説明

Fターム[5C006AF69]の内容

液晶表示装置の制御 (150,375) | 処理内容 (44,629) | 省電力制御(バックライト制御等) (1,527)

Fターム[5C006AF69]に分類される特許

201 - 220 / 1,527


【課題】ディスプレイ素子のアレイから成るディスプレイパネルを使用して複数のフレームから成るコンテンツを表示するための方法および装置を提供する。
【解決手段】第1のフレームインターバルの初めに、複数のフレームの第1のフレームに関する画像データをディスプレイ素子に移し、第1のフレームを表すために第1のフレームに関する画像データをディスプレイ素子に移した後、照明アセンブリを活性化させることを含む。更に、第1のフレームインターバル中に、第2のフレームに関する画像データをディスプレイ素子に対応するエネルギー記憶部材に移し、エネルギー記憶部材からディスプレイ素子に第2のフレームに関する画像データを移す前に、照明アセンブリを不活性化させることを含む。 (もっと読む)


【課題】メモリ性を有する表示素子により構成される表示装置において、トランジスタの劣化を抑制する。
【解決手段】画素電極とコモン電極とに挟持された表示素子と、第1の端子がソース信号線と電気的に接続され、第2の端子が画素電極と電気的に接続され、ゲートがゲート信号線と電気的に接続されるトランジスタと、を有する画素を有する表示装置の駆動方法であって、各画素に映像信号を入力し、各画素の表示素子の階調を映像信号に応じて制御し、画像を形成する画像形成期間と、各画素に保持信号を入力し、各画素の表示素子の階調を保持し、画像形成期間において形成した画像を保持する画像保持期間と、を有する表示装置の駆動方法である。そして、画像形成期間よりも画像保持期間において、トランジスタのゲートと第2の端子との間の電位差の絶対値を小さくすることによって、トランジスタの劣化を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置において、低階調表示時における液晶パネルの表示色のブルーシフトを低減させて、より黒に近い色を再現する。
【解決手段】LED駆動回路33は、LED31に流す電流の値を切り換えるためのFET52、53を有する。制御IC51は、駆動信号生成回路34からの信号に基づき、液晶パネルの表示階調の値が所定の値よりも下げられたときに、表示階調の値が所定の値以上である通常時と比べて、LED31に流す電流の値を小さくするように、FET52、53を制御する。これにより、LED31から発せられる光の波長を大きくする(長波長側にシフトさせる)ことができるので、低階調表示時における液晶パネルの表示色のブルーシフト(短波長側へのシフト)を低減させることができる。 (もっと読む)


【課題】視聴者に好適な画像表示に優れた画像処理装置を提供すること。
【解決手段】画像処理装置は、視聴環境の照度を検出する検出手段の検出結果に基づき輝度の上限値及び下限値を算出する上限下限値算出手段と、前記上限値及び前記下限値の範囲内で、入力画像信号に基づく画像表示のための複数光源の各輝度を算出する輝度算出手段と、前記輝度算出手段により算出された前記複数光源の各輝度に基づき、前記入力画像信号を補正する補正手段と、前記補正手段により補正された補正入力画像信号に基づき各光源からの光を変調する光変調手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車両内に設置された表示装置の輝度の低下を防ぎ、表示装置のメンテナンス周期を長期化することが可能な列車内表示装置管理システムおよび列車内表示装置管理方法を提供すること。
【解決手段】列車内表示装置管理システムは、列車の編成の各車両内にそれぞれ複数台搭載され、内蔵するバックライトの輝度を前記バックライトに供給する電流値を切替えることにより明輝度と暗輝度とで切替えて表示を行う表示装置と、前記編成内に設けられ、前記バックライトの輝度値を含む前記各表示装置の状態情報を収集し管理する車上データ収集管理部と、前記状態情報に基づき、前記各表示装置毎に前記暗輝度の輝度値が予め設定された所定の閾値以下であるか否かを判定し、前記暗輝度の輝度値が前記閾値以下である場合には当該表示装置の暗輝度が前記閾値を維持するように当該表示装置のバックライトに供給する電流を制御する解析判断部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】表示装置に表示させる画像の画像形式に合わせて光源制御量を適切に導出する。
【解決手段】車載表示システムにおいては、表示装置4の画面を複数の光源で照明可能なバックライト42が設けられている。このバックライト42を制御する表示制御装置3においては、画像形式判定部341が表示装置4に表示させる入力画像の縦横画素数を示す画像形式を判定し、サムネイル生成部343がその画像形式に基づいて入力画像から縦横画素数が一定のサムネイル画像を生成する。そして、制御量導出部345が、そのサムネイル画像の明るさに基づいて複数の光源の光量をそれぞれ規定する複数の光源制御量を導出する。このため、表示装置4に表示させる入力画像の画像形式に合わせて光源制御量を適切に導出できる。これにより、表示制御装置3の汎用性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】静止画像を低消費電力で表示することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】静止画像を表示することのできる半導体表示装置を搭載した半導体装置において、画素部を形成する基板上にメモリ部を実装する。実装の方法は、画素部を形成する基板上にメモリ部を形成するか、またはメモリ部を備えたスティックドライバを用いる。そのようなメモリ部に格納された画像データを用いて静止画像を表示することにより、半導体表示装置の外部からは簡単な制御信号を入力するだけで静止画像を表示することが可能となり、低消費電力で静止画像を表示することのできる半導体表示装置および半導体表示装置を搭載した半導体装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】表示部に設置されたバックライトを消灯させるタイミングと、操作部のロックを行うタイミングとを適切に設定可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、例えば電話機であり、表示部と、操作部と、第1切り替え手段と、第2切り替え手段と、を備える。表示部は、第1バックライトを有する。操作部は、操作を受け付ける操作可能状態と、操作を受け付けない操作不可能状態とを有する。第1切り替え手段は、第1バックライトの点灯時に、第1所定時間幅の間、操作を検出しなかった場合、当該第1バックライトを消灯させる。第2切り替え手段は、第1バックライトが消灯した後、第2所定時間幅の間、操作を検出しなかった場合、操作部を操作不可能状態に切り替える。 (もっと読む)


【課題】フレームメモリを備えるデータ線駆動回路の消費電力を低減する。
【解決手段】データ線駆動回路は、フレームメモリへの階調データの書込み要求信号を監視し、書込み要求の有無を検出する書込み検出回路と、前記データ線を駆動するための階調電圧を出力する複数の階調アンプと、前記複数の階調アンプにおいて非活性化する階調アンプを設定するための演算データを、前記フレームメモリからラッチされた階調データを用いて算出する判定回路とを具備し、前記判定回路は前記検出結果に基づいて、フレームメモリへの階調データの書込みがない所定の期間、ラッチされた階調データの判定回路への入力を禁止する。 (もっと読む)


【課題】表示部に対する電力供給を効率的に制御することができる表示装置を提供する。
【解決手段】画像を表示する表示部と、人を検出する人検出部と、前記人検出部により前記人を検出した場合に前記人を撮像する撮像部と、前記撮像部により撮像された前記人の画像に基づいて、前記人の視線の方向を判定する視線判定部と、前記視線判定部による判定結果に基づいて、前記表示部に対する電力供給を制御する電力供給制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】映像の明暗を良好に表現するための映像信号処理に優れた映像信号処理装置を提供すること。
【解決手段】実施形態の映像信号処理装置は、ゲイン制御手段と、階調スムージング制御手段とを含む。前記ゲイン制御手段は、映像信号を補正するゲインを制御する。前記階調スムージング制御手段は、前記ゲイン制御手段により制御される前記ゲインに応じて、前記映像信号に対応した映像の階調をスムーズにする階調スムージングパラメータを制御する。 (もっと読む)


【課題】視聴環境や映像表示モードに応じてバックライトの制御を最適に設定する液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】エリア制御部6は、表示画面を分割した各エリアにおけるバックライトセルの照射強度(調光値)を個別に設定する。空間フィルタ7は、隣接するエリア間の調光値の分布が緩やかになるよう補正する。黒面積制御部8は、画面内の黒面積に基づいて調光値の最低値を設定する。パワー制御部9は、バックライトの消費電力が制限値を超えないよう調光値を補正する。シェーディング制御部10は、画面周辺部の輝度を画面中央部の輝度よりも相対的に低くするよう調光値を補正する。マイコン17は、ユーザの選択した映像表示モードに応じて複数の調光値補正部の動作を切り替える。 (もっと読む)


【課題】光源制御量の導出時間が長くなった場合に、表示装置に表示する画像の明るさとバックライトの光量とが大きく乖離することを防止する。
【解決手段】制御量導出部341が表示装置に表示させる画像の明るさに基づいて光源制御量を導出し、導出された光源制御量を時間フィルタ342が時間軸方向において平滑化する。そして、時間フィルタ342の処理結果に直近に導出された光源制御量(導出値)を反映させる程度を示す係数αは、光源制御量(導出値)の導出時間が長くなるほど高く設定される。このため、光源制御量(導出値)の導出時間が長くなった場合は、光源の光量の調整に用いる光源制御量(使用値)に直近に導出された光源制御量(導出値)が速やかに反映される。その結果、表示装置に表示する画像の明るさとバックライト42の光量とが大きく乖離することを防止できる。 (もっと読む)


【課題】表示する画像の明るさとバックライトの光量とが大きく乖離することを防止する。
【解決手段】車載表示システム1においては、連続する入力画像の明るさの変化が所定の基準以上となるシーンチェンジの発生をシーンチェンジ検出部343が検出すると、検出信号を発生する。この検出信号に応答して、制御量導出部345は光源制御量の導出処理を中断し、中断後に入力される入力画像に基づいて光源制御量を新たに導出する。このため、光源制御量の導出処理中にシーンチェンジが発生した場合において、実際に表示される画像の明るさとバックライトの光量とが大きく乖離することを防止できる。 (もっと読む)


【課題】低輝度領域が少ない画像においても、表示装置が備えるバックライトが消費する電力を低減させる技術を提供する。
【解決手段】画像を表示する表示装置は、画像の輝度を下げる補正をする。そして、表示装置は、補正した画像の輝度に基づいて画面を照明する複数の光源を有するバックライトの光量を決定する。そして、表示装置は、決定したその光量となるようにバックライトを制御する。このため、表示装置は、イラスト画像を表示する場合にも消費電力を低減させることができる。 (もっと読む)


【課題】液晶画面を照明するバックライト光量を減少させつつ、液晶画面に映す画像輝度を上げる際に、もともと高い画像輝度がハレーションを起こさないようにする技術を提供する。
【解決手段】液晶画面に表示させる画像において、画面を照らすバックライトが有する複数の光源の光量を減少させるとともに、画像輝度を上げる補正を行って、画像全体の明るさを適切にさせる、その補正を行う際に、画像輝度が第1閾値を超えないようにする。このため、画像において白くなる領域が無くなり、画像における看者に対する視認性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】光源制御量の導出中においても、表示装置に表示する画像の明るさとバックライトの光量とが大きく乖離することを防止する。
【解決手段】制御量導出部341が表示装置4に表示させる画像の明るさに基づいて光源制御量を導出し、導出された光源制御量を時間フィルタ342が時間軸方向において平滑化する平滑化処理を同期信号ごとに実行する。そして、平滑化処理の実行時点において制御量導出部341による光源制御量(導出値)の導出が完了していない場合は、メモリに記憶された過去に導出済の光源制御量(導出値)に基づいて平滑化処理を実行する。このため、光源制御量(導出値)の導出中においても、光源制御量(使用値)を画像の明るさの変化に応じた適切な値に更新でき、表示装置に表示する画像の明るさとバックライト42の光量とが大きく乖離することを防止できる。 (もっと読む)


【課題】書き込まれた画像を保持する期間に消費する電力が抑制された表示装置を提供することを課題とする。
【解決手段】表示装置が、コンバータまたはバックアップ回路から供給される電力で駆動する液晶表示パネルを備える構成とする。負荷が大きくなる書き込み動作時にはコンバータを用いて固定電位を供給すると共にキャパシタを充電する。そして、負荷が小さくなる画像保持期間にはコンバータを用いることなくキャパシタから優先的に固定電位を供給すればよい。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置をはじめとする映像表示装置において、消費電力をいっそう低減する技術を開発する必要がある。
【解決手段】表示パネルへ光を照射するバックライトが二次元的に配列された複数のバックライトブロックにより構成されており、ローカルディミング制御により各バックライトブロックの光の強度を制御する映像表示装置において、例えばレターボックス映像等、黒のブランク部と映像部分を有する映像を表示する際、映像とブランク部の境界をバックライトブロックの境界にほぼ一致させるようにする。また、映像とブランク部の境界をバックライトブロックの境界にほぼ一致させながら、水平方向、垂直方向とも一部のバックライトブロックのみを使った縮小表示を行う。 (もっと読む)


【課題】使用者に意識させることなく、複数のディスプレイ間で輝度やカラーバランスを容易に揃える。
【解決手段】処理部は、スタイル検出部により筐体が閉じられたことが検出されると、各バックライトのLED電流を最大にしてバックライト出力輝度を最大にし、それぞれの液晶ディスプレイ1、2における赤・緑・青の最大輝度をカラーフォトセンサ6、7で測定し、目標の輝度に合致するようにLED電流を低減することで、液晶ディスプレイ1、2の最大輝度を補正する。処理部は、調整用画像として赤・緑・青をそれぞれの最大〜中間〜最小と変化させながらカラーフォトセンサ6、7で輝度を測定し、目標のガンマカーブに合うようにガンマ補正テーブルを作成する。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,527