説明

Fターム[5C006BF36]の内容

液晶表示装置の制御 (150,375) | 機能素子(画素単位回路含まず) (24,965) | ダイオード (374)

Fターム[5C006BF36]に分類される特許

201 - 220 / 374


画素の複数領域が、パネルのアドレス周期の異なる期間において、制御された輝度および色のついた入射光によって照明される変調表示パネルの画素内照明を提供する方法およびシステムを開示する。上記のように構成することにより、パネルの物理的構造に固有の解像度を超えて、解像度を向上させることが可能であり、高解像度の2Dパネル、および、レンズアレイと組み合わせて使用することにより裸眼立体視に適した高解像度のパネルを提供することができる。例えば、全画素の左手側が、画像を形成する1番目のフレームで照明され、全画素の右手側が、さらなる画像を形成する2番目のフレームで照明されるとすると、これらの画像を組み合わせたものは、時間的に平均化されていると仮定して、元の2倍の解像度をもつ。時間を代償にする方法ではあるが、色および輝度の局所的な変化に対する目の許容性を考えれば、実際的なアドレス周期で実施可能である。 (もっと読む)


【課題】いわゆるホールド型の表示装置において、より少ないフレームレートで、動きボケおよびジャーキネスが知覚されにくい画像を表示させる。
【解決手段】LCD12において、フレームの期間のそれぞれにおいて、画面の各画素の表示が維持される。表示制御部11は、フレームの期間のそれぞれにおいて、画面の輝度を時間的に連続的に増加させるか、または画面の輝度を時間的に連続的に減少させるようにLCD12の表示を制御する。本発明は、表示装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】幼児等の操作によって光源が不用意に点灯してしまうことを抑制可能なプロジェクタを提供する。
【解決手段】スタンバイ状態において電源キーの操作(オン操作)がなされると、制御部20は、突出状態検知部27からの検知信号に基づいて、2つの前方脚部がともに突出した状態であるか否かを判断する。そして、2つの前方脚部がともに突出した状態である場合には、制御部20は、電源回路25に指示をして動作電力の供給を開始させて、プロジェクタ1を電源オンの状態に移行させ、さらに、光源制御部26に指示をして光源11を点灯させる。この結果、画像信号入力部31に入力される画像信号に応じた画像が画像投写部10から投写される。一方、少なくとも1つの前方脚部が収納された状態である場合には、制御部20は、スタンバイ状態のまま処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】周囲の明るさに左右されることなく表示画面へ物体が近接、接触したことを的確に検出することが可能な表示装置およびその駆動方法を提供する。
【解決手段】検出セル22の検出信号Sdおよび基準セル23の検出信号Srの出力レベルに応じて、受光信号処理回路6が制御信号CTLにより、有効表示領域部(画面表示部)2の表面輝度を変化させることで、近接あるいは接触を検出する光検出部としての検出セル22に物体が近接あるいは接触したことを判別する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレーの画面が更に艶やかになる。
【解決手段】カラーディスプレーの各色彩の原色光源と、それらに対応する光線強度調節機構とを、個別の応答スペクトルの色もれ状況によってグループを分けることにより、同じグループの原色光源の光線強度調節機構の応答スペクトルと、別グループの原色光源のスペクトルとの色もれが最低になる、カラー画面からカラーセパレーション・サブ画面を分離するステップと、上記のカラーセパレーション・サブ画面のグループ分けの状況によって、単一の時間区間で一グループだけの原色光源が同時に発光し、そしてそれに対応する色彩の原色の光線強度調節機構がオンになり、このとき、全ての別グループがオフになるように制御して、グループ別に順次作動して、最後に時間的混色にて完備なカラー画面を組成する、サブ画面に表示される信号を同期にするステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】 発光素子の特性変化を検出するためのコストが増大することを抑制する。
【解決手段】 測定モードにおいて、常温下の(周辺温度が25℃での)パルス幅データを変数P2として記憶しておくと共に、パルス幅データと輝度の相関を変数P5として計算して記憶しておく。そして、表示モードにおいて、映像信号を表示しているときのパルス幅データを受信すると、そのパルス幅データと、常温下の(周辺温度が25℃での)パルス幅データと、パルス幅データと輝度の相関とを用いて、温度の変化によって生じた輝度変化を計算する。そして、周辺温度が常温以下の場合には、計算した輝度変化に応じて目標電流Itを再設定し、LEDの駆動電流が再設定した目標電流Itとなるようにする。一方、周辺温度が常温よりも大きい場合には、計算した輝度変化を打ち消すように、映像信号の輝度データを補正する。 (もっと読む)


【課題】自動リセット機能を有するバックライトドライバ及びこれを含む液晶表示装置を提供する。
【解決手段】パルス幅変調信号に応答して発光部に駆動電圧を供給又は遮断する駆動電圧発生部と、前記駆動電圧発生部に前記パルス幅変調信号を供給し、前記発光部に誤動作が発生した場合、その動作を中止するパルス幅変調信号発生部と、前記パルス幅変調信号発生部の動作が中止した場合、前記パルス幅変調信号発生部にリセット信号を供給し、前記パルス幅変調信号発生部を再起動させる自動リセット部とを有する。 (もっと読む)


【課題】バックライトユニットから出射される光の輝度を発光領域別に制御してコントラスト比を向上させることができる表示装置及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】第1発光領域と該第1発光領域に隣接した第2発光領域とを含む複数の発光領域を含むバックライトユニットと、前記バックライトユニットから供給される光を用いて画像を表示する表示パネルと、前記バックライトユニットを駆動させるバックライト駆動部と、前記第1発光領域と前記第2発光領域との間の光干渉量に従って前記第1発光領域の輝度を制御する輝度制御信号生成部とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電源オフに際して確実に液晶セルの電荷を放電することが可能な液晶駆動装置、及び、これを用いた液晶表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る液晶駆動装置1は、電源電圧Vcc1を駆動電圧とし、電源電圧Vcc1よりも高い電源電圧Vcc2を監視して、これが所定の閾値を下回っているか否かを示すモニタ信号Saを生成する電源監視部21と;電源電圧Vcc1を駆動電圧とし、モニタ信号Sa(図2では、モニタ信号Saと外部リセット信号Sbとの論理積演算信号Sc)に応じてリセットリクエスト信号Sdを生成するロジック部11と;電源電圧Vcc2を駆動電圧とし、リセットリクエスト信号Sdに応じてリセット信号ENを生成するリセット信号生成部22と;電源電圧Vcc2を駆動電圧とし、リセット信号ENに応じて液晶セルの放電処理を行うドライバ部13、14と;を有して成る。 (もっと読む)


【課題】リフレシュレートを上げることなく、色順次方式の映像表示装置にてスクリーン等に表示する映像の色割れを低減して画質を改善する。
【解決手段】光源駆動回路は、サブフレームにおける、表示パネルに対する画像データの書き込み開始から該画像データに基づく画像表示が完了するまでの期間をパネル映像書き込み期間としたとき、現サブフレームのパネル映像書き込み期間で表示パネルの表示画像に対応する色の光源の輝度を零から所定値まで徐々に上昇させ、次のサブフレームのパネル映像書き込み期間で表示パネルの表示画像に対応する色の光源の輝度を所定値から零まで徐々に下降させる、複数の光源を発光させるための駆動信号を生成する。光源ドライバは駆動信号にしたがって光源を発光させる。 (もっと読む)


光学的タッチセンサー式装置における周囲光の検出が開示される。例えば、1つの開示された実施例は、表示装置内に配置されたカメラにより表示画面の少なくとも一部の画像を得ること、及び画像中の周囲光が表示画面の動作にとって許容できるレベルにあるかどうかを決定することを含む。その後、周囲光レベルが表示画面の動作にとって許容できるか否かを表す視覚表示が表示される。
(もっと読む)


【課題】同一導電型のトランジスタで構成されブートストラップ効果を利用したバッファに備わるトランジスタの劣化や誤動作を抑え、バッファの信頼性を向上する。
【解決手段】入力端子inには、レベルシフタからの出力信号/02が供給される。この出力信号/02にはLowレベルの浮きが生じており、Lowレベルの電位はVEEより若干高いVEE’になっている。このようなLowレベル浮きが生じている出力信号/02がゲートに供給され、かつ、ブートストラップ効果によって高電位電源VDDの2倍程度にまで高められた電位がドレインに供給されるトランジスタTr312を、ボディ構造を有するTFTとし、そのボディBをソースSに接続する。 (もっと読む)


【課題】メモリ容量を削減することができると共に、映像を鮮明に表示することができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】表示領域を横方向に延びる5つのブロックに分割し、各ブロック毎に黒書き込み期間、映像書き込み期間、映像保持期間の順番になるように制御し、第kブロックの映像書き込み期間が第(k−1)ブロックの映像書き込み期間より所定時間遅らせるように制御し、かつ、隣接するブロックのLED112の輝度が所定の範囲内に収まるようにする。 (もっと読む)


【課題】フレーム反転駆動において、コモン信号の極性反転に伴って発生する画面内での輝度傾斜を抑制した表示を行うことができる表示装置を提供すること。
【解決手段】コモン信号Vcomの極性反転に同期させて、走査ラインを介して画素トランジスタに印加されるゲートオフ電圧VGLにおける電圧レベルを、コモン信号Vcomにおける電圧レベルの変化量だけ変化させる。これにより、コモン信号Vcomにおける電圧レベルに伴って変化する画素電極電位Vs’の変化量をコモン信号Vcomにおける電圧レベル変化量と等しくすることができ、極性反転により発生する画面内での輝度傾斜を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】表示装置のバックライトの照度制御に特に好適な光センサ及びそれを備えた表示装置を提供すること。
【解決手段】a−Si TFTから構成されるトランジスタTr1に光が照射されることによって出力される光電流信号Idを増幅回路によって増幅する。この増幅回路は、光電流信号Idを電圧に変換するトランジスタTr2と、電圧増幅を行うトランジスタTr3、Tr4と電流増幅を行うトランジスタTr5とを有し、何れもa−Si TFTから構成されている。バックライトの照度制御は増幅回路によって増幅された電流に基づいて行われる。 (もっと読む)


【課題】適正な所要レベル電圧を出力する電圧生成回路において、起動時の適正な所要レベル電圧に至るまでのプリチャージ動作の精度を向上し、プリチャージ期間の短縮×を実現を図る。
【解決手段】電圧生成回路に所要レベル電圧を出力する出力回路21と、比較器22を備え、プリチャージ期間中、出力回路21の出力電圧Voutを比較器22により判定し、該比較器22の出力を出力回路21にフィードバックし、出力回路21から出力する所要レベル電圧に至るまでのプリチャージ電圧を制御する。さらに、好ましくは、出力回路21の出力電圧Voutをダイオード接続のトランジスタTP2を介して直接、出力回路の入力端にフィードバックする。カレントミラー回路35を設けて、入出力電圧の差をダイオード接続のトランジスタTP2のゲート・ソース間電圧Vgsにする。電圧−電流帰還回路24を設けてプリチャージの動作レンジを広げる。 (もっと読む)


【課題】LEDの数に対応した最大駆動電圧に応じたバックライト装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置の背面に配された複数個のLEDを直列に接続し、このLEDを駆動する駆動IC18を有し、この駆動IC18は過電圧防止回路を有し、過電圧防止回路は、複数の分割回路と、基準電圧発生回路と、コンパレータとAND回路とより構成される。 (もっと読む)


【課題】光源からの光量が映像信号に基づいて変化する場合において、体感的なコントラストを向上させつつ、微小な階調表現の劣化を低減することが可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】入力映像信号Dinにおける輝度情報に基づいて、光源11からの光の光量が減少するように、可変絞り16によって光量調整を行う。その光量調整量に応じて入力映像信号Dinの輝度レベルが高くなるように、映像信号処理部23によって画像補正を行う。また、液晶素子14R,14G,14Bにより変調された光の輝度状態に対応する最終表示輝度状態が所定の輝度状態よりも明るい状態のときには、特徴情報処理部22によって、光量制御信号S2および映像制御信号S1のうちの少なくとも一方を、設定された調整方向または補正方向とは逆方向に再設定する。 (もっと読む)


【課題】混色を抑制するとともに、光源が発光している時間を長くすることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】このフィールドシーケンシャル液晶表示装置(表示装置)100は、液晶224を含む複数の表示画素22と、光源としてのLED26とを備え、1フレーム期間内に、全ての表示画素22に一斉に液晶224の応答速度の最も遅い電圧を印加した後に、映像信号に対応する電圧をそれぞれの表示画素22に順次書き込むとともに、一定時間経過後にLED26を点灯するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】光源の発光波長を揃えることができる構成、構造を低コストで実現することができる面状光源装置を提供する。
【解決手段】面状光源装置は、(A)複数の発光素子100、(B)発光素子100の温度を制御するための温度制御手段111、(C)発光素子の温度を測定するための温度測定手段110、及び、(D)温度制御手段111を制御するための温度制御回路87を備え、発光時の発光素子の温度が温度測定手段110によって測定され、予め測定された発光時の発光素子の温度とドミナント波長との関係に基づき、温度制御回路87の制御下、温度制御手段111によって、所定のドミナント波長を得るための温度に発光時の発光素子の温度が制御(あるいは保持)される。 (もっと読む)


201 - 220 / 374