説明

Fターム[5C025CA20]の内容

TV送受信機回路 (34,933) | 情報表示・音声表示 (5,939) | その他の表示 (72)

Fターム[5C025CA20]に分類される特許

41 - 60 / 72


【課題】 テロップの検出感度の向上と誤検出の防止とを両立して、常にテロップを正確に検出することが可能とする。
【解決手段】 デコーダ12により分離されたEPGデータから、入力画像信号に係る番組終了時刻を求め、該番組終了時刻と現在時刻との差に基づき、テロップ情報検出部5においてテロップを検出するための閾値を可変制御する。このように、入力画像信号に係る番組の進行時間帯に応じて、テロップを検出するための閾値を可変することができるので、テロップの検出感度の向上と誤検出の防止とを両立して、常にテロップを正確に検出することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送を受信できるテレビ装置では著作権保護の観点から、B−CASカード等のICカードをテレビ装置にセットしなければ、テレビ装置を使用できないように構成されている。このICカードは受信契約を承諾した使用者が自らテレビ装置にセットする必要があるが、ICカードをセットすべきチューナ部が手の届きにくい位置に予め取り付けられているマンションの浴室テレビなどでは、ICカードを設置業者がセットするほかない。
【解決手段】設置業者がICカードをセットしたあとで使用者が電源を入れると、テレビ画面に、受信契約書を読むことを促すメッセージを表示させ、受信契約書側にメッセージの解除方法を記載した。 (もっと読む)


【課題】DVDプレーヤなどの外部機器がテレビジョン受像機に接続されたAVシステムにおいて、ユーザビリティーを高める。
【解決手段】リモコンコード判定部9は、リモコン受光部6によって受信されたリモコンコードが、リモコンコード記憶部10に記憶された外部機器4用のリモコンコードに該当するか否かを判定する。リモコン受光部6によって受信されたリモコンコードが、リモコンコード記憶部10に記憶された外部機器4用のリモコンコードに該当する場合、A/V入力選択部12は、テレビジョン受像機2の入力を外部機器4用の外部入力に切り替える。これにより、外部機器4の操作に応じてテレビジョン受像機2を動作させるときに、外部機器4用のリモコンコードを利用してテレビジョン受像機2の入力切替を行うことができる。その結果、ユーザの操作手順が大幅に簡略化され、ユーザビリティーが高まる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、デジタル放送の受信時に、仮想チャンネルの番号が複数の物理チャンネル間で重なる場合において、仮想チャンネルの登録時の操作性を高めるデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】
チューナ21、TVデコーダ22、録画部3、OSD合成部5、セレクタ41、42、D/A変換器61、62、制御部7、操作部8を備える。制御部7は、チャンネル走査機能71、オートプリセット機能72、マニュアルプリセット機能73を備える。チャンネル走査機能71がチャンネルテーブルを作成し、オートプリセット機能72がこのテーブルを基に仮想チャンネルを設定し、複数の物理チャンネル間で重複している場合には、重複している旨の表示をし、操作部8から所定の入力を受けた場合に空チャンネル番号を検索して自動的に設定する。録画予約時にもこの表示を行い、空チャンネル番号を検索し、チャンネル番号を自動的に設定する。
(もっと読む)


【課題】液晶テレビジョン受像機および複数個の周辺機器ユニットがスタンドに支持されたAVシステムにおいて、液晶テレビジョン受像機や各周辺機器ユニットの動作状態を集中して表示する。
【解決手段】2個の周辺機器ユニット6は前面がカバー8で覆われている。カバー8上には、液晶テレビジョン受像機3および各周辺機器ユニット6の動作状態を集中して表示する表示部7が設けられている。これにより、AVシステム1の使用時には、液晶テレビジョン受像機3および各周辺機器ユニット6の動作状態が表示部7に集中して表示される。したがって、AVシステム1全体の動作状態を一目で視認することができ、AVシステム1の操作性が向上する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ(視聴者)と装置との間の距離に応じて視聴制限を行う映像表示装置であって、画面サイズ及び映像の解像度に応じて視聴制限を行う距離を変化させる映像表示装置の提供。
【解決手段】映像の解像度及び画面サイズに応じた視聴距離が格納されたテーブルを記憶部102に備えさせ、表示されている映像の解像度をMPEG部107によって判別し、当該解像度に応じた視聴距離をテーブルから取得することにより、視聴者センサ部111によって検出される情報により前記視聴距離よりも画面に人が近づいたと判断された場合には、警告部110によって警告を行った後に、電源制御部109によって電源オフ処理(視聴制限)を行う。 (もっと読む)


【課題】チューナ資源を効率的に使用することで、ユーザに希望の番組を選択させやすくする環境を実現する。
【解決手段】リモコン7の操作に応じてディスプレイ10に番組選択用画面を表示する。番組選択用画面には、チューナ11A,11Bの数よりも多くのチャンネル数分の複数の小画面(候補番組表示画面)21を同時に表示する。各小画面21には、所定の設定割合でチューナを周期的に割り当て、かつ、隣接する小画面21間で表示期間の長さが異なるようにして選択候補の番組を動画表示する。例えば、第1のチューナ11Aおよび第1のデコーダ12Aを用いて通常の番組表示を行い、その通常の番組表示の画面に重畳して番組選択用画面を表示させ、第2のチューナ11Bおよび第2のデコーダ12Bを用いて各小画面21に選択候補の番組表示を行う。これにより、チューナ資源を効率的に利用でき、また視覚的に分かりやすい番組選択環境を実現できる。 (もっと読む)


【課題】自動切替モードが選択されている状態で映像を手動で切り替えるための切替キーが操作された場合に適切に状態を遷移させる。
【解決手段】受信トランスポートストリームは固定受信機向け放送のビデオストリーム及びオーディオストリームと、携帯受信機向け放送のビデオストリーム及びオーディオストリームに分離され、それぞれデコードされる。自動切替モードでは、受信状態に応じて固定受信機向け放送の映像音声提示と携帯受信機向け放送の映像音声提示とを自動的に切り替える。自動切替モードの選択状態で映像切替キーが押下された場合は、固定受信機向け放送の映像音声提示と、携帯受信機向け放送の映像音声提示と、前記自動切替モードで選択されている放送の映像音声提示と、が前記映像切替キーの操作繰り返しによって順繰りに選択される。 (もっと読む)


【課題】 デジタル放送におけるデータ放送部分のページ切替の際に、前ページに戻った場合にフォーカス場所を表示させることが可能な放送受信端末における表示制御方法を提供する。
【解決手段】 BMLデータを受信すると(S1)、デジタル放送受信装置は、受信したBMLデータを読み込み(S2)、メモリ情報を読み込む(S3)。メモリ情報内の制御フラグを確認し(S4)、メモリ情報内の制御フラグが“1”である場合は、対応する要素が受信したBMLに存在するかどうかを確認し(S5)、存在する場合には、その要素を可視化処理する(S6)。続いて、他の要素を可視化処理する(S7)。 (もっと読む)


【課題】テレビ受信装置の使用場所が店頭であるといった、展示状況を検知する機能を従来は備えていないため、店頭展示でのみ設定したい画質・音質を自動的に設定することは不可能であった。
【解決手段】この発明は、CASカードのIDを検出する手段と、そのIDからカードの種類を判別する手段と、その判別結果に基づいて受像回路の画質や音質、特定の機能を店頭展示用に切替える制御手段を備え、CASカードの種類を判別することで店頭展示状態であることを判別し、自動的に店頭展示に適した画質・音質を設定したり、店頭展示用のデモを流すといった特定の機能を動かすシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツデータに関連するコンテンツデータの表示方法を状況によって制御することを目的とする。
【解決手段】コンテンツデータ間の前後の関連を判断するコンテンツデータ関連判断手段と、関連すると判定された結果に基づき、前に再生すべきデータを表示するかどうかを判定する関連データ表示判定手段と、前記関連データ表示判定手段に基づいて表示を制御する表示制御手段とを有することを特徴とする表示装置等、を提供する。 (もっと読む)


【課題】 操作者が確認したい複数の番組内容の比較が容易な番組表を表示する番組表表示装置を提供する。
【解決手段】 放送の番組表に関する番組データは、表示制御装置22によって取得され、操作者によるスイッチ25a,25bの操作によって、番組表における放送局の並び順が設定される。制御手段27は、取得された番組データと設定された放送局の並び順とに基づいて、放送局ごとに所定方向に配列される番組表を生成し、生成した番組表をディスプレイ23に表示させる。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン受像機において、ユーザが出かける前にその日の注意事項を表したメッセージを確実に表示すると共に、表示したメッセージを記録媒体から容易に消去する。
【解決手段】 テレビ(テレビジョン受像機)は、メッセージ等を記録するメモリを備え、電源ボタンが押されると(S2)、メモリに未表示のメッセージが記録されている場合(S4でYES)、制御用マイコンは、スピーカから警告音を発生させると共に、メモリに記録されている未表示のメッセージをディスプレイに表示させる(S5)。そして、ユーザがリモコンの決定ボタンを押下すると(S6)、制御用マイコンは、警告音を止めると共に、ディスプレイに表示したメッセージをメモリから消去した後(S7)、メモリに未表示のメッセージがあるか否かを判断し(S8)、メモリに未表示のメッセージがない場合(S9でYES)、テレビの電源をオフ状態にする(S10)。 (もっと読む)


【課題】
テレビのチャネル選択操作と同様な操作方法でインターネットを簡単に利用することができる簡単操作のテレビも見ることができるインターネットテレビジョン装置、及びそれを操作制御するリモコン装置の提供。
【解決手段】
情報サービスシステムは、ネットワークと、該ネットワークに接続された機関内のサーバと、機関内のネットワークを介してインターネットあるいは機関内のイントラネットシステムに接続し利用するインターネットテレビ装置を備えており、該インターネットテレビ装置は専用PCコントローラと、テレビ放送番組を選局できるチューナと選局した番組を受信し表示できるTVモニタ機とからなり、且つTV/PC共用リモコン装置によってテレビ機能の操作制御と専用PCコントローラにより提供されるインターネット閲覧機能に関する操作制御を行えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】同一画面に表示すべき第1及び第2のテレビジヨン信号の画像を番組視聴制限に応じて表示制御する。
【解決手段】第1及び第2のテレビジヨン信号に付加された番組視聴制限に関する第1及び第2の付加情報を用いて、同一画面に表示すべき第1及び第2のテレビジヨン信号に対応する画像を、ユーザが設定した番組視聴制限に応じてこれを確認しながら個別に表示制御する。 (もっと読む)


【課題】 本来表示すべきでない画像が表示されることを防止しつつ、なぜ画像が表示されないのか容易に知らせることができる。
【解決手段】 制御装置は、アンテナ11と、チューナ12と、XDS分析部31と、メモリ15と、NTSCデコーダ13の出力端子と、MPU14と、処理部17と、合成部21およびスピーカ22とを含む。アンテナ11は、放送信号を受信する。チューナ12は、放送信号を抽出する。XDS分析部31は、映像の種類を抽出する。メモリ15は、表示を禁ずる映像の種類などを記憶する。NTSCデコーダ13の出力端子は、放送信号を出力する。MPU14は、放送信号が表わす映像の種類を判断する。処理部17は、放送信号が表示を禁ずる種類の映像を表わす場合、放送信号の出力を停止する。合成部21およびスピーカ22は、そのような場合、音楽を表わす音を用いて情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】 外部接続機器のリモコン操作により、テレビジョン受信機等の映像機器の電源操作をするためには、煩雑な操作手順を登録する必要があった。
【解決手段】 外部入力端子と外部接続機器のリモコン操作の関連を登録後、受信部18にて受信された信号が判定部21により外部接続機器からの信号であると判定された場合は、制御部16は映像機器がスタンバイ状態であるかを判定する。映像機器がスタンバイ状態である場合は、制御部16は映像機器の電源をON状態にし、入力切り替え部13が外部接続機器からの信号を選択する。 (もっと読む)


携帯型デジタルテレビジョン(DTV)は、プロセッサー、チャンネル及び音量変更ボタン装置、及びナビゲーション・ボタン装置を有する。当該ボタン装置の何れか又は両方は少なくとも2モード動作で用いられ得る。第1の動作モードではボタン装置は通常機能を提供する。第2の動作モードではボタン装置は双方向アプリケーション・インターフェースを提供する。望ましくは、2つのボタン装置の1つは2モード動作に選択される。選択されたボタン装置は、ボタン装置を照射する少なくとも1つの光学要素と関連付けられる。制御部は、選択されたボタン装置が一方の動作モードである色を有し、他方の動作モードで異なる色を有するよう光学要素を動作する。

(もっと読む)


【課題】 携帯電話や携帯型情報端末で受信したモバイルセグメントの放送データから生成した画像データは、画像データの情報量が少なく、そのまま印刷しても印刷装置の性能を十分活用して印刷することが出来ないという問題点を解決する。
【解決手段】 本発明は、デジタルテレビ放送のモバイルセグメント放送の受信が可能な携帯端末と、デジタルテレビ放送のHDTV放送あるいはSDTV放送の受信な可能な受信装置と、記録装置と、プリンタ装置を含む印刷システムにおいて、モバイルセグメント放送を受信している情報端末から印刷指示により、高解像度で記録された受信装置で受信して録画した画像データをプリンタ装置に転送し、きれいな画像で印刷するシステムである。 (もっと読む)


【課題】テレビジョンスケジュール情報を供給するシステム及び方法を提供すること。
【解決手段】視聴者にテレビジョンスケジュール情報を供給すると共に、視聴者が、リモートデータベース、例えば、インターネットのデータベースの情報にリンクし、サーチし、選択し対話することができるようにする。テレビジョンスケジュール情報は、テレビのスクリーン、コンピュータモニタ及びPCTVスクリーン等の種々の視聴者インターフェイスに表示することができる。テレビジョンスケジュール情報は、視聴者のコンピュータ、テレビジョン、PCTV又はリモートサーバに記憶されてもよいし、或いはテレビジョンスケジュール情報は、リモートデータベースから視聴者のコンピュータ、テレビジョン又はPCTVへダウンロードされてもよい。 (もっと読む)


41 - 60 / 72