説明

Fターム[5C051DC01]の内容

ファクシミリ用ヘッド (33,712) | ヘッドの構造 (7,201) | 基板等に対する構成要素の配置 (4,815)

Fターム[5C051DC01]の下位に属するFターム

Fターム[5C051DC01]に分類される特許

301 - 314 / 314


【課題】部品点数を削減し、かつ容易に組み立てができるレーザユニットを提供すること。
【解決手段】レーザビームLを出射するレーザチップ61と、レーザチップ61から出射したレーザビームLを平行光とするコリメータレンズ53とを有するレーザユニット41を有し、レーザユニット41から出射されるレーザビームLを、偏向走査した後感光体ドラム32上に結像させる走査光学装置31において、レーザユニット41におけるレーザチップ61は、コリメータレンズ53上に実装されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】受光素子上への異物の付着を回避し、適正な読み取り画像を得ることができる画像読み取り装置を提供すること。
【解決手段】ケース1と、ケース1に組み付けられる帯板状の基板3と、ケース1の内部に収容可能であり、かつ基板3の長手方向に列状に並ぶように基板3上に設けられた画像読み取り用の複数の受光素子80と、ケース1および基板3のうち少なくともいずれか一方に導電ペーストを塗布することにより形成された電極10A,10Bと、を備えている、画像読み取り装置Aであって、基板3上の複数の受光素子80と電極10A,10Bとの間には、基板3の厚み方向に突出する堰部材20が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 導電性を有するケースと、ケースに形成された電極とを備えた画像読み取り装置において、ケースの帯電防止を適切に図りつつ、受光素子上への導電粒子の付着を回避し、適正な読み取り画像を得ること。
【解決手段】 導電性を有するケース1と、ケース1の底部に組み付けられる基板3と、ケース1の内部に収容可能であり、かつ基板3上に設けられた画像読み取り用の複数の受光素子と、ケース1に形成された第1の電極10と、基板3上に設けられた第2の電極11と、を備えている画像読み取り装置Aであって、ケース1には、収容凹部1gが形成さており、収容凹部1gには、第1の電極10の表面を覆うように第1の電極10と接触し、かつ第2の電極11と接触することにより、第1および第2の電極10,11を離隔させつつ第1および第2の電極10,11を電気的に導通させる導電コンタクト部材20が収容されている。 (もっと読む)


【課題】 互いに異なる位置にある複数種類の対象物をそれぞれ鮮明に読み取ることができ製造コストを抑制しつつ読み取り時間を短縮できる撮像ユニットを提供する。
【解決手段】 第一対象物に互いに異なる色の光を放射する複数の光源と、1チャネルの第一受光素子群を有し第一対象物を読み取る第一イメージセンサと、複数チャネルの第二受光素子群を有し第一対象物と異なる位置にある第二対象物を読み取る第二イメージセンサと、第一レンズアレイと、第二レンズアレイと、第一対象物から第一レンズアレイを通り第一受光素子群の受光面に至る光路上または第二対象物から第二レンズアレイを通り第二受光素子群の受光面に至る光路上の少なくともいずれか一方に設けられ、第一受光素子群の受光面に第一対象物の光学像を第一レンズアレイに鮮明に結像させ第二受光素子群の受光面に第二対象物の光学像を第二レンズアレイに鮮明に結像させるための透明部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】 発光素子から発光された光の取出し効率を向上した透明基板、電気光学装置、画像形成装置及び電気光学装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 ガラス基板30の光取出し面30bに凹部32を形成し、有機EL層Oeを凹部32と相対向する位置に形成し、同凹部32内にマイクロレンズ40を形成した。そして、マイクロレンズ40の開口角θ1が、同マイクロレンズ40を光取出し面30b上に形成したときの開口角θ2に比べ、近接距離Hd分だけ増加するようにした。 (もっと読む)


【課題】 部材の増設などによる構成の煩雑化やコスト上昇を招くことなく画像情報を保存するためのメモリー不足の解消および原稿の載置状態に関係なく既存構成を増設することなく利用するだけで画像読み取りが行える構成を備えた画像読み取り装置を提供する。
【解決手段】 原稿載置部上方に画像読み取り用の撮像部を備え、該原稿載置部上にて画像面が上向きとされている原稿の頁を順次めくりながら各頁毎の画像を読み取り可能な構成を備えた画像読み取り装置であって、前記撮像部には原稿の見開き頁毎との間の距離を測定可能な測距手段100,101および前記原稿からの読み取り光を読み取り手段25に合焦させるための合焦機構が設けられ、前記測距手段100,101からの情報に基づき頁のめくり方向および原稿の載置状態を検知して前記合焦機構の動作を制御する制御部が備えられていることを特徴とする。 (もっと読む)


信号集光器(50)からの光学信号(60)を受信するための受光装置であって、この集光器(50)からの光学信号(60)を受信するための検出器(40)と、信号(65)の少なくとも一部が通過する開口部(47)を有する信号のマスク(45)と、を有し、このマスク(45)は、集光器(50)と検出器(40)との間で信号の光軸(66)に沿って位置し、この信号のマスク(45)の位置は、信号(65)を検出器(40)のサチュレーションの閾値未満に減衰させるような位置であり、信号(65)の共役像平面(70a)は、マスク(45)と一致するところからこのマスク(45)と検出器(40)との間の範囲内に位置している、受光装置。
(もっと読む)


【課題】 欠落画素を適切に補間することができ、密着イメージセンサーを構成する個々の撮像素子の感度特性などにばらつきがあっても、高精度に補間を行なえ、補間に要するメモリ容量を最小限に抑えることができる画像読取装置及び信号処理方法を提供する。
【解決手段】 センサーチップの撮像素子(36(1),36(2))の特性のばらつきを補正する特性補正部(3)と、複数のセンサーチップ相互の接続部において発生する画素データの欠落を、その近傍の画素を用いて補間する補間部(4)とを備える。特性補正部(3)は、特定の領域、例えば補間部(4)で補間のための用いられる画素の一部又は全部を含む領域内の画素について補正を行う。 (もっと読む)


【課題】 主走査方向における光強度の均一性に優れた棒状導光体を提供する。
【解決手段】 棒状導光体20の外側面は、左右の端面21,22、出射面となる側面23、出射面となる側面23に対向する側面24、出射面となる側面23に隣接する側面25,26及び側面24と側面25,26との間に形成される面取り部27,28から構成され、前記側面24には白色ペイントにて光散乱用の主パターン30が形成され、この主パターン30は塗布部分30aと非塗布部分30bとを長さ方向に沿って交互に形成してなり、塗布部分30aの幅は発光源11に近い側を短くし反対側端面に向かって徐々に大きくなるようにしている。 また、側面25には白色ペイントにて光散乱用の副パターン31が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 小形化、低コスト化および信頼性の向上を図ることができ、かつ、いずれのパターンでも光走査をスムーズに行うことのできる光走査装置を提供することにある。
【解決手段】 光走査装置1において、入射光L1を偏向させる偏向部材として、出射側端面52に回折格子6が形成された回転盤3を用いる。回折格子6は、複数の微細なブレーズ状段差61から構成され、これらブレーズ状段差61は、回転盤3の回転中心軸Oから放射状に延びている。複数のブレーズ状段差61は、各間のピッチが漸増あるいは漸減している。従って、回転盤3を回転させると、出射光束L2の偏向方向が少しずつ変化するので、光走査を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 ポリゴンモータの回転に伴う振動の影響を抑制して、感光体に対して極力結像ずれのない状態で静電潜像を形成することの可能な画像形成装置のレーザスキャナユニットの提供。
【解決手段】 感光体に静電潜像を形成するレーザスキャナユニット2が、レーザ光源6からのレーザ光を偏向操作するポリゴンミラー7を備えたポリゴンモータ8と、感光体にレーザ光を結像するための光学系9を備えている画像形成装置のレーザスキャナユニットで、光学系9が、レーザスキャナユニット用のハウジング13に取り付けられ、ポリゴンモータ8が、ハウジング13と別部材のモータ取り付け部材14に取り付けられて、ハウジング13とモータ取り付け部材14が本体フレーム15に取り付けられている。 (もっと読む)


対象物を表わす画像信号(144)を生成し、光学基板及び光センサ(112)を含むカラーイメージセンサ(100)。光学基板は空間的間隔を空けて配置された複数の撮像素子(101、102、130)を有する。各撮像素子は対応する色の光で画像を形成するように構成される。光センサは、各撮像素子に対向して配置されたセンサ素子(例えば121)の領域(131、132、133)を有する。各領域におけるセンサ素子は、そこに入射する対応する色の光に応じてカラー画像信号の成分を生成する働きをする。
(もっと読む)


対象物を表わす画像信号(114)を生成するカラーイメージセンサ(100)。カラーイメージセンサは、光センサ(112)と、対象物の画像を異なる色の光で光センサの対応する領域(131、132、133)上にそれぞれ形成するように構成された撮像素子(101、102、103)とを有する。光センサはセンサ素子(例えば、121)を有し、そこに入射する光に応答して画像信号を生成する働きをする。
(もっと読む)


【課題】光学機能素子の発熱による悪影響及び温度ムラによる悪影響を防止できる半導体装置を得る。
【解決手段】ライン型CCDチップ1が導電性放熱板に固定され、ライン型CCDチップ1と配電手段3とが電気的に接続された半導体装置に関する。ライン型CCDチップ1が固定される導電性放熱板2の固定面2aに対して反対側に位置する反対面2bの全面が外部に露出している。 (もっと読む)


301 - 314 / 314