説明

Fターム[5C051DC05]の内容

ファクシミリ用ヘッド (33,712) | ヘッドの構造 (7,201) | 基板等に対する構成要素の配置 (4,815) | 光源の配置 (1,099)

Fターム[5C051DC05]に分類される特許

201 - 220 / 1,099


【課題】遮光部材とボンディングワイヤとの接触を回避し、ゴーストを効率的に抑制する遮光部の配置を可能とする技術を提供する。
【解決手段】配線層を備えた基板と、配線層とボンディングワイヤを介して電気的に接続された第1の発光素子を有し基板に配設された第1の発光チップ、第1の発光素子から発光された光が通過する第1の孔を有する遮光部と、第1の発光素子から発光され第1の孔を通過した光を結像する第1の結像光学系と、を備え、次の関係、x1<Dap/2、L1>L2、x1:第1の結像光学系の光軸から第1の発光素子までの距離、Dap:第1の孔の寸法、L1:ボンディングワイヤが基板から最も離れる位置の基板からの距離、L2:遮光部と基板との距離、を有するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】発散光源からの出射光を高い効率で取り出して任意の方向に集光することができる集光素子、集光素子アレイ、露光装置、及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】予め定めた波長帯域で発光し拡散光を射出する発光素子と、発光素子の光射出側に配置された記録層に、発光素子の波長帯域から選択された複数の波長の光で波長多重記録され、発光素子からの拡散光の照射により射出された回折光が予め定めた集光点に収束するホログラム素子と、を備えた集光素子を用いる。 (もっと読む)


【課題】複数の発光素子による照明のムラを抑えつつ、光の損失を効果的に低減することが可能な照明装置を提供する。
【解決手段】光拡散部70により照射光量が多い方の第1光路Dの光を拡散し、この拡散した第1光路Dの光を原稿MSに入射させているので、照明ムラが小さくなって、原稿MS上に各LED76の輝点が映ることがなくなる。また、照射光量が少ない方の第2光路dの光は、照明ムラが少ないので、第2光路dに光拡散部を設けていない。このため、光の損失が無駄に増大することがない。 (もっと読む)


【課題】所定方向に配列された複数の発光素子から射出される光を、多重記録された複数のホログラムにより被露光面に集光させて集光点列を得る場合に、クロストークを低減することができる露光装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】露光装置は、複数の発光素子が予め定めた方向に配列された発光素子アレイと、発光素子アレイ上に配置された記録層に、複数の発光素子からの光照射により射出された回折光が収束して被露光面に形成される集光点が予め定めた方向に並ぶと共に、複数のホログラム素子の各々を記録する信号光の光軸と参照光の光軸との交点が予め定めた方向に並ばないように複数の発光素子に対応して複数のホログラム素子が多重記録されたホログラム素子アレイと、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の発光素子を組とし、組毎に一括発光させるように駆動されるSLEDにおいて、発光素子間の光量ばらつきを抑制する発光装置、プリントヘッド及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】基板70上に半導体層72が形成され、半導体層72に発光素子としての発光サイリスタLが形成される。基板70の面のうち、半導体層72が形成される面及びこれに対向する面以外の面に、基板70よりも相対的に抵抗値が小さい導体ライン74aを形成する。導体ライン74aは同電位ラインとして機能する。 (もっと読む)


【課題】 光源の配向特性に偏差がある場合や光源と導光体との設置位置にばらつきがある場合でも導光体の入射領域に対して光量の均一性を確保した照明装置及びそれを用いた密着型イメージセンサを提供する。
【解決手段】 光源1と、光源1からの光を読み取り幅方向に導光しながら光を被照射体12に照射する導光体5と、多数の貫通穴4bを設けた、入射面部4cと出射面部4d、及び入射面部4cと出射面部4dとの間に位置する経路変換部4eを有し、入射面部4cの貫通穴4bに光ファイバ線4aを挿入し、入射面部4cの中心側にある光ファイバ線4aを経路変換部4eで屈曲させて出射面部4dの外周側に配置し、入射面部の外周側にある光ファイバ線4aを経路変換部4eで屈曲させて出射面部4dの中心側に配置する、光源1と導光体5との間に介在する光経路変換手段4とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】温度変化に伴う被駆動素子の特性変化に応じた駆動電流の補償を適切に行う駆動回路、これを含む駆動装置、及び、この駆動装置を含む画像形成装置を提供する。
【解決手段】駆動回路は、基準電圧Vrを生成して出力端子VREFから出力する基準電圧発生回路40と、基準電圧Vrが入力され、被駆動素子としてのLEDを基準電圧に応じた駆動量で駆動させる駆動回路部であるドライバIC部とを備え、基準電圧発生回路40は、第1の電圧V1を生成するレギュレータ電圧発生部51と、電位供給部VDDとグランドGNDとから電位が供給され、第1の電圧V1及び温度に応じた第2の電圧V2を生成する温度補償部52と、第2の電圧V2を増倍して基準電圧Vrを生成し、基準電圧Vrを出力端子VREFに供給する電圧増倍部53とを備える。 (もっと読む)


【課題】発光素子からの光を用いて露光を行う露光ヘッドおよび当該露光ヘッドを用いた画像形成装置において、発光素子から発光される光の光量を正確に求める。
【解決手段】互いに異なる分光感度特性を有する2つの光センサーSC1、SC2が設けられ、発光素子231から出射される光ビームを受光する。そして、光センサーSC1から出力される信号が第1ゲイン調整部71で増幅されるとともに、光センサーSC2から出力される信号が第2ゲイン調整部72で増幅された後、各ゲイン調整部71、72からの出力が加算され、その加算結果に基づき発光素子から発光される光の光量が算出される。したがって、発光素子231の経時変化や周辺環境(温度、湿度など)の変化などにより発光素子231から発光される光ビームの波長分布が変動したとしても、発光素子231から発光される光ビームの光量を正確に求めることができる。 (もっと読む)


【課題】基板を破損させることなく簡単な構成で熱膨張に起因する発光素子アレイユニットの主走査方向における繋ぎ目での位置ずれを低減することが可能な光書き込み装置及びこれ等を有する画像形成装置を提供する。
【解決手段】発光素子アレイ15と、結像手段17と、筐体18とからなる発光素子アレイユニット19と、発光素子アレイユニット19を主走査方向に対して千鳥状に複数配置保持するベース部材14とを有する光書き込み装置4において、複数の発光素子アレイユニット19をそれぞれ基板部材16と筐体18とを1箇所固定することにより構成し、複数の発光素子アレイユニット19を、互いに隣り合った繋ぎ目位置において熱膨張により互いに主走査方向へと変形移動する基板部材16及び筐体18及びベース部材14のそれぞれの移動量差が相殺される位置となるように各筐体18をベース部材14にそれぞれ保持させる。 (もっと読む)


【課題】 光プリントヘッド中の発光素子アレイ同士の間において生じる光量のずれを抑制できる発光素子アレイ、光プリントヘッドおよび画像形成装置を提供する。
【解決手段】 基板と、複数の発光素子と、複数の共通電極パッドと、複数の電極パッドと、を具備する発光素子アレイであって、前記複数の電極パッドは、
前記基板の長手方向における幅がそれぞれ等しい第1の電極パッドと、
前記第2の列の端に設けられ、前記基板の長手方向における幅が前記第1の電極パッドの幅よりも小さい第2の電極パッドと、を有する。 (もっと読む)


【課題】 ボンディングワイヤとボンディングパッドとの接着力の強い電気配線基板を提供する。
【解決手段】 第1の基板と、前記第1の基板上面に設けられた接着層と、前記接着層と下面とが接着され、上面に電極パッドを有する第2の基板と、を具備する電気配線基板であって、前記第1の基板上面または前記第2の基板下面に複数の凹凸が設けられ、前記凹凸の凸部の上方に前記電極パッドが位置する。 (もっと読む)


【課題】複数の発光素子による照明のムラを抑えつつ、光の損失を効果的に低減することが可能な照明装置を提供する。
【解決手段】各制御反射領域73−2のいずれについても、制御反射領域73−2の中央で入射光量が最も高くなって、制御反射領域73−2の中央から離れるほど入射光量が徐々に低くなるが、制御反射領域73−2の中央で反射率が最も低く、制御反射領域73−2の中央から離れるほど反射率が高くなるので、制御反射領域73−2全体の反射光量が略一様になる。また、各LED76間のスペースの対向位置にそれぞれの正反射領域73−1があり、各正反射領域73−1が一様な反射率を有することから、各LED76から反射板73の正反射領域73−1に入射した入射光量の分布と、正反射領域73−1で反射されて原稿の読取り基準位置に入射した光量の分布とが略一致する。 (もっと読む)


【課題】駆動電流の信号反射による駆動波形の歪みを防止する。
【解決手段】発光素子アレイ200を構成する複数の発光サイリスタ210(=210−1〜210−n)は、VDD端子と共通端子INとの間に並列に接続されている。共通端子INは、接続ケーブル70を介して定電流源回路42に接続されている。更に、発光サイリスタ210のアノード・カソード間には、スイッチ回路230が接続されている。発光サイリスタ210−1〜210−nは、シフトレジスタ110から順次出力されるトリガ信号により、順に点灯する。この際、スイッチ回路230は、オン/オフ指令信号DRVON−Pに基づき、発光サイリスタ210の消灯時には、オン状態になって発光サイリスタ210のアノード・カソード間を短絡し、発光サイリスタ210の点灯時には、オフ状態になる。これにより、接続ケーブル70に流れる駆動電流Ioutが略一定となって、信号反射もなくなる (もっと読む)


【課題】圧電素子の上下面に形成された電極の導電性接着剤による短絡を確実に防止すると共に、圧電素子の駆動効率の向上を図ることができる光スキャナを提供する。
【解決手段】ミラー部を揺動軸回りに変位駆動して所定方向に光を走査する光スキャナにおいて、表面に導電性を有して前記ミラー部を揺動可能に支持する基板と、前記基板の表面に接着されて前記ミラー部を揺動軸回りに揺動させる圧電素子と、前記圧電素子の前記基板の表面に対向する面に形成された下部電極と、を備え、前記圧電素子は、該圧電素子の周縁部よりも内側に設けられた導電性接着剤によって、前記下部電極が前記基板表面に電気接続されて接着されると共に、前記導電性接着剤の周りに設けられた絶縁性を有するアンダーフィル材によって該基板表面に接着される。 (もっと読む)


【課題】
銀行営業店の窓口などにおいて、証書読取りのためのスキャナが設置されている。しかし窓口の机上は狭く設置スペースに問題がある為、小型化の対策が必要である。また、従来のスキャナでは証書に表記されている図柄をそのまま読み取ることしかできず、不要図柄の消去手段がなかった。
【解決手段】
机上のスペースを確保するために、銀行業務で必ず使用するLCDに光センサー付液晶パネルを搭載することで、LCDにスキャナ機能を持たせる。これにより、机上に設置してあったスキャナのスペースを確保することができる。また、証書の不要図柄と同じ色をLCDから発光しながらスキャンすることでドロップアウトさせることができ、不要図柄を消去した状態で証書のデータを取得することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、光源からの照射光の利用効率を向上すると共に、反射鏡の反射率・形状等に応じた直接光と間接光の割合の調整が容易なライン状照明装置、及び、画像読取装置を提供する。
【解決手段】入光面6にLED2の照射面に略平行に対向する第1の平面Aを備えると共に、第1の平面Aの下端と出射面7の下端との間には、少なくとも、入光面側反射面Cと出射面側反射面Dの連続する2つの反射面を備える。この時、入光面側反射面Cと出射面側反射面Dとの交線は、第1の平面Aの上端より低くすると共に、出射面側反射面Dと出射面7との交線は、入光面側反射面Cと出射面側反射面Dとの交線と略同じ高さとする。 (もっと読む)


【課題】露光ヘッドに配設された発光素子を良好なタイミングで発光させて良好な露光を実現可能とする。
【解決手段】固定周期の水平同期信号HREQに基づきデータ処理を行ってビデオデータを生成してビデオデータを送信する一方、露光ヘッド23へのビデオデータの転送は可変周期の水平同期信号HSYNCを用いて行っている。このため、データ処理や送受信のタイミングにより複雑な不整合が発生するという従来技術の問題を発生させることなく、LUT76に記憶された情報に基づき露光ヘッド23に配設された発光素子231の発光を制御することができる。 (もっと読む)


【課題】光走査装置において、ハウジングの熱変形に起因する光ビームの導光不良を抑止する。
【解決手段】ハウジング30が光ビーム射出手段31、導光手段35a〜39a,35b〜39b及び偏向手段32,33が設置されるベース部30aと、ハウジング30内部の熱を流体に伝熱する凹条の放熱流路30b1,30c1を備える蓋部30b,30cとを備える。 (もっと読む)


【課題】原稿サイズ検知時にユーザがまぶしく感じたり、作業効率が低下したりするのを防止でき、さらに光源の低消費電力化、長寿命化が図られた画像読取装置を提供する。
【解決手段】画像読取装置30は、撮像素子であるラインセンサ53と、上面に原稿Dが載置されるとともに原稿Dの隅を合わせて載置するための基準点Aが設けられたコンタクトガラス32と、コンタクトガラス32の下方に配置され、複数個の点光源43aが基準点Aに対応する一端から主走査方向に直線状に配列されて原稿Dに向かって光を照射する光源43と、原稿Dからの反射光をラインセンサ53に導く第1ミラー44等の光学部材と、光源43の前記一端に対応する点光源43aから順に主走査方向に他端に向かって点光源43aを点灯させ、その反射光を受光したラインセンサ53からの情報に基づいて原稿Dの端部が識別されると光源43を消灯させる読取制御部33と、を備える。 (もっと読む)


【課題】周波数拡散によって拡散調整された周波数スペクトラムのピークの重なりを防ぎ、複数の電子機器について周波数拡張変調を行う際のEMI低減効果を確保する。
【解決手段】クロック信号制御装置は、所定の周波数のクロック信号を生成するクロック信号生成部と、クロック信号生成部によって生成されたクロック信号を拡散変調する周波数拡散変調部と、周波数拡散変調部が行う拡散変調の変調タイプの設定を制御する変調タイプ設定制御部とを備える。周波数拡散変調部は、変調タイプ設定制御部の制御によって複数の変調タイプから変調タイプを選択して設定し、設定した変調タイプに基づいてクロック信号を拡散変調する。複数の周波数拡散変調部において異なる変調タイプで周波数拡散を行い、周波数拡散によって拡散調整された周波数スペクトラムの各ピークが重ならないようにし、ピーク値の上昇を抑制してEMIを低減する。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,099