説明

Fターム[5C051DE02]の内容

ファクシミリ用ヘッド (33,712) | ヘッドの制御、調整 (3,286) | ヘッドの電子的駆動 (1,286) | 駆動タイミングの設定、制御 (555)

Fターム[5C051DE02]に分類される特許

101 - 120 / 555


【課題】二次元センサを使用して画像データの読み取り速度を高速化する。
【解決手段】画像処理装置は、原稿からの反射光に基づいて原稿上の画像を複数のラインで読み取り、読み取った画像データに対してボケ補正を行う。また、画像データの読取手段の各ラインは、原稿の複数のラインに亘って画像を読み取り、画像処理装置は、CCDセンサ214からの各ラインの画像データの出力処理と同期して、光の照明パターンの変更を行う。 (もっと読む)


【課題】色にじみが発生することを抑制できる新たな原稿読み取り装置を提供することである。
【解決手段】光源は、光BR,BG,BBを原稿Pに対して照射する。受光部は、原稿Pにおいて反射した光BR,BG,BBを受光し、主走査方向に延在する複数本の列を複数の受光素子Pd(m,n)がなすことにより構成されている。駆動部は、光源及び受光部を原稿Pに対して副走査方向に速度Vで移動させる。制御部は、光BR,BG,BBを時間T毎に切り替えて光源に照射させると共に、光BR,BG,BBの切り替えに同期して、撮像に用いられる受光素子Pd(m,n)を列単位で選択する。撮像に用いられる受光素子Pd(m,n)の重心Gは、選択の前後に、速度Vと時間Tとの積に等しい距離だけ副走査方向の反対方向に受光部内で移動する。 (もっと読む)


【課題】発光サイリスタ等の被駆動素子の破壊を防止して信頼性の向上を図る。
【解決手段】ドライバICは、第1端子と、第2端子と、前記第1端子及び前記第2端子間の導通状態を制御する制御端子と、を有する被駆動素子が複数配列された被駆動素子アレイを時分割駆動する回路である。被駆動素子アレイは、隣接配置された被駆動素子毎に被駆動素子群が形成され、各被駆動素子群における第1端子群、第2端子群、及び制御端子群の内、各第2端子群がグランドにそれぞれ接続され、各制御端子群が共通母線にそれぞれ接続されている。ドライバICは、各共通母線をそれぞれ駆動する複数のゲート駆動用バッファ162を備えている。各バッファ162は、電源VDDと共通母線OUTとの間に直列に接続されたスイッチ用PMOS403及び降圧用PMOS406と、共通母線OUTとグランドGNDとの間に接続されたスイッチ用PMOS404とを有している。 (もっと読む)


【課題】読取動作に係る動作が不安定になった場合に、一旦、読取動作を停止し、不安定となった位置から読取動作を再開する読取装置を提供する。
【解決手段】ラインごとに画像を読み取り画像信号を生成する画像読取部と、画像信号を信号処理する信号処理部と、基準クロック信号を生成する基準クロック生成部と、基準クロック信号から画像読取部と信号処理部と基準クロック生成部のいずれかに供給される駆動クロック信号を生成するPLL部とを含む読取装置であって、基準クロック信号と駆動クロック信号との同期ずれを検出し、画像読取部による画像読取動作中に同期ずれを検出した場合、現在の読取位置から予め定められたライン分戻した位置から画像を読み取るように画像読取部を制御する。 (もっと読む)


【課題】発光素子の発光タイミング制御の簡素化を可能とする技術を提供する。
【解決手段】光を発光する第1の発光素子、第1の発光素子の第1の方向に配設された第2の発光素子、第3の発光素子、および第4の発光素子、が次の関係、Dr12:Dr23=l:m (l≠m)、l:正の整数、m:正の整数、Dr12:前記第1の発光素子と前記第3の発光素子との間の前記第1の方向と直交する方向の距離、Dr23:前記第3の発光素子と前記第4の発光素子との間の前記第1の方向と直交する方向の距離、を有するように配設される発光素子基板と、第1の発光素子、第2の発光素子、第3の発光素子、および第4の発光素子が発光する光を結像する結像光学系と、を備える。 (もっと読む)


【課題】発光素子を十分な光量で発光させて、良好な露光を実現可能とする技術を提供する。
【解決手段】第1の方向に第1のピッチで配設された発光素子と、発光素子に対して第1の方向に直交もしくは略直交する第2の方向の一方側で、第1のピッチより広い第2のピッチで第1の方向に配設されて、発光素子を発光させる駆動回路と、を備える。 (もっと読む)


【課題】パワーMOSトランジスタの搭載を不要とし、光プリントヘッドの小型化、低コスト化を図る発光素子アレイ、駆動装置、画像形成装置を提供する。
【解決手段】本発明の光プリントヘッドは、第1端子と、第2端子と、前記第1端子と前記第2端子との間の導通を制御するための制御端子とを各々有し、前記第1端子と前記第2端子との間に電流が流れることにより発光する複数の発光素子と、前記複数の発光素子の各々に対応して設けられ、前記発光素子の前記第1端子と前記第2端子との間に電流を流すことにより発光させる駆動回路と、前記複数の発光素子の各々に対応して設けられ、前記発光素子の前記制御端子と一端が接続され、双方向に電圧降下を発生させる双方向電圧降下発生回路と、複数の前記双方向電圧降下発生回路の他端を共通に接続する共通母線と、前記共通母線に対して、前記発光素子の制御端子に与える制御信号を出力するバッファ回路とを備えたことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】幅方向にずれた位置に配置された複数の画像書込装置を使用して画像を書き込む場合に、繋ぎ目のズレを抑えること。
【解決手段】像保持体(Py)表面の一部の第1の書込可能領域(L2)に画像を書き込む第1の書込部材(1)で繋ぎ目領域(L4)に調整画像(11)を書き込むと共に、第1の書込部材(1)が書き込んだ画像に繋がるように書込時間だけずらして画像を書き込む第2の書込部材(2)で書込時間を変更しながら第1の書込可能領域(L2)と重複する繋ぎ目領域(L4)に調整画像(12)を書き込む調整画像書込手段(C6D)と、繋ぎ目領域(L4)の濃度に基づいて繋ぎ目のズレが最小の書込時間を設定する書込時間設定手段(C6H)と、を備えた画像書込装置(U)。 (もっと読む)


【課題】複数の処理を並列に実行可能なデバイスを用いて、複数の短尺ヘッドから構成されるラインヘッドの印刷データを高速に作成するための画像処理装置および画像処理方法を提供すること。
【解決手段】多数のノズル62を具備する複数の印刷ヘッド群61がライン方向およびそれとは直交する直交方向に沿って周期的にずれる状態で配置されると共に、隣り合う印刷ヘッド群61のノズル62のうちの一部が、それぞれライン方向の同一の座標上に存在する重複領域を有するラインヘッド60を備え、このラインヘッド60での液体の噴射に供するヘッド用画像データを形成するための画像処理装置であって、複数の処理を並列に実行可能なデバイス22と、このデバイス22との間でデータの授受を行うホストHとを有し、ホストHは、デバイス22にて処理を行わせるための第1の画像データを印刷ヘッド群61単位にて送信する。 (もっと読む)


【課題】光源チップ間の位置ずれ及び発光体アレイの傾きを簡易な構成で補正可能な光書き込み装置を提供すること。
【解決手段】LPH250における光源チップ502の配置誤差に関する情報を記憶しているチップ誤差記憶部230と、配置誤差に基づいて補正値を算出する補正値算出部223と、補正値に基づいてLPH250に含まれるLED素子を駆動するための画素の副走査方向の位置を調整するドットデータ転送部221とを含み、光源チップ502において端に配置されたLED素子に対応する画素の位置を、他のLED素子に対応する画素の位置よりも大きく調整可能である。 (もっと読む)


【課題】同期クロックと,画像データの有効画素のタイミングを示す有効画素信号及び画像データによるインターフェースに於いて,従来必要であった1ラインバッファをなくして,クロック信号と有効画素信号による画像データの伝送を可能とする。
【解決手段】第1の画像処理部から第2の画像処理部に、クロック信号と画像データ信号と前記画像データ信号の有効画素を示す有効画素信号を送信する画像処理装置で、有効画素信号と当該有効画素信号に同期して出力される有効画素の数に基づいて、1ライン内の画像データ信号の伝送タイミングかどうかを判定し(S400)、1ライン内の画像データ信号の伝送タイミングであれば、有効画素信号に同期して第1の画像処理部のクロック信号を第2の画像処理部に出力し(S402)、1ライン内の画像データ信号の伝送タイミングでないときは第1の画像処理部のクロック信号を第2の画像処理部に出力する(S404)。 (もっと読む)


【課題】データの補正処理の負荷を抑えながら、前回の読み取りで蓄積された残留電荷の影響を受けない画像データを出力することのできる画像読取装置を提供する。
【解決手段】フィルタ切替部がカラーフィルタを切り替えた後、単色画像データを取得するためのダミー読み取り動作に続いて、再度単色画像データを取得するための正規の読み取り動作を行い、正規の読み取り動作にて取得した単色画像データを正規の単色画像データとし、当該正規の単色画像データに基づいて出力用カラー画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】各々波長成分の異なる複数の光を順次原稿に照射して各色の画像の読み取りを行っても、読み取った各色の画像の画像データ間での位置ずれを少なくする。
【解決手段】光照射部21A,21B、レンズ22および光電変換素子を原稿2に対して相対的に移動させ、光照射部21A,21Bから赤色光が照射されると、原稿2の画像は、等倍の正立像を結像するレンズ22を介して、行列で配置された光電変換素子のうち1行目から3行目の光電変換素子で読み取られる。次に、光照射部21A,21Bから緑色光が照射されると、原稿2の画像は、レンズ22を介して、行列で配置された光電変換素子のうち2行目から4行目の光電変換素子で読み取られる。次に、光照射部21A,21Bから青色光が照射されると、原稿2の画像は、レンズ22を介して、行列で配置された光電変換素子のうち3行目から5行目の光電変換素子で読み取られる。 (もっと読む)


【課題】露光ムラを目立たせずに、良好な露光を実現する。
【解決手段】仮想直線を中心とするレンズアレイ、および、仮想直線の一方側でレンズアレイに対向する一方側発光素子と仮想直線の他方側でレンズアレイに対向する他方側発光素子とを同じ第1の方向の位置に配設した発光素子対を第1の方向に配設した発光素子アレイを有し、潜像担持体の移動に応じた発光タイミングで一方側発光素子および他方側発光素子のいずれか一方を発光させる動作を各発光素子対について行って、1ライン分のライン潜像を並べて形成するとともに、Lライン分(Lは1以上の整数)のライン潜像毎に当該ライン潜像の形成に供するために発光する発光素子を一方側発光素子と他方側発光素子との間で切り換える動作を、各発光素子対について行なう。 (もっと読む)


【課題】複数点灯可能な自己走査型発光素子アレイによる発光装置の消費電力の増大を抑制する。
【解決手段】記憶信号φm1を、画像データが“1”では「L」(例えば時刻c)に、画像データが“0”では「S」(例えば時刻m)に移行することで、画像データが“1”に対応する発光サイリスタと同じ番号の記憶サイリスタをターンオンする。そして、点灯させる発光サイリスタLの番号の記憶サイリスタMをすべてターンオンした(時刻t)のち、点灯信号φIを「H」から「Le」に移行して、オン状態の記憶サイリスタMと同じ番号の発光サイリスタLをターンオンして点灯(発光)させる。なお、記憶サイリスタMはターンオン後ターンオフするが、記憶信号φm1が「H」から「L」または「S」に移行するタイミングで、再びターンオンするように期間t3を設定することで、消費電力を抑制する。 (もっと読む)


【課題】点灯信号のための配線の数を抑制できる発光装置、並びにこれを用いたプリントヘッドおよび画像形成装置を提供する。
【解決手段】予め定められた組に属する発光サイリスタLに対して、1つの転送サイリスタTのみがオン状態にあるタイミングで、点灯させようとする発光サイリスタLと同じ番号の記憶サイリスタMをオン状態に、点灯させない発光サイリスタLと同じ番号の記憶サイリスタMをオフ状態にして維持し、そののち、点灯信号φIを供給することで、点灯させようとする発光サイリスタLを点灯させる。点灯信号φIは、発光サイリスタLの発光のための電流を供給するだけであるので、回路基板に配列された複数の発光装置に点灯信号φIを供給するための配線を共通化することにより、配線の数を抑制しうる。 (もっと読む)


【課題】画像読取装置において、キャリッジやADFの加減速期間の画像読み取りを行った場合にも安定した画質を得るための技術を提供する。
【解決手段】イメージセンサーを有する画像読取装置は、キャリッジもしくはADFのモーターの定速期間において、モーターの所定の回転量毎に、第1シフトパルスを出力する制御を行う。一方、モーターの加速期間および減速期間において、モーターの所定の回転量毎に、第1シフトパルスを出力し、さらに、第1シフトパルスから所定時間が経過した場合に第2シフトパルスを出力する制御を行う。そして、モーターの加速期間および減速期間において、第1シフトパルスによりイメージセンサーから出力されたデータを破棄する。 (もっと読む)


【課題】例えば結像光学系に設計誤差が生じたり、結像光学系と発光素子とがずれて配設されたとしても、露光ムラを抑制して良好な露光を実現可能とする技術を提供する。
【解決手段】被露光面では、第1の結像光学系により結像される第1のスポットと、第1の結像光学系により結像される第3のスポットとが、第1の方向と直交する方向から見て重なる。また、第1の結像光学系により結像される第2のスポットと、第2の結像光学系により結像される第4のスポットとが、第1の方向と直交する方向から見て重なる。また、第1の発光素子および第3の発光素子を同一またはほぼ同一の光量で発光させ、第2の発光素子および第4の発光素子を第1の発光素子の光量より小さい光量で発光させる。 (もっと読む)


【課題】例えば結像光学系に設計誤差が生じたり、結像光学系と発光素子とがずれて配設されたとしても、露光ムラを抑制して良好な露光を実現可能とする技術を提供する。
【解決手段】第1、第2の発光素子からの光が第1の結像光学系により結像されて被露光面に形成される第1、第2のスポットと、第3、第4の発光素子からの光が第2の結像光学系により結像されて被露光面に形成される第3、第4のスポットとの4個のスポットが、第1の方向に配設されている。そして、ヘッドコントローラーHCは、メモリHCMの情報に基づき、第1、第2、第3および第4の発光素子のうち、発光させる発光素子を選択する。 (もっと読む)


【課題】ライン周期設定の自由度を確保しながら、変動が人間の目には目立たないあるいは目立ちにくい高品質な画像を描画することができるようにする。
【解決手段】基準クロック24−0とフィートバッククロック24−7との位相差を検出する位相比較器24−2と、位相比較器24−2によって検出された位相差信号に基づいて生成される電圧に応じた周波数のスペクトル拡散クロックを発生させる電圧制御発信器24−4と、を有するスペクトル拡散クロック生成装置であって、電圧制御発振器24−4から出力されるスペクトル拡散クロック24−7から生成される駆動クロックに基づいて電圧制御発振器24−4の周波数変調周期を変更するアナログ変調信号24−6を作成し、電圧制御発振器24−4に印加するアナログ変調信号生成部26を備えた。 (もっと読む)


101 - 120 / 555