説明

Fターム[5C051DE03]の内容

ファクシミリ用ヘッド (33,712) | ヘッドの制御、調整 (3,286) | ヘッドの電子的駆動 (1,286) | 駆動パルス幅又はレベルの設定、制御 (628)

Fターム[5C051DE03]の下位に属するFターム

Fターム[5C051DE03]に分類される特許

201 - 220 / 231


【課題】 光源の交換寿命を延ばすことができメンテナンスコストを低減可能な画像記録装置及び画像記録方法を提供する。
【解決手段】 この画像記録方法は、画像データに基づいて光源により記録媒体に露光を行うことで画像を形成するものであって、光源の最大光量を測定するステップと、測定した最大光量を記憶するステップと、露光のとき、画像データに基づく光源駆動値を補正するためにユーザ毎に設定される補正テーブルから光源に対する必要光量を求め、必要光量と前記記憶された最大光量とを比較するステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】本発明は、発光素子が主走査方向に複数配列された発光素子アレイの発光素子から露光光を照射させる露光光照射装置に関し、発光素子の発光の効率が高められ、発光素子の長寿命化や、発光素子の発光を制御する回路の簡素化が図られた露光光照射装置を提供することを目的とする。
【解決手段】低解像度モードにおいて、露光光照射装置42の制御部422が、LEDアレイ421に配列されたLEDからの露光光の照射を、Tb(1ドットのパターン形成におけるLEDの照射間隔)がTa(1ドットのパターン形成を開始してからLEDに最初の露光光を照射させるまでの時間)やTc(LEDに、1ドットのパターン形成における最後の露光光を照射させてからその1ドットのパターン形成が終了するまでの時間)以上となるように制御する。 (もっと読む)


【課題】画像入力機能を有する平面表示装置に好適な光ペンを提供する。
【構成】光ペン171は青色のLED601を用い、ペン先の光出射口602が表示パネル148と接触するか、もしくは一定距離以内に近づくと、LED601が点灯する。ペン軸603の内面は鏡面に構成され、LED601から放射された光は、ペン軸603の内面で反射して出射口602に導かれる。LED601の電源スイッチSWは、ペン先611に取り付けられたオンオフ部、近接センサである赤外線センサの検出部で制御される。 (もっと読む)


【課題】画像ノイズの発生を最小限に抑えたうえで、放射ノイズレベルの低減を図る。
【解決手段】画像読取装置の構成として、CCDセンサ及び画像データ処理系の動作を制御するためのタイミング信号を生成するタイミング信号生成部を備える。タイミング信号生成部は、源発振器160が発生する基準クロックを第1の拡散率で周波数拡散する第1の周波数拡散回路161と、基準クロックを第2の拡散率で周波数拡散する第2の周波数拡散回路162と、第1の周波数拡散クロックを用いて、カラー画像データ処理系の動作を制御するための第1のタイミング信号を生成する第1のタイミング生成回路163と、第2の周波数拡散クロックを用いて、白黒画像データ処理系の動作を制御するための第2のタイミング信号を生成する第2のタイミング生成回路164とを有する。 (もっと読む)


【課題】 原稿画像の読取動作において、電磁妨害に対処しつつ、画像の品質を確保することにある。
【解決手段】 この画像読取装置では、CCDセンサ13と、CDS回路15と、A/D変換回路19と、n個のS/H回路31と、タイミング発生器23と、SSGCデバイス25とを備えている。各S/H回路31は、CCDセンサ13とA/D変換回路19との間に配置され、アナログ信号を書き込み可能である。タイミング発生器23は、少なくともCCDセンサ13、A/D変換回路19及び各S/H回路31に対し所定のタイミングで制御信号を出力する。SSGCデバイス25は、基準クロックを周波数変調可能であり、CDS回路15に対する制御信号にはクロック拡散を行うろともに、A/D変換回路19に対する制御信号にはクロック拡散を行わない。 (もっと読む)


【課題】 受光素子の出力信号のデータ抜けがないようにすると共に受光素子の容量変化による感度の低下を防止したイメージセンサの光電変換回路を提供する。
【解決手段】 複数の受光素子1と、スタートパルス信号で開閉動作する第1のスイッチ3と、光電変換された電荷を蓄積するコンデンサ5と、隣接する各受光素子1のコンデンサ間に配設した第2のスイッチ4と、電流増幅するMOSトランジスタ6と、電流増幅されたMOSトランジスタ出力に接続された第3のスイッチ7と、電圧変換する出力段回路10を備え、第2のスイッチ4を選択的に共通接続すると共に第3のスイッチ7を選択的に開閉させ、1/n倍の解像度の出力信号を得る。 (もっと読む)


【課題】 LUT部分の回路規模の比較的小さいマルチビーム方式の画像形成装置を提供する。
【解決手段】 複数の光ビームにより感光体ドラム21上を走査して潜像を形成する複合機1に、画像のビットマップデータを、そのビットマップデータを構成する予め定められた構成単位の各データに予め対応付けられた、前記光ビームの出力に対応するパルス幅及びパルス位置の情報に変換するLUT回路13と、LUT回路13により変換されたパルス幅及びパルス位置の情報に基づいて、前記光ビームの出力に対応するパルスを生成する、前記光ビームと同数のPWM回路14,15とを備え、LUT回路13は、前記ビットマップデータを構成する各データと、この各データに予め対応付けられた、前記光ビームを発生させるパルス幅及びパルス位置の情報とを記憶するただ1つのLUTを備える。 (もっと読む)


【課題】回路規模が小さく、低コストで画像劣化を抑えて倍率補正を行うことができるようにする。
【解決手段】「N=計測値÷面数」によりポリゴン1面辺りの計測値Nを算出し(S602)、S603にてエラー判定を行う。エラーと判定した際はリターンし、正常であれば、S604で計測結果Nを取得し、NVRAMに記憶し、ソフトによって倍率補正値を算出し、補正値からS605にてPLLのM、N設定値を行う。そして、ステップ606でPLLにより設定したクロックと理想画素クロック周波数の誤差をクロック位相の変更により最適な倍率に補正する。ステップ605では、V=N0/N×Fによって倍率補正後の理想画素クロック周波数が算出される。これにより理想周波数Vに最も近い画素周波数となるPLLのM、N設定値を求める。次にM,N設定値により得られた周波数V’と理想画素クロック周波数Vの誤差をクロック位相により補正する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で制御も容易なマイクロミラー駆動方式の光偏向器及びこれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】光偏向器20は、支持基板1と、該支持基板1に弾性体2を介して揺動自在に支持された可動板7を有している。捻り軸中心Nを境にして、図中左側には固定電極3と可動電極4が設けられ、右側には可動電極5と固定電極6が設けられている。可動電極5と固定電極6は可動板7を揺動可能な揺動手段21を構成し、可動電極5と固定電極6は可動板7の揺動を検知可能な揺動検知手段を構成している。 (もっと読む)


【課題】 読み取り画像信号の生成およびA/D変換を制御する制御信号の切り換えによって解像度を切り換える。低解像度の読み取り速度の向上。
【解決手段】 複数のラインセンサを備えるイメージセンサ207と、ラインセンサが出力する画像信号を画像データに変換するA/D変換器11と、ラインセンサの画像信号を順次選択してA/D変換器11に出力するMUX10と、イメージセンサ207,A/D変換器11およびMUX10に、動作を制御する制御信号を出力するクロック生成器14とを有する画像読み取り装置において、複数の解像度(600,200,300dpi)の中の指定解像度(モードデータ)に対応して、該解像度の画像データをA/D変換器11が出力するための制御信号(図8〜11)を出力するクロック生成器14を備えることを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】 主走査方向の画像倍率を常に的確に補正することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像信号に応じて変調された光ビームを走査することによって像担持体110上に画像を形成する画像書込みユニットを備えた画像形成装置であって、画像書込みユニットは、画像信号に応じて変調された光ビームを主走査方向に偏向する偏向手段109と、内部の温度を測定する温度センサ111と、偏向手段により偏向された光ビームを主走査線上の2箇所でそれぞれ検出する2つの光ビーム検出手段101、102と、2つの光ビーム検出手段のうちの一方が光ビームを検出してから他方が光ビームを検出するまでの時間差を計測する時間差計測手段104と、時間差計測手段で計測した時間差の加重平均値より、主走査方向における像担持体上の画像の倍率を補正する倍率補正制御手段105とを備え、加重平均の平均化するデータ個数を、画像書込みユニット内の温度変化量によって可変する。 (もっと読む)


【課題】 銀塩感光材料の有する潜像特性をキャンセルして発色の安定した高品質のハードコピーを実現し、画像記録の生産性への影響を最小限にできる画像記録システムを提供する。
【解決手段】 この画像記録システムは、画像処理機能を有するホスト装置と、網点画像データに基づいて銀塩感光材料に所定の波長の光源で多数の画素からなる画像を露光する露光装置と、銀塩感光材料を現像処理する現像装置とから成る画像記録装置で、ホスト装置は、網%判定手段と、判定結果の情報を画像記録装置に通知する網%判定情報通知手段と、を備え、露光装置は、露光部と、露光済みの銀塩感光材料を現像装置に搬送する排紙搬送手段と、を備え、ホスト装置から通知された網%判定結果に基づいて現像処理前に露光済の銀塩感光材料に形成された潜像が安定するまでの時間を制御する。 (もっと読む)


【課題】低コストな簡単に構成でドループの影響を排除することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】ドループ率をa[%]に抑えるよう目標を設定した場合、現時点のLD光量がPiであるとするとドループ率が目標値をオーバーしてしまうので、LDの光量をPaになるよう設定し直せばドループ率を目標値まで下げることができる。光量の調整は、外部から与える電圧値を変化することにより調整可能なLDドライバ61によって行う。外部端子62から入力される外部電圧値を光量がPaになる値に設定する。そしてLD端子に接続するLDドライバ61の端子63より、光量がPaになる電流をLDに供給する。 (もっと読む)


【課題】 露光に必要な光量を確保することができ、また階調についても十分な度合いを確保することができ、さらに画素間で輝度のばらつきに起因する課題についてこれを解消することのできる、露光方法及び露光装置と、この露光装置を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】
複数のEL素子を整列配置したラインヘッド1と、ラインヘッド1からの光によって露光される回転可能な感光体ドラム9と、を備えた露光装置100である。ラインヘッド1は、EL素子の整列方向が感光体ドラム9の回転軸と平行になるように形成されたEL素子列を複数有している。複数のEL素子列間において対応する複数のEL素子のうちの選択された複数のEL素子が、感光体ドラム9上の同一の描画点に対して露光可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】画像形成処理システムにおいて、「暗電流」によるノイズが生じ、画像を実際より明るいものとして画像を表す傾向がある。また特定の位置で画像のサンプルを取得する時に、発光ダイオード等の光源オンの時点とサンプリング時点との間の時間遅れによって誤差が生じる。特に走査装置が可変速度で移動する場合には、補正がより困難となる。
【解決手段】本願発明では、サンプリング動作の前にセンサをリセットすることにより暗電流による誤差を除去し、また複数のセンサの移動速度が、変化する場合には光源に関連付けられたカウンタを有し、当該カウンタからの情報を用いて、光源からの光量の幾何学的中心を計算し、適切な時点でサンプリングを行うことによって解決する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で、有機EL発光素子のラインを副走査方向に複数列配置したラインヘッドによる多重露光方式において、波長分布により生じるスポット径の増大化を防止し、画質の良いPWM制御による階調表現が可能な有機EL発光素子のラインヘッドを用いた画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 有機EL発光素子を感光体の主走査方向に直線状に複数個配置したラインを感光体の副走査方向に複数列配置し、前記有機EL発光素子のラインからの発光を結像光学系を通して感光体上の同一画素に多重露光し、かつ前記有機EL発光素子のラインの有機EL発光素子をPWM制御して階調表現可能とした画像形成装置であり、前記画像形成装置の光学系に副走査方向の色収差を補正する色収差補正レンズを別体として配置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像の露光領域へ向かうレーザ光は、画像の濃度信号と入出力特性データと比率データ等により、最大出力値は都度変化するが、受光素子43へ向かうレーザ光は、所定の強度に変調しなければならない。従来は、受光素子43へ向かうレーザ光は変調量を記録したメモリを設けて制御し、これに対応していたため、システムが複雑化するばかりでなく制御も複雑化し、誤動作の原因になっていた。
【解決手段】受光素子43からの検知信号の増幅率が変更可能となる手段を付加することで、変調されるレーザ光の最高値がいかなる値であっても、適切な範囲で増幅することが可能となり、光量不足のために誤検出するがなくなった。よって、前述のメモリを設けて制御する必要がなくなり、システム的にも制御的にも複雑化することがなくなった。 (もっと読む)


【課題】 駆動能力の異なる複数のCCDイメージセンサに対する回路の共通化が図られ、コスト低減及び設計時間の短縮を実現できるCCD駆動回路を提供する。
【解決手段】 CCDイメージセンサ2に出力する駆動信号を生成する駆動信号生成部13と、CCD駆動能力情報を入手する駆動能力情報入手部11と、駆動能力情報入手部11によって入手された駆動能力情報に応じた駆動能力からなる駆動信号を駆動信号生成部13に生成させる制御部12とを備える。 (もっと読む)


【課題】 画素部の間隔が狭いプリンタヘッドに保持容量を設ける。
【解決手段】 ゲート電極102、ゲート絶縁膜123g、ドレイン領域10d及びソース領域105sは、画素部201のピッチとは関係なく、図中奥行き方向に沿って所要の長さに延在させることができる。したがって、駆動用トランジスタTR2の素子構造を利用して保持容量Cgd及びCgsを形成することができ、画素部201が狭い間隔で配列されている場合でも保持容量Cgd及びCgsを確保することができる。加えて、ゲート電極102、ゲート絶縁膜123g、ドレイン領域10d及びソース領域105sの図中横方向に沿ったサイズを一定にした状態で、ゲート電極102、ゲート絶縁膜123g、ドレイン領域10d及びソース領域105sの図中奥行き方向に沿ったサイズを所要の大きさに設定することにより、保持容量Cgd及びCgsの容量値を規定することが可能である。 (もっと読む)


【課題】 複数のイメージセンサを用いた画像読取装置において、各イメージセンサの出力値を同一レベルに調整できるようにする。
【解決手段】 個々のイメージセンサの出力レベルの違いの最も大きな原因は各光源の光量の違いであることが多い。そこで、各イメージセンサCIS1〜CIS5の光源LED1〜LED5を1つのみ順次点灯して、それぞれ光源電流を調整して光量を調整し、白基準板を読取らせ、各読取MAX値を基準値Aに揃える。即ち、各イメージセンサの細線で示す不均一性の違いを、光量を調整することで、太線で示すように各MAX値を基準値Aに一致させることにより各イメージセンサの出力値を略均一化している。 (もっと読む)


201 - 220 / 231