説明

Fターム[5C051DE03]の内容

ファクシミリ用ヘッド (33,712) | ヘッドの制御、調整 (3,286) | ヘッドの電子的駆動 (1,286) | 駆動パルス幅又はレベルの設定、制御 (628)

Fターム[5C051DE03]の下位に属するFターム

Fターム[5C051DE03]に分類される特許

141 - 160 / 231


【課題】光ヘッドの光量検出を高精度に実施することのできる光検出素子を備えた光ヘッドを提供する。
【解決手段】発光素子と、前記発光素子から出力される光を検出する光検出素子とを備えた光ヘッドであって、前記光検出素子は、トランジスタで構成され、OFF領域で動作するように構成され、光検出素子のドレイン電流が流れない状態で光電流のみを取り出すことができるため、効率よく高精度の光検出を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】露光装置における光量検出の信頼性を向上することで、高精度の光量制御のなされた露光装置、およびこれを用いた画像形成装置を提供する。
【解決手段】基板上に配列された複数の有機エレクトロルミネッセンス素子110から構成される発光素子列と、有機エレクトロルミネッセンス素子110から出力される光を検出する光検出素子120と、光検出素子120の出力を処理する光量検出回路Cとを有し、光量検出回路Cは、光検出素子120に接続された容量素子140と、この容量素子140に接続され、容量素子140に蓄積された電荷を取り出す選択トランジスタ130とで構成され、更に、選択トランジスタ130と光検出素子120を、容量素子140を挟んで離間して配置した。 (もっと読む)


【課題】複数ラインの発光素子を構成する各発光素子の寿命をさらに効果的且つ合理的に
延ばすことができるラインヘッドを提供する。
【解決手段】走査方向に複数個配設されたOLED1、OLED2、OLED3、OLED4で形成するOLED1
、OLED2、OLED3、OLED4列を副走査方向に複数本配設して多重露光を行うように構成した
ラインヘッドにおいて、多重露光の単位となるOLED1、OLED2、OLED3、OLED4を含み、電流
値が異なる駆動電流でOLED1、OLED2、OLED3、OLED4が駆動されるように形成した単位画素
A1,A2,・・・,Anと、各単位画素A1,A2,・・・,Anを形成するOLED1、O
LED2、OLED3、OLED4に供給する前記駆動電流を適宜切り換える切換回路13とを有する。 (もっと読む)


【課題】 チップ面積を減少させて駆動装置のコスト低減を図ること。
【解決手段】 共通データ線Dは、第1のドットメモリ群と、第2のドットメモリ群とを被駆動素子の配列順に一対にして直列接続し、第1のワード線(WO0、WO1、WO2、WO3)は、第1のドットメモリ群に接続し、第2のワード線(wo0、wo1、wo2、wo3)は、第2のドットメモリ群に接続し、データ書込手段が第1のドットメモリ群への補正値と第2のドットメモリ群への補正値とをタイミングをずらせて供給し、所定のタイミングに合わせて第1のワード線(WO0、WO1、WO2、WO3)、及び第2のワード線(wo0、wo1、wo2、wo3)に書込信号を供給する。 (もっと読む)


【課題】画像劣化を引き起こすことのない光書込みヘッドを提供する。
【解決手段】複数個のチップを偶数番チップと奇数番チップとに分けて、偶数チップのφ2端子をφ2Eライン14に、奇数番チップのφ2端子をφ2Oライン16に接続する。奇数番チップのφ端子をまとめてφ1ライン18に、偶数番チップのφ端子をまとめてφ2ライン20に接続する。全チップのφ端子は、φライン22に接続され、全チップのVGA端子はVGAライン24に接続する。光書込みヘッドの各ラインは、バッファb1,b2,b3,b4,b5を経て端子に接続されている。バッファb2,b3は3ステートバッファとし、バッファb2,b3の出力は、高抵抗値のプルダウン抵抗30,32を経て、VGAライン24に接続する。 (もっと読む)


【課題】プリンタヘッドの光源に設けられる複数の発光素子間の経時的な特性劣化の度合いのばらつきを低減して、印刷ムラの発生を抑制することができる印刷装置を提供する。
【解決手段】印刷装置100は、複数の有機EL素子からなる光源を有するプリンタヘッド10と、印刷データを格納する第1の記憶部21、及び、制御部30により生成される追加発光データを格納する第2の記憶部22を有するフレームメモリ20と、少なくとも印刷データに基づいてプリンタヘッド10(光源)に設けられた各有機EL素子ごとの追加発光データを生成する動作、及び、フレームメモリ20に格納された印刷データ又は追加発光データに基づいて、プリンタヘッド10の光源を発光動作させる動作を制御する制御部30と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】黒レベルフィードバックによる副走査のオフセット変動を低減する。
【解決手段】 黒レベルフィードバック制御における黒レベル目標値への追従を早くする反映量に基づいて黒レベルフィードバックの設定値を算出する第1の設定値演算手段161と、この第1の設定値演算手段161と比較して、黒レベル目標値への追従を遅くする反映量に基づいて黒レベルフィードバックの設定値を算出する第2の設定値演算手段162と、第1の設定値演算手段161または第2の設定値演算手段162の何れかの出力を選択する選択手段164と、黒差分値と画像データに対する増幅率とに応じて選択手段164の出力を制御し、第1の設定値演算手段161からの出力または第2の設定値演算手段162からの出力を選択する追従速度判断手段163と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成で発光素子の輝度を調整する。
【解決手段】 出力バッファの処理ユニットU10iには、第2高電源電位VH2と第2低電源電位VL2とが供給される。駆動信号Qiのハイレベルは第2高電源電位VH2となる一方、ローレベルは第2低電源電位VL2となる。ここで、第2高電源電位VH2は駆動トランジスタ12をオフ状態にする電位に選ばれ、第2低電源電位VL2は駆動トランジスタ12をオン状態にする電位に設定される。そして、第2低電源電位VL2は、センサで検出された温度信号に基づいて調整される。これにより、駆動トランジスタ12及びOLED素子13の温度特性を補正することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 半導体レーザに通電してレーザ光を発生させる光学制御装置において、光量制御にオーバーシュートやアンダーシュートが生じるのを抑制して短時間で光量を調整可能にすること。
【解決手段】 目標光量に対応する基準設定値と、レーザダイオードの光量に対応したモニタ値とを比較してレーザダイオードへの通電電流を調整する装置において、起動時には、上記目標光量に対応する値(75h)に向けて徐々に変化する基準設定値よりも10h小さいモニタ値を、実際のレーザダイオードの光量に対応したモニタ値の代わりに使用する。これによって、基準設定値とモニタ値との差が開きすぎて制御にオーバーシュートが生じるのを抑制し、延いては、光量を短時間で調整することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】有機エレクトロルミネッセント素子を数1000〜数10000cd/m2以上の超高輝度で光らせた場合では、低輝度における発光輝度と寿命の関係を表す加速係数から予測される寿命よりも遥かに寿命が短くなってしまい、有機エレクトロルミネッセント素子は電子写真装置用の露光装置には応用できないものであった。
【解決手段】有機エレクトロルミネッセント素子63を光源として用いた露光装置において、有機エレクトロルミネッセント素子63の発光領域LAの面積を1画素あたり25μm2以上10000μm2以下に構成するとともに、有機エレクトロルミネッセント素子63に投入する電力を1画素あたり3.5W/cm2以上100W/cm2以下とした。 (もっと読む)


【課題】 いずれかの光源に不具合が生じても画像の読取りが可能な画像読取装置を提供する。
【解決手段】 左右LED判定値が存在する場合には(S5:YES)、画像読取装置10は、まず、LCD113の画面に光源28,29に異常が生じている旨を表示する(S6)。そして、左右LED判定値に基づいて、原稿をイメージセンサ12に対して不具合が生じていない光源(28または29)の側へ寄せるメッセージGDをLCD113の画面に表示する(S7)。 (もっと読む)


【課題】蛍光灯の発光の明滅による撮像信号のフリッカノイズを低減できる固体撮像素子の駆動方法を提供する。
【解決手段】所望の電荷蓄積時間で光電変換素子に蓄積した電荷に応じた撮像信号を所定の撮像周期で出力する固体撮像素子2の駆動方法であって、被写体を照明する照明光の明滅周期と所望の電荷蓄積時間とに基づいて撮像周期を決定する撮像周期決定工程と、決定された撮像周期及び所望の電荷蓄積時間で固体撮像素子2が撮像を行うための駆動信号を固体撮像素子に供給する駆動信号供給工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】安定したプリント品質を得ることができる露光装置を提供する。
【解決手段】画像データに基づいて複数の有機EL発光素子20を発光させ、有機EL発光素子20より出射される光ビームの光軸上にレンズアレイ7を配置して、当該レンズアレイ7により入射される光ビームをカラー感光材料3に結像させている。そして、本発明によれば、有機EL発光素子20の発光領域の発光面積を導出し、導出された発光面積に基づいて、発光面積の減少によるカラー感光材料3上における光ビームのスポット径の縮小を補正するように光ビームの光軸方向に対する有機EL発光素子20とレンズアレイ7との距離及びレンズアレイ7とカラー感光材料3との距離の少なくとも一方を調整する。 (もっと読む)


【課題】CCDカラーイメージセンサにおいて、光電変換素子での不要電荷の溢れを防止する。
【解決手段】CCDカラーイメージセンサを備えた画像入力装置は、色ごと(R,G,B)に設けられた光電変換素子に蓄積された出力信号として取り出される有効電荷をシフトゲートを開通させてシフトレジスタへ転送する転送手段と、再び光電変換素子が有効電荷の蓄積を開始する直前に、色に応じて異なるタイミングでシフトゲートを開通させて光電変換素子に蓄積している不要電荷を廃棄する廃棄手段とを備えている。廃棄手段は、有効電荷の蓄積の直前に不要電荷を廃棄するほか、光電変換素子で不要電荷が溢れる前にシフトゲートを開通させて不要電荷を廃棄する。 (もっと読む)


【課題】高画質を追求する手段として、PWM機能を1画素に対して複数回用いて、1画素の階調数を上げる光書込装置、画像形成装置の提供。
【解決手段】光ビームの被走査面上における走査位置を副走査方向に所定ピッチずつ移動して主走査方向に走査する記録方式により主走査方向の書き出しの基準位置を検出する光検出素子からの検出信号から主走査の書出位置を決定する手段と、1画素の画像情報を複数クロック分連続して繰り返し出力を行う手段と、前記複数クロックのクロック数に対応して画像位置情報を生成する手段と、複数回繰り返し出力される1画素の画像情報を各クロックに対応した画像情報に分割する手段と、前記画像位置情報に従って分割した画像の位相情報を決定する手段と、を有し、分割した前記画像情報を前記クロック毎にPWM変調を行う光書込装置を主たる発明とする。 (もっと読む)


【課題】固体撮像素子の受光画素間の暗電流のばらつきに起因して画面ノイズが生じる。
【解決手段】電子シャッタ動作の完了時刻t2に引き続く露光期間Eにおいて、電位井戸を移動しつつ情報電荷の蓄積を行う。転送クロックφi1〜φi3を印加される転送電極G1〜G3が各受光画素毎に配置されたフレーム転送型CCDイメージセンサにおいて、露光期間Eの開始時には、G2の下に期間αだけ電位井戸を形成する。その後、電位井戸を順次、G1の下に期間2α、G2の下に期間α、G3の下に期間2αずつ形成する。すなわち、各画素に蓄積する情報電荷には、G1〜G3それぞれの下にて同じ期間に対応する暗電流が混入する。これにより、画素内での暗電流の平均化が図られ、画素間での暗電流のばらつきが軽減される。 (もっと読む)


【課題】各記録素子の記録特性を正確に評価し、画質を向上させる。
【解決手段】プリントヘッド10には複数の記録素子がアレイ状に配列されており、各記録素子はそれぞれ異なる記録特性を有する。各記録素子の記録量が入力信号値のb次の項(bは実数)と定数項の和を含むモデル式で表されるものとして、このモデル式を算出する。2種類以上の入力信号値に対して記録された画像の読取情報に基づいて定数項を算出した後、入力信号値のb次の項を算出する。 (もっと読む)


【課題】ゲイン調整アンプやA/Dコンバータへのリファレンス電圧制御を行うような回路を用いることなく、各色成分毎のCCD出力レベルのバラツキを吸収する。
【解決手段】入射光を光電変換しアナログ信号を出力する複数のライン状受光部101R,G,Bを含むCCD100と、前記CCD100を駆動するための駆動信号を供給する駆動信号生成部104と、前記ライン状受光部101R,G,Bの各画素に蓄積された電荷を外部へシリアル転送するシフトレジスタ102とを有する光学的読取装置において、前記ライン状受光部101R,G,Bから転送される電荷を蓄積するダミーレジスタ105を備え、駆動信号生成部104はシフトレジスタ102R,G,Bに第1のシフト信号SHを、ダミーレジスタ105に第2のシフト信号SH_Dをそれぞれ供給し、ライン状受光部101に蓄積された電荷をシフトレジスタ102又はダミーレジスタ105に転送させる。 (もっと読む)


【課題】メカ的、電気的、光学的に複雑な制御をせずに安定した縮小機能を備えた画像読み取り方法および画像読み取り装置を提供する。
【解決手段】発光手段と、前記発光手段により照明される原稿の画像を主走査方向に読み取る撮像手段と、前記撮像手段を所定の読み取り周期で駆動する主走査駆動手段と、前記撮像手段に対して発光手段及び前記原稿の少なくとも一方を前記主走査方向と直交する副走査方向に相対的に副走査速度で移動させることにより前記撮像手段で前記原稿の画像の読み取りを実行させる副走査駆動手段と、前記主走査駆動手段での主走査方向の読み取り周期を変倍率に反比例するように制御し、前記発光手段での発光強度と1読み取り周期内の発光時間とを前記変倍率に関わらず一定に制御し、前記副走査駆動手段での前記副走査速度を前記変倍率に関わらず一定に制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】各発光素子の特性のバラツキを抑制するために必要となる記憶容量を低減する。
【解決手段】各発光素子Eは駆動信号Xjに応じた光量で発光する。コントローラ40は
、各発光素子Eの階調値を指定する第1階調データDGa[j]を記憶する記憶部44と、第
1階調データDGa[j]によって指定される階調値が大きいほど第2階調データDGb[j]に
よって指定される階調値が小さくなるように第1階調データDGa[j]から第2階調データ
DGb[j]を生成するデータ加工部45とを含む。駆動回路30は、記憶部44に記憶され
た第1階調データDGa[j]に応じた駆動信号Xjの供給によって発光素子Eを第1期間P1
にて発光させ、データ加工部45によって生成された第2階調データDGb[j]に応じた駆
動信号Xjの供給によって発光素子Eを第1期間P1とは相違する第2期間P2にて発光さ
せる。 (もっと読む)


141 - 160 / 231