説明

Fターム[5C052AA17]の内容

TV信号の記録 (43,537) | 記録再生装置 (9,851) | 静的記録 (2,329) | 半導体メモリを用いるもの (2,119)

Fターム[5C052AA17]に分類される特許

221 - 240 / 2,119


【課題】記録媒体に格納して持ち出したコンテンツの中から、視聴したいコンテンツを容易にかつ短時間で再生する。
【解決手段】この携帯情報端末は、スロット、最新コンテンツ再生ボタン、コンテンツ管理部、コンテンツ再生部を有する。スロットには、録画された一つ以上のコンテンツと、前記コンテンツを管理するためにコンテンツ毎に設けられたコンテンツ管理ファイルと、前記コンテンツの中の特定のコンテンツの更新時期を管理するコンテンツ更新管理ファイルとを記録した記録媒体が装着される。コンテンツ管理部は、最新コンテンツ再生ボタンが操作された場合、スロットに装着された前記記録媒体のコンテンツ更新管理ファイルを参照して、録画時期が最新のコンテンツを特定する。コンテンツ再生部はコンテンツ管理部により特定された特定のコンテンツを再生する。 (もっと読む)


【課題】録画再生装置を共有利用するユーザ間において、同一番組への視聴希望は同一番組への重複予約録画設定と同一録画済みコンテンツの複数記録保持管理となり、予約録画機能や録画記録領域を有効に使用できない問題が起こるため、予約録画設定の重複排除の管理と録画済みコンテンツの視聴共有を管理する手段を提供する。
【解決手段】録画再生装置は、同一番組への予約録画設定を予約録画実行後の録画済みコンテンツを視聴する権利をユーザに対して確保する視聴権を用いることで、同一番組への予約録画設定の重複を排除すると共に、録画済みコンテンツを削除する権利を有する削除権を用いて、視聴権を持つ全てのユーザが録画済みコンテンツの視聴を終えるまで録画済みコンテンツの削除を抑制する、視聴権と削除権の管理方法を行う視聴権制御手段を備えることによって、効率的な予約録画と録画済みコンテンツの管理が行えるようにする。 (もっと読む)


【課題】動画データなどをより柔軟性のある取り扱いができるようにする。
【解決手段】記憶装置8(図1)には、複数の保存用ファイルが予め記憶してあり、情報処理装置1は、動画データを生成すると、動画ファイルを生成して、保存用ファイルに上書きしていくことにより、1つの動画データを複数の個別の動画ファイルに分割保存する。保護ファイルに上書き保存された動画ファイルの順序(ファイルチェイン)はファイルアロケーションテーブルによって管理され、当該順序で動画ファイルを再生することにより、複数の動画ファイルに分割された画像データをあたかも1つの動画データのように再生することができる。 (もっと読む)


【課題】多数の画像があっても素早く所望の画調変換を行った画像を把握することができ、また、その表示画像を他の機器でも再生可能にする。
【解決手段】16枚のサムネイルを表示させ(ステップS101)、16枚のサムネイルのいずれかに対するワンタッチが検出された場合には、当該サムネイルを画調変換する(ステップS104)。また、NEXTボタンがタッチされた場合には、表示されている16枚の画像において、画調変換画像を除くサムネイルを他のサムネイルに表示変更する(ステップS106)。つまり、NEXTボタンをタッチすれば、それまでユーザが画調変換を所望して変換させた画調変調画像はそのまま維持され、所望しない他のサムネイルは新たなサムネイルに変更される。これを繰り返すことによって、画調変換したサムネイルを1つの画面に集約する。 (もっと読む)


【課題】動画像から抽出可能なフレーム画像の総数が配置すべき数よりも少ない場合にも余白のない画像を出力する。
【解決手段】動画像データの表す動画像から9個のフレーム画像を抽出し、これらを3個×3列のレイアウトで時系列順に配置したフレーム配置画像を生成する(c)。ここで、動画像から抽出可能なフレーム画像の総数が9個に満たない場合には、動画像から抽出可能なすべてのフレーム画像について時系列順に連続するフレーム画像間の変化量を算出し、少なくとも最も変化量の小さいフレーム画像間が挿入位置となるように、不足数分の補完フレーム画像を挿入するための挿入位置を決定する(a)。そして、決定した挿入位置にその挿入位置前後のフレーム画像の一方を複製した補完フレーム画像を挿入してフレーム配置画像を生成する(b)。 (もっと読む)


【課題】
映像データのプレビュー効率を向上させるとともに、当該映像データから、編集作業に有効な区間データを抽出すること。
【解決手段】
映像編集装置100は、映像編集インタフェース30上で、映像データを、その変化量が大きいフレーム程低速となるようにプレビュー再生するとともに、当該プレビュー再生中に、マーカーボタン31が押下された場合、その時点のフレームの変化量に応じた継続時間長の区間データを抽出し、それに対応するマーカー画像Mを表示させ、さらに、当該区間データから、変化量に応じた枚数のサムネイル画像Thを取得して表示させる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して番組の録画予約を行う際の制約を軽減してユーザにとっての利便性を向上させることのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】外出先でユーザの携帯情報端末が、予約サイトから番組のiEPGデータを特定するURLを取得し、SNSサイトのユーザのホームページに番組のiEPGデータURLを書き込む。自宅の録画再生装置が、SNSサイトのホームページにアクセスして、録画したい番組のiEPGデータURLを抽出し、このiEPGデータURLをもとに予約サイトからiEPGデータを取得し、番組の録画予約を行う。典型的なリモート録画予約のように、特定サイトにユーザのアカウントを作成し、録画予約の対象である番組を指定する側の端末と、その指定された番組の録画予約を設定を行う情報処理装置がそのアカウントを使ってサイトにログインしなければサービスを利用できないといった制約がなくなる。 (もっと読む)


【課題】丸録りされたコンテンツの中から所望のコンテンツを再記録する際に、ユーザ自身が記録装置のリソースを考慮する必要があり、不便であるという課題があった。
【解決手段】実施形態の録画装置は、複数の放送番組に係る映像信号を同時に受信し、記録媒体に連続的に記録する第1の映像記録手段を備える。また、予約に基づいて、前記記録媒体に記録された複数の放送番組の中から指定された所定の番組を抽出し、記録媒体に再記録する第2の映像記録手段を備える。また、録画装置の動作に係る負荷のタイミングを予測する負荷予測手段を備え、所定の番組の再記録は、予測された録画装置の負荷のタイミングに基づいて行われるように構成している。 (もっと読む)


【課題】記憶メディア中の動画ファイル自体の破損に際して、ユーザでの動画ファイルの通常再生の機会を増加する。
【解決手段】外部インターフェースは、映像と音声の多重化ストリームファイルと属性データのメタデータを含む動画ファイルを格納する記憶メディアをアクセスする。動画像復号装置のメタデータ分析器111はメタデータを解析してストリームファイルをデマルチプレクサ112に転送して、映像と音声の符号化信号が分離される。ビデオ復号器113とオーディオ復号器114は、映像復号処理と音声復号処理を実行する。メタデータ分析器111から1回に転送されるファイルは所定サイズ以下に設定され、メタデータの異常が検出されても、ストリームファイルは複数の転送回数で転送され、分離処理と映像復号処理と音声復号処理とは、少なくとも動画ファイルの通常再生を可能とする。 (もっと読む)


【課題】メタ情報を用いてトランスポートストリームを高速再生する再生装置を提供する。
【解決手段】
記録媒体に記録されているトランスポートストリームを高速再生する再生装置であって、独立して復号可能なピクチャを含むPESパケットを構成するTSパケットの先頭アドレス及び当該ピクチャに関するサイズ情報の組みである一以上のメタ情報を前記記録媒体から取得するメタ情報取得手段と、前記一以上のメタ情報の中から、次に再生すべき、独立して復号可能なピクチャを含むPESパケットを示すメタ情報を選択し、選択したメタ情報における前記先頭アドレスが示すTSパケットから前記サイズ情報が示す個数分のTSパケットを取得するTSパケット取得手段と、取得された各TSパケットの中から前記独立して復号可能なピクチャを取り出し復号化する復号化手段と、復号化された、前記独立して復号可能なピクチャを出力する出力手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】録画開始タイミング又は録画終了タイミングを変更可能とする。
【解決手段】入力動画像データにエンコード処理を実行して出力動画像データを生成するエンコーダを複数個設けておく。時刻tA1において録画開始の指示を受けると、第1エンコーダを有効エンコーダとして選択して第1エンコーダにエンコード処理を実行させることで画像ファイルF1を作成し、一方で、第2エンコーダの動作を停止させておく。その後、時刻tA2において録画のやり直しの指示を受けると、有効エンコーダを第1エンコーダから第2エンコーダに切り替えて時刻tA2から第2エンコーダにエンコード処理を実行させ、これによって画像ファイルF2を作成する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に空容量があるにも関わらず、画像ファイルの作成ができないことに起因する記録不能状態が突然発生することを防止する。
【解決手段】システムコントローラ101は、ファイル構成の再構築を行う際、記録媒体におけるファイル構成を解析して、ディレクトリを識別するディレクトリ識別符号及びファイルを識別するファイル識別符号に空きがあるか否かを判定して、ディレクトリ識別符号及びファイル識別符号に空きがあると、ディレクトリの全てについて、当該ディレクトリがユーザによって作成されたディレクトリであるか否かを判定する。ディレクトリがユーザによって作成されたディレクトリである場合、ディレクトリ単位でその識別符号をリネームし、そうでない場合、ファイル単位でその識別符号をリネームする。 (もっと読む)


【課題】対象のオブジェクトを漏れ無く、且つ精度よく含む動画像を生成できる電子機器を実現する。
【解決手段】顔画像検出部213は静止画像51に含まれる顔画像を検出する。第1認識部214は、検出された顔画像に対応する人物を認識する。注視対象選択部221は、第1認識部214による認識結果に基づいて人物毎の代表画像を選択し、提示する。第2認識部215は、検出された顔画像に対応する人物を認識する。素材情報抽出部222は、第1認識部214による認識結果及び第2認識部215による認識結果の少なくともいずれかに基づいて、オブジェクト毎の代表画像から選択された代表画像に対応するオブジェクトが検出された静止画像51を選択する。合成動画生成部223は、選択された静止画像51を用いて動画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】素材が入力されてから、解析された当該素材を用いた動画像が生成されるまでの時間を短縮できる電子機器を実現する。
【解決手段】素材分析部211は、素材51に付加された情報に基づいて素材情報302Aを生成する。グループ情報生成部213は、複数の素材51を素材情報302Aに基づいて複数のグループに分類し、この複数のグループを示すグループ情報302Bを生成する。分析情報生成部214は、複数のグループの各々に属する素材51を分析し、該素材の分析情報302Cを生成する。合成動画生成部222は、分析情報が生成された後の期間において、分析情報302Cに基づいて、複数の素材51から所定の条件を満たす素材51を選択し、選択した素材を含む動画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】操作者自身が所望の画像の選択操作をする必要がなく、連写画像の中から所望の画像を確認しやすくできる連写画像処理装置を提供する。
【解決手段】検出条件設定手段33により、所望の画像を検出する検出条件を設定する。検出手段34により、連続的に撮影される連写画像の中から、予め設定されている検出条件を満たす画像を検出する。特定情報付与手段35により、検出手段34で検出した画像に特定情報を付与する。特定情報を利用して連写画像の中から所望の画像を確認しやすくする。 (もっと読む)


【課題】番組(コンテンツ)の録画において、様々な要因で欠落が生じ、録画コンテンツが完全ではないことがある。この完全ではない録画コンテンツを修復することが課題となっていた。
【解決手段】実施形態に係る録画装置は、複数のチューナで受信された複数のチャンネルの番組コンテンツを連続的に録画する第1の録画手段と、録画指示された番組コンテンツを前記第1の録画手段とは独立して録画する第2の録画手段を備えている。また、第2の録画手段に録画された番組コンテンツの録画不完全を検出し、通知する。そして、録画不完全が通知された場合に、録画コンテンツの修復指示を入力可能に表示する。また、録画コンテンツの修復指示に応じ、録画不完全が検出されたコンテンツに対応するコンテンツを、第1の録画手段から抽出し、不完全が検出されたタイミングで再生する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作を必要とすることなく撮影した画像が記憶され、かつ機密情報の保護が図られるドライブレコーダを提供する。
【解決手段】制限有無判断部62は、位置検出部21で検出した車両の位置から、車両がカメラ61での撮影が制限される制限領域にあるか判断する。上限加速度変更部63は、車両が制限領域にあると判断されたとき、一時記憶部52から保存データ記憶部53に画像データを記憶する閾値を上限加速度から制限時上限加速度へ変更する。そのため、車両が制限領域にある場合、一時記憶部52の画像データは、通常よりも大きな加速度が車両に加わったときに保存データ記憶部53に記憶される。また、暗号化部64は、保存データとして記憶される画像データに暗号化処理を施す。そのため、制限領域において記憶された保存データは、任意に再生することができない。 (もっと読む)


【課題】複数の画像を互いに類似する画像からなる複数のグループに分類する際に、類似判定の処理を効率よく行う。
【解決手段】ペア画像作成部30が、所望とする分類精度に応じて複数の画像から2枚1組のペア画像を複数組作成する。類似判定部32が、ペア画像の特徴量に基づいて、ペア画像の類似判定を行う。分類部34が、類似判定結果に基づいて、互いに類似する画像同士を1つのグループに分類する。 (もっと読む)


【課題】撮影した動画の中から所望の動画が開始される位置を特定できるようにする。
【解決手段】動画を撮影する撮影部33と、バスに関するバス情報を取得するバス情報取得部52と、撮影部33により撮影された動画に対して、バス情報取得部52により取得されたバス情報をメタデータとして付加する情報付加部53と、を備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】メモリカード側で性能対策が行われていない場合であっても、記憶媒体毎にデータ転送に関する適切な性能対策を行う。
【解決手段】記憶媒体との間でデータの入出力を行う記録再生装置101であって、記憶媒体毎に記憶媒体の特性を示す記憶媒体特性情報を格納している記憶領域106と、前記記録再生装置に接続された記憶媒体の記憶媒体特性情報を前記記憶領域から読み出し、読み出した前記記憶媒体特性情報と、記憶媒体の制御方針を示す記憶媒体制御方針情報とに基づき、記憶媒体との間のデータの入出力を制御する制御部104とを備える。 (もっと読む)


221 - 240 / 2,119