説明

Fターム[5C053FA06]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 用途 (34,285) | 拡大又は縮小 (3,118) | 2画面又は多画面 (2,180)

Fターム[5C053FA06]に分類される特許

2,161 - 2,180 / 2,180


【課題】
ユーザ、著作権者の双方の利益の調和を図れるようなコピー制御を実現する。
【解決手段】
複数動画コンテンツから所望するものを選択し、再生する再生装置であって、コピー制限がない動画コンテンツを構成する何れかのフレーム画像を縮小することにより、サムネールを作成する第1作成部と、コピー制限がある動画コンテンツに関する文字列又は図形を用いることにより、インデックスを作成する第2作成部と、前記第1作成部、前記第2作成部により作成されたサムネール、及びインデックスを配置することにより、動画コンテンツに関する一覧画像を得て、他の装置に出力する出力部と、を備える。 (もっと読む)


本発明は、複数の縮小参照画像(24)を生成することにより、ビデオデータ(18)をインデキシングする方法を提供し、方法は、複数の圧縮符号化参照フレーム(28)を備えるインデックスファイル(26)を生成するステップと、ビデオデータの記録の間に生成された複数の参照画像(24)を、複数の前記圧縮符号化参照フレーム(28)のそれぞれに加えるステップと、を含み、圧縮符号化参照フレーム(28)は、複数の参照画像(24)を含むことが可能であり、複数の参照画像のそれぞれは、複数の異なるビデオ記録から生成される。
(もっと読む)


【課題】コンピュータによる処理、高速な画像再生を行う際に有用なカメラを提供する。
【解決手段】光学系を介して得られた被写体画像を光電変換して電気信号に変換する撮像回路と、撮像回路からの電気信号をデジタルデータに変換するA/D変換回路と、A/D変換回路で変換されたデジタルデータを符号化するコーダと、コーダによって符号化された画像データを記憶手段に記録せしめると共に前記記憶手段に記録された画像データを読み出すための制御手段と、記憶手段から読み出された画像データを伸長処理するためのデコーダとを有し、制御手段により主画像と、間引き、縮小または圧縮等によって生成された副画像とを合わせて1つの画像ファイル内に記憶させ、さらに、この画像ファイル内には、ファイルヘッダー、画像のスタートを示す第1のマーカ、前記副画像データ、主画像データの先頭側に配置される第2のマーカ、前記主画像データ、画像のエンドを示す第3のマーカをこの順序で前記記憶手段に記録するように制御する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話端末などで録画可能な動画の長さを長くする。
【解決手段】テレビ電話機能を有するテレビ電話端末から、デジタル回線の回線交換装置へダイヤルアップするダイヤルアップステップと、前記テレビ電話端末から、前記回線交換装置へ録画開始要求を送ることにより、前記回線交換装置につながる動画形式変換装置にて、信号の変換をする動画形式変換ステップと、該動画形式変換ステップにて、変換された動画情報を前記動画形式変換装置につながる動画蓄積サーバに蓄積する動画蓄積ステップとを有する。上記装置にウェブサーバやメールサーバを接続することにより、インターネットを介しても、前記動画蓄積サーバに蓄積された動画情報を利用可能にしてもよい。 (もっと読む)


ビデオエンコーダは、所定の順番で繰り返し選択される複数のメモリバンクに外部から供給されたビデオデータを一時的に格納し、所定の順番で繰り返し選択される複数のメモリバンクからビデオデータを順次読み出すフレームシンクロナイザと、フレームシンクロナイザが読み出したビデオデータをエンコードするエンコードユニットと、複数のメモリバンクのうちの1つのメモリバンクを複数のメモリバンクとは別のメモリバンクと切り替えるバンク切り替え処理を実行する制御ユニットを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


ディジタルメディアプレーヤーを提供する。 ディジタルメディアプレーヤーは、1人または1グループのユーザ(群)がディジタルメディアを簡単にユーザが楽なやりかたで再生することを可能にする。典型的には、メモリカードは、ディジタルメディアプレーヤーによって再生されるべきディジタルメディアを記憶する。メモリカードがディジタルメディアプレーヤーに結合された後、ディジタルメディアプレーヤーは、ディジタルメディアを再生する(例えば見る)か、または操作する(例えばズーム、回転、削除などをする)ことができる。ディジタルメディアプレーヤーは、ディジタルメディアを低減された解像度フォーマットにアーカイブするよう操作することもできる。この低減された解像度フォーマットは、意図された出力デバイスのために適切であり、それでいながらかなり低減されたファイルサイズを有する。
(もっと読む)


メモリに記憶させる各データにおけるフォルダ及びファイルに任意の名前を付与することが可能なデータ記憶装置及びデータ記憶システムを提供する。 例えば2次元バーコードのそれぞれにコード情報を対応させてコード情報DB14bに記憶させておき、カメラ部13aが撮像して得られた画像データから、コード情報DB14bに記憶されているコードをコード認識部14が認識し、認識したコードに対応するコード情報をコード情報DB14bから抽出する。また、抽出されたコード情報に基づいて名前生成部15が記録媒体17に記憶されている画像ファイルのフォルダ名又はファイル名を生成する。 (もっと読む)


本発明は、リアルタイム以外のレートでのビデオデータ(200)のストリームの表示のためにビデオ信号を提供する方法に関する。ビデオデータはフレームから構築されており、当該方法は、ビデオデータのストリームのうちの、それぞれが複数の相続くフレームからなる連続しない諸セグメントを第一のレンダリングされたストリームにリアルタイムでレンダリングするステップを有しており、当該方法はさらに、相続くのでない所定の諸フレームをリアルタイム以外のスピードで第二のレンダリングされたストリームにレンダリングすることによるビデオデータのストリームの非リアルタイムレンダリングと、前記第一のレンダリングされたストリームおよび前記第二のレンダリングされたストリームを表示装置上で同時表示するための多重化とのステップを有しており、ここで:前記第一のレンダリングされたストリームは表示装置の第一の部分(310)に表示され、前記第二のレンダリングされたストリームは表示装置の第二の部分(320)に表示される。
(もっと読む)


通信ネットワークを介してデジタル画像を編成かつ共有する方法およびシステムであって、サービスプロバイダの画像サーバーが、電子メールを受信可能な複数の電子メールアドレスを有する顧客向けにデジタル画像を保存する。サーバーは、通信ネットワークを介して受信したユーザーの指示に従い、少なくとも2個の電子メールアドレスのうちの1個を主電子メールアドレスとして登録して、登録された2個以上の電子メールアドレスの一つをアドレスとして有する全ての電子メールを主電子メールアドレスへ自動的に転送する。電子メールは、共有画像および/または画像フォルダへのリンクを含んでいる。
(もっと読む)


事前記録されたメディアに関連し得る再生及び特徴機能を制御するためのユーザインタフェースを表示する方法及びシステム(120)を提供する。メディアプレーヤ(100)、例えばDVDプレーヤ、パーソナルコンピュータ、ホームメディアサーバー、高品位ビデオプレーヤ、光ディスクプレーヤ、バードディスクドライブ・ベースのプレーヤ、あるいはソフトウェアDVD−ROMプレーヤが、ビデオのストリームを異なるメディアから受信してその内容を表示する。同時に、そしてビデオ再生を中断することなしに、上記ユーザインタフェースをビデオ画像上に重ねる。このユーザインタフェースは、シーン選択、設定、及び視聴権を含むビデオの再生を制御するためのメニュー選択を含むことができる。このユーザインタフェースは、ビデオに関連するフィーチャ、例えばドキュメンタリー、ゲーム、購入、動作、コメンタリー、未公開場面、カラオケ、予告編、歌、希望リスト、及びイベントを制御するためのメニュー選択を含むことができる。
(もっと読む)


本発明は、イメージ及びビデオデータのディスプレイ装置及びディスプレイ方法と該方法を行うプログラムが記録された記録媒体を提供する。MPV(ミュージックフォトビデオ)フォーマットによって記述されるマルチメディアデータのディスプレイ装置は、ユーザが選択した資産(アセット)が、単一のイメージデータと少なくとも1以上のビデオデータとで構成される資産であるか否かを確認し、前記イメージデータ及び前記ビデオデータをディスプレイするための参照情報を抽出した後、所定のディスプレイ方法によって前記参照情報から前記イメージデータ及び少なくとも1以上の前記ビデオデータを抽出して順次にディスプレイさせる。

(もっと読む)


本発明は、符号化映像フレームデータの複数部分を有する符号化映像フレームを含む映像入力信号を受信する第1のメモリ装置を含む携帯装置のグラフィックプロセッサを用いた画像処理方法及び装置を提供するものである。第1のメモリ装置は、符号化映像フレームデータの複数部分の全てには満たない記憶容量を有する。本方法及び装置はさらに第1のメモリ装置に結合したグラフィックプロセッサを含み、ここでグラフィックプロセッサは符号化映像フレームデータの第1の部分を受信して第1のグラフィック部分を生成する。第2のメモリ装置が第1のグラフィック部分を受信し、この第1のグラフィック部分をその中に記憶する。かくして、符号化映像フレームはグラフィックプロセッサに連動して第1のメモリ装置と第2のメモリ装置を用いて部分ごとに処理する。
(もっと読む)


【課題】 簡単かつ効率的にアニメーション画像の編集を行う。
【解決手段】 元画像が静止画像の番号0のインデックス画像100が選択された場合、そのインデックス画像100に選択の順番を表わす番号1が表示される。そしてこの処理が繰り返されることによって、番号2、番号4のインデックス画像100に選択の順番を表わす番号2、番号3がそれぞれ表示される。また元画像が動画像の番号6のインデックス画像100が選択された場合、動画像が再生され、動画像を構成する複数コマのうちの所定コマが選択された場合、番号6のインデックス画像100に選択の順番を表わす番号4が表示される。そして、アニメーション画像に利用する複数の画像が選択された後で実行ボタン173が操作された場合、サムネイル画像からなる1つのアニメーション画像が作成される。本発明は、デジタルスチルカメラに適用できる。 (もっと読む)


【課題】 一連のパノラマ撮影画像データをWWWサーバで一括して管理可能とすることを目的とする。
【解決手段】 電子カメラ100は、一連の撮影動作が完了した後に、当該撮影動作により撮影された関連する複数の画像データを画像ゲートウェイ400に対して一括して送信し、画像ゲートウェイは、電子カメラ100から受信した上記関連する複数の画像データをクライアントPC500から閲覧可能な状態で保持する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークに接続した撮像装置において、操作性の向上と誤操作を防止する。
【解決手段】 撮像装置と画像ゲートウェイとクライアントコンピュータとをネットワークで接続し、該撮像装置は格納画像データのサブデータを、該画像ゲートウェイにアップロードしてネットワーク上に公開する。その際、ユーザの熟知度に合った撮像装置の動作モードを設定する。例えば、ビギナーユーザの場合には公開画像の更新やアップロード操作などに操作制限を設けることによって、快適かつ誤操作無く扱うことができる。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末における画像選択の操作性を向上させることができる画像転送システムを提供する。
【解決手段】 携帯端末300は、通信可能な範囲に存在する撮像装置100に問合せ要求を行い、問合せに成功した撮像装置100との接続を確立し、撮像装置100に画像リスト情報を要求する。撮像装置100から受信した画像リスト情報を基に、受信するデータの種別を決定し、決定した種別のデータを要求する。撮像装置100から送信されたデータを基に、ユーザが画像を選択すると、携帯端末300は選択された画像を撮像装置100に要求する。この要求に応じて撮像装置100から受信した画像を公衆回線網800に送信する。 (もっと読む)


【課題】同じ場所、シチュエーションなどで繰り返し動画を撮影する場合などに、これらの動画を一つのファイルに容易にまとめて記録可能にする。
【解決手段】撮影した動画をファイルに記録する動画撮影可能なデジタルカメラにおいて、単独記録モード又は連続記録モードを設定するモード設定ダイヤル1が設けられている。このモード設定ダイヤル1によって単独記録モードが設定されると、撮影した動画を新規に作成したファイルに記録し、モード設定ダイヤル1によって連続記録モードが設定されると、撮影した動画を動画が記録されている既存のファイルに追加記録するようにしている。これにより、繰り返し動画を撮影する場合には、これらの動画を一つのファイルに容易にまとめて記録することができ、かつ撮影順に動画をつなげることができる。 (もっと読む)


【課題】 失敗画像をプリント前にユーザに通知する。
【解決手段】 メモリカード12を画像印刷装置10のカードインターフェース14に接続すると、処理/制御装置16は、メモリカード12に記憶される画像を順次、読取り、それらのサムネイル画像をモニタ画面上に一覧表示する。失敗画像検知装置18が、各画像が失敗か否かを判定し、検知結果表示装置20が、失敗画像に対してその旨を表示する。 (もっと読む)


【課題】 電力消費を抑えたデジタルカメラを提供する。
【解決手段】 録音ボタンがオフからオンに変化したか否かを判別し(ステップS51)、変化していた場合には撮影にのみ関する部材の集合である撮影専用ブロックの通電をオフする(ステップS52)。そして、LCDによるライブビュー表示が設定されていた場合には、LCDへの通電をオフし(ステップS54)、コマ番号の最も大きな画像に関して音声記録を開始する(ステップS55)。音声記録を続け、録音ボタンがオンからオフに変化したら、撮影専用ブロックへの通電をオンにし、EVFは元の表示状態に復帰させる(ステップS57)。また、LCDによるライブビュー表示が設定されていればLCDへの通電をオンにし(ステップS59)音声記録を終了する(ステップS60)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡単な構成で画像データと地域名とを対応させる。
【解決手段】被写体像を撮影する地域の郵便番号のコードデータ又は地域名をEEPROM59に記憶し、第1のCPU40の指令によりEEPROM59に記憶されたコードデータ又は地域名と画像データDとを対応させてメモリカード20に記憶する。 (もっと読む)


2,161 - 2,180 / 2,180