説明

Fターム[5C053FA27]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 用途 (34,285) | メモリ (4,717)

Fターム[5C053FA27]に分類される特許

4,561 - 4,580 / 4,717


【課題】
著作権者の保護と、使用者の使い勝手とを両立させることができる電子機器を提供する。
【解決手段】
制御部8は、電子機器の使用者の便宜を図りつつも、テレビジョン信号に基づく画像にかかる著作権者の権利を損なう恐れがある場合には、ファイル名等よりメモリ7に記憶された画像データを区別して外部へ送信しないことで、かかる権利を保護することができる。 (もっと読む)


【課題】
著作権者の保護と、使用者の使い勝手とを両立させることができる携帯端末を提供する。
【解決手段】
制御部8は、携帯端末の使用者の便宜を図りつつも、テレビジョン信号に基づく画像にかかる著作権者の権利を損なう恐れがある場合には、画像データをメモリカード7に記憶したり外部へ送信しないことで、かかる権利を保護することができる。 (もっと読む)


【課題】互いに異なる方向に存在しうる対象物を同時に記録すること、例えば、被写体と撮影者とを同時に記録することを可能にする。
【解決手段】第1撮像ユニットC1と、第2撮像ユニットC2と、記録媒体M1、M2に対する記録を制御するコントローラB2とを備え、第1撮像ユニットC1及び第2撮像ユニットC2は、互いに異なる方向に向けることができるように配置されており、コントローラB2は、第1撮像ユニットC1によって得られる画像及び第2撮像ユニットC2によって得られる画像を記録媒体M1、M2の中から選択される任意の記録媒体に同時に記録する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】撮影条件の異なるフレーム画像を順次に撮像し記録した場合に、所望の撮影条件に対応したフレーム画像を適切に動画再生できる動画再生技術を提供する。
【解決手段】撮像装置では、動画再生の際のフレームレートに対して3倍のフレームレートで撮影が可能である。この撮像装置における動画撮影時には、例えば主被写体に関する合焦位置に関して3段階にピント条件を変更しつつ撮影動作を繰り返すことで、後ピンの画像f1、ジャスピンの画像f2、前ピンの画像f3、・・のように3種類(a〜c系列)のフレーム画像を順次に取得し記録できる。これを再生する場合には、記録されたフレーム画像群からユーザが選択したピント条件のフレーム画像を抽出し、時系列順に再生する。その結果、ユーザが所望する撮影条件に対応したフレーム画像を適切に動画再生できる。 (もっと読む)


【課題】
出力機器が理解可能な形式で記録媒体経由で画像データを画像入力装置から画像出力装置に転送する。
【解決手段】
プリンタ103にメモリカード102を接続して、対応可能な画像形式を示すプロファイルをメモリカード102に記録する。メモリカード102をカムコーダ101に接続する。カムコーダ101は、プリンタ103が対応可能な画像形式で画像データをメモリカード102に記録する。メモリカード102をプリンタ103に接続する。プリンタ103は、メモリカード102に記録される画像データを読み出し印刷する。 (もっと読む)


【課題】撮影状況の急激な変化があった場合においても、常に所望の画像を得ることができる撮像技術を提供する。
【解決手段】撮影条件指定モードに設定された状態で、ユーザーによる条件変動項目の選択に応答して、制御部20により当該条件変動項目に対応する複数の撮影条件が設定される。続いて、ユーザーが背面操作部17を操作すると、条件変動項目に係る一の撮影条件(指定撮影条件)が本撮影動作前に指定される。そして、シャッターボタン13の押下による撮影開始指示に応答して、時間順次に条件変動項目に係る複数の撮影条件に対応する複数の画像が取得されメモリ23に一時記憶される。その後、メモリ23に一時記憶された複数の画像から、本撮影動作前に指定された指定撮影条件を最も満たす画像が自動的に抽出され、メモリカード9に記憶される。この時、残余の画像は、例えば消去される。 (もっと読む)


【課題】
放送局側の利益と、使用者の使い勝手とを両立させることができる電子機器を提供する。
【解決手段】
テレビジョン信号に対応する画像データをFROM51に記憶するまではユーザーの自由にゆだねるが、それに基づき画像を表示することは、所定の条件が成立した場合に限ることで、ユーザーの使い勝手と放送局側の利益の両立を図っている。 (もっと読む)


【課題】 使用環境に対して適切な画像圧縮方式が選択できる撮像装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 複数の符号化方式に対応するMPEGコーデック(114,115)と、記録媒体(121)から再生された画像信号を外部に出力するマルチコネクタ(117)を具備し、前記マルチコネクタは接続された接続ケーブル、接続された外部機器または接続時の転送モードの少なくても一つの情報を検出し、その情報をMPEGコーデックにおける符号化方式の選択に用いる。 (もっと読む)


【課題】非可逆圧縮された後復号化された画像データを表示する場合に、撮影時に人間の感覚で捉えた露光条件に近いヒストグラムを表示できるようにする。
【解決手段】入力された画像データからヒストグラム情報を取得するヒストグラム取得部28と、入力された画像データあるいは入力された画像データに所定の処理を施した画像データを符号化して符号化画像データを生成する符号化部26と、符号化画像データとヒストグラム情報とを記録する記録部22とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 自動的にトリミング領域を設定することができ、複数の異なる解像度のRAWデータを出力可能なデジタルカメラを提供する。
【解決手段】
プリ発光を行い、被写体からの反射光を測光することで、撮影画面から主被写体領域を推定する。主被写体と推定された領域のRAWデータをトリミングして保存することで、ファイル容量を削減すると共に、後の画像処理を容易にする。 (もっと読む)


【課題】複製が無制限に作成されるのを防ぎつつ、より、コンテンツの使い方の自由度を高めることができるようにする。
【解決手段】供給されてきたコンテンツが「1世代のみコピー可」のコンテンツであり、それをHDD25に記録することがユーザにより指示されている場合、オリジナルのコンテンツに基づいてムーブ用のコンテンツが生成され、ムーブ用コンテンツ記録部56に記録される。リスト表示部58により表示されるムーブ可能なコンテンツのリストには、ムーブ用のコンテンツのタイトルは表示されず、オリジナルのコンテンツのタイトルから、ムーブ用のコンテンツのムーブを扱うことができるようになされる。コンテンツのムーブが指示されたとき、ムーブ用のコンテンツを用いたムーブが行われる。本発明は、ディジタル放送により放送されるコンテンツを記録可能な機器に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 複数の記録媒体を装填可能な電子カメラにおいて、画像の種類または用途に応じた記録先の振り分けを自動的且つ適切に行う。
【解決手段】 本発明の電子カメラは、被写体を撮像して画像データを生成する撮像部と、複数の記録媒体から画像データの記録先を選択可能な記録部と、振り分け部とを有する。記録部は、振り分け部が決定した記録媒体に画像データを記録する。振り分け部は、電子カメラの設定に関する情報に基づいて、或いは、画像データの評価指標に基づいて、或いは、被写体の状態に関する情報に基づいて、或いは、記録媒体の状態または属性に関する媒体情報と記録画像サイズとに基づいて、画像データの記録先を自動的に決定する。従って、複数の記録媒体を装填可能な電子カメラにおいて、画像の種類または用途に応じた記録先の振り分けを自動的且つ適切に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】撮影から外部機器への画像データの取り込み、プリント指示までの操作をスムーズに行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】最後の撮像から一定時間が経過すると、記憶メディア150に記録されている画像データが通信部152を介してプリントサーバに自動送信される。これにより、面倒な送信操作を行わずに画像データの取り込みを行うことができる。また、非撮影時に画像データを送信するため、効率よく画像データを送信することができる。 (もっと読む)


【課題】 複数の画像の中から特定の画像を検索して再生する際に、前記ユーザが所望する画像を容易に且つ迅速に検索することができるようにする。
【解決手段】 画像送りスイッチ68が所定の時間継続して押し続けられたときに、サムネイル画像を順次コマ送りして画像表示部28に表示し、前記サムネイル画像を表示している最中に、画像送りスイッチ68の押し下げ操作が解除された時には、そのときに表示しているサムネイル画像の1枚前に表示したサムネイル画像と同一の画像ファイル300内にある本画像を表示するようにすることにより、画像送りスイッチ68からユーザが指を離した時点と、目的のサムネイル画像が表示された時点とのタイムラグを勘案して、高解像度の本画像を表示することできるようにし、ユーザが所望する本画像を容易に且つ迅速に検索することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】
複数の画像を同時再生する場合の操作性を改善する。
【解決手段】
ビデオオーディオ処理ブロック4は、ディスク記録媒体20からの複数の画像の再生、外部メモリ12からの画像の再生を同時に実行できる。ビデオオーディオ処理ブロック4は、マイクロコンピュータ8からの指示に従う出力先に各再生画像を出力する。マイクロコンピュータ8は、各再生画像の再生動作の操作に使用する操作手段をそれぞれ異なるものに設定可能である。 (もっと読む)


【課題】通信媒体や記録媒体を介して流通するデータを保護する。
【解決手段】 デジタルカメラ1の付属部品にRFIDタグ3を設ける。RFIDタグ3には、付属部品2のIDが記録されている。デジタルカメラ1は、撮影した画像をJPEG形式のファイルに格納する。CPU20は、ファイルのヘッダに付属部品2のIDを付加する。CPU20は、IDが一致する付属部品2を所有するユーザにのみ画像の閲覧権を与える。 (もっと読む)


デジタル写真が保存されたメモリスティック(商標)又は他の着脱可能な記憶媒体(18)をテレビジョン受像機に挿入することによって、テレビジョン受像機にデジタル写真を表示させることができる。ユーザは、テレビジョンのリモートコントローラ(32)を用いてデジタル写真を選択でき、及び印刷枚数を指定できる。また、ユーザは、印刷するために選択した写真のみを表示させることができ、これによって、印刷リストを更に限定することができる。そして、着脱可能な記憶媒体をテレビジョン受像機から抜き取り、フォトプリンタに挿入することによって、選択されたデジタル写真が印刷される。
(もっと読む)


【課題】大容量記録媒体を用いる場合や記録枚数が多い場合でも、画像情報の検索を効率良くできるカメラを提供する。
【解決手段】コマUP/DOWN操作手段を使用して、画像データをコマ送りしながら再生表示を行うにあたり、記録媒体に記録された画像データを1コマずつ順次コマ送りして再生表示を行う1コマ送り再生モードと、画像データを所定コマ数毎に飛ばしてコマ送りして再生表示を行い、このコマ飛びの間のコマの再生表示は行わないコマ飛び再生モードとを切換えて動作させることが可能な再生制御手段を具備した。 (もっと読む)


【課題】 音楽再生中に画像を撮影した場合、再生中の音楽と撮影した画像を自動的に関連付ける。
【解決手段】 記憶部15は画像ファイルや音ファイル、音楽ファイルを管理するためのデータベース等からなる音ファイル管理リスト16と画像ファイルを管理するためのデータベース等からなる画像ファイル管理リスト17を有する。CPU10はファイル管理部13を通して記憶部15にアクセスを行い、ファイル関連付け部14で画像ファイルと音ファイル、音声ファイルを関連付ける。 (もっと読む)


【課題】 煩雑な処理を行うことなく、イベントの発生原因や発生状況を容易に把握できるようにする。
【解決手段】 録画サーバ200において、各カメラサーバで撮影した各画像を外部メモリ211に連続的に記録する処理を開始し、少なくとも1つのカメラサーバでイベントの発生を検知した場合に、各カメラサーバで撮影した各画像を外部メモリ211に記録し続けるとともに、当該イベントの発生を検知したカメラサーバのイベントの発生期間に撮影された画像を外部メモリ211とは異なるイベント発生時用記録媒体216に記録するようにして、イベント発生時用記録媒体216に記録された画像を閲覧するのみでイベントの発生原因や発生状況を把握できるようにする。 (もっと読む)


4,561 - 4,580 / 4,717