説明

Fターム[5C053HA29]の内容

Fターム[5C053HA29]の下位に属するFターム

Fターム[5C053HA29]に分類される特許

201 - 220 / 2,426


【課題】検索後にコンテンツの再生を再開するときに、検索の契機となったコンテンツのシーンを、再生位置の操作を行うことなく確認する。ことができる
【解決手段】電子学習装置1は、ユーザの入力操作を受け付ける入力部10と、自装置がコンテンツの再生中に、入力部10への入力操作に従って、辞書データ31を用いて検索を行い、その検索結果を表示する検索処理部21と、コンテンツの再生を再開するときに、コンテンツの再生時刻を、入力部10が検索を開始するための入力操作を受け付けたときのコンテンツの再生時刻より、予め定めたコンテンツ戻し時間だけ前に戻す再生処理部20とを備えている。 (もっと読む)


【課題】可搬メディアに記録した画像データの概略を示す情報を容易に知ることができる電子機器システムを提供する。
【解決手段】リモコン30のカメラで撮影されたCD/DVD6の表面に記入された文字、絵柄をパターン化し、そのデータとCD/DVD6の概略データとを関連付けて記録する。 (もっと読む)


【課題】
外部記憶媒体にデータを記憶する機能を有するデータ記憶装置において、外部記憶媒体にデータを記憶した後、外部記憶媒体をデータ記憶装置本体から取り外してしまうと、データ記憶装置は外部記憶媒体上のデータを検索することができない。
【解決手段】
外部記憶媒体へデータを記憶する場合、記憶するデータのメタデータをデータ記憶装置本体に登録しておく。これにより、外部記憶媒体がデータ記憶装置本体から取り外され、外部記憶媒体にアクセスできない場合でも、あたかもデータ記憶装置本体にデータがあるかのようにデータ検索することが可能になるため、使い勝手が向上する。 (もっと読む)


【課題】ある撮像データに続く撮像データを探索し、撮像データの重複データを考慮して、これらの撮像データを一続きの再生データとして再生できるデータ再生装置を得る。
【解決手段】撮像データ読込部0312が記録媒体1200に記録された常時撮像データを読込み、リンク情報読込部1311がリンク情報を読込み、リンク情報解析部1303により、常時撮像データとリンク情報で指定されたイベント撮像データとが時系列で連続していることを解析するとともに、そのリンク情報を用いてファイル探索部1304により、記録媒体1200から該当するイベント撮像データファイルを探索して、探索されたイベント撮像データを撮像データ読込部0312が読込み、次に、表示制御部1302が、常時撮像データとイベント撮像データとを、重複を除いて、表示部0301に時系列に表示するようにした。 (もっと読む)


【課題】サムネイル画像の概要(手書き文書画像/電子文書画像)を識別可能とし、サムネイル画像の視認性を向上させる。
【解決手段】操作表示装置110の指示により、HDD105の蓄積装置に蓄積された画像データを選択し、選択された画像に対し、操作表示装置110の属性判定部は、属性を判定し、判定結果が例えば手書き文書画像である場合は、画像編集部は、手書き文書画像に背景色を付ける画像編集を行い、編集された画像の一覧表示を行う。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に格納して持ち出したコンテンツの中から、視聴したいコンテンツを容易にかつ短時間で再生する。
【解決手段】この携帯情報端末は、スロット、最新コンテンツ再生ボタン、コンテンツ管理部、コンテンツ再生部を有する。スロットには、録画された一つ以上のコンテンツと、前記コンテンツを管理するためにコンテンツ毎に設けられたコンテンツ管理ファイルと、前記コンテンツの中の特定のコンテンツの更新時期を管理するコンテンツ更新管理ファイルとを記録した記録媒体が装着される。コンテンツ管理部は、最新コンテンツ再生ボタンが操作された場合、スロットに装着された前記記録媒体のコンテンツ更新管理ファイルを参照して、録画時期が最新のコンテンツを特定する。コンテンツ再生部はコンテンツ管理部により特定された特定のコンテンツを再生する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの再生時間長とユーザの視聴時間長が大きく異なっている場合、従来技術によって倍速再生など再生速度を変更してコンテンツが再生されると、コンテンツ制作者の意図と異なる形での表現になってしまう可能性がある、という課題がある。また再生速度が速すぎるとユーザが内容を把握することが難しい、という課題もある。あるいはいわゆるレジューム機能を利用すると、例えば会話の途中などから再生が再開されることもある、という課題がある。
【解決手段】上記課題解決のため、本発明はコンテンツごとの再生時間長やコンテンツのシーン等ごとの再生時間長をデータベース化し、さらにユーザの視聴可能な時間長を取得することで、上記データベースを参照して当該時間内に視聴可能な再生長となるコンテンツ(あるいはコンテンツのシーン等)を選択し、再生する機能を備えるコンテンツ再生装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの内容を表示させる際の操作が煩雑になるのを抑制することが可能な映像受信装置を提供する。
【解決手段】この液晶テレビジョン装置(映像受信装置)200は、ネットワークを介してコンテンツを受信することが可能なネットワーク通信部7と、コンテンツのメニューが表示されるメニュー表示領域201b(202b、203b、204b、205b)と、コンテンツの内容が表示されるコンテンツ表示領域201c(203c、205c)とを互いに独立して制御して表示部1に表示させるように制御する制御部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】多数の画像があっても素早く所望の画調変換を行った画像を把握することができ、また、その表示画像を他の機器でも再生可能にする。
【解決手段】16枚のサムネイルを表示させ(ステップS101)、16枚のサムネイルのいずれかに対するワンタッチが検出された場合には、当該サムネイルを画調変換する(ステップS104)。また、NEXTボタンがタッチされた場合には、表示されている16枚の画像において、画調変換画像を除くサムネイルを他のサムネイルに表示変更する(ステップS106)。つまり、NEXTボタンをタッチすれば、それまでユーザが画調変換を所望して変換させた画調変調画像はそのまま維持され、所望しない他のサムネイルは新たなサムネイルに変更される。これを繰り返すことによって、画調変換したサムネイルを1つの画面に集約する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、映像の検索時間を短縮し、検索精度を向上させることが可能な映像記録再生装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明による映像記録再生装置は、映像検索機能を有し、管理情報が付加されたデジタル映像信号の映像内の物体に動きがあるか否かを検知する動き検知手段と、物体の特徴をパターン化した物体パターンフォーマットを格納するパターンテーブル格納手段と、パターンテーブル格納手段に格納された物体パターンフォーマットに基づいて、動き検知手段にて動きがあると検知されたデジタル映像信号の映像内の物体の特徴を特徴データとして抽出する映像特徴抽出手段と、検索入力手段に入力された検索情報と、メタデータ蓄積手段に蓄積されたメタデータとを照合し、検索情報と一致するメタデータの検索処理を行うメタデータ照合検索手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】自動的に放送番組に関するウェブページの受信を可能にする。
【解決手段】電子機器は、番組関連情報受信手段、ページデータ受信手段、格納手段及び出力手段を備える。番組関連情報受信手段は、放送によって提供される番組関連情報を受信する。ページデータ受信手段は、受信された前記番組関連情報を基に生成される電子番組表から選択された番組に対して、この番組の前記番組関連情報に含まれるテキストデータを用いて、検索制御部にウェブページを検索させ、この検索された前記ウェブページを受信する。格納手段は、前記ページデータ受信手段が受信した前記ウェブページのデータを記憶媒体に格納する。出力手段は、前記記憶媒体に格納された前記ウェブページのデータに基づき生成されたウェブページの映像を出力する。 (もっと読む)


【課題】複数のサムネイルの重要度に応じてサムネイルの表示方法を変える。
【解決手段】表示装置(端末10)は、コンテンツから複数のサムネイルを抽出するサムネイル情報抽出部120と、前記コンテンツから抽出された複数のサムネイルを評価し、サムネイル毎に重要度を付けるコンテンツ情報収集部140と、コンテンツ情報収集部140により付けられた重要度に応じて複数のサムネイルの表示方法を変えるサムネイル一覧表示部125と、を有する。 (もっと読む)


【課題】Webコンテンツを構成する特定の記事項目に関連した番組コンテンツを、この記事項目について言及した位置から再生させることが可能な録画再生装置及び方法を提供する。
【解決手段】記憶装置に録画された各番組コンテンツについて、同一の番組コンテンツ及び同一の出現時間から各々抽出した番組キーワード群を、Webコンテンツを構成する記事項目に含まれるWebキーワード群と比較し、一致したキーワードに基づいて、当該記事項目に関連する関連番組が前記各番組キーワード群の出現時間に存在するか否かを判定し、関連番組が存在すると判定した出現時間を、当該出現時間の識別情報に対応する番組コンテンツの再生開始ポイントとした再生指示情報を生成し、前記記事項目と関連付けて表示装置に表示させる。 (もっと読む)


【課題】動画内の人物などの顔に関する情報に有意な変化が生じたシーンを抽出して表示することができる撮像装置、再生装置、および再生プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】複数のフレームから構成される動画データを生成する撮像手段201と、前記フレームに基づく画像を表示する表示手段204と、前記動画データに含まれる人間の顔に関する変化点を検出する顔検出手段207と、前記変化点に対応するフレームに関する情報を記録する記録手段212と、前記動画データの再生を指示する指示手段211と、前記指示手段211によって前記動画データの再生が指示されたときに、前記記録手段212に記録された前記変化点に対応するフレームに関する情報に基づいて、前記動画データを構成する複数のフレームのうち前記変化点に対応するフレームに基づく画像を前記表示手段に表示させる制御手段202と、を備える、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】対象のオブジェクトを漏れ無く、且つ精度よく含む動画像を生成できる電子機器を実現する。
【解決手段】顔画像検出部213は静止画像51に含まれる顔画像を検出する。第1認識部214は、検出された顔画像に対応する人物を認識する。注視対象選択部221は、第1認識部214による認識結果に基づいて人物毎の代表画像を選択し、提示する。第2認識部215は、検出された顔画像に対応する人物を認識する。素材情報抽出部222は、第1認識部214による認識結果及び第2認識部215による認識結果の少なくともいずれかに基づいて、オブジェクト毎の代表画像から選択された代表画像に対応するオブジェクトが検出された静止画像51を選択する。合成動画生成部223は、選択された静止画像51を用いて動画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】素材が入力されてから、解析された当該素材を用いた動画像が生成されるまでの時間を短縮できる電子機器を実現する。
【解決手段】素材分析部211は、素材51に付加された情報に基づいて素材情報302Aを生成する。グループ情報生成部213は、複数の素材51を素材情報302Aに基づいて複数のグループに分類し、この複数のグループを示すグループ情報302Bを生成する。分析情報生成部214は、複数のグループの各々に属する素材51を分析し、該素材の分析情報302Cを生成する。合成動画生成部222は、分析情報が生成された後の期間において、分析情報302Cに基づいて、複数の素材51から所定の条件を満たす素材51を選択し、選択した素材を含む動画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】操作者自身が所望の画像の選択操作をする必要がなく、連写画像の中から所望の画像を確認しやすくできる連写画像処理装置を提供する。
【解決手段】検出条件設定手段33により、所望の画像を検出する検出条件を設定する。検出手段34により、連続的に撮影される連写画像の中から、予め設定されている検出条件を満たす画像を検出する。特定情報付与手段35により、検出手段34で検出した画像に特定情報を付与する。特定情報を利用して連写画像の中から所望の画像を確認しやすくする。 (もっと読む)


【課題】映像上の任意の位置へシークすることができる映像再生装置において、ユーザの指示から画像の更新までに時間がかかるという課題がある。
【解決手段】映像再生装置500は、ユーザが表示させたい映像上のある地点の画像を指定する表示位置指定部501と、映像ファイル511のインデックス情報を解釈するインデックス解釈部502と、そのインデックス情報に基づいて、指定位置の画像を表示するためにデコードが必要な画像を決定するデコード画像決定部503と、映像ファイル511から順次映像データを取得してデコードするデコード部504と、インデックス情報に基づいて、指定位置の画像の前に表示する画像を決定する表示画像決定部507と、表示画像決定部507で決定した画像を表示する表示部508を備える。 (もっと読む)


【課題】視線と平行に近い壁面の視認性を向上させる画像表示装置を提供すること。
【解決手段】位置検出部101と、地図情報取得部102と、方角検出部103と、壁面検出部108を備え、撮影部107が向いている方向と平行に近い壁面を検出し、地図情報取得部102より得た道の情報をもとに、道を挟んで正対する壁面上に、先に検出した撮影部107の方向と平行に近い壁面の画像を射影し、撮影部107が撮影した画像と嵌め込み合成部111を使って合成した画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】 従来、列車が写された画像データの付属情報から取得された列車名が画像データの付属情報に追加記録されるものの、取得された列車名は表示されない。
【解決手段】 列車の画像30a〜30dに付加された撮影地および撮影日時を含む撮影情報がS3、S4の取得手順により取得され、取得された撮影情報に基づいて、所定地を所定日時に通過する列車の識別情報を記憶しているデータベース5がS3、S4で検索されて、取得された撮影地を取得された撮影日時に通過する列車名がS3、S4またはS9〜S11の特定手順により特定される。特定された列車名はS6またはS12の識別情報表示手順によりモニタ11に表示される。このため、列車の画像30a〜30dから特定された列車名がモニタ11に図9に示すように表示され、撮影された列車の画像30a〜30dからその列車名を確認することができる。 (もっと読む)


201 - 220 / 2,426