説明

Fターム[5C053JA21]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 信号の種類 (13,767) | ID信号 (7,984)

Fターム[5C053JA21]の下位に属するFターム

Fターム[5C053JA21]に分類される特許

3,361 - 3,380 / 3,494


【課題】 限られたデータ記憶容量しか持たない機器のユーザがデータ容量を気にすることなくデータの作成等を行うことができるようにすること。
【解決手段】 プロバイダ10のサーバのCPU11は、通信制御部19によりモバイル端末50からPHS基地局30及び通信回線20を介したデータを受信した場合に、その送信元が何処なのかを判別して、受信データをその送信元別に分類して記憶装置15に記憶保存する。また、記憶装置15には、各送信元別に、上記記憶保存されたデータを送信可能な送信先が予め登録されており、モバイル端末50あるいはPC40からデータ送信要求を受信した場合には、その要求元が上記予め登録された送信先であるかどうか判断し、予め登録された送信先であれば、その送信先に対応する送信元の上記記憶装置15に記憶されたデータを、通信制御部19によって上記要求元に対して送信する。 (もっと読む)


ビデオ記録システム又はマルチメディアシステムにおける記憶空間を、複数の別個の分割部に分割するシステム及び方法である。各別個の分割部は、ビデオ記録システムの異なるユーザか、又は、マルチメディアシステムのアプリケーションに割当てられることが可能である。更に、システムは、一人のユーザ又は1つのアプリケーションだけに記憶空間が占有されることを無くすために各分割部に記憶空間の量を割当てるよう設計される。
(もっと読む)


【課題】1回のみ記録可のコンテンツを私的利用またはバックアップのために複製することができない。
【解決手段】録画再生機器毎に固有のIDを持たせ、1回のみ記録可のコンテンツであっても、この固有IDと一致する録画再生機器以外では再生できないように暗号化して記録する場合に限り複数のコピーを作成することができるようにする。また、機器が故障などで使えなくなり交換した場合、新しい機器で再生できるよう、複数のIDをネットワークあるいはリモコンを使って録画再生機器に登録すれば再生できるようにする。 (もっと読む)


【課題】番組制作を行う際に、編集映像素材を保管しているデータベース装置からそれを読み出さなくても、使用された映像素材の用途を確認することができるようにする。
【解決手段】映像素材と映像素材の内容を記す映像素材メタデータと、番組構成表の内容を記す番組構成表メタデータと、映像素材の編集内容を記す編集メタデータとを保持するデータベース部と、入力された番組構成表を一意に特定する番組構成表IDに対して、データベース部に保持され、且つ番組構成表IDに関連付けられる映像素材メタデータ、番組構成表メタデータ、及び編集メタデータに基づき簡易番組再生メタデータの生成処理を実行する簡易番組再生メタデータ生成部とを備えるアーカイブ管理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】階層変調されているプログラムを記録した媒体を再生する場合に、再生機器ごとに異なる方法でプログラムを提示してしまう。
【解決手段】デジタル放送受信機における信号出力システムは、入力信号同期手段と、入力信号から所望の情報を抽出する情報抽出手段と、抽出した情報と入力信号同期手段で検出した同期状態により、出力信号を決定する出力信号決定手段と、出力信号決定手段により決定された情報を作成する情報作成手段と、出力信号決定手段により決定された出力信号と情報作成手段により作成された情報を出力する信号出力手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、番組放送時刻に番組記録先が接続されていない場合があってもその番組記録先へデータを転送可能な映像信号受信装置を提供することを目的としている。
【解決手段】 映像信号を受信する手段(2,4)と、映像信号の記録先を選択する手段(13)と、選択された第1の記録先が接続されているか否かを検出する手段(12)と、第1の記録先への記録実行時に、第1の記録先が接続されている場合は映像信号を記録するように制御する手段(12)とを備えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】プライバシー及び著作権の保護が容易な記録装置を実現する。
【解決手段】画像信号処理部101は、入力ビデオ信号に公知の画像処理を施す。符号化復号化部102は、画像信号処理部101からの画像信号を符号化し、符号化画像信号を記録再生制御部103と暗号化復号化部105に供給する。記録再生制御部103は、入力された符号化画像信号を記録媒体104に記録する。記録再生制御部103はまた、記録媒体104に記録されている固有情報であるユニークID(UID)を記録媒体104から取得し、そのUIDを暗号化復号化部105に出力する。暗号化復号化部105は、記録媒体104のUIDを暗号化の鍵情報として、符号化復号化部102からの符号化画像信号を暗号化する。記録再生制御部106は、暗号化符号化された画像データを記録媒体107に記録する。 (もっと読む)


【課題】 DVD情報をネットワークを通じてディスプレー可能な他機器に伝送する時、他機器で使用者の制御命令に応じてDVD情報を制御しうる装置を提供する。
【解決手段】 同期式チャネルを少なくとも1つ含むネットワークを通して、情報を伝送する装置であって、記録媒体から読み出されたプログラムストリームのフォーマット情報を抽出する抽出器と、非同期チャンネルを通して抽出された情報中にサブ絵情報および操縦情報を送信する出力ユニットとを含む。 (もっと読む)


【課題】 限られたハードウェア環境において、複数の映像を再生する場合であっても、滑らかな再生が可能となる映像信号の再生装置を提供する。
【解決手段】 再生対象とする複数の音付映像ファイルについて、あらかじめ連続するフレーム間の差分特徴量を記録しておき、複数の音付映像ファイルの再生時には、各フレームごとに、フレーム間差分特徴量に基づいて優先度を決定し、この優先度にしたがって表示/非表示を決定する。 (もっと読む)


【課題】ビデオテープに記録された映像音声信号をデジタル記録媒体にダビングするときの操作を簡単化する。
【解決手段】磁気テープ16に記録されたインデックス信号の総数を検出するインデックス検出手段12と、検出されたインデックス信号の総数に等しい選択肢を表示するとともに、ダビングの対象とする選択肢の指定の受け付けを行う選択肢指定手段13とを備える。また、ダビング制御手段11は、ダビングの対象として指定された選択肢に対応するインデックス信号が何番目に検出されたインデックス信号であるかに基づき、磁気テープ16に記録された映像音声信号のうちから、ダビングの対象として指定された選択肢に対応する映像音声信号を、映像音声情報としてデジタル記録媒体17,18に記録する。 (もっと読む)


【課題】動画記録フォーマットに従ってAVデータを記録する記録再生装置は、動画のみの記録再生に対応する機器と、動画と静止画の両方を記録する機器の2つに分かれるが、両者の間で円滑な動画像データ及び静止画データの連携がとれなかった。
【解決手段】動画と静止画の両方を記録可能な機器は、動画の再生順序を管理する第1の再生経路情報の他に、動画と静止の再生順序を管理する第2の再生経路情報を設ける。動画記録時には動画を両方の再生経路情報に登録する。静止画記録時は第1の再生経路情報に擬似的な動画を登録し、第2の再生経路情報には静止画データを登録する。また、さらに第2の再生経路情報は、第1の再生経路情報の情報を含む。 (もっと読む)


【課題】DVDなどの記憶媒体からAV情報を再生するシステムにおいて、通常のタイトルの再生だけでなく、所定のストリーム情報に関連する関連情報をコンピュータ・ネットワークのリソースなどを利用して、簡単な操作で容易に得ることができる再生装置を提供することにある。
【解決手段】DVD40に録画されたタイトル情報を再生し、表示部10の画面上に表示する機能を備えた再生装置において、画面上に表示したWebマークをクリック操作されたときに、CPU1はモデム6を介してインターネット上のWebサーバにリンクし、画面上のストリーム情報に関連するWebページをアクセスする。このとき、タイトル情報を一時的に中断し、画面上にアクセスしたWebページを表示する。CPU1は画面上でのWebページの表示処理が終了すると、タイトル情報の再生処理を再開する。 (もっと読む)


【課題】
出力機器が理解可能な形式で記録媒体経由で画像データを画像入力装置から画像出力装置に転送する。
【解決手段】
プリンタ103にメモリカード102を接続して、対応可能な画像形式を示すプロファイルをメモリカード102に記録する。メモリカード102をカムコーダ101に接続する。カムコーダ101は、プリンタ103が対応可能な画像形式で画像データをメモリカード102に記録する。メモリカード102をプリンタ103に接続する。プリンタ103は、メモリカード102に記録される画像データを読み出し印刷する。 (もっと読む)


【課題】撮影条件の異なるフレーム画像を順次に撮像し記録した場合に、所望の撮影条件に対応したフレーム画像を適切に動画再生できる動画再生技術を提供する。
【解決手段】撮像装置では、動画再生の際のフレームレートに対して3倍のフレームレートで撮影が可能である。この撮像装置における動画撮影時には、例えば主被写体に関する合焦位置に関して3段階にピント条件を変更しつつ撮影動作を繰り返すことで、後ピンの画像f1、ジャスピンの画像f2、前ピンの画像f3、・・のように3種類(a〜c系列)のフレーム画像を順次に取得し記録できる。これを再生する場合には、記録されたフレーム画像群からユーザが選択したピント条件のフレーム画像を抽出し、時系列順に再生する。その結果、ユーザが所望する撮影条件に対応したフレーム画像を適切に動画再生できる。 (もっと読む)


【課題】撮影した被写体の情報を、画像とともにネットワークに配信することで、利便性の高い画像通信装置及び画像通信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】画像データ生成手段103、104は、被写体を撮影して被写体を示す画像データを生成すると共に、識別データ受信手段105は、被写体に設けられた情報記憶媒体から被写体を識別自在な識別データを受信する。データ関連手段107は、受信した識別データと生成された画像データとを関連付けて、データ送信手段101、102は、関連付けされた識別データ及び画像データをネットワークへ送信する。これにより、単なる画像のみならず、その画像に映し出されている被写体の識別データを併せてネットワークに配信することが出来る。 (もっと読む)


【課題】
カメラ付き携帯通信端末のメール機能を利用して、撮影した画像が受信側へ送られたとき、画像がどの方向に向かって撮影されたものか分からなかった。
【解決手段】
操作部1と、表示部2と、記憶部3と、カメラ4と、方向を検知するコンパス部5と、データを送受信する無線部6と、上記各要素を制御する制御部7とを備え、上記カメラ4で撮影した画像データに上記コンパス部5で検知した方向情報をプロパティ情報として付加して上記記憶部3に記憶し、記憶したデータを上記無線部6を通して送信できるようにした。 (もっと読む)


【課題】記録媒体の状態に応じた処理を実行することができる制御プログラム及び制御装置の提供。
【解決手段】コンピュータを、記録媒体が特定の記録媒体であるかを判断する第1の判断手段、特定の記録媒体に対して該記録媒体に既に画像データが記録されているかを判断する第2の判断手段、画像データが既に記録されている場合に該画像データが所定のルールに従って記録されているかを判断する第3の判断手段、特定の記録媒体かつ画像データが記録されていない場合には書き込み処理を実行し、特定の記録媒体かつ画像データが所定のルールに従って記録されている場合は表示処理を実行し、特定の記録媒体かつ画像データが所定のルールに従って記録されていない場合はその旨を警告する処理を実行する制御手段として機能させる。これによりユーザが判断しなくても記録媒体の状態に応じた処理を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツ提供者の意図に沿った関連コンテンツの蓄積を可能とする情報配信装置を提供する。
【解決手段】 情報配信装置100は、所定のコンテンツに関連付けられている関連コンテンツを特定する関連付け情報、および、前記関連コンテンツを受信する情報記録再生装置1000が前記関連コンテンツを蓄積媒体に蓄積するための条件を特定する蓄積条件情報を取得する関連コンテンツ蓄積制御情報取得部103と、前記関連付け情報および前記蓄積条件情報を、前記関連コンテンツが配信される前に配信する送信部108とを備える。 (もっと読む)


【課題】
システムへの増設や交換などの自由度を高めることができ、かつ、複数機能の同時実行性やシステムの冗長性を確保することができるコンテンツ記録再生システムを提供すること。
【解決手段】
ホームサーバ100は、各クライアント機器からの記録予約受付時に、コンテンツ情報を基に一の番組を一意に識別するためのコンテンツIDを発行する。そして、各クライアントAV機器が、一の番組の一部としての分割コンテンツをそれぞれストリーミング受信してホームサーバ100へ送信すると、ホームサーバ100は、各分割コンテンツを上記コンテンツIDにより一意に把握して記録し、一の番組の終了時刻が経過するとそれらの各分割コンテンツを一のコンテンツへ合成して記録する。この際、各分割コンテンツに重複する部分がある場合には、当該重複部分を削除する。 (もっと読む)


本発明は、放送からコンテンツを記録するDVD+RW、HDD、Blu-ray REといったAVコンテンツのための再生機/記録システムについてである。コンテンツ内をナビゲートするために、再生機は、ユーザーに見るコンテンツを選択することを許容するメニューを提供する。受動的なコンテンツは能動的なエージェントで置き換えられ、それにより各コンテンツはプログラム部分を含むことになる。再生するコンテンツを選択するユーザーによる動作の結果として、コンテンツが再生される代わりにプログラム部分が実行される。このプログラム部分は、ユーザーにこの特定のコンテンツをナビゲートすることを許容するメニューを表示する。あるいはまた、プログラム部分は単にAVコンテンツの再生を開始してもよい。実際のコンテンツの再生はアプリケーションの制御のもとである。コンテンツの終わりに、アプリケーションは別のメニューを表示するなど次の動作を決定する。アプリケーションはいつコンテンツから出るかを選び(ユーザー動作またはコンテンツの終わりに基づいて)、再生機メニューに戻る。本発明はコンテンツ提供者にとってコンテンツの見え方を制御するより多くの制御を提供する。 (もっと読む)


3,361 - 3,380 / 3,494