説明

Fターム[5C062AA29]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 画像通信システムの構成手段 (54,026) | 回線 (13,295)

Fターム[5C062AA29]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AA29]に分類される特許

2,101 - 2,120 / 4,387


【課題】紙に画像として印刷された電子文書をより短い時間で取得可能な画像処理技術を提供する。
【解決手段】複写機MFPは、電子文書を画像として紙に印刷する際に、当該紙に対して発行されたローカルIDを含む紙IDをエンコードしたコード画像を当該紙に印刷すると共に、当該紙IDと対応付けて紙情報を記憶する。複写機MFPは、複数種類の中から1種類のデータフォーマットを決定して、当該データフォーマットにより紙IDを生成して、これをエンコードして生成したコード画像を印刷する。この紙を複写する際に、複写機MFPは、当該紙に印刷されたコード画像をデコードして紙IDを取得し、データフォーマットの種類に応じて、当該紙IDに対応付けられた紙情報を検索する。そして、複写機MFPは、検索した紙情報から印刷元の電子文書を特定し、これを用いて紙に印刷を行う。 (もっと読む)


【課題】災害発生時にその機能を有効に利用することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】複合機1は、災害発生時に、通信部11を介して他の通信装置へ被害状況を問い合わせるメッセージを送信し、このメッセージへの返信をさらに他の通信装置へ転送したり、表示部14に被害状況を確認するメッセージを表示して、このメッセージへのユーザの入力内容を、他の通信装置に送信したりすることができる。 (もっと読む)


【課題】実行中の印字ジョブに対して好適な省資源化が行われているかを判断することで、省資源化を図り、または省資源化を喚起することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】クライアントから送信された印字モード設定データに基づいて、資材コストを節約して印字する省資源印字モードと通常印字モードの何れかを選択して印字制御するジョブ管理部8を備えた画像形成装置Aであって、前記ジョブ管理部8は、通常印字モードを選択しているときに、前記クライアントから送信された印字ジョブの負荷量に基づいて印字モードが適正か否かを判断し、不適正と判断したときに前記クライアントに警告する。 (もっと読む)


【課題】認証情報を有する認証キーを置き忘れて、権限の無いユーザによって使用されることのない画像形成装置を提供する。
【解決手段】表示部に認証情報を有する認証キーをキー挿入部に挿入するように表示する(S11)。次いで、認証キーが挿入されたか否かを確認する(S12)。認証キーが挿入されていれば、原稿の読取時の設定を行うように表示部に表示し(S13)、設定内容を確認する(S14)。設定内容が確認できれば(S14でYES)、認証キーをキー挿入部から抜くように表示して(S15)、抜かれたことを確認したら(S16でYES)、印字部による印刷を開始する(S17)。 (もっと読む)


【課題】印刷出力の履歴情報を一定期間毎にまとめて上位装置に送信し、かつ送信後にまとめて削除する場合の検索時間を短縮する。
【解決手段】画像形成する毎に管理番号付の履歴情報を生成する生成部と、各履歴情報を格納するための複数の領域部から成る複数のディレクトリに区分され、かつ各ディレクトリに識別番号が付されている履歴情報記憶部と、履歴情報に付された管理番号及びディレクトリ数を用いる所定演算式により識別番号を演算するディレクトリ番号判定部と、演算した識別番号の付されているディレクトリの空き領域部に履歴情報を格納する格納手段と、送信すべき履歴情報又は削除すべき履歴情報に付した管理番号を受けると、管理番号をディレクトリ番号判定部に供給してディレクトリ番号判定部から演算した識別番号を受ける制御部と、受けた識別番号に付されているディレクトリの領域部から対応する履歴情報を検索する検索手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置のデッドスペースを有効に利用し、汎用OSによって制御される情報処理ユニットと大画面の操作表示部を有する画像処理装置システムを提供することにある。
【解決手段】画像読み取り、プリント等の画像処理を行なう画像処理装置1と、この画像処理装置1とは別に、汎用オペレーティングシステムによって制御されかつ画像処理装置1が発揮する画像処理機能とは異なるカテゴリの機能を発揮する情報処理ユニット11とを有する画像処理装置システムにおいて、拡張操作部13と前記情報処理ユニットとを備えた拡張部は、前記画像処理装置1とは独立して自立可能な支持体16に配置され、この支持体16と前記画像処理装置1によってこの画像処理装置1のジャム処理のためのスペースを確保している画像処理装置システム。 (もっと読む)


【課題】 複数の画像処理モードの中からユーザが設定したモードの画像処理を実行する場合に、各画像処理モードに応じた複数のカウンタ情報と、各画像処理モードの上限設定とから各画像処理モードに適応した画像処理を実行すること。
【解決手段】 自機で出力する画像の出力枚数、外部から受信した画像の出力枚数、外部へ送信した画像の枚数といった複数の枚数情報の上限値をそれぞれ設定し、カウンタが上限値に達するまでは、複数の枚数情報及びそれぞれの上限値情報を同一管理部門に属する複数のカウンタの中からいずれかを選択して現在のカウンタ値と上限値を操作部上に表示し、カウンタが上限値に達してしまった場合にはアラートを出して処理続行不可能を通知する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 通信トラフィックを減少させること。
【解決手段】 MFPは、データを受け付けるデータ受付手段(S02)と、受け付けられたデータの送信先の電子メールアドレスを受け付ける送信先受付手段(S04)と、データをHDDに格納する格納手段(S10,S13)と、データが格納されたHDDにおけるボックス識別情報を含む電子メールアドレスを送信先の電子メールアドレス宛に送信する送信手段(S14)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 原稿を読み取った画像データを送信先へ送信する複合機100において、画像データのデータサイズが大きいときに、正確に再現されなくなる場合が発生するのを防止する。
【解決手段】 サイズ判別部103は、画像データのサイズが制限サイズを越えているか否かを判別し、通信部105は、サイズ判別部103による判別結果が制限サイズ以下であると、該画像データ含む文字データを上記送信先へ送信し、判別結果が制限サイズを超えていると所定の格納場所に該画像データを送信して格納し、該格納場所のアドレスを記載した文字データを上記送信先へ送信する。 (もっと読む)


【課題】入力特性及び出力特性に応じて最適な画像処理を行うことが可能な画像形成技術を提供する。
【解決手段】画像読取装置110は、画像処理手段114が行うことが可能な画像処理のケーパビリティ情報を生成し、これを操作部101に送信する。画像印刷装置120は、画像処理手段124が行うことが可能な画像処理のケーパビリティ情報を生成し、これを操作部101に送信する。操作部101の画像処理調停手段107は、画像読取装置110から取得したケーパビリティ情報及び画像印刷装置120から取得したケーパビリティ情報に基づいて、画像読取装置110の行う画像処理及び画像印刷装置120の行う画像処理の組み合わせ及び画像処理の順序を決定し、この情報を画像読取装置110及び画像印刷装置120に送信する。 (もっと読む)


【課題】MACへ常にクロック信号を出力する場合に比して消費電力が少ない情報処理装置および画像処理装置を提供すること。
【解決手段】CPU44は、第1の動作モードの期間内に判定部220にクロック信号SYSCLKを出力する一方、第1の動作モードよりも電力の消費を抑制する第2の動作モードの期間内に判定部220にクロック信号SYSCLKを出力しない。第1のクロック出力部210は、第2の動作モードの期間内にPHY100がデータRXDを受信した場合に、第2の動作モードの期間内の所定の期間だけ判定部220にクロック信号RCK_psを出力する。判定部220は、第1の動作モードの期間内にクロック信号SYSCLKに従って判定処理を行う一方、第2の動作モードの期間内にクロック信号RCK_psに従って判定処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータに動作履歴情報の保存領域が少なくなったときには動作履歴情報を記録する機会を減らして動作履歴情報の保存領域の残量が無くなるのを遅らせる。
【解決手段】 動作ログ制御部は、イベント発生を検知すると(S1)、ログ情報保存領域にログ情報を記録し(S2)、ログ情報保存領域の残量を検知し(S3)、残量が予め設定した閾値以下か否かを判断し(S4)、閾値以下なら、動作制限情報を読み出し(S5)、動作制限情報が機能利用制限モードと判断したら(S6)、機能利用制限モードへ移行し(S7)、動作制限情報が利用者制限モードと判断したら(S8)、利用者制限モードへ移行し(S9)、動作制限情報がIPアドレスアクセス制限モードと判断したら(S10)、IPアドレスアクセス制限モードへ移行し(S11)、IPアドレスアクセス制限モードでなければ、残りのポートアクセス制限モードへ移行する(S12)。 (もっと読む)


【課題】操作が容易、入力の時間短縮が可能であり、しかも利用者の操作性や小型化に寄与し得る画像処理装置を提供する。
【解決手段】複写機能、スキャナ機能、プリンタ機能、及びネットワーク機能のうち、少なくとも2つの機能を備えた画像処理装置であって、装置本体の機能選択や動作指示を行なう操作指示部の各機能が既設の所定キーに階層的に割り当てられる。装置の設定を階層的に構成することで、機能およびモード毎に複数の設定が可能となるので、複合製品のような多機能の製品に対しても装置の設定が容易となる。 (もっと読む)


【課題】通信回線を介して画像データによって情報のやり取りを行う際に、発信者が伝えたい内容が従来よりもスムーズに相手に伝えられるようにする。
【解決手段】画像処理装置2に、伝達すべき内容を表わす画像である伝達内容画像を再現するための画像データを、伝達先である伝達先装置に送信する、通信インタフェース20iと、その伝達内容画像が伝達先装置において画像データに基づいて印刷される際の印刷条件に合わせかつその画像データに基づいて、伝達内容画像を印刷する、印刷装置20hと、を設ける。 (もっと読む)


【課題】ソフトウエアにより画質を高精細から精細に変換処理した場合、精細レベルで読み込んだものより劣った画像とならないようにする。
【解決手段】画像形成装置に搭載されるインターネットを通じて画像データの通信を行うifax通信部では、原稿の読み込み解像度をインターネットのプロトコルで規定された解像度に設定するためのメモリユニットに記憶される宛名アドレステーブルを備え、その読み込み解像度の設定有効時に、ifax送信(E−MAIL)モードによる画像データの送信を選択すると、FAXモードで他の解像度に設定されていたとしても、プロトコルで規定された解像度に変更され、原稿読み込み及び送信が行われる。 (もっと読む)


【課題】ある情報処理装置から画像データ管理装置に送信された画像データに対して削除や出力の一時停止などの所定の処理が他人によってなされたことを,前記画像データの送信元の情報処理装置のユーザに認識させることのできる画像データ管理装置及びこれを備えた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像データ管理装置に第一の画像データを送信した第一の情報処理装置と異なる第二の情報処理装置からの指示に基づいて前記第一の画像データに対して所定の処理がなされたと判断された場合(S3のYes側)に,前記所定の処理の内容を前記第一の情報処理装置に通知すること(S5)を特徴とする画像データ管理装置として構成される。また,前記第二の情報処理装置から送信された第二の画像データの印字処理の実行中に前記画像形成装置において発生したエラーへの処置に伴って前記第一の画像データに対して所定の処理がなされた場合にも同様である。 (もっと読む)


【課題】保守情報の報知が必要なユーザのみに、保守情報を報知できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】複合機では、ユーザ認証において現ユーザの保守グループが特定される。これとともに、消耗品の消耗度が特定レベルとなった場合には、現ユーザの保守グループに基づいて報知テーブルが参照されて、保守情報の報知が必要か不要かが判断される(ステップS24)。そして、保守情報の報知が必要と判断されたときには(ステップS25にてYes)、保守情報が現ユーザに報知される。その一方で、保守情報の報知が不要と判断されたときには保守情報が現ユーザに報知されない。このため、保守情報の報知が必要となる保守グループに属するユーザのみに、保守情報を報知することができる。 (もっと読む)


【課題】 操作パネルの限られた表示画面内の表示能力を最大限に生かして、ジョブに関する多くの情報をユーザに対して混乱されることのない形で表示可能な画像データ処理装置を提供する。
【解決手段】タッチパネル4cの画面に、コピーモードの指示ウインドウ401を表示させるための起動アイコン301と、送信モードの指示ウインドウを表示させるための起動アイコン302とを常時表示し、起動アイコン301・302が操作されることで対応する指示ウインドウを表示させる。また、受付中のジョブがある場合は、起動アイコンと共に、そのジョブの存在を示すジョブアイコン101を表示させる。 (もっと読む)


【課題】再印刷処理を効率的に実行する画像形成装置を提供する。
【解決手段】入力された画像と画像IDとを記憶する画像記憶部121と、印刷単位を識別する単位IDと印刷単位に含まれる画像の画像IDと画像を印刷した記録媒体の媒体IDと印刷条件とを対応づけたID情報を記憶するID記憶部122と、媒体IDを符号化した符号画像を記録媒体から読み取るスキャナエンジン150と、読取った符号画像から媒体IDを復号化して媒体IDを検出する検出部105と、検出された媒体IDに対応する単位IDで識別される印刷単位に含まれるすべての画像の画像IDと印刷条件とをID記憶部122から取得するID取得部106と、取得された画像IDに対応するすべての画像を画像記憶部121から取得する画像取得部142と、取得した画像を取得された印刷条件で印刷するプリンタエンジン140と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】自分の認証用カードを貸与することなく、信頼できる他人に操作の代行を依頼することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】操作者の認証により操作可能となる画像形成装置において、他人に操作依頼するに際し、操作依頼される他人による自身の認証と、操作依頼する本人による代行シートの読み取り結果の双方から代行操作の可否を判断する機能を有する制御手段21、26を備えた。 (もっと読む)


2,101 - 2,120 / 4,387