説明

Fターム[5C062AC08]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 情報の入、出力 (21,395) | 解像度の設定 (174)

Fターム[5C062AC08]に分類される特許

41 - 60 / 174


【課題】文書情報を管理する文書管理システムにおいて、新たに格納される文書情報の格納態様を、既に格納されている文書情報との関係において決定する際のユーザの負担を軽減することこと。
【解決手段】入力された画像情報を入力画像情報として取得する画像情報取得部101と、入力画像情報に関する情報である入力書誌情報を取得する書誌情報取得部102と、既に記憶されている蓄積画像情報に関する情報である蓄積書誌情報を取得し、取得された入力書誌情報及び蓄積書誌情報に基づいて入力画像情報を記憶媒体に記憶させる際の処理態様を決定する書誌情報判断部103と、決定された処理態様に応じて取得された入力画像情報を記憶媒体に記憶させる格納処理部104とを含む。 (もっと読む)


【課題】印刷する原稿画像の倍率を視覚的に設定でき、所望の大きさの原稿画像を容易に得られる印刷手段を提供する。
【解決手段】MFP1は、原稿画像を読み取る原稿画像取得手段55と、読み取った原稿画像を所定の倍率で変倍する原稿画像変倍手段70と、印刷する用紙の大きさを選択する用紙選択手段58と、選択された用紙の大きさを示す用紙画像を生成する用紙画像生成手段80と、原稿画像変倍手段70で変倍される原稿画像の大きさが用紙画像の大きさを超えない範囲であって、少なくとも1つの第1の倍率で変倍した原稿画像を用紙画像に重畳して合成画像を生成する表示画像合成手段75と、合成画像を表示する画像表示手段95と、表示した合成画像における原稿画像の大きさに基づき第2の倍率を決定する画像倍率決定手段85と、決定した第2の倍率で変倍した原稿画像を印刷する印刷手段90と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 大容量の記憶装置に蓄積した画像を再出力(印刷や外部機へデータ出力)に利用する機能を搭載した画像処理装置において、多様な画像に対し利用性を考慮して、蓄積画像のデータ量を低減し、最適化を図る。
【解決手段】 HDDの蓄積画像のうち蓄積時からの所定時間が経過した画像を低減処理の対象画像として判定し(ステップS101)、対象画像の履歴情報(履歴No、使用者、画像No、出力設定の各データ)を記録したデータベースを取得し(ステップS102)、この履歴から対象画像の使用者を特定する(ステップS103)。次いで特定した使用者に関する全画像に範囲を拡張し、この範囲の履歴情報を低減処理条件の決定に用いる情報として取得し(ステップS104)、取得した全画像の履歴情報における出力設定(利用実績)を基に、例えば、利用実績の最も高い解像度で処理条件を決定し、その条件に従って低減処理を行う(ステップS105)。 (もっと読む)


【課題】
原稿の読み取りの開始手順を簡略化するために、画像読み取り装置の機能ボタンに割り付けるためのジョブを、情報処理装置で複数登録できても、装置構成が単純化している小型の読み取り装置では、表示器が制限されているため、機能ボタンに割り当てたジョブを、オペレータが確認できない問題があった。また、ジョブが変更されてもそれをスキャナを操作するオペレータが確認できなかった。
【解決手段】
登録されたジョブを変更した場合、前回印刷したときにおける一覧と比較し、違いがあった場合は、オペレータに違いがあることを通知し、画像読み取り装置に貼り付け可能なサイズで、登録されたジョブの一覧を表にして印刷することが可能な画像読み取り機能確認システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望する画像をユーザによって設定された印刷領域に応じた適切な大きさに印刷することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置MFPは、サーバ装置SRVから画像データを取得する取得部122−1と、取得された画像データのうちの第1の画像サイズに対応する第1の画像データを表示する表示部138と、画像データを記憶媒体に印刷する印刷部116と、記憶媒体に印刷される画像データのサイズを設定する設定部136−2と、第1の画像データに対応する第2の画像データが印刷部によって設定部において設定された画像データのサイズで記憶媒体に印刷されるように、第2の画像サイズの第2の画像データを特定する特定部100−1とを備える。取得部は、特定部によって特定された第2の画像サイズの第2の画像データを取得する。印刷部は、第2の画像データを設定部によって設定されたサイズで印刷する。 (もっと読む)


【課題】画像処理で得られた画像データの記録を、サーバの記録媒体の容量を節約しかつ画像処理装置とサーバとの通信量を軽減しつつ、行う。
【解決手段】画像形成装置1に、処理の対象画像から地紋画像GPを検出する地紋画像検出部101と、地紋画像GPが検出されなかった場合に、この対象画像に新たな地紋画像GPを加える地紋埋込処理部103と、検出されなかった場合は新たな地紋画像GPを付加した対象画像を出力し、検出された場合は新たな地紋画像GPが付加されていない対象画像を出力する、地紋埋込画像出力処理部104と、画像ログサーバ2への、地紋埋込画像出力処理部104による出力の報告を、地紋画像GPが検出されなかった場合は新たな地紋画像GPを付加した対象画像の送信とともに行い、検出された場合は対象画像を送信することなく行う、ジョブ完了通知部121、地紋埋込画像転送部122と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】透明度処理をする確率を高めた画像形成装置を提供する。
【解決手段】透明度オブジェクトを含むか否か検出する透明度検出手段と、透明度オブジェクトのデータを記憶するための第1記憶媒体と、透明度オブジェクト以外のオブジェクトのデータを記憶するための第2記憶媒体と、第1記憶媒体における空き容量と透明度オブジェクトのデータの容量とを比較する記憶容量比較手段と、記憶容量比較手段において、第1記憶媒体における空き容量が透明度オブジェクトのデータの容量よりも多い場合には、透明度オブジェクトのデータを第1記憶媒体に記憶させ、第1記憶媒体における空き容量が透明度オブジェクトのデータの容量よりも少ない場合には、透明度オブジェクトのデータを第2記憶媒体に記憶させる制御部とを有することを特徴とする画像形成装置を提供することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】画像データを電子メールで送信する際に、電子メールアドレスあるいはドメイン名に応じて適切なファイル形式に変換することができる画像送信装置を提供する。
【解決手段】画像送信装置は、画像データを入力するスキャナ部102と、入力された画像データを所定のファイル形式の送信データに変換する制御部101と、変換した送信データの送信先の電子メールアドレスの入力を受け付ける操作パネル部106と、入力された電子メールアドレスに送信データを送信する通信部105とを備える。制御部101は、操作パネル部106により入力された電子メールアドレスからドメイン名を抽出し、電子メールアドレスまたは電子メールアドレスから抽出したドメイン名に応じて、画像データのファイル形式を変換する。 (もっと読む)


【課題】QRコードなどの情報記号を送信する際の通信解像度不足に対処可能なファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】相手機に送信する画像にQRコードなどの情報記号が含まれているか否かを判別し、含まれている場合はその情報記号を解読可能に送信するための最低解像度を算出し、相手機との能力交換によって得た通信解像度と最低解像度とを比較し、通信解像度が最低解像度より低い場合は、相手機への画像の送信を中断する、あるいは通信中に警告表示する、履歴を残す、情報記号の内容を文字列に変換する、情報記号を拡大する、通信解像度で情報欠落しない複数の情報記号に分割するなどの対応処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 画像処理を実行する前に対価を徴収するとともに、実行された画像処理の対価が徴収された対価よりも少ない場合には、その差額を返金する仕組みを提供することを目的とする。
【解決手段】 MFP100は、原稿上の画像を読み取って画像データを生成するとともに、コインベンダ101を用いて当該画像データのファクシミリ送信の対価を徴収する。対価を徴収した後、MFP100は画像データと宛先情報とをFAXセンター106に送信し、FAXセンター106は受信した画像データを宛先のファクシミリ装置108にファクシミリ送信する。MFP100は、FAXセンター106から通知されるファクシミリ送信の結果に基づいて、実際に行われたファクシミリ通信の対価が予め徴収した対価よりも少ない場合に、その差額を返金する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク側から取得する利用可能伝送帯域、利用者が指定する表示要求時間の制約がある条件下で、できるだけ高画質の画像を表示する。
【解決手段】ファイル伝送型画像伝送方式または部分伝送型画像伝送方式のいずれか一方を選択する伝送プロトコル決定部201bと、部分伝送型画像伝送方式を選択した場合、表示対象となるボリュームデータの伝送に要する時間を予測し、予測した時間内で伝送および表示可能な最大の解像度を決定する伝送要求ブロック決定部201eと、ファイル伝送型画像伝送方式を選択した場合は、選択したボリュームデータのすべてを伝送する旨の要求をサーバ装置に対して行なう一方、部分伝送型画像伝送方式を選択した場合は、決定された解像度を有する表示対象となるボリュームデータを伝送する旨の要求をサーバ装置に対して行なう部分伝送ブロック要求・受信部201fと、を備える。 (もっと読む)


【課題】使用者の利便性を向上させることができ、またセキュリティ性を高めることのできる画像処理システムを提供する。
【解決手段】複数の画像処理装置(画像入力装置105,画像出力装置108)を通信可能に所定の組み合わせで接続する接続手段(ネットワークN)と、画像処理装置が接続された場合に、画像処理装置の少なくとも一つについて当該画像処理装置に関する情報を格納する記憶手段(不揮発性メモリ100)と、接続手段によって接続される画像処理装置の組み合わせの変更を検知する変更検知手段(制御部101)と、変更検知手段の検知結果に基づいて記憶手段に格納されている画像処理装置に関する情報を変更する情報変更手段(制御部101)と、所定の画像処理条件の設定を行うユーザインターフェイスを提供するユーザインターフェイス部102とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】原稿の読み取り指定が片面だった場合でも、裏面に存在する有用な情報を保存することのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】原稿の片面または両面を読み取り、画像データに変換するSBU11と、片面原稿か両面原稿かを指定する原稿面指定情報を受け取るプロセスコントローラ20およびシステムコントローラ21と、読取手段での読み取り設定である読取設定情報を受け取るプロセスコントローラ20およびシステムコントローラ21と、原稿面指定情報が片面原稿または両面原稿のいずれの場合でも、読取設定情報に基づいて両面を読み取るように、SBU11を制御するプロセスコントローラ20と、画像データを出力するNCU15およびプリンタ22と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】
本発明では、ダイレクト印刷において、当該画像形成装置自身で適切な解像度を設定し、この適切な解像度で印刷画像を出力させる画像形成装置を提供する。
【解決手段】
本発明に係る画像形成装置1は、端末2から印刷要求のあったPDF文書を、当該画像形成装置1の印刷装置190に出力させる印刷画像に展開するための展開領域を有する記憶装置120と、指定された解像度で、PDF文書を印刷画像に展開する展開手段40と、を有する画像形成装置1であって、展開手段40が、指定された解像度で、印刷画像に展開できなかった場合、展開手段40は、当初指定された解像度より低い解像度に変更して、PDF文書を印刷画像に展開することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 原稿を繰り返し走査せずとも、各読取範囲に対して異なる読取条件に基づく読取処理が可能な画像読取装置及び画像読取システムを提供する。
【解決手段】 媒体に対する複数の読取範囲を指定するための各範囲情報と、各読取範囲に対応してそれぞれの読取条件を指定するための指定条件情報とを入力する入力部と、入力された範囲情報及び指定条件情報を記憶する記憶部と、媒体との位置を物理的に移動しながら、範囲情報及び指定条件情報に基づいて、媒体から読取範囲の画像を読み取る読取部と、記憶部から各読取範囲に対応する範囲情報及び指定条件情報を読み出し、読取部に対して媒体との位置を物理的に移動指示すると共に、媒体に対する読取部の位置情報と範囲情報と指定条件情報とに基づいて読取部を設定して、読取範囲の画像の読み取りを実行する制御部とを画像読取装置に設ける。 (もっと読む)


【課題】特定の領域のみを拡大する場合であっても、全ての原稿情報をコピーすることができる画像形成装置、画像形成方法及びコンピュータプログラムの提供。
【解決手段】原稿画像の読み取りを行い(S11)、変倍する領域の指定(S12)、指定された領域内の画像に対する変倍率の設定(S13)、用紙サイズの設定(S14)を受付ける。そして、指定画像領域に隣接する指定外画像領域を抽出し(S15)、各指定外画像領域内の画像に対する変倍率を、変倍後の各領域の画像が連続するように、しかも設定した用紙サイズに収まるように変倍率を算出する(S16)。設定された変倍率及び算出した変倍率で各領域の画像を変倍し(S17,S18)、変倍された画像同士を合成して(S19)、画像形成を行う(S20)。 (もっと読む)


【課題】1ページに複数のページの画像が含まれている原稿を容易且つ適切に取込んで利用することのできる技術を提供することにある。
【解決手段】受付処理部10aが原稿の1ページに画像が含まれているページ数を受け付けて特定し、解像度決定部10bが特定されたページ数に基づいて、スキャン機能部3により原稿の画像データを取込む際の取込解像度を決定し、画像処理制御部10dが決定した取込解像度によってスキャン機能部3により原稿を読み込ませることにより、原稿に含まれている複数のページの各画像の画像データを取得し、取得した各画像の画像データにより画像ファイルを作成する画像処理をファイル処理機能部10cに実行させる。 (もっと読む)


【課題】アドレスサーバに保存したアドレス帳をデータ送信装置側で受信して使用するシステムにおいて、アドレス帳とデータ送信装置の利用態様とが適合しない場合であっても、データ送信装置が送信先を決定できるようにする。
【解決手段】
アドレスサーバ100は、個人アドレス帳に「受信者設定に従う」宛先がある場合(ステップS103:YES)、ステップS101で受信したMFP200のバージョン情報とバージョン情報テーブルTとに基づき、MFP200が受信者設定アドレス帳A2に対応しているか否かを判定する(ステップS104)。MFP200が受信者設定アドレス帳A2に対応していない場合は(ステップS104:NO)、アドレスサーバ100は、受信者設定されている宛先の受信アドレスを受信者設定アドレス帳A2から読み出し、読み出した受信アドレスを、RAM106内の個人アドレス帳の受信者設定欄に挿入する(ステップS105)。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって操作性が良い情報処理装置を提供すること。
【解決手段】カスタマイズボタン38と履歴情報とが共にLCD5に表示されるので、ユーザにとっては、目的とする履歴情報の履歴情報ボタン42からカスタマイズボタン38までの間を連続的にタッチするという簡単な操作で、履歴情報とカスタマイズボタン38とを関連づけ、設定値群を、所望のカスタマイズボタン38に割り当てることができる。また、ユーザは、設定値群が割り当てられたカスタマイズボタン38を用いて、何度でも同じ設定値群を迅速に設定することができ、操作性が良い。 (もっと読む)


【構成】表示用ズーム回路56および66は、最小2乗法および線形補間を用いたズーム処理をYUV変換回路48からの画像データに施して、表示画像データを作成する。LCDモニタには、こうして作成された表示画像データに基づく画像が表示される。また、記録用ズーム回路58および68は、スプライン補間および線形補間を用いたズーム処理をYUV変換回路48からの画像データに施して、記録画像データを作成する。ここで、記録用のズーム処理は表示用のズーム処理と並列して実行される。記録媒体には、こうして作成された記録画像データが記録される。
【効果】互いに関連する表示画像および記録画像を短時間かつ高品質に作成できる。 (もっと読む)


41 - 60 / 174