説明

Fターム[5C062AC21]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 信号の処理 (18,250)

Fターム[5C062AC21]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AC21]に分類される特許

901 - 920 / 1,076


【課題】 正確な履歴情報を管理する環境を構築できる画像処理装置の提供。
【解決手段】 時計の設定要求があると判断した場合(S11:YES)、認証コードの入力を要求し(S12)、入力された認証コードが認証できるものであると判断した場合(S14:YES)、時計の設定画面を表示する(S16)。そして、内部時計のみの使用が設定された場合(S17:YES)、タイムサーバの不使用を設定し(S18)、タイムサーバの使用が設定された場合、(S19:YES)、タイムサーバを使用して内部時計の補正を行うことを設定する(S20)。 (もっと読む)


【課題】 ジョブ処理用メモリを最大限利用してジョブを処理すると共に、次ジョブの起動条件に合わないときには事前にジョブの発生を抑制し、中途半端にユーザを拘束することを避ける。
【解決手段】 画像形成装置10の制御手段300が、ジョブ処理用メモリ400を最大限の効率で利用してカレントジョブの処理を行なうと共に、次ジョブの設定が入力されたとき、この次ジョブの設定を先読みし、メモリ空き容量に基づいて、次ジョブを実行するか否かを判定する。判定の結果、次ジョブの処理が可能な場合には、カレントジョブと当該次ジョブを並列処理する。一方、処理不可能な場合には、当該次ジョブの処理を行なわない。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置のデータ記憶手段に記憶されている内部データの損失を防止することができるデータ管理システム及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】 複合機1は、データを記憶するHDD11と、外部機器によって送信されたデータを受信するファクシミリ通信部17と、受信されたデータを複数の分割データに分割するデータ分割部125と、分割された複数の分割データからパリティデータを作成するパリティデータ作成部126と、複数の分割データとパリティデータとをそれぞれ異なる複合機へ送信するとともに、他の複合機によって送信された分割データ又はパリティデータを受信するネットワークI/F部18と、受信された分割データ又はパリティデータをHDD11に記憶するデータ記憶制御部127とを備える。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置の消耗部品としてのカートリッジについてユーザ側のみならず供給者側の在庫数をも把握でき、且つ印刷可能な記録紙枚数の形態で在庫数を把握することを可能にする。
【解決手段】 画像形成装置に装着されるトナーカートリッジのトナー残量がニアエンドになると(S1でYES)、画像形成装置は、ユーザ側の在庫数についての情報と供給者側の在庫数についての情報とを取得する(S2、S11〜S13)。画像形成装置は、自身に装着中のカートリッジを用いて印刷することが可能な記録紙の枚数を算出するとともに、取得された情報に基づいて、ユーザ側の在庫数分のカートリッジを用いて印刷可能な記録紙の枚数と、供給者側の在庫数分のカートリッジを用いて印刷可能な記録紙の枚数とを算出し(S3)、算出した結果を表示部に表示する(S4)。 (もっと読む)


【課題】 ホスト機能、デバイス機能の両方を有するスキャナにおいて、プリンタと接続した場合、プリントモードに速やかに移行し、効率的な読み取り及び印刷を実行することを目的とする。
【解決手段】 ホスト機能手段とデバイス機能手段を有し、両方の機能を切り替える手段と切り替えたことを示す表示手段(UI)を備え、プリンタと接続した場合、速やかにプリントモードへ移行し、プリンタ情報から読み取りに最適なパラメータを決定する。そして、そのパラメータで読み取りを実行しながら、印字用データに変換し、プリンタへ送信を行い印刷を行う。 (もっと読む)


【課題】 書籍が許可なく不正にコピーが行われることを防止し、また、コピー申し込み用紙に利用者の個人情報や書籍情報を記入して出力できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 書籍1に貼付されたRFIDタグ10にはコピー許可情報と書籍情報を記録し、図書館等が発行する利用者IDカード30には利用者の個人情報をバーコードにより記録する。また、画像形成装置100にはRFIDリーダ/ライタ101とバーコードリーダ110を搭載する。そして、利用者が書籍1をコピーする際に、RFIDタグ10のコピー許可情報と書籍情報を画像形成装置100で読み取り、コピー許可の場合はコピー処理を行い、不許可の場合はコピー申込み用紙を印字する。また、コピー申し込み用紙を印字する場合は、書籍情報と利用者IDカード30から読み取った個人情報とを記入して印字する。 (もっと読む)


【課題】 画質や印刷時間に関するキャリブレーションの選択権をクライアントであるユーザーの意思を第一に優先させる。
【解決手段】 画質の良さを求めないファイルを印刷するとき、キャリブレーションタイミングであっても印刷処理を優先させる。また、必ずキャリブレーションしてから印刷する。 (もっと読む)


【課題】 プリント出力要求をしたユーザが装置から離れた場所にいても、出力終了、エラー発生等の実際の処理状況を知ることを可能にして、利便性を向上させる。
【解決手段】 ユーザがログインする際にユーザIDの入力を求め、ユーザ情報テーブル(予めユーザ名・ユーザID・ユーザが使用するPCのIPアドレス等を登録)を参照して、ユーザ登録が行われていることを確認して(S103)、コピー処理を開始する。コピー処理の間ユーザはこの場を離れて自席に戻る。コピー終了時、既に認識したユーザIDを基にユーザ情報テーブルに登録された当該ユーザが使用するPCを特定し、そのPCを宛先としてコピー終了通知のメッセージを送信する(S106)。ユーザは終了通知を受け取るまで自席で業務を進め、無駄な時間を費やすことが無くなる。用紙切れ等のエラーが通知される場合には、PCからの指示で強制的に設定を変更して、処理を続行可能にする。 (もっと読む)


【課題】 節電効果を高めることができる、両面原稿を読取る画像読取装置を提供する。
【解決手段】 画像読取装置においては、まず、接触式センサ(CIS)の作動を停止するために、CISのゲインの設置値を退避する(S12)。その後、CISの作動を停止する(S13)。次原稿が読取り位置に到達すると(S14)、CISの作動を開始し(S15)、RAMに退避していた設定値を取出し、CISに設定する(S16)。その状態で、原稿の裏面を読取る(S17)。この処理を全ての原稿を読取るまで(S11でYES、S18になるまで)続ける。 (もっと読む)


【課題】 新たなアプリケーション管理機構を備える画像形成装置を提案すること。
【解決手段】 アプリケーションのライフサイクルを管理するプラットフォームを備える画像形成装置であって、前記プラットフォームによりライフサイクルを管理されるアプリケーションとして、前記プラットフォームによりライフサイクルを管理される他のアプリケーションの実行状態を監視する監視アプリケーションを備えることを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】原稿台ガラス上の果物の位置を原稿台ガラス近傍に配置した表示手段により明確にユーザーに指示し、清掃を促すことにより、オペレータメンテナンスを確実に、かつ迅速に行わせることを可能にする画像読み取り装置を提供する。
【解決手段】画像上の異物(紙粉などのゴミ)に起因する画像不良をなくすことを目的としており、ガラス上の異物の位置をユーザーにより確実に除去させうるようガラス近傍に異物の位置を表示させる表示手段を設けた。具体的には主走査方向に1列に配置された発光素子のうち、異物の位置と同じ箇所にある発光素子だけを点灯させ、ユーザーに対して直感的にガラス上の異物位置を知らせるものである。これによりユーザーに対して明確にガラス清掃位置を提示することができるようになったので、ユーザーによる的確、かつ迅速な清掃が期待できる。 (もっと読む)


【課題】操作パネルの入出力端子のそれぞれに割り当てられる入出力情報の種類がその操作パネルが搭載される複合機の機種に応じて変化するにも拘わらず、各機種に共通して利用できる操作パネル制御用の半導体集積回路を、提供する。
【解決手段】操作パネル制御ASIC211は、入力用の第1乃至第4のラッチ211a〜211dの入力端子と操作パネル10Xの各出力端子との間に第1の組み合わせ回路モジュール211Mを備えるとともに、出力用の第5乃至第8のラッチ211p〜211sの出力端子と操作パネル10Xの各入力端子との間に第2の組み合わせ回路モジュール211Nを備えたものとして構成しておく。第1及び第2の組み合わせ回路モジュール211M,211Nは、入力されるGND電位又はVcc電位に応じて入力端子と接続端子との接続関係を変化させる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザのわずらわしさを軽減するとともに、コンテンツ提供側の負荷を軽減することを目的とする。
【解決手段】 ユーザからの検索WEBサービス104への要求を受け付けることが可能なデバイス101で、その要求に応じて、検索WEBサービス104に接続し、その結果をディスプレイなどに表示するのではなく、印字出力する。 (もっと読む)


【課題】 データベースからデータを検索する際のユーザの手間を大幅に軽減する。
【解決手段】 原稿を読み取り原稿画像を取得する原稿読取部20と、原稿画像に添付して出力される定形原稿を複数記憶する定形原稿テーブル42と、ユーザを特定するためのユーザ情報を取得し、ユーザが画像形成装置1を使用する権限を有するか否かを認証するユーザ認証部81と、定形原稿テーブル42に記憶された定形原稿のうち、ユーザ認証部81により認証されたユーザに対して予め定められた定形原稿を指定するためのFAX操作メニューG1又はスキャナ操作メニューG2を表示する操作表示部50と、原稿画像を送信する通信制御部70とを備える。 (もっと読む)


【課題】予め相手先と受信ユーザグループとの関連付けなどの設定を行う必要もなく、サブアドレスが付加された送信でなくとも、適切にユーザグループ別にファクシミリ受信費用又は枚数を集計することを可能とする。
【解決手段】複数のユーザグループのそれぞれから複数の相手先のそれぞれへのファクシミリ通信によるデータ送信の有無に関する情報を記憶する送信情報記憶手段12と、相手先毎に、ファクシミリ通信により受信したデータの総受信費用又は枚数に関する情報を記憶する受信情報記憶手段13と、送信情報記憶手段12及び受信情報記憶手段13で記憶された情報に基づいて、所定期間毎に、各相手先からの総受信費用又は枚数を、該当する相手先への送信があったユーザグループで均等割りし、全ての相手先について受信費用又は枚数をユーザグループ別に集計する集計手段14とを備える。 (もっと読む)


【課題】 FAX受信した画像データの分割印刷時に両面印刷処理が設定されている場合には、重ね書きエリアを付加しないように制御して画像データの印刷処理を実行するファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】 印刷処理が開始されると(S101)、印刷する画像データ毎にデータサイズが測定される(S102)。測定された画像データサイズが出力用紙の用紙サイズより大きい場合には分割印刷が実行される。画像データサイズの測定の結果、分割印刷を実行する場合において(S103/Yes)、印刷方法として両面印刷が設定されていると(S104/Yes)、ファクシミリ装置のシステム制御部は、通常の分割印刷処理時には付加される重ね書きエリアを付加せずに印刷処理を行う(S105、S107)。 (もっと読む)


【課題】 画像出力部から出力された画像の色再現性を向上させることができる画像形成システムを提供する。
【解決手段】 最後のキャリブレーションを実行してから親カラー複写機(カラー複写機1)が所定回数読み取りをおこなったとき、親カラー複写機(カラー複写機1)又は子カラー複写機(カラー複写機2)の操作部17にキャリブレーションを実行する必要がある旨のメッセージを表示することにより、定期的なキャリブレーションの実行を図り、画像形成システムに含まれる画像形成装置の読み取り性能等の経時変化によらず、印刷物の色再現性を常に一定に維持することができる。また、カラー複写機同士の通信にIEEE1394又はEthernetを用いることにより、カラー複写機同士の通信に新たな外部インターフェースを開発することなく、キャリブレーションを実行することができる。 (もっと読む)


【課題】 送信先に応じて画像データに属性データを付加するかしないかを切り替えることを可能にする。
【解決手段】 複合機以外の機器、例えばコンピュータ等に送信する際には属性データが不要なので画像データのみを送信することにより送信データ量を選らすことができ、一方、複合機に送信する際には、画像データと共に属性データも付加して送信することにより、受信側の複合機でその画像をプリントする際、付加された属性データを用いて画像処理を行うことが可能となるため、高画質の出力が行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 フィルムスキャナで写真フィルムから取得したデータのうち、できるだけコマ画像の全ての領域のプリントが可能な写真プリント装置を構成する。
【解決手段】 フィルムスキャナ2で取得したスキャニングデータをディスプレイ3に表示し、幅中央抽出手段55Cがコマ画像データ領域の幅中央位置を抽出し、主境界位置設定手段55Eが幅中央位置を基準にして幅方向での両端側で等しい距離となる位置を境界位置に設定し、主境界位置設定手段55Eで設定した一対の境界位置より内側のコマ画像データ領域のスキャニングデータを、プリントデータ生成手段56がプリントデータに設定する。 (もっと読む)


【課題】 コマ間が殆ど無い場合やオーバーシーンの影響でコマ間に濃度がのる様な場合であっても、ほぼ正確にベース濃度値を求めることのできるフィルムのベース濃度検出方法を提供する。
【解決手段】 撮像素子で読み取られたフィルム画像からRGBの色成分毎に濃度ヒストグラムを生成し、特定色の濃度ヒストグラムを基準として他色の濃度ヒストグラムを夫々濃度軸方向にシフト及び伸縮させ、伸縮処理後の二つの色成分の組合せによる濃度ヒストグラムの重畳面積を夫々演算導出し、夫々の重畳面積の合計値が最大値となるシフト量及び伸縮率を求める。求められたシフト量及び伸縮率における各濃度ヒストグラムの最小濃度の中の最小値を示す位置をベース濃度位置として元の濃度ヒストグラムにおける色成分毎のベース濃度位置を求め、その位置の濃度をフィルムの色成分毎のベース濃度値として演算導出する。
(もっと読む)


901 - 920 / 1,076