説明

Fターム[5C062AC25]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 信号の処理 (18,250) | 圧縮、伸張 (413)

Fターム[5C062AC25]に分類される特許

1 - 20 / 413


【課題】原稿の画像読取時に、メモリの空き容量の増量をするためのユーザの待ち時間を短縮する。
【解決手段】原稿の読み取り開始の指示を受け付ける第一の受付手段と、第一の受付手段が読み取り開始の指示を受け付けた場合に、原稿から画像を読み取る読取手段と、読み取った画像のデータをメモリに記憶する記憶手段と、メモリが記憶している既存データと組み合わせて一つのジョブにする、次原稿の画像データが有るか否かについて、ユーザの指示を受け付ける第二の受付手段と、第二の受付手段によって次原稿が有るとのユーザの指示を受け付けること、を少なくとも一つの条件とする規定条件を満たすか否か判別する判別手段と、判別手段が、規定条件を満たすと判別した場合は、メモリの空き容量の増量を行い、規定条件を満たさないと判別した場合は、メモリの空き容量の増量を行わない増量手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】タンデム方式の画像形成システムで画像データの圧縮伸長を効率的に行う。
【解決手段】複数の画像形成装置が直列に接続され、いずれかの画像形成装置がマスター機であって他の画像形成装置がスレーブ機として定められた画像形成システムであって、マスター機としての前記画像形成装置は、画像データを圧縮と伸長する圧縮伸長部を2つ備えて構成され、マスター機で画像形成する画像データとスレーブ機で画像形成する画像データの両方が入力され、マスター機で画像形成する画像データの圧縮処理もしくは伸長処理と、スレーブ機で画像形成する画像データの圧縮処理とに対して、前記2つの圧縮伸長部のうちの何れか処理中でないものを選択して割り当てるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】符号化画像データのファクシミリ送信に要する時間を短くすることができる、ファクシミリ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ファクシミリ装置では、読取部で読み取られた原稿に対応する画像データを、逐次的符号化方式で符号化し、逐次的符号化方式の符号化画像データが記憶され、相手先装置に送信するための、符号化画像データの符号化方式が決定される(S204)。記憶された符号化画像データは、決定された符号化方式の符号化画像データに再符号化される(S212)。決定された符号化方式が、階層的符号化方式である第一の場合(S208:Yes)、記憶された符号化画像データは、決定された階層的符号化方式の符号化画像データに再符号化されず、逐次的符号化方式の符号化画像データが、相手先装置にファクシミリ送信される(S210)。 (もっと読む)


【課題】 省エネ性能を従来より向上することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 通常状態と、通常状態より電力の消費が少ないディープスリープ状態との少なくとも2つの状態を有するMFP10において、復帰用データ生成手段は、状態が通常状態からディープスリープ状態に移行する場合に、復帰用データをRAM40上に生成し、電力制御手段は、状態がディープスリープ状態である場合に、プリンター13への電力の供給を停止し、RAM40のうち復帰用データが記憶されているメモリーチップのみへリフレッシュのために電力を供給し、復帰用データ使用手段は、状態がディープスリープ状態から通常状態に復帰する場合に、RAM40上の復帰用データをRAM40上に伸張することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像種別に従わないデータ形式で画像データが記憶されていることにより、メディアの空き容量が減少することを抑制すること。
【解決手段】複合機1は、USBメモリ30に記憶されている画像データXに基づく画像の画像種別が、カラー画像、及び、単色画像の少なくともいずれかであるかどうかを判別する画像判別処理と、USBメモリ30内に、画像種別に従ったデータ形式で記憶されていない第1画像データが有るか否かを判断するデータ有無判断処理と、第1画像データが有ると判断した場合、第1画像データを、当該第1画像データに対し、データ形式が異なり、且つ、データ量が少ない第2画像データに変換し、第1画像データに代えて前記メディアに記憶させるデータ変換処理と、を実行する。 (もっと読む)


【課題】 不揮発性記憶装置の利用の効率を従来より向上することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 通常状態と、通常状態より電力の消費が少ないディープスリープ状態との少なくとも2つの状態を有するMFP10において、復帰用データ生成手段は、状態が通常状態からディープスリープ状態に移行する場合に、状態が通常状態からディープスリープ状態に移行する直前のRAM40上のデータのうちプリンター13による印刷の結果に影響を与える印刷結果影響データを優先して圧縮することによって、復帰用データを不揮発性記憶装置50上に生成し、電力制御手段は、状態がディープスリープ状態である場合に、プリンター13およびメインシステム30への電力の供給を停止し、復帰用データ使用手段は、状態がディープスリープ状態から通常状態に復帰する場合に、不揮発性記憶装置50上の復帰用データをRAM40上に伸張することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 エラー画面の画像データを短時間で画像形成装置などからサポートセンターに転送する。
【解決手段】 画像形成装置1において、所定のエラーが検出されると、表示装置11aにエラー画面が表示される。そして、エラー画面送信部36は、表示装置11aに表示されているエラー画面の一部であってエラー内容によって変化する一部画像を抽出し、抽出した一部画像の画像データを、通信装置21を使用してサポートセンターへ送信する。 (もっと読む)


【課題】相手先装置が受信できる符号化画像データを好適に生成し、好適なファクシミリ送信を行うことできる、ファクシミリ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ファクシミリ装置では、相手先装置に対応する相手先情報と、第一種又は第二種の符号化方式とを関連付けた符号化情報が記憶され、ファクシミリ送信に用いる通信帯域を、第二の通信帯域より高速である第一の通信帯域、又は、第二の通信帯域の何れかが設定される。ファクシミリ送信のために入力された入力済みの相手先情報に、何れの符号化方式も関連付けられていないと判断された場合、ファクシミリ装置では、第一種の符号化方式で符号化された第一種の符号化画像データが生成され(S200)、第一の通信帯域で、ファクシミリ送信される(S208)。第一種の符号化方式は、第二種の符号化方式の第二の圧縮率より圧縮率が低い第一の圧縮率の符号化方式である。 (もっと読む)


【課題】標準化された規格に従っていない装置より送られてきた符号化画像データの画像を正常に印刷することができるようにすることを目的とする。
【解決手段】通信装置100は、符号化画像データを受信する公衆電話回線I/F部111と、符号化画像データを復号するデコーダ130と、を備え、公衆電話回線I/F部111は、符号化画像データの符号化方式のパラメータを含む第1信号を受信し、また、この第1信号を受信した後に、符号化画像データの符号化方式のパラメータを含む第2信号を受信し、デコーダ130は、第1信号に含まれているパラメータと、第2信号に含まれているパラメータとが整合しているか否かを問わずに、第2信号に含まれているパラメータを用いて、符号化画像データを復号する。 (もっと読む)


【課題】印刷プレビュー表示を迅速に行うことができる印刷装置を提供する。
【解決手段】印刷を行う画像の画像データに対して読込処理と復号化処理と描画処理とを実行して印刷プレビュー画面を生成する印刷プレビュー画面表示部と、印刷プレビュー画面表示部に表示される印刷プレビュー画面のページ送りを実行するページ送り部とを有し、ページ送り部がページ送りをする際に、現在表示中のページの画像とこれから表示しようとするページの画像とが同一である場合には、印刷プレビュー画面表示部は、これから表示するページの画像の画像データに対して読込処理と復号化処理と描画処理とを実行しない。 (もっと読む)


【課題】複数のデータを転送する際の転送効率を向上させるデータ転送プログラムを提供する。
【解決手段】さまざまなデータ量の複数のデータの中から、同じデータ量のデータを検索して同じデータ量のデータを1群とする並列転送データにして(S4、S5、S10)、同じデータ量のデータを同期させて一度のタイミングで転送する(S8)、各手順をコンピューターに実行させることを特徴とするデータ転送プログラム。 (もっと読む)


【課題】プログラムの読み出しおよび実行を伴う起動処理の高速化を図るとともに、起動処理で使用するプログラムの書き換えを可能とする。
【解決手段】初回の起動において、CPU51は、ROM55から読み出した圧縮プログラムを展開して不揮発性RAM56に格納した後、不揮発性RAM56からプログラムを読み出し実行することで起動処理を行う。2回目以降の起動において、CPU51は、装置構成の変更がない場合および不揮発性RAM56から読み出したプログラムにエラーが発生していない場合は、不揮発性RAM56から読み出したプログラムをそのまま実行することで起動処理を行い、装置構成が変更された場合および不揮発性RAM56に格納されるプログラムに異常が生じていた場合は、上述した初回の起動の手順によって起動処理を行う。 (もっと読む)


【課題】画像処理回路に対してラインメモリを介して画像データを供給する装置において、非可逆圧縮方式を用いる場合よりも画質劣化を抑えつつも、圧縮結果がラインメモリに収まらない場合があるという可逆圧縮方式の欠点を克服する。
【解決手段】DRP10の構成メモリ16には、2次元フィルタ処理用の回路構成として、生の画像データ1ライン分のラインメモリを複数備えた構成Xと、この構成よりも回路規模の小さい圧縮データ用の構成Yとが記憶されている。圧縮・最大圧縮ライン長判定部22は、処理単位(例えばページ)ごとに、その処理単位の画像データをラインごとに実際にランレングス圧縮し、その処理単位における圧縮ライン長の最大値Max-Lを求める。Max-Lが構成Yのラインメモリの容量以下であれば、構成選択部26は構成Yを選択し、そうでなければ構成Xを選択する。 (もっと読む)


【課題】入力された画像を処理して出力する画像処理システムにおいて、不要な画像の圧縮処理の省略を容易化すること。
【解決手段】画像配信装置であって、入力された画像情報及び配信処理に際して実行するべき画像処理が指定された処理指定情報を取得し、取得された画像情報を圧縮処理する解像度変換処理部221と、処理指定情報において指定された画像処理を実行するバーコード読取処理部223、OCR処理部225と、文書出力部230とを含み、解像度変換処理部221は、画像情報に対して定められた条件に基づいて圧縮処理の要否を判断すると共に、画像を認識する処理が指定されているか否かに基づいて圧縮処理の実行態様を変えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像データの圧縮伸張処理を専用のハードウェアで処理を行う画像形成装置において、圧縮処理と伸張処理とが同時に実行できない場合に、画像データの伸張処理中に次のページのバンド圧縮処理が遅延してしまうことによる印刷速度の遅れを改善する。
【解決手段】画像形成装置1は、1ページの画像データを複数のバンドに分割し、メインコントローラ2の圧縮伸張部23によってバンド単位で圧縮を行った上でHDD24に画像データを格納し、HDD24に1ページ分のデータが揃ったら、画像データを伸張圧縮部23で伸張して用紙に出力している。アクセラレータ3は、画像データの生成を行うとともに、圧縮部35によって圧縮伸張部23の稼働状況に応じてバンド単位で画像データを圧縮し、メインコントローラ2へ転送している。 (もっと読む)


【課題】相手先装置が対応できる符号化方式の符号化画像データを好適に生成可能な、ファクシミリ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ファクシミリ装置は、受信された相手先装置からの能力信号から相手先装置の受信機能力情報を取得し(S106,S122)、読み取られた原稿に対応する画像データから、受信機能力情報によって特定される符号化方式で符号化された符号化画像データを生成し、記憶する(S112,S124)。ファクシミリ装置は、受信機能力情報が取得された場合、相手先装置との通信が行われていない状態とし、符号化画像データが、記憶された場合、記憶された符号化画像データを、通信回線網を介して、相手先装置にファクシミリ送信する(S114)。ファクシミリ装置は、相手先装置との通信が行われていない状態で原稿の読み取りを開始する。 (もっと読む)


【課題】再利用オブジェクトを効率的にキャッシュメモリに保存し、バリアブル印刷処理を迅速に実行する。
【解決手段】バリアブル印刷データから印刷イメージを生成する印刷制御装置に、再利用オブジェクトの利用頻度を計算する再利用オブジェクト利用頻度計算部と、バリアブル印刷データを解釈して再利用オブジェクト及び一時利用オブジェクトを抽出しラスタライズするバリアブル印刷データ解析部と、キャッシュメモリ及び外部記憶装置と、各々の再利用オブジェクトを利用頻度に基づいて重み付けし、キャッシュメモリに保存できなくなるまで、利用頻度が高い順に、再利用オブジェクトの画像データをキャッシュメモリに保存する保存形態判定部と、再利用オブジェクト及び一時利用オブジェクトの画像を合成する画像合成処理部と、印刷イメージを印刷装置に転送する印刷イメージ転送部と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】 適切な出力解像度を決定し得る技術を提供すること。
【解決手段】 多機能機は、ユーザに指示に従って、複数種のファイルフォーマットの中から、1種類のファイルフォーマットを選択する。多機能機は、選択済みのファイルフォーマットが、ページ概念を有するファイルフォーマット(即ちPDF又はXPS)である場合に、第1の解像度を出力解像度として決定し、選択済みのファイルフォーマットが、ページ概念を有さないファイルフォーマット(例えばJPEG)である場合に、第1の解像度よりも高い第2の解像度を出力解像度として決定する。多機能機は、スキャン実行部に原稿のスキャンを実行させてスキャンデータを生成させる。さらに、多機能機は、スキャンデータを用いて、決定済みの出力解像度を有する画像データを含む対象ファイルを生成する。 (もっと読む)


【課題】複数の機能モジュールを搭載しているASICを備える画像形成装置において、機能モジュールにエラーが発生した場合に、エラー未発生の機能モジュールにおける処理を効率よく実行させる。
【解決手段】2つの機能モジュールを搭載し、リセット信号により両機能モジュール全体がリセットされるASICを有する画像形成装置であって、2つの各機能モジュールによる処理に用いるデータを格納し、両機能モジュールのエラーを検出するとともに、実行状態を監視し、両機能モジュールの何れか一方にエラーが検出された場合に、エラーが検出されなかった機能モジュールの実行状態を取得し、当該機能モジュールが実行中でない場合には、リセット信号により前記ASICをリセットし(S406)、実行中の場合には、実行中の機能モジュールが、実行を終了するまで前記ASICのリセットを抑止し、当該実行が終了した場合にリセット信号により前記ASICをリセットする(S405)。 (もっと読む)


【課題】原稿を読み取ることで取得される画像データ量と、予め準備された基準値とを比較すると、画像データ量の大きい用紙は、文字または画像が記載されていなくても、白紙であると判断されない場合がある。白紙原稿の画像データに相当する予め準備された基準値と、読み取る原稿の画像データと比較しても、画像データ量の大きいわら半紙に文字または画像が記載されていない原稿は、白紙として判断することができなかった。
【解決手段】使用する用紙によってデータ量が異なる原稿を、白紙原稿であるかを判断する画像処理装置を提供することを目的とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 413