説明

Fターム[5C062AC28]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 信号の処理 (18,250) | プロトコル変換 (184)

Fターム[5C062AC28]に分類される特許

101 - 120 / 184


【課題】 供給されたプログラムがリバースエンジニアリングされたり、ライセンスされた機器以外に不正インストールされるのを防止できるようにする。
【解決手段】 入出力部3は第1の暗号化鍵で暗号化されたプログラムを外部記憶媒体17から入力するとともに第2の暗号化鍵で暗号化されたプログラムを出力する。復号化部7は入力されたプログラムを第1の復号化鍵で復号化する。暗号生成部9は第2の暗号化鍵および第2の復号化鍵を生成する。暗号化部11は復号化されたプログラムを第2の暗号化鍵で暗号化する。主制御部1は復号化部7、暗号生成部9および暗号化部11を制御するとともに、第2の暗号化鍵で暗号化されたプログラムを入出力部3から外部記憶媒体17に出力制御する。 (もっと読む)


【課題】 本出願は、プリンタ・ドライバを用いずに電子文書又はファイルを印刷するために依頼するシステム、装置及び方法を提供する。
【解決手段】 システム、装置及び方法は、印刷ジョブを指定されたプリンターへ依頼し、(i)特定のアプリケーション・ソフトウェアで作成された印刷されるべき電子文書を、特定のプリンターと独立であり及びコンピューター・プラットフォームと独立である印刷可能形式に変換する手段及び/又は段階、及び(ii)プリンタ・ドライバを用いずに前記指定されたプリンターへ前記印刷ジョブを依頼する手段及び/又は段階、を有する。 (もっと読む)


【課題】ファクシミリ装置で送信履歴を参照する際、送信文書の原稿内容を当該ファクシミリ装置で視認可能として、送信履歴と送信内容との対応を管理可能にする。
【解決手段】ネットワーク114を介して外部記憶装置116,117との間でデータ通信可能なネットワークファクシミリ装置101は、ファクシミリ画像を視認可能に出力するディスプレイ108およびプリンタ105と、ファクシミリ送信画像を外部記憶装置に読出し可能に保存する外部保存管理手段103,112と、ファクシミリ送信に関する履歴情報を当該ファクシミリ送信画像の保存先である外部記憶装置と対応付けて管理する履歴管理手段111と、履歴情報から選択されたファクシミリ送信に係るファクシミリ送信画像を当該ファクシミリ送信画像の保存先である外部記憶装置からネットワークを通して取得し、ディスプレイあるいはプリンタを通して視認可能に出力する制御手段102を有する。 (もっと読む)


【課題】PSデータの通信プロトコルに対して適切に対応することのできる画像形成装置、PSデータ処理方法、及びPSデータ処理プログラムの提供を目的とする。
【解決手段】PSデータに基づいて印刷を実行する画像形成装置であって、PS言語において予約されているコードが前記PSデータに含まれているトークンの先頭において検出されたときに、当該予約コードに応じて前記PSデータの通信プロトコルを判定する判定手段を有し、前記判定手段によって判定された通信プロトコルに基づいて前記PSデータを処理することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】ファクシミリシステム、送信装置、ファクシミリ方法、情報処理システム管理装置、コネクションレス型データ送受信システム、およびプログラム
【解決手段】コネクションレス型のネットワーク102を使用したファクシミリシステム100は、画像形成装置108から選択され、送信する画像データを生成し、受信先識別値を取得するため、送信元ユーザのユーザ識別値および受信先ユーザのユーザ識別値をマスタノードに送信して問合わせを行う送信装置と、画像形成装置108から選択され、受信先ユーザのユーザ識別値を登録し、送信装置からの印刷出力要求を待機する受信装置と、送信装置および受信装置との間に、送信装置からの問合わせに応答して前記受信装置との間で仮想ファクシミリネットワークを生成するマスタノード110とを含み、仮想ファクシミリネットワークを動的に構築するためのVPN接続情報を受信装置に送付する。 (もっと読む)


【課題】既存の印刷実施態様に大きな変更を要求することなく、既存の印刷設備において大容量の文書ファイルを自動印刷する。
【解決手段】大容量の文書印刷ジョブを複数のセグメントに分解し(16)、前記セグメントをシーケンスにして(16)、前記セグメントを印刷サーバへストリームとしておくり(18)にし、前記セグメントを印刷して(20)、前記文書を組み合わせる(24又は28)ことから成る、 (もっと読む)


【課題】既存のシステムの欠点の少なくとも1つを除去又は軽減する新規な方法及びシステムを提供する。
【解決手段】FoIPサーバが、ゲートウェイと企業のバックエンドシステムとの間のファックス通信を仲介する。上記ゲートウェイは、VoIP可能型であって、PSTN及び企業ネットワークに接続されると共に、PSTNファックス通話とIP上ファックス通話との間を仲介する。上記FoIPサーバは、上記FoIP通話と、メッセージ転送エージェント(MTA)、顧客関係管理(CRM)、文書管理、ウェブサービス、メインフレーム又はファックス能力を必要とする特化されたアプリケーションのような企業のバックエンドシステムとの間を仲介する。 (もっと読む)


【課題】NICを含むマルチCPU処理のコントローラを持つシステム機器において、実施すべきサービスに必要な処理能力を維持しつつ、NIC部における省電力動作を実現することを目的とする。
【解決手段】所定期間におけるサービス要求状況を、サービスの種類による重み付け値を合計した総計値で把握し、その総計値に応じて以下の省エネ処理を組み合わせて実行する。(1)リンク状況に応じてプロトコル処理をNIC側で行うかコントローラ側で行うかを決定し、コントローラ側で行う場合はNICにおけるプロトコル処理機能部および暗号化処理機能部への電源をオフにする。(2)リンク状況に応じて前記プロトコル処理機能部および暗号化処理機能部の各機能を実現するNICにおけるCPUの動作クロック周波数を変更する。(3)リンク状況に応じてNICにおけるハードウェアによる暗号化処理とソフトウェアによる暗号化処理とを切換える。 (もっと読む)


【課題】 印刷データを印刷実行者しか復号化できないようにしてしまうため、印刷実行者に悪意があった場合でもその印刷内容を他のものが検閲することができないため、機密情報の無断持ち出しを管理できないという欠点があった。また、暗号化された印刷データを印刷しないまま印刷装置内に放置された場合でも、他のものが取り出すことが出来ないという問題があった。
【解決手段】 印刷データを共通鍵で暗号化する際、その共通鍵を印刷実行者の保持する公開鍵だけでなく、管理者の公開鍵で暗号化した共通鍵情報を印刷データに付加することで、管理者はいつでも検閲可能にする。また、印刷は、プリンタサーバを介して行い、管理者は適宜暗号化データを復号化し、検閲を実行可能とする。 (もっと読む)


【課題】同報送信によりデータを受け取ったユーザが同報送信された他のユーザにデータを送信するときの手間を省く。
【解決手段】 データ送信装置は、複数のユーザ端末に、ユーザ端末毎に指定されている通信方式を用いてデータを同報送信し、同報送信に固有の識別情報を複数のユーザ端末に通知し、同報送信に固有の識別情報に対応付けて複数のユーザ端末とユーザ端末毎に指定された通信方式とを登録する第1送信処理(ステップS13)と、通知された識別情報を伴うデータを受け付けたとき、識別情報に対応付けて登録されている複数のユーザ端末に、ユーザ端末毎に登録されている通信方式を用いて、受け付けたデータを同報送信する第2送信処理(ステップS14)とを実行する。 (もっと読む)


【課題】一ページ分の画像イメージを生成するためのメモリ領域を確保できない場合であっても、画像読取装置から読み取った画像をファイル化してメール送信することのできる複合機を提供する。
【解決手段】本発明による複合機は、画像読取装置から所定のブロック単位で画像データを読み取りメモリに格納する手段と、ブロック単位で読み取られた画像データを、ブロック単位で所定形式に符号化し、順次ネットワーク外部に送出する手段と、を備える。好適には、電子メールのプロトコルに適合する形式に画像データを符号化し、符号化されたデータを順次メールサーバに送出する。 (もっと読む)


【課題】FAX受信した原稿がインターネットFAXにより転送される携帯端末に対して無駄な通信料を発生させない通信端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末31の電子メールアドレスを記憶する手段と、FAX通信機32の送信部によりFAX送信された原稿を受信する手段と、受信された原稿を記憶する手段と、記憶された電子メールアドレスを宛先としかつ記憶された原稿の第1ページの上部41及び次操作メニュー42を含む電子メールによりインターネットFAX送信する手段と、 を備えた。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で高速に共通の原稿をファクシミリ送信およびスキャナ送信可能な画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】原稿のカラー画像を読み取る画像読取手段と、ユーザの操作に応じて、送信種別を選択するための第1の選択手段と、前記カラー画像に基づいて、モノクロ画像を生成するモノクロ画像生成手段と、前記カラー画像および前記モノクロ画像に対して、個別に解像度変換を行う解像度変換手段と、前記カラー画像および前記モノクロ画像に対して、個別に画像の修正を行う画像修正手段とを備え、前記第1の選択手段によりスキャナ送信およびファクシミリ送信の同報送信が選択された場合には、前記解像度変換手段は、前記カラー画像と前記モノクロ画像に対して、それぞれ並列して解像度変換を行い、また、前記画像修正手段は、前記カラー画像と前記モノクロ画像に対して、それぞれ並列して画像の修正を行う。 (もっと読む)


【課題】LSI故障により特定のビットに不具合が生じても、部品交換までの期間、故障による画像データへの影響を低減し、使用を継続可能とする。
【解決手段】故障ビット特定部11−1は、ビットbit0〜7から故障ビットを特定する。ビット入れ替え部12−1は、故障ビットが特定されると、各ビットを1つずつ下位にずらす。また、ビット戻し部13−1は、各ビットを1つずつ上位にずらす。入力データは、ビット入れ替え部12−1で、該各ビットを1つずつ下位にずらされてブロック2−1に入力され、所定の画像処理が施されて出力される。ビット戻し部13−1は、各ビットを1つずつ上位にずらして次段に出力する。 (もっと読む)


【課題】画像データ送信用の基準プロトコルに対応していない表示装置に対しても画像データを送信することが可能な画像処理システム等を提供すること。
【解決手段】PC100が、画像データを生成する画像データ生成部130と、画像データを送信するための基準プロトコルに対応した新型プロジェクタ310へ向け画像データを送信する通信部150と、仮想デバイス160とを含んで構成され、仮想デバイス160が、基準プロトコルに対応したプロジェクタとして動作することによって画像データを受信する基準プロトコル対応通信部161と、画像データを変換する変換部162と、対象プロトコルに対応した旧型プロジェクタ320へ向け画像データを送信する対象プロトコル対応通信部164とを含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】従来のプラットフォームでアドバンストウェブサービスの実現を可能にする技法を提供すること。
【解決手段】ロジカルワークは複数のモジュールに分割され、ターゲットプラットフォームは或る簡易なアブストラクトインターフェースを介して抽象化される。1つ以上のウェブサービス仕様の実現手段は、(動的に又は静的にロードされる)ある共通のモジュールにパッケージされ、ウェブサービスの複雑さが開発者から見えなくする。SOAP及び/又はWSDL規格は共通モジュールにパッケージされ実現される。開発者はその共通モジュールを当てしながら新たなサービスを生成してよい。 (もっと読む)


【課題】原稿を読み取って画像データを取得し、外部記憶媒体に画像データを記憶させる場合に、外部記憶媒体の空き容量に適した解像度で原稿の読み取りを行うことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】装着ポート22aに装着されたUSBメモリ5の空き容量を検出すると共に、設定された解像度で原稿を読み取った場合に取得する画像データの予想容量を算出する。空き容量及び予想容量からUSBメモリ5に記憶させることができる予想原稿量を算出し、予想原稿量が少ない場合には読み取りの解像度を変更する。また、予想容量の算出をUSBメモリ5に記憶させた履歴情報に基づいて行うことで確度を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】 画像データを蓄積して再利用する際に、その再利用の用途に応じて最適な画質の画像データを提供できるようにする。
【解決手段】 HDDに蓄積されたRGB系フォーマットの画像データを電子配信するには、S1でHDDに蓄積されたJPEG形式で圧縮された画像データをJPEGデコーダでJPEG伸張し、S2で第4イメージプロセッシング部によってユーザ所望の解像度変換と色空間変換(例えば、AdobeRGB系フォーマットからsRGB系フォーマットへ変換)し、S3でJPEGエンコーダによって再びJPEG形式に圧縮(例えば、電子配信に見合ったJPEGサブサンプリングでY:Cb:Cr=4:2:2に変換)し、S4でCPU,通信制御部を介して通信回線又は記録再生装置へ出力する。 (もっと読む)


【課題】従来品より簡素化された構成で、スキャンデータおよびFAXデータの双方を複合デバイスからコンピュータへ伝送可能な画像データ伝送システムの提供。
【解決手段】MFP1は、PCから指定された動作モードを判定し、その動作モードに応じて、読み取り部で読み取ったスキャン生データ、または、他のFAXから受信したFAXデータのいずれかを内部的に用意する(S625〜S640)。そして、それらいずれかの画像データに対してスキャンデータ用フォーマット処理を施し(S645)、コンピュータとスキャナデバイスとの間で通信を行うために規定されたコンピュータ−スキャナ間通信用プロトコルを利用して、スキャンデータ相当の形式とされた画像データの伝送を行う(S650〜S655)。 (もっと読む)


【課題】データフォーマットが異なっても通信が行える通信装置を提供する。
【解決手段】公衆回線、LAN、赤外線通信などを通じて他の装置と通信を行う通信部3と、装置がどのようなフォーマットのデータを扱うことができるかを記憶するリソース情報記憶部5と、通信を行うデータを記憶する記憶部6と、通信相手が解釈できるようにデータの変換を行うデータ変換部7と、現在保持するデータが通信相手が解釈できる形に変換できるかどうかを記憶する変換テーブル8と、実際の変換手段を記憶する変換手段格納部9と、相手の装置のリソース情報がどのようなどのようなものか知るネゴシエーション部10とが配設されている。 (もっと読む)


101 - 120 / 184