説明

Fターム[5C062BC03]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 特殊機能 (792) | 親展 (319)

Fターム[5C062BC03]に分類される特許

161 - 180 / 319


【課題】画像処理装置から依頼された印刷ジョブをタンデム印刷で行う場合、タンデム印刷を行う画像形成装置間で画像データの暗号化処理を行うことによりデータの漏洩を防止する画像形成システムおよび画像形成装置を提供する。
【解決手段】この画像形成システムは、画像形成装置が受付けた画像データを他の画像形成装置に転送してタンデム印刷させるシステムである。前記画像形成装置は、画像データを受け付け、該画像データに暗号化処理を行ってから前記他の画像形成装置に転送する。また、前記他の画像形成装置は、前記画像形成装置から受け取った画像データに復号化処理を行ってから画像形成を行う。このときの暗号化処理および復号化処理は、共通のアルゴリズムによって処理するものとし、ここで使う暗号鍵や復号鍵は、前記他の画像形成装置の固有情報(シリアル番号)に基づいて生成された暗号鍵情報によって生成される。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、使用効率を維持しつつ、情報の機密性を維持することが可能な管理装置及び画像形成装置管理システムを提供することを目的とするものである。
【解決手段】画像形成装置17は、ICカードリーダ174によりICカード識別情報を取得し、管理サーバ11は、この取得されたICカード識別情報と対応したユーザIDと、画像形成装置17の使用に係る使用制限情報を取得し、前記使用制限情報に基づき画像形成装置17における処理を実行させるものである。 (もっと読む)


【課題】既存のディジタル複写機20を用いて、印刷物の複写管理、複写物への追記、複写物の配布先管理、または複写物の外部送信制御を実現することができる複写機制御装置30を提供する。
【解決手段】本発明の複写機制御装置30は、ディジタル複写機20から印刷物のスキャン画像を取得し、取得したスキャン画像について処理を行った後に、当該スキャン画像をディジタル複写機20へ戻して被印刷物に印刷させる。 (もっと読む)


【課題】情報を暗号化して記憶する補助記憶装置を有する画像処理装置において、暗号化鍵の変更に伴う情報変換中であっても画像処理動作を行うことが可能な画像処理装置を提供すること。
【解決手段】入力された情報に基づいて描画情報を生成してHDD110に格納する画像処理部114と、格納された描画情報に基づいて画像形成を実行するプリントエンジン107と、HDD110に格納する情報の暗号化に用いる暗号化鍵を記憶している鍵管理部115と、暗号化鍵が変更される場合に、HDD110に格納された情報を復号化して読み出し、読み出した情報を変更後の暗号化鍵により暗号化してHDD110に格納するデータ変換部116とを有し、データ変換部116の動作中は、描画情報をHDD110ではなく予備記憶領域119に格納することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】安価な構成で、ユーザの利便性を向上した親展印刷が可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】デジタル複合機は、印刷要求が親展印刷の要求であるか否かを判別する判別手段(S12)と、判別手段により印刷要求が親展印刷の要求であると判別したときに、親展印刷の要求に応じて画像を形成する画像形成手段と、画像形成手段により画像が形成された用紙を排出する排出トレイと、排出トレイに用紙があるか否かを検出する検出手段(S13)と、検出手段の検出結果に応じて、画像形成手段により画像が形成された用紙を排出トレイに排出するか否かを判断する判断手段(S14〜S23)とを備える。 (もっと読む)


【課題】スキャン操作においてユーザに使い勝手の良い電子署名システム等を提供する。
【解決手段】画像形成システムは、原稿から画像情報を読み取るスキャン部15と、スキャン部15を操作するユーザを認証するユーザ認証部12と、スキャン部15にて読み取られた画像情報をユーザ認証部12にて認証されたユーザの情報に関連付けて記憶するスキャンデータ記憶部16と、スキャンデータ記憶部16に記憶された画像情報に対して所定の処理操作を行うユーザを認証するユーザ認証部と、画像情報に対して署名を施す署名部と、ユーザ認証部12により認証されたユーザとユーザ認証部により認証されたユーザとが同一の者であるか否かを検証する署名検証部27と、署名検証部27により同一の操作者であると検証された場合に、署名部にて署名が施された画像情報を有効な署名画像情報として記憶するスキャンデータ記憶部16とを含む。 (もっと読む)


【課題】より確実に印刷用データを認証印刷することができる。
【解決手段】FAX装置20が送信先情報(印刷者)を含む印刷用データを読取機構26での読み取りにより取得し、情報変換ユーザ管理サーバ30がこの印刷者と印刷用データとを対応づけて印刷受付リスト35cに登録すると共に印刷用データを汎用データを介して印刷ジョブへ変換し変換した印刷ジョブを印刷者の情報と共に認証印刷サーバ40へ送信し、認証印刷サーバ40が、プリンタ60から印刷者のユーザIDを含む認証要求を受信したときにはこのユーザの認証を実行し、認証されたユーザを送信先とし且つプリンタ60で印刷可能な印刷ジョブをプリンタ60へ送信し、これを受けたプリンタ60が印刷を実行する。このように、印刷用データに送信先の情報が対応づけられた状態で各々の処理が実行される。また、FAX−I/F28から受信したFAXデータも認証印刷可能である。 (もっと読む)


【課題】送信側からの画像を受信側で受信して印刷するシステムにおいて、セキュリティ向上を図ること。
【解決手段】送信側のMFP1と受信側のMFP2がネットワークを介して接続されたシステムにおいて、送信側では、送信元(MFP1)と宛先(MFP2)のFAX番号から暗号用の鍵を生成し、生成された鍵により画像を暗号化し、暗号化後の画像を電子メールに添付してMFP2に送る(手順1〜8)。受信側では、予め記憶しているFAX番号とネットワークアドレスを対応付けてなる情報を参照して、受信メールの送信元と宛先のネットワークアドレスに対応するFAX番号を読み出し、そのFAX番号(暗号化の鍵生成に用いられたFAX番号と同じ情報)を用いて復号用の鍵(暗号用と同じ鍵)を生成し、その鍵を用いて画像を復号して印刷する(手順9〜15)。 (もっと読む)


【課題】 印刷の際に記録用紙に付加される付記的な注釈に対し、誰にでも見られ得る状態を抑制する画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 描画内容に対する注釈が記憶された記憶部材を含む非接触型素子が添付された記録用紙に対し、操作権限に応じて、注釈の印刷を制限するように制御する出力制限部146を有することを特徴とする。また、出力制限部146は、IDカードから得られるカード識別情報と、表示装置から入力される利用者識別情報とに基づき、操作権限を判別することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク接続された複数の画像形成装置において、印刷処理による機密漏洩を防止しつつ、ユーザの利便性を確保する画像形成装置及び画像形成システムを提供する。
【解決手段】未処理の印刷ジョブがある場合(S701:Yes)、ユーザが複合機101から離れていなければ(S702:No)、1ページだけ印刷する(S703)。また、ユーザが複合機101から離れた場合には(S702:Yes)、RAM203上からカスタマイズ情報を消去して(S704)、ログアウトする(S705)。その後、画像安定化が必要であると判断され(S706:Yes)、当該印刷ジョブが完了しておらず(S707:No)、自装置が当該ユーザのホーム装置でない場合であって(S708:No)、ユーザが複合機101から離れていない場合には(S709:No)、駆動源を少なくとも1つ作動させ(S710)、画像安定化処理を実行する(S711)。 (もっと読む)


【課題】 ファクシミリ文書のカバーシートに記載された送信先を示す情報が誤認識される場合や、カバーシートに記載された情報そのものが誤っている場合に、ファクシミリ文書を誤った宛先に誤送信してしまうことを防止する。
【解決手段】 ファクシミリ送信部203は、ジョブシートデータが含むカバーシートの枚数を示す情報と枚数カウント部209がカウントしたカバーシートデータの数が一致しない場合はファクシミリ文書を送信しないようにする。また、ファクシミリ送信部203は、カバーシートデータが含むファクシミリ番号とジョブシートデータが含むファクシミリ番号とが一致しない場合は、ファクシミリ文書を送信しないようにする。 (もっと読む)


【課題】本発明では、PC側で親展印刷モードで印刷を指示したユーザがプリンタより操作をすることで、初めてPCからプリンタへ親展印刷データを送信して印刷する。
【解決手段】Windows Vistaが動作しているPC上において親展印刷モードで印刷指示がされると親展印刷データはそのPC側に蓄積された後、プリンタ側でそのPCを選択すると、Sideshow機能に対応したVistaアプリケーションと、Sideshowデバイスとして動作するプリンタ上のファームウェアとが通信を行い、PC側に蓄積されている親展印刷データのリストがプリンタ側の表示装置に表示されるので、そのリストから印刷したいデータを選択し、プリンタからの転送要求に従って親展印刷データをPCからプリンタへ送出し、プリンタにて親展印刷データを出力することで、上記課題の解決を図る。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対して適切なタイミングで適切なデータを送信することができる画像転送システムを実現する。
【解決手段】写真シール機1からユーザ端末200に対してサーバ100にアクセスするためのアクセス情報が送信されるので、写真シール機1を現在使用し、ユーザ端末200を所有しているユーザは、写真シール機1から自身の所有するユーザ端末200に対して必要な情報が送信されていることを、ユーザ画像がサーバ100に保存される前に確認することができる。さらに、ユーザ端末200から識別情報を送信することで、写真シール機1を使用しているユーザは、写真シール機1上で識別情報を入力する必要なく、サーバ100に対して識別情報を通知することができる。これによって、写真シール機1およびサーバ100は、ユーザに対して適切なタイミングで適切なデータを送信することができる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークへのログインが完了しているユーザに係るジョブ開始までの待ち時間を可及的に短縮する。
【解決手段】優先順位管理部33は、ユーザ認証部35で認証済みのユーザの有無を判定し、この判定の結果、該当する認証済みユーザが存在するとき、該当する認証済みユーザに係るジョブの優先順位をあげるように機能する。従って、認証済みユーザに係るジョブは優先的に処理される結果として、ネットワークへのログインが完了しているユーザに係るジョブ開始までの待ち時間を可及的に短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】 画像や文書の特性に応じた柔軟な監視方法で、情報漏洩を抑止する。
【解決手段】 ジョブ解析部113は、印刷ジョブを解析して、画像データと属性情報を分離する。画像生成部116は、属性情報を参照して、画像データから印刷用の画像データを生成する。電子透かし生成部121と合成部118は、印刷用の画像データに属性情報の少なくとも一部を埋め込む処理を行う。画像送出部122は、属性情報の少なくとも一部を添付した印刷用の画像データを監視サーバ103に送信する処理を行う。監視手法選択部120は、属性情報に基づき、電子透かし生成部121と合成部118か、画像送出部122を選択的に動作させる。 (もっと読む)


【課題】転送エラーを検出する確度を高めることができる画像転送システムを提供する。
【解決手段】この画像転送システムでは、シリアルパラレル変換部103の復号化部733は、パラレルシリアル変換部102からのシリアルデータが所定の変換テーブル(図5)に対応した符号化データではないときに、復号化エラー信号を出力する。また、シリアルパラレル変換部103の第2の加算部737は、パラレルシリアル変換部102の第1の加算部504が画像データを加算して作成した第1の加算データと第2の加算部737が上記画像データを加算した第2の加算データとが異なっている場合にサムチェックエラー信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】再印刷機能を持たせた上で、セキュリティ性にも優れる画像形成装置を提供する。
【解決手段】本プリンタでは、リプリントを実行させるにあたって(S100でYes)、S130でパスワードを入力させ、これが登録されているものと一致することを条件に、リプリントを許可する構成をとっている。このように、リプリントの履行に一定の条件を課せば、条件を満たさない場合には、リプリントは実行されない。従って、再印刷機能を備えた上でセキュリティ性に優れるプリンタ10を提供することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】再印刷を行う際における操作の手間を省き、使い勝手のよい画像形成装置を提供する。
【解決手段】本プリンタは、あるファイルについてダイレクト印刷を行った場合、ダイレクト印刷されたファイルのラスターデータをプリンタに保存させるようにしている。しかも、ユーザが複数のファイル(上記例ではファイルA、ファイルC)をダイレクト印刷の対象として希望した場合、これらの各ファイルのラスターデータが、個々のジョブとして別々に登録されず、一のジョブにまとめられて本プリンタに登録されるようになっている。従って、これら複数ファイルを改めてリプリントする場合、該当する単一のジョブを指定してリプリントの指示を与えれば、複数ファイルが一括して印刷される。 (もっと読む)


【課題】文書結合前後の電子文書のセキュリティ情報を低コストで管理することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】この画像形成装置は、入力された電子文書を蓄積保存する記憶手段と、記憶手段に蓄積保存された複数の電子文書を結合する結合手段(ステップS1602)と、電子文書に複数の属性情報を付与し、結合手段によって電子文書を結合する際に前記属性情報を更新する手段(ステップS1603〜ステップS1605)とを備える。 (もっと読む)


【課題】情報配信管理システムにおいて、情報アクセス要求と記憶容量の利用効率とのバランスを採ることができるようにする。
【解決手段】情報ごとおよびユーザごとに、ユーザ識別情報に対応する電子識別情報を生成してデータベースで管理するとともに(S12〜S24)、電子識別情報に対応付けてアクセス認証情報を発行する(S26,S28)。発行したアクセス認証情報の入力を受け付けると、電子識別情報に変換し(S52,S54)、データベースで管理されているものと一致するか否かの認証処理を行なう(S56)。認証成功時には情報操作を許可し(S60,S62)、操作完了後には電子識別情報を削除,無効化する(S64)。その他のデータ削除条件に合致すれば、情報を記憶媒体から削除する(S67,S68)。 (もっと読む)


161 - 180 / 319