説明

Fターム[5C062BC04]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 特殊機能 (792) | 代行 (114)

Fターム[5C062BC04]に分類される特許

41 - 60 / 114


【課題】 エラー発生時に、ジョブの二重処理を防止しつつ、効率良く代替装置を使用して、装置内に蓄積されている後続のジョブを早く処理する。
【解決手段】 画像形成装置1Aは、通信装置14と、記憶装置15と、複数の要求を受信し順序を付けて記憶装置15に格納する要求管理部21と、複数の要求を、要求ごとに順番に処理する要求処理部22と、要求処理部による処理の停止を検出するエラー検出部23と、当該画像形成装置1Aを代替可能な別の画像形成装置を検索する代替機検索部24と、代替機検索部24により特定された代替可能な別の画像形成装置へ、処理の停止が検出された要求を送信せずに、処理の停止が検出された要求より後の要求を、通信装置を介して送信する要求転送部25とを備える。 (もっと読む)


【課題】電力管理を行う機器が例えば故障したとき等に電力管理の代行を円滑に行うことが可能な電力管理システムを提供する。
【解決手段】画像形成装置20は、画像取得部21、画像処理部22および画像形成部23のほかに、装置全体を制御する制御部24を備えている。この制御部24は、画像取得部21、画像処理部22及び画像形成部23を制御する装置制御部25と、パケットを制御する通信制御部30と、を備えている。装置制御部25は、制御及び電力管理に必要な各種の情報である管理情報等を記憶するための記憶部26を備えている。この管理情報は、管理機器情報、省エネ設定情報、過去の機器稼働情報およびユーザに関する情報を含んで構成されている。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体に保管された画像データが破損した場合であっても再び画像形成装置へ送信して登録することなく、その画像データを復元する画像形成装置を提供する。
【解決手段】印刷指示にしたがって画像データを印刷する画像形成装置において、外部装置から画像データを受信する画像受信部と、前記画像受信部が受信した画像データを記憶する画像保管部と、前記画像保管部に記憶された画像データを外部装置に転送する画像送信部と、前記画像送信部が外部装置へ転送した画像データの履歴情報を記憶する履歴情報管理部と、前記履歴情報管理部に記憶された履歴情報に基づいて、転送しておいた画像データを外部装置から呼出して前記画像受信部に受信させる外部画像呼出部とを設け、前記画像保管部に保管した画像データの呼出しに失敗したとき、前記外部画像呼出部が外部装置から該画像データを呼出して前記画像保管部に復元する。 (もっと読む)


【課題】装置に設定値を設定するユーザの作業負荷を低減する。
【解決手段】装置の動作を制御するための設定値の設定対象先となる設定対象装置に代えて、設定値の情報を代理受信させる装置を決定する決定部425と、決定部で決定された装置に設定値の情報を送信する送信部426と、を有する情報処理装置40と、情報処理装置40が送信した設定値の情報を設定対象装置に代わって受信する受信部236と、受信部236が受信した設定値の情報を記憶する記憶部28と、設定対象装置からの取得要求に従って記憶部28が記憶する設定値の情報を送信する送信部235と、を有する代理受信装置20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】受信したUI設定データに含まれる機能を実行できない画像処理装置において、当該機能を他の画像処理装置で代行させることにより実行させることができ、ユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】他の画像処理装置からUI設定データを受信し、受信したUI画面設定データに含まれる機能を実行可能かどうかを判定し、その機能が実行可能でないと判定すると、当該機能を実行可能な画像処理装置を検索し(S1001)、その検索された画像処理装置に、その機能を代行させるよう設定を変更する(S1006)。 (もっと読む)


【課題】各ファクシミリ装置の現在の電力モードに応じて、複数のファクシミリ装置の中から、外部からのファクシミリデータを受信するファクシミリ装置を選択する仕組みを提供する。
【解決手段】IP通信ネットワーク112上のFAX105、MFP101〜104から送信されたファクシミリデータのうち、省電力モードとなっているMFP101〜104(被代行装置)を送信先とするファクシミリデータは、省電力モードとなっていないMFP101〜104の中から選択された1台のMFP(代行装置)に転送して代行受信させるように、SIPサーバ133に選択されたMFPのURI(SIP URI)を登録する。 (もっと読む)


【課題】代行印刷の判断を、サーバ装置を介さずに行うことができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置107〜109が、情報処理装置105から印刷指示を受け付け、印刷指示に含まれる印刷データに関する情報に基づいて、情報処理装置101〜104から印刷データを取得し、印刷データの印刷を実行し、印刷の実行の際にエラーが発生した場合、印刷指示に含まれる画像形成装置を識別する識別情報に基づいて、印刷を代行する候補となる画像形成装置107〜109を示す代行先リスト情報を作成し、代行先リスト情報を情報処理装置105に送信することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】プリンタドライバの動作上の制約を回避し、出力先を変更する必要があるとき、出力先変更操作を行うことを可能にすること。
【解決手段】コンピュータをプリンタドライバからの印刷データを予め設定された出力先に出力する通信制御手段22と、通信制御手段に設定されている出力先を他の出力先に変更する出力先変更手段23として機能させ、出力先変更手段を、前記出力先を変更するための変更画面を前記プリンタドライバの非起動中に表示する表示手段231と、変更画面を用いて他の出力先に変更された場合、該他の出力先を示す識別情報を含む変更通知を通信制御手段に行う通知手段233として機能させ、通信制御手段を、通知手段から変更通知を受けた場合、設定された出力先を識別情報が示す他の出力先に変更するよう機能させるためのプログラム。 (もっと読む)


【課題】通信元の処理装置のユーザーインターフェース手段よりも能力の低いユーザーインターフェース手段を有する通信先の処理装置に対し、送信元のユーザーインターフェース手段に対するユーザーの入力操作に応じた入力情報を与えること。
【解決手段】処理装置は、第1のユーザーインターフェース手段と、第2のユーザーインターフェース手段を有する他の処理装置から送信されるユーザーインターフェースにかかわる代行依頼情報を取得する取得手段と、前記取得手段が前記代行依頼情報を取得したときは、前記第1のユーザーインターフェース手段に対し前記第2のユーザーインターフェース手段に代行して機能するよう制御する制御手段と、前記第1のユーザーインターフェース手段に対するユーザーによる入力操作に応じた入力情報を前記他の処理装置に向けて出力する出力処理手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 各機器に対して設計変更する手間をなくしつつ、省電力状態時の省電力効率を向上させることができる装置や方法を提供する。
【解決手段】 ネットワーク15に接続された情報処理装置が省電力状態の間、情報処理装置が行うべき処理を代理して行う代理処理装置を設ける。この装置は、情報処理装置がネットワークに接続された他の機器に対して行う応答および要求を作成するために使用する機器設定情報を情報処理装置から受け付け格納する情報格納部42と、情報処理装置からの省電力状態への移行通知を受けて、情報処理装置へ移行通知に対する応答メッセージを送信し、情報処理装置を省電力状態へ移行させる通知応答部43と、情報処理装置が省電力状態の間、機器設定情報に基づき、他の機器に対して行う要求を作成して送信し、他の機器からの問い合わせを受け付けた場合には該問い合わせに対する応答を作成して返信する代理処理部44とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの所望の処理を実行できる可能性を高める。
【解決手段】ユーザからUSBデバイス25が印刷要求を受信すると、CPU22は印刷要求が印刷機構30で印刷可能な要求か否かを判定する。そして、否定的な判定がなされると、USBホスト26にUSB切替デバイス170と接続させ、印刷機構130の機能情報を取得する。取得した機能情報に基づいて、印刷機構130が印刷要求通りの印刷が可能であると判定したときには、USBホスト26がUSBデバイス131とワイヤレスUSBにより接続する旨の接続切替要求をUSB切替デバイス170に送信する。USB切替デバイス170は、USBデバイス131とUSBホスト126との接続を切断するよう指示した上で、USBホスト26に接続切替を許可する。接続を許可されると、USBホスト26にUSBデバイス131と接続させてユーザの印刷要求通りの印刷を印刷機構130に実行させる。 (もっと読む)


【課題】 第1の画像処理装置と通信可能な第2の画像処理装置とを有する画像処理システムにおいて、第2の画像処理装置の省電力状態を維持しつつ、第2の画像処理装置に記憶させるべきファイルの消失を防ぐ。
【解決手段】 MFP103は、MFP101が省電力状態へ移行する際に、MFP101からファイル情報を受信する。そして、MFP103は、他の装置からMFP101に対するファイル情報取得要求パケットを受信すると、MFP101から受信済みのファイル情報を他の装置へ送信する。また、MFP103は、MFP101へ記憶させるべきファイルを代理取得し、MFP101が通常電力状態へ復帰する場合に、代理取得したファイルをMFP101へ送信する。 (もっと読む)


【課題】
開示の画像処理装置は、受け付けた画像処理要求について代替手段を用いて同等の機能を提供する際、該代替手段を的確、かつ、効率良く選択・提示することができる。
【解決手段】
開示の画像処理装置は、他の画像処理装置に関するハードウェア情報及びソフトウェア情報を取得する他機情報取得手段と、自己が備えるハードウェアと他の画像処理装置が備えるハードウェアとに互換性が有るか否かを判定するHW互換性判定手段と、自己が備えるソフトウェアと前記他の画像処理装置が備えるソフトウェアとに互換性が有るか否かを判定するSW互換性判定手段と、自己が受け付けたジョブに関する画像処理を、他の画像処理装置に実行させる代替処理実行手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】出力装置と、該出力装置にネイティブな処理と非ネイティブな処理の両方が可能な外部装置とを接続してシステムにおいて、必要に応じて出力装置にネイティブな処理の一部または全部を外部装置で実行可能とする。
【解決手段】MFP50は、ファイル閲覧またはジョブ要求を受け取り、MFP50と接続された外部サービス80がサポートするファイル形式を示すデータセットを受け取り、ネイティブなファイル形式の種類のどれが外部サービス80で処理される必要があるかを示し、ファイル形式がネイティブ形式であり、受け取ったデータセットが外部サービスによる処理を要求しない場合は、MFP50によってファイルを出力処理し、ファイル形式が非ネイティブ形式であるか、外部サービスにより処理される必要があるネイティブ形式である場合は、処理機能のためにファイルを外部サービス80に送信する。 (もっと読む)


【課題】使用制限を解除した機能が使用不可能になった場合に、同じ機能を有するもののその機能が使用制限されている他装置にて一時的に使用制限を解除し、他装置にてその機能を一時的に使用可能とする画像処理装置を提供する。
【解決手段】複合機Aは、解除情報を用いて使用制限を解除したオプション機能が異常の発生で使用不可能になったことを条件に、上記の解除情報を、使用不可能になったオプション機能と同じ機能を有するものの該機能が使用制限されている他の複合機Bにて該機能の使用制限を一時的に解除するための解除情報として、複合機Bに送信する。 (もっと読む)


【課題】FAXデータを受信した場合に、受信した旨を通知することが可能な着信データ通知システム、ネットワーク機器、及び着信データ通知方法を提供する。
【解決手段】受信装置11(ファクシミリ装置など)にてFAXデータや留守番電話音声(着信データ4)を受信した場合、着信データは端末装置31に対して送信される。端末装置31にて着信データを受信した場合、はじめに、インターネット網3を介してサーバ51に着信データ4が送信され、サーバ51に記憶される。次いでサーバ51より、クライアント71に対して、自身が着信データを記憶している旨を通知する為の着信通知が送信される。着信通知を受信したクライアント71では、サーバ51にアクセスすることにより、着信データを参照することが可能となる。これにより、受信装置11にて故障等が発生した場合でも、確実に着信データを保持可能となる。 (もっと読む)


【課題】ドキュメント・レンダリング装置の資源節約システムおよび方法を提供する。
【解決手段】ドキュメント・レンダリング装置における許容可能な資源使用量レベルの閾値パラメータ・データと、閾値パラメータに対応するデフォルト設定データが、データ記憶装置に保存される。電子ドキュメント・データと、装置においてドキュメントをレンダリングする所望の設定の要求データを受け取る。要求データに関連付けられた設定は、パラメータ・データに対応する閾値パラメータと比較される。要求データに関連付けられた設定が閾値パラメータを超えるという判定がなされると、通知が生成される。通知にしたがって、装置の代替的な設定に関して、ユーザを促す。代替的な設定の許容性の確認がユーザから得られると、装置の動作が、代替的な設定データにしたがって有効化され、ドキュメント・レンダリング処理がドキュメント・レンダリング装置によって実行される。 (もっと読む)


【課題】処理を実行している画像処理装置が当該処理の実行中に処理の継続ができなくなった場合に他の画像処理装置に残りの処理を代行させるようにしても、速やかに処理を完了できるようにする。
【解決手段】プリント要求があったときは、サーバ3は複数の画像処理装置2の1台に当該プリント要求を実行させる。また、他の1台の画像処理装置2に対して節電モードから復帰するように指示する。プリント要求を処理中の画像処理装置2が用紙のジャムの発生や、トナーや用紙切れにより処理を中断してしまったときは、続きの処理を節電モードから復帰させておいた画像処理装置2に代行させる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された別の画像処理装置がIPアドレスの再リース処理を行うことで、スリープモードに移行した画像処理装置を復帰させずシステム全体の消費電力を削減した画像形成システムを提供すること。
【解決手段】画像処理装置1は、スリープモード移行要因を受けて、画像処理装置2をスリープモードへ移行中、画像処理装置1の代わりにIPアドレスの再リース処理をしてもらうことを要求し、その後、画像処理措置1はスリープモードに遷移するとともに、画像処理装置2に、自身がスリープモードに遷移したことと、自身のIPアドレスと、IPアドレスのリース期間、そして、代理にてIPアドレスの再リースを行うことを要求するパケットを通知する。 (もっと読む)


【課題】電力管理機能を実行すべき場合でも任意のタイミングで省電力状態に移行あるいは省電力状態から復帰することが可能な画像形成装置及び電力管理システムを提供する。
【解決手段】電力管理サーバはスリープモードに遷移するときに(S201)パケット制御機能を有効にし(S202)、電力情報を基に代行サーバを決定し(S203)、代行サーバに決定された画像形成装置にその旨を通知した後に遷移する(S204,S205)。代行サーバは通知を受信すると(S206)、送られた情報を記憶部に記憶する(S207)。他のモードへ遷移するとの通知が電力管理サーバに行われると(S208〜S210)、代行サーバに転送する(S211)。代行サーバは問合せを受信すると(S212)、パケットに含まれる情報を記憶部に記憶し、電力情報を更新する(S213)。 (もっと読む)


41 - 60 / 114