説明

Fターム[5C062BC04]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 特殊機能 (792) | 代行 (114)

Fターム[5C062BC04]に分類される特許

61 - 80 / 114


【課題】代替印字機能の実行に際し、代替機(画像処理装置)の設定を容易にすることができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置(ホストパソコン)において、CPUは、第1の画像処理装置に対応するドライバソフトをインストールする。また、CPUは、インストールが行われた場合、情報処理装置に既にインストールされている他のドライバソフトに対応する第2の画像処理装置の情報を収集し、第1の画像処理装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に故障等が発生した場合でも、代替動作させる画像形成装置でデータやアプリケーションやライセンス情報等の情報を迅速かつ簡単に利用することを可能とする。
【解決手段】オフィスシステムは、ネットワークにより接続された複数のMFPを備える。オフィスシステム内の各々のMFPにおいて動作し相手先のMFPとの間で通信を行うと共に、管理元のMFPの記憶装置313に記憶されているデータ、アプリケーション、ライセンス情報を共有する。管理元のMFPが故障やメンテナンスで長時間利用できなくなった場合、オフィスシステム内の他のMFPが共有されているデータ、アプリケーション、ライセンス情報を利用可能にすることで、管理元のMFPの代替動作を行う。 (もっと読む)


【課題】ジョブを画像形成装置から他の画像形成装置へ転送する際に、ユーザの使い勝手を向上させること。
【解決手段】 ネットワークを介して複数の他の画像形成装置と接続された画像形成装置であって、画像形成装置から転送しようとする転送ジョブの要求機能を提示する機能提示手段と、転送ジョブの要求機能と前記他の画像形成装置が備えている機能とを比較し、前記複数の他の画像形成装置の中で、前記転送ジョブの要求機能を備えているものを検索して提示する転送先候補提示手段と、転送ジョブの要求機能の一部を削減した場合に、残りの要求機能を備える他の画像形成装置を提示する転送先候補再提示手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが制御対象となる画像形成装置を逐次選択して設定するような操作が必要なく利便性を向上させることが可能であり、かつ、制御対象となる画像形成装置が即時印刷可能な状態ではない場合に、代替して即時印刷処理を行う画像形成装置を自動設定する連携システムを提供する。
【解決手段】 サーバ装置120では、デバイス設定マネージャ127が、遠隔操作元装置であるMFP100を識別し、アプリケーションが印刷のために利用する画像形成装置として自動設定する。さらに、デバイス設定マネージャ127は、遠隔操作元装置が即時印刷可能状態ではない場合に、類似性値が所定の範囲内にある画像形成装置を検索して、遠隔操作元装置に代替して即時印刷処理を行う代替画像形成装置として特定する。 (もっと読む)


【課題】装置内に保存されている画像データを印刷出力してその印刷物を取得代行してもらう際の利便性を向上できる印刷装置を提供する。
【解決手段】複合機10は、外出先などのユーザAの端末15からユーザBOX内のファイルに対する取得代行の印刷指示メールを受信すると(矢印M1)、予め登録されている代行者の端末11に印刷物の取得依頼メールを送信する(矢印M2)。ユーザAが印刷指示メールに臨時の代行者として端末12のユーザの電子メールアドレスを付加して送信した場合には、複合機10は代行者ではなく、臨時の代行者を優先して端末12に印刷物の取得依頼メールを送信する(矢印M4)。ユーザが印刷物の取得代行を依頼する連絡を別途行うなどの手間が掛からなくなり、更に代行者以外の者に印刷物を取得してもらうことも可能になるため、利便性が向上する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において画像形成処理部が停止状態にあっても、処理を遅滞させることなく所望の画像を得られるようにするとともに、消費電力を効率的に抑えることを可能とする。
【解決手段】画像処理を行うためのサブボード220が処理不能状態であるか否かを検出し、処理不能状態であると検出された場合に、情報処理を行うためのメインボード200において仮想環境を起動し、該仮想環境で画像処理を行う画像処理部304を動作させる。そして画像処理部304で処理したデータを、サブボード220が処理可能状態になった時点でサブボード220に転送し、プリントエンジン227により印刷出力する。 (もっと読む)


【課題】 画像処理装置を操作端末として、他の装置が提供する画像処理サービスを遠隔操作する分散システムの、操作性を向上する。また特に、ユーザが比較的低機能・低性能な画像処理装置を操作端末として用い、比較的高機能・高性能な画像処理装置の機能を利用する分散協調システムにおいて、その操作性を向上する。
【解決手段】 ある画像処理装置を操作端末として用いて分散協調システムのサービスを操作している間は、当該操作端末の画像処理装置をサービス達成のために連携する画像処理装置として設定する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置の操作パネルに表示された情報を外部機器にも表示させ、画面を見ながら外部機器から操作を行うことを可能にした画像形成装置を提供する。
【解決手段】 この画像形成装置100は、アプリケーション101と画像を描画して表示部に表示させる描画部102とを備えるが、さらに、描画部102が描画するために保持する、表示部に表示する情報を定義したデータと同じ定義データを保持し、定義データを送信すべき外部機器110を指定する仮想描画部105と、仮想描画部105からの外部機器110の指定に応答して、仮想描画部105からその外部機器110へ定義データを転送するネットワーク部103とを含み、定義データに基づき画像を描画させ、外部機器110の画面に表示部に表示された画像と同じ画像を表示させる。 (もっと読む)


【課題】 システム全体でのコストを抑える。
【解決手段】 複写機(D機)104は、原稿から読み取った画像(入力画像)に対して所定の画像処理(高圧縮PDFファイル変換等)が必要なとき、その画像処理を行う画像処理部が自機に備えられているかどうかを判定する。そして、画像処理部が自機に備えられていない場合に、その画像処理部が他の複写機101〜103に備えられているかどうかをテーブル内の情報を参照して判定する。そして、画像処理部が他の複写機100〜103のいずれかに備えられている場合に、その画像処理部が備えられている他の複写機へ所定の画像処理の実行を依頼して原稿から読み取った画像を送信し、その画像処理が行われた画像を受信する。 (もっと読む)


【課題】エラーへの対処方法を表すメッセージの印刷を、他装置に実行させる際に必要な通信量を抑える。
【解決手段】本システムは、複合機等の複数の画像形成装置がLANを通じ互いに通信可能に接続されたシステムである。このシステムを構成する複合機は、自装置内で発生したエラーへの対処方法を表すメッセージを用紙に印刷する(S135)。但し、ジャム等の印刷不能に陥るエラーが生じると、自装置で上記メッセージを印刷できない。従って、この種の印刷不能エラーが発生した場合には(S130でYes)、エラーコードを、他の対応機種(複合機)に送信する(S165)。一方、複合機は、エラーコードを受信すると、エラーコードに対応するマニュアルデータをNVRAMから読み出し、このマニュアルデータを印刷処理することで、エラーコードに対応するエラーへの対処方法を表すメッセージを用紙に印刷する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、ハードウェア仮想化の技術を利用することで、通常使用する画像形成装置とは別の画像形成装置を使用する場合でも、ユーザが操作性や作業効率を低下させることなく使用することのできる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明に係る画像形成装置は、複数の機能部を有する画像形成装置10であって、ハードウェア・リソースレイヤー部11と、ハードウェア・リソースレイヤー11上のハードウェア・リソース仮想化レイヤー部12と、ハードウェア・リソース仮想化レイヤー部12上の、複数の機能部と、該機能部を制御するコントローラ部13とを有し、複数の機能部は、各々、ハードウェア・リソース仮想化レイヤー部12上で、独立して動作し、コントローラ部13が、機能部を、他の画像形成装置20のハードウェア・リソース仮想化レイヤー部22上に移動させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 送信画像の送信元となるファクシミリ装置1から該ファクシミリ装置1と同一LAN7に接続する中継ファクシミリ装置300を経由して相手先ファクシミリ装置へ上記送信画像の代行送信が可能なファクシミリ通信システムに於いて装置運用の自由度に向上させること。
【解決手段】 中継ファクシミリ状況確認部203は、LAN7を介して中継ファクシミリ装置300の回線使用状況を確認し、送信選択部204は、中継ファクシミリ状況確認部203による中継ファクシミリ装置300の回線使用状況に基づいて相手先ファクシミリ装置への送信画像の代行送信を実行するか否かを決定する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが発行したジョブが複合機Aから複合機Bに転送されるタイミングがいつになるか分からないため、そのユーザが複合機Bで印刷されていると予想して印刷物を複合機Bに取りに行ったときに、そのジョブがまだ複合機Bに転送されていない事態が生じ得る。
【解決手段】 複合機Aから複合機Bへジョブの転送が指示されると、その複合機Bから複合機Aのジョブを特定できるジョブハンドルを生成し、そのジョブの転送に先立って、その生成したジョブハンドルを複合機Aから複合機Bに送信する。これにより複合機Bから、その転送が指示されたジョブを特定してジョブの操作を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】画像データを画像形成装置に送信する際や送信中に画像形成装置にエラーが発生した場合でも次の原稿の画像を継続して読取ることができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】画像読取装置1000は、画像形成装置2000及び画像管理サーバ3000にネットワークを介して接続され、画像データをネットワークを介して画像形成装置2000に送信する。また、画像読取装置1000は、ネットワークを介して画像形成装置2000がエラーを発生しているか否かを検出し、エラーが検出されると画像データをネットワークを介して画像管理サーバ3000に送信する。そして、画像読取装置1000は、ネットワークを介して画像形成装置2000のエラーが解除されたことを検出した後、画像管理サーバ3000に格納された画像データを画像形成装置2000に転送する。 (もっと読む)


【課題】記憶装置の転送速度に起因した生産性の低下を防止した画像形成装置を提供する。
【解決手段】スキャナ部11などから入力された画像データを圧縮した圧縮画像データのデータ量が、予め実測したハードディスク装置50の転送速度から求めた閾値を超える場合は、ハードディスク装置50を経由させずに画像データを伸張して出力し、閾値以下の場合は圧縮画像データを、一旦、ハードディスク装置50に転送して記憶した後、ハードディスク装置50から読み出して伸張して出力する。 (もっと読む)


【課題】印刷に関する処理のうち、レスポンスを早めたい処理に対処することができる画像処理装置及び優先順位決定方法を提供することを目的とする。
【解決手段】外部の機器から所定のメッセージを受信し、メッセージを解析してメッセージに応じた処理を実施する、印刷機能を備えた画像処理装置であって、外部の機器から受信したメッセージを解析して印刷に関する処理と、印刷に関する処理以外の処理とを切り分ける処理切り分け手段と、切り分け手段により切り分けられた印刷に関する処理の優先順位を所定の要因に基づいて決定する優先順位決定手段と、優先順位に基づいた順番で印刷に関する処理を実施する処理実施手段と、を有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ及び条件に応じて適切な代替装置を自動選択可能にする。
【解決手段】画像形成装置101は、装置切換テーブルTBL3−101と、現ジョブを実行しているユーザのIDを持った、エラーハンドルテーブルTBL4中レコードと、現ジョブの設定値とに基づき、実行可能な装置名を選択する(S23)。選択された各画像形成装置に対し、NIC18を介してレディ状態であるか否かを問い合わせる(S24)。レディ状態の装置が有れば、そのうち最も優先順の高いものを、代替装置と決定し、無ければ、ステップS23で選択した装置のうち、優先順の最も高いものを代替装置と決定する(S26)。 (もっと読む)


【課題】ユーザ及び条件に応じて適切な代替装置を容易に選択可能にする。
【解決手段】画像形成装置101は、装置切換テーブルTBL3−101と、現ジョブを実行しているユーザのIDを持った、エラーハンドルテーブルTBL4中レコードと、現ジョブの設定値とに基づき、実行可能な装置名を選択する(S23)。選択された各画像形成装置に対し、NIC18を介してレディ状態であるか否かを問い合わせる(S24)。レディ状態と分かった装置に対応するアイコンを、装置選択優先順に、操作パネル15上に表示させ、これに続いて、次にS23で実行可能と判定された装置のうちレディ状態のものを除いたものに対応するアイコンを、装置選択優先順に、操作パネル15上に表示させ、また、レディ状態とそうでないものとのアイコンのバックグランドカラーを変える(S27)。 (もっと読む)


【課題】簡単なプログラムにより、ユーザに応じて適切な代替装置を容易に又は自動的に選択可能にする。
【解決手段】ジョブを中断させるエラーの発生に応答して、他の複数の画像形成装置のそれぞれの機能有無及び機能実行可否を示すテーブルと、該ジョブのユーザIDのエラーハンドル命令に対応した装置選択優先順とに基づき、ジョブ続行可能な画像形成装置を選択させ(S23)、選択された画像形成装置にレディ状態であるか否かを問い合わさせ(S24)、装置決定モードが自動の場合、レディ状態である画像形成装置のうち該装置選択優先順が最も高いものを、該ジョブを続行させる画像形成装置と決定させ(S26)、該装置決定モードが手動の場合、該ジョブを続行させる画像形成装置の候補の、操作パネル上での配置順を、該装置選択優先順に基づいて決定させるとともに、レディ状態の候補に対応したアイコンの背景色を、レディ状態でない候補に対応したそれの背景色と異ならせる(S27)。 (もっと読む)


【課題】代替装置に最初から印刷をやり直させて後処理も行わせるのか、後処理無しに変更して印刷を続きから再開させるのかを適切に選択可能にする。
【解決手段】中断したジョブに後処理が含まれていれば(S23)、中断時までに正常に印刷された枚数pと閾値p0とを比較し(S24)、p>p0であれば「後処理有」を「後処理無」に変更し(S26)、そうでなければp=0とする(S25)。「後処理無」への変更は、自動モードの場合に限定し、この場合、手動モードに強制変更してもよい。また、自動モード且つp0<p≦p1のときのみ手動モードに強制変更し、p>p1のときには自動モードを維持して「後処理有」を「後処理無」に変更してもよい。 (もっと読む)


61 - 80 / 114