説明

Fターム[5C073BA01]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 記憶手段への接続制御 (497) | 記憶手段へのアクセス (289)

Fターム[5C073BA01]の下位に属するFターム

Fターム[5C073BA01]に分類される特許

101 - 120 / 216


【課題】画像の更新部分検出に関する処理の負荷を軽減する画像処理装置を提供する。
【解決手段】端末装置に表示する画面の画像情報を記憶可能なフレームバッファ142と、仮想アドレスを物理アドレスに変換する変換テーブルを記憶するテーブル記憶部141aと、画面に含まれる所定の大きさの矩形領域のそれぞれについて、矩形領域内の各画素に対して、いずれかのページの仮想アドレスを算出するアドレス算出部133と、変換テーブルに基づいて、書込みが要求された画像情報の各画素の仮想アドレスに対応する物理アドレスを取得する取得部141bと、取得された物理アドレスに、書込みが要求された画像情報を書込む書込み部141dと、書込み前後で画像情報が一致しない部分を表す画像情報の更新部分をページ単位で検出する検出部153と、検出された更新部分の画像情報を圧縮する圧縮部154と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ASIC等の集積回路を用いた画像処理を安価かつ効率的に行う画像処理装置及び画像処理方法に関する。
【解決手段】複合装置1は、コントローラCPU2020が、メインメモリ204にモジュール114、115、213、214の利用可能なワークエリアを確保し、各種画像処理を実行する複数のモジュール114、115、213、214が、スキャナ102やプロッタ104等の機械的動作が関与せずその処理動作タイミングに制約を受けない非制約画像処理を実行する場合に、ワークエリア制御部113、212が、該確保されているワークエリアに該モジュール114、115、213、214が個別に利用する要求ワークエリアをそのワークエリアの範囲内で確保し、該モジュール114、115、213、214が、該要求ワークエリアを利用して画像処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】画像ファイルをクラスタ単位のデータとして記憶した記憶媒体からデータを読み出して処理する画像データ処理装置および画像データ処理方法において、メモリ資源を効率的に活用しながら画像ファイルを適切に処理する。
【解決手段】メモリカードに記憶されたFAT情報を読み出し、処理対象とする画像ファイルについて、メモリカード内におけるクラスタの配置情報を作成する。第1の作成処理モードでは、画像ファイルを構成するクラスタの番号を列記して配置情報とする。第2の作成処理モードでは、連続するクラスタの先頭番号と連続数との組を列記して配置情報とする。これらを画像ファイルの内容に応じて選択的に実行する。 (もっと読む)


【課題】画像データを可変長符号化してメモリに記憶し、記憶された符号化データを読み出して復号化するときに、ページ単位の画像データの符号化開始から復号化終了までの時間を短縮する。
【解決手段】スキャナ101から入力された画像データはJPEG符号器102で符号化され、WDMAC104のトグルバッファ107に蓄積される。256バイトの符号化データが蓄積される毎に、トグルバッファ107の書込、読出が切り替わり、読み出された符号化データがメモリ114に転送される。圧縮効率の高い画像の場合は、256バイトの符号化データが蓄積される前に所定時間(例、200μsec)経過した時点で、転送トリガ発生部103からのトリガ信号により、強制的に符号化データが読み出され、メモリ114に転送される。 (もっと読む)


【課題】画像データに対してそれぞれ異なる処理を実行する処理部品の実行順を柔軟に制御することのできる画像処理装置、画像処理制御方法、及び画像処理制御プログラムの提供を目的とする。
【解決手段】画像データに対してそれぞれ異なる処理を実行する複数の処理部品を備えた画像処理装置であって、要求される画像処理に関する条件に基づいて前記処理部品の実行順を決定する実行順決定手段を有し、前記実行順に従って、前記処理部品が処理を実行することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】コストアップを招くことなくメモリに対する初期化処理を高速で行える画像処理装置を提供する。
【解決手段】複合機10の統括制御装置12は、データ変換装置21とDMAC22と第1圧縮伸張装置23と第2圧縮伸張装置24と回転装置25と制御部15とメモリユニット16とを有している。DMAC22はメモリユニット16に画像データを転送する装置である。データ変換装置21、第1圧縮伸張装置23、第2圧縮伸張装置24、回転装置25は、画像データに画像処理を施し、この画像処理の施した画像データをメモリユニット16に書き込むものである。制御部15は、データ変換装置21とDMAC22と第1圧縮伸張装置23と第2圧縮伸張装置24と回転装置25とのなかから2以上の装置を選択し、メモリユニット16に対する初期化処理を前記選択した各装置に行わせる。 (もっと読む)


【課題】 製造コストを増大させることなく、複合機本体の電源装置による電源供給をバックアップすることができるデジタル複合機を提供する。
【解決手段】 複合機本体200は、商用電源が供給される電源装置211と、無線端末300が着脱可能に接続され、電源装置211からの電源電圧を無線端末300へ出力する充電用端子205aと、電源装置211及び充電用端子205a間に設けられ、電源装置211から充電用端子205aへ流れる電流を通過させるとともに、電源装置211の出力電圧が低下した場合に、充電用端子205aを介して無線端末300の電池313から供給される電流の逆流を遮断する逆流防止用ダイオード212と、充電用端子205a及び逆流防止用ダイオード212間に接続され、出力電圧の低下時に充電用端子205aを介して電池313から電源供給される被給電回路により構成される。 (もっと読む)


【課題】必要なメモリ容量の増大を抑制するとともに、印刷データを高速にビットマップ展開する。
【解決手段】ビットマップデータ領域を3バンド分確保し、3バンド分を、伸長、ラスタライズ及び圧縮に関し互いにずらして3スレッドで並列処理する。スレッドTh0では、中間コードブロックLijの作成及びラスタライズRijの処理がバンド順次ブロック順次に行われる。スレッドTh1では、1ブロックに対する圧縮部141の処理完了通知に応答してバンド順次ブロック順次になるようにバンドp及びブロックqが更新され、対応するラスタライズRpqの処理が完了していることを条件に、圧縮部141に対し圧縮Cpqの処理を開始させる。スレッドTh2では、1ブロックに対する伸長部142の完了通知に応答してバンド順次ブロック順次になるようにバンドr及びブロックsが更新され、伸長部142に対し伸長Drsの処理を開始させる。ディスプレイリスト作成とラスタライズとを別スレッドで行ってもよい。 (もっと読む)


【課題】記憶手段の用途に応じたアクセス単位に切り替えるアクセス制御装置、アクセス制御方法、プログラム、記録媒体、および画像処理装置を提供すること。
【解決手段】データを記憶するデータ記憶手段であるHDD117および不揮発性RAM113と、データのアクセスに関するアクセス情報を入力し、入力したアクセス情報と予め定められた比較情報とを比較し、比較結果に基づいて複数のデータ記憶手段のうちアクセス対象とするデータ記憶手段を決定する対象決定部108aと、アクセス対象に対するデータのアクセス単位を、アクセス対象ごとに予め定められた設定値に決定する単位決定部108bと、を備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明の画像処理装置によれば、タグツリー構造によって符号化される情報符号の格納アドレスを好適に制御することが可能な画像処理装置を提供すること。
【解決手段】画像に対しウェーブレット変換を行って生成する異なる階層毎にコードブロックに分割し、前記コードブロック毎に、該コードブロックに係る情報の情報符号を、前記階層毎に対応するタグツリーにより生成して前記画像が符号化された符号データを生成する、画像処理装置であって、前記階層毎に、x方向及びy方向に、一のコードブロックの大きさを一単位として前記コードブロック毎のx座標及びy座標を生成する座標生成手段と、前記コードブロック毎のy座標及びx座標をビット結合した結合値の倍数により、前記コードブロックに対応する情報符号を第一の記憶手段に格納するためのアドレスを生成するアドレス生成手段と、を有する画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置内での画像データの編集を可能とし、また画像処理装置内のメモリ量の大幅削減を実現することが出来る画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】記憶部1、ブロック符号制御部2、ブロック伸長部3、圧縮部4、メモリ5、編集部6から構成された画像処理装置であって、編集したい位置のブロック画像デ−タを読み出し、伸張部3により伸長し、所定の編集を行う。編集後の画像データを、ブロック圧縮部4において圧縮し、記憶部1に再保存する。圧縮画像データをページ伸長して編集するのではなく、ブロックごとに伸長して再圧縮することによって、メモリ量の削減を図る。画像の一部分のみを編集する時は、編集不要な圧縮データは処理しないため大幅に処理時間を短縮できる。 (もっと読む)


【課題】電源をオフされた後でも、画像メモリに保存した画像データが失われないようにした画像読取装置を提供する。
【解決手段】読み取った画像データを一時的に記憶する画像メモリ5と、電源操作部8aと、電源操作部8aで電源オフ操作がされたときに、電源オフする前に、画像メモリ5に記憶された画像データを所定のデータ退避装置7、21、22、23に退避する退避制御手段1とを備えている (もっと読む)


【課題】 従来は、置き忘れた原稿の種類に応じた警告処理がなされていなかった。
【解決手段】 スキャナの原稿台に載置された原稿を読み取り(S1)、その読取った原稿の重要度の高低を判定する(S2)。ここで重要度が高いと判定された原稿に対応する情報を暗号化した暗号化コードを生成し、その暗号化したコードを記録紙に印刷する(S6)。次にスキャナにより、その記録紙の暗号化コードを読み取らせて、その暗号化コードに対応する画像データをメモリから読み出し、その画像データに基づいてその原稿を印刷する。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置において、各処理で共通に使用する共有メモリの効率的利用と処理間の負荷分散を可能にする。
【解決手段】所定形式の圧縮画像データから複数の装置81〜83における各処理を経て展開画像データを生成するにあたり、複数の装置81〜83における各処理を所定の順序で直列的に実行させると共に各装置につき他の装置が処理を実行している間も並列的に処理を実行させる。また、各装置81〜83で使用するメモリ容量を各装置81〜83における処理待ち状況に基づいて各装置81〜83で使用可能な最大容量と最小容量との間となるように決定するため、共有メモリであるRAM73を効率的に利用することができるし、処理間の負荷分散が可能となる。 (もっと読む)


【課題】デバイス量を増大させることなく色データの読み出し効率を向上させることができるカラー画像処理装置および画像メモリアクセス制御方法を提供する。
【解決手段】CMYK画像データを同期式DRAM604に格納する際に、各色を同期式DRAMの各バンク0−3に割り当て、1色=1バンクとする。各色の画像データを同時にアクセスする際の活性化・プリチャージの時間を隠蔽することによって、同期式DRAM604へのアクセス効率を向上させることができる。画像編集制御部603は、同期式DRAM604の各バンクにCMYKの1つの色成分を割り当て、同期式DRAM604に対する各色成分の画像データの読出し/書込み制御を行う。 (もっと読む)


【課題】少ないメモリで画像読み取りを含め、各種の情報処理を可能とする。
【解決手段】OCR画像処理ライブラリメモリ303cを含むオペレーティングシステム環境下の画像処理作業メモリ303dのメモリサイズ100MBと、この時点のハードウェア状態を画像蓄積部302に保存し、オペレーティングシステムをサスペンドする。そして、画像読み取り部102から前記画像処理作業メモリ303dに保存したメモリ領域に画像を転送し、要求された画像処理を行って画像蓄積部302のファイルシステムに蓄積する。全ての原稿の読み取り終了し画像蓄積部302への蓄積を完了したら、前述のオペレーティングシステムをサスペンドしたいたときに保存したメモリ内容とハードウェア状態を元に戻し、オペレーティングシステムをレジュームし、再びOSを動作させる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の制御構成が複雑化することなく、該画像形成装置で処理される画像データをその属性に応じてネットワーク上の複数の画像履歴保管用コンピュータに分散して蓄積保管できると共に、煩雑なアドレスの登録操作を行うことなく、該画像形成装置の待ち受け状態の発生を防止できる画像履歴保管方法、画像履歴保管システム、画像履歴保管プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】画像履歴保管システムにおいて、画像履歴保管用コンピュータ2,…は、画像形成装置1,…の識別情報に基づき装置1,…にアクセスし、画像データの属性情報を装置1に要求し、該装置1から属性情報を受信し、フィルタリング情報により属性情報に対応する画像データの送信要求を行うか否かを判断し、送信要求が必要であると判断した画像データを該装置1に要求し、該装置1から画像データを受信して蓄積保管する。 (もっと読む)


【課題】 メモリアクセス単位に合わせてバッファを切り替える。
【解決手段】 入力画像をバンド分割し、そのバンド分割された入力画像データをメモリアクセス単位で副走査方向にバッファに格納し、バッファに格納された入力画像データを画素単位で副走査方向に読み出す。1画素のビット数をp、メモリアクセス単位のビット数をm、p及びmの公倍数をcとすると、バッファに主走査方向c/m分のデータを格納した後に、そのバッファより読み出す。 (もっと読む)


【課題】リムーバブルメモリの使用量を抑えるとともに、保存されたデータを容易に得ることが可能なデータ処理装置を提供する。
【解決手段】取得されたデータがFTPサーバ21に格納され、USBメモリ25にそのデータの位置情報が書き込まれる。このため、USBメモリ25の使用容量が抑えられる。また、USBメモリ25に書き込まれた位置情報を参照することで、元のデータを容易に得ることができる。 (もっと読む)


【課題】ファームウェアのアップデートが可能なファクシミリであって、装置内に残っているFAXデータが印刷できないことがないファクシミリを、提供する。
【解決手段】ファクシミリを、ファームウェアアップデート処理の実行が指示されても(ステップS103;YES),未印刷のFAXデータが内部に残っている場合(ステップS104;YES)には、ファームウェアアップデート処理を開始しない装置として構成しておく。
(もっと読む)


101 - 120 / 216