説明

Fターム[5C073BA01]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 記憶手段への接続制御 (497) | 記憶手段へのアクセス (289)

Fターム[5C073BA01]の下位に属するFターム

Fターム[5C073BA01]に分類される特許

61 - 80 / 216


【課題】カメラシステムにおいてアクセス先アドレスが頻繁に切り替わるデータの処理に関しては、データの先読み機能が有効に発揮されない。最小限のメモリ追加によるシステム構成で、アクセスアドレスを随時切り替える必要のある特定のアクセスパターンにおいても、高速なアクセスを実現し、高いアクセス効率を確保する。
【解決手段】メモリ制御部7が外部メモリ30にアクセスする際のアドレスを取得するアドレス取得手段10と、順次取得されるアドレスの差分情報を一時記憶するアドレスメモリ部11と、差分情報を基に順次アクセスのアドレスが一定周期をもつかを認識する周期認識手段12と、一定周期の連続回数が閾値を超えるか否かを判定する一定周期判定手段14とを備える。メモリ制御部7は、一定周期の連続回数が閾値を超えると判定されたときに先読み機能をアクティブにし、次回アクセスが予想されるアドレスに従って外部メモリに対し先読みのアクセスを行って、その先読みデータをバッファ部9にバッファリングする。 (もっと読む)


【課題】 1つの伸張回路によって、一の伸張処理と他の伸張処理とを効率的に行うことのできる画像データ処理装置を提供する。
【解決手段】 画像データ処理装置21は、入力手段によって入力された原稿1ページ分の画像データを予め定めるバンド幅で分割し、バンド単位で画像データを処理するように構成される。これにより、DMA連携を行う画像データ処理装置21であっても、1バンド分の画像データの伸張処理と次に伸張されるべき符号化された1バンド分の画像データの伸張処理との間に、予め符号化された所定の符号化画像データの伸張処理を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、入力画像データに対して効率的に画像処理を行う画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】複合装置1は、画像処理を伴う画像データの入力要求数と該画像入力要求の画像データに対して実行要求している画像処理特性を含む画像入力要求情報を管理し、第1画像処理制御部10が、該画像入力要求情報に基づいて所定順序に該画像入力要求を受け付けるとともに、該画像データに対して実行する画像処理段階を決定して、受け付けた画像データに対して必要な画像処理を決定した該画像処理段階まで画像処理部13a〜13nに行わせてハードディスク14aに保管し、第2画像処理制御部11が、ハードディスク14aに保管されている画像処理未完了の画像データを読み出して該画像データに対して未完了の画像処理を画像処理部13a〜13nで実行させる。 (もっと読む)


【課題】画像処理のより一層の高速化を効果的に図りつつ、画像処理が確実に実行された分割画像データを迅速に出力する。
【解決手段】画像データを分割してバンドデータを生成するバンドデータ生成部33aと、バンドデータを画像処理する第1の画像処理部35b1と、バンドデータを画像処理す
る第2の画像処理部35b2と、第1の画像処理部35b1で画像処理された分割画像データの第1の分割データおよび第2の画像処理部35b2で画像処理された分割画像データ
の第2の分割データにアドレスを付与するアドレス付与部36dとを有する画像処理装置である。 (もっと読む)


【課題】 複数のプロセッサを有して画像処理を行う画像形成装置において、適切なスレッド制御を行って処理時間の短縮を図ること。
【解決手段】 ページ処理を実行するシステムの環境に、図形オブジェクト(中間データ)を解釈しラスタライズ、スクリーニング、圧縮などレンダリングするためのプロセッサがいくつ搭載されているかにより、初期バンドレンダリングスレッド作成数を決定する。このスレッド数は、必ずしもフルで実行するものではなく、バンドレンダリング処理において、並列でバンドレンダリング処理する最大数とする。さらに、ページの各バンドをレンダリング処理開始時に、使用可能メモリ量をチェックして、複数バンドを同時にレンダリングするためのメモリサイズを検知する。そのメモリサイズに応じて、同時実行数をページ毎でそのときの最低なバンドレンダリングを処理させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、周辺画素を参照した画像処理を安価にかつ適切に行う複写装置、複合装置、スキャナ装置等の画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】複写装置1は、モノクロモードによってスキャナ部2で所定ライン数分副走査方向に位置ずれしたRGBのうちG色のイメージセンサで読み取られたモノクロ画像データに対して、画像処理部12のライン間補正処理部の遅延ラインメモリを利用して、周辺画素を用いた周辺画素対応画像処理を行う場合、少なくとも、モノクロ画像データの画像サイズを検出して周辺画素対応画像処理モジュールに通知するまで、該周辺画素対応画像処理モジュールに該モノクロ画像データが入力されるのを該遅延ラインメモリを利用して遅延させる。 (もっと読む)


【課題】 リムーバブルメディアへのデータの保存が中断された場合に、セキュリティを保ちながら残りのデータをリムーバブルメディアへ保存できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置は、スキャナによって生成された画像データを、接続されたリムーバブルメディアに格納する。格納が継続できない場合、画像データを画像形成装置が備える記憶部に記憶する。画像形成装置は、記憶された画像データと認証情報とを関連付けて管理する。新たにリムーバブルメディアが接続された場合、入力された認証情報と関連付けられている画像データが記憶部に記憶されているか否かを判断し、記憶されている場合には新たに接続されたリムーバブルメディアに画像データを格納し、記憶されていない場合には格納しない。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラで撮影した画像データをサーバへ転送し保存することはデジタルカメラの操作性を低下させる。
【解決手段】 デジタルカメラ1で撮影した画像データを画像サーバ3へ転送し、第三者へのアクセス権を設定し保存部21へ記憶する。さらに、ネットワーク2経由でプリント受付サーバ4に対し、画像データのプリントを依頼する。また、デジタルカメラ1では、画像サーバ3に転送された画像データを削除する場合、サムネイルとしてデジタルカメラ1に保存するモードを持つ。 (もっと読む)


【課題】領域毎及び領域内で異なる書き込み速度を持つ補助記憶装置を有する画像形成装置において、コストの低い補助記憶装置を用いつつ生産性の低下を防止でき、かつ画像形成装置の設置場所の温度や湿度のバラツキ、同一領域内の書き込み速度のバラツキを吸収できるようにする。
【解決手段】HDD100〜103の記憶媒体は外周→内周に向けて書き込み/読み出し速度が段階的に低下する。各領域の書き込み/読み出し速度として、HDDの評価時の実測値に基づいて各段階の最小値を設定する。設定値は不揮発性メモリ105に保存される。HDD100〜103に格納するデータ毎に必要な転送速度及び容量を設定する。設定された転送速度及び容量を考慮して、そのデータを格納するための領域を割り当てる。 (もっと読む)


【課題】不特定多数によって使用される画像データの送受信サービスにおいて、他人宛の画像データを故意または誤って取得されることを防止する画像送受信システムを提供する。
【解決手段】不特定多数によって使用される画像データの送受信サービスを実行する画像送受信システムであって、送信装置は、データ保管サーバに対し、受信する受信装置および当該送信装置の設置されている店舗名と画像データを送信し、データ保管サーバは、受信装置および送信装置の店舗名と画像データとを、画像データを特定する文書特定情報に関連付けて記憶すると共に、受信装置から、当該受信装置および送信元の送信装置の店舗名と文書特定情報とによる送信要求を受けた際に、文書特定情報に関連付けられた受信装置および送信装置の店舗名と合致した文書特定情報に関連付けられた画像データを返信する。さらに、送信側で、受信可能な時間帯を指定することもできる。 (もっと読む)


【課題】画像読取部で読み取った画像データを設定した圧縮率に基づいて圧縮処理した圧縮画像データが、当該圧縮率に基づいてメモリに設定した格納領域に格納できないときに、作業負担の増加や処理効率の低下を招くことなく、当該圧縮画像データをメモリに格納することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像読取部3で原稿画像が読み取られてメモリ6に格納された画像データを圧縮率設定部21で設定された圧縮率で圧縮処理し、圧縮画像データを前記メモリ6に格納する圧縮処理部40と、前記圧縮画像データの格納領域をメモリ6に設定して前記圧縮処理部40を起動する制御部71とを備えた画像処理装置1で、前記圧縮処理部40から容量超過信号を受信すると、前記圧縮率設定部21で設定された圧縮率に基づいて設定した前記格納領域の容量より大きな容量の格納領域を再設定して前記圧縮処理部40を再起動するように前記制御部71を構成する。 (もっと読む)


【課題】記憶装置に格納された画像データをより高速に画像データ処理すること。
【解決手段】画像取り込み用テンポラリバッファ16は、画像データ入力手段2により取り込まれた画像イメージを示している画像データを保持する。画像データ入力インターフェース部11は、画像イメージから分割された複数部分画像をそれぞれ示している複数部分画像データの各々が記憶手段5のうちの連続している複数の記憶領域に保持されるように、その画像データを記憶手段5に格納する。その複数部分画像は、それぞれ、複数行複数列にマトリクス状に配置される複数の画素から形成される。このとき、画像データ処理装置1は、画像処理したい対象部分画像の対象部分画像データをより少ないバーストアクセスで記憶手段5から読み出すことができ、画像データ処理を開始するまでの時間を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】高速なメモリアクセスができるメモリコントローラを得ること。
【解決手段】夫々のメモリ領域に対応するアクセス制御ポインタの値を、予め夫々のメモリ領域に対して設定されているアクセスモードに応じて夫々異なるタイミングで単位SIMD分インクリメントするポインタ算出ハードウェア部32と、メモリ領域のアクセス制御ポインタの値に基づいてメモリ領域におけるアクセス先アドレスを算出し、該算出したアクセス先アドレスへアクセス手段にSIMD単位のメモリアクセスを行わせるメモリアクセス制御ハードウェア部33と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像データを読み出すにあたり、外部メモリへのアクセス回数を削減して、処理時間を短縮する。
【解決手段】キャッシュメモリの1つの領域を選択する。複数の入力アドレスから1の選択アドレスを選択する。選択アドレスが示す画素のデータがキャッシュメモリに格納されているか否かを判定する。選択アドレスが示す画素のデータがキャッシュメモリに格納されているとき、キャッシュメモリの複数の領域に格納されているデータを受け取り、選択信号が選択する領域に書き込む。選択アドレスが示す画素のデータがキャッシュメモリに格納されていないとき、選択アドレスが示すデータを、当該キャッシュ回路の外部に設けられた外部メモリからリードデータとして読み出して、選択信号が選択する領域に書き込む。 (もっと読む)


【課題】長尺の画像データやカラーの画像データに対して、エンジンが、画像データを書き込むメモリの記憶領域を自動的に取得することで、メモリを効率よく使用することができる画像形成装置及びメモリ制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】原稿を読み取って画像データを生成する読取手段1201と、複数の領域に分割された第1記憶手段130の管理を行うメモリ管理手段41と、読取手段により生成された画像データを、第1記憶手段に書き込むエンジン120とを備える画像形成装置であって、エンジンは、メモリ管理手段から第1記憶手段への書き込みに関する設定情報を取得し、取得した設定情報に基づいて、第1記憶手段に画像データを書き込む画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】画像処理部へのパラメータの書き換えを軽減し、ソフトウェア処理の負担を軽減することを目的とする。
【解決手段】原稿の片面を読み取る第1の画像読取手段と、原稿の他方の面を読み取る第2の画像読取手段と、第1の画像読取手段にて読み取った画像を処理するための第1の画像処理手段と、第2の画像読取手段にて読み取った画像を処理するための第2の画像処理手段と、第1の画像処理手段及び第2の画像処理手段にて処理した画像を記憶する記憶手段と、記憶手段のアクセスを制御するメモリ制御手段とを備え、第1の画像処理手段及び第2の画像処理手段とメモリ制御手段とをバススイッチにて接続し、バススイッチとメモリ制御手段との帯域は、第1の画像処理手段及び第2の画像処理手段とバススイッチとの合計帯域以上になるよう構成する。 (もっと読む)


【課題】データのセキュリティを保証しつつユーザの利便性を向上させることが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】ログインが有ったかどうかが判断される(ステップS1)。そして、ログインが有ったと判断される場合には、次に、USBデバイスの装着が有るかどうかを判断する(ステップS2)。USBデバイスの装着が有る場合には、USBデバイスの認証状態を認証中に設定する(ステップS3)。次に、USBデバイス管理部65は、USBデバイスに対するジョブ実行が有ったかどうかを判断する(ステップS4)。ジョブ実行が有ったと判断した場合には、USBデバイス管理テーブルに格納されているUSBデバイスの認証状態を固定する(ステップS5)。 (もっと読む)


【課題】レジずれを補正する際、記憶領域上で一度にアクセスできる範囲やアクセス位置の移動についての自由度の向上を図る。
【解決手段】画像処理装置1は、画像データの主走査方向に区分された単位領域毎に副走査方向の補正量を決定する補正量決定部21と、複数のメモリで構成される記憶領域上のアクセス先のアドレス範囲を特定する情報を取得し、該情報からアクセス先の記憶装置上のアドレスを特定し、該アドレスへアクセスする制御を行うアクセス制御部22とを有する。記憶領域は、各単位領域に対応する単位記憶領域を含み、次の条件を満たす。各単位記憶領域は、対応する補正量に応じた個数分のアドレスを有する。各単位記憶領域の各アドレスには、記憶装置上のアドレスが一対一で割り当てられる。各単位記憶領域において、該単位記憶領域の連続する所定の複数個のアドレスには、それぞれ異なる記憶装置が割り当てられる。 (もっと読む)


【課題】プリント処理を効率的かつ確実に実行することができる画像処理システム及びプリント制御方法並びにプリント制御プログラムの提供。
【解決手段】ページ記述言語の印刷データに基づいてイメージデータを作成するコントローラ20と、コントローラ20からイメージデータを受信して記憶部に記憶すると共にイメージデータに基づいてプリント処理を行う画像処理装置30と、を含み、画像処理装置30は、イメージデータを記憶部に記憶した後、所定の間隔を空けて、コントローラに対して次のイメージデータの送信を許可する通知を行う制御と、記憶部に記憶可能なイメージデータの残量がその最低値を規定する閾値以下となった場合に、所定の間隔を長くする制御と、を実行する画像処理システムにおいて、画像処理装置30は、現在の時刻に基づいて、閾値を変更する制御部31(閾値制御部31b)を備える。 (もっと読む)


【課題】 USBメモリの中には、通常のデータ処理を中間状態としてのみ保存し、アンマウント処理の際に正規のデータを生成するものがある。このような場合、ユーザーがアンマウント処理を実行せずにデバイスを抜くと、USBメモリ内に所望のデータが残っていないことがある。
【解決手段】 ファイル操作のAPIがコールされるときに、ユーザー操作に関係なくアンマウント処理と再マウント処理を実行しておき、ユーザーがアンマウント処理をせずにデバイスを抜いた場合でも、USBメモリ内に所望のデータが残るよう制御する。 (もっと読む)


61 - 80 / 216