説明

Fターム[5C073BA01]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 記憶手段への接続制御 (497) | 記憶手段へのアクセス (289)

Fターム[5C073BA01]の下位に属するFターム

Fターム[5C073BA01]に分類される特許

41 - 60 / 216


【課題】画像データを圧縮してバッファリングする場合に、圧縮率を低下させることなく、1画素単位で圧縮処理後の画像データを更新できる画像処理装置等を提供する
【解決手段】画像処理装置は、当該画素の周囲の少なくとも一部の画素の画像データを参照して前記当該画素の画像データを圧縮する圧縮器と、前記圧縮器によって圧縮された圧縮画像データを記憶するメモリーと、前記メモリーに記憶された前記圧縮画像データを伸張する第1の伸張器とを含み、第1の伸張器が、入力画像データに対応して前記メモリーに記憶される圧縮画像データを伸張して伸張画像データを生成し、前記圧縮器が、前記入力画像データにより前記伸張画像データを更新した更新画像データを圧縮し、圧縮画像データとして前記メモリーに書き戻す。 (もっと読む)


【課題】画像メモリのアクセス回数を削減することができる画像処理装置および画像処理方法を提供する。
【解決手段】
画像処理部10に搭載されていた画像データ処理部33を画像メモリコントローラ30に搭載させ、併せてアドレス変換部32、制御部31を搭載する構成とする。また、画像メモリ20の仮想読み出しアドレスエリアを定義することによって、メモリ使用量を減らし、メモリアクセス回数を減らすことができ、通信速度の向上を図る。 (もっと読む)


【課題】画像処理エンジンとメモリ間のインターフェースを構成し、メモリの共有方法や組み合わせを変更するカスタマイズ性を確保できるメモリインターフェース装置を提供することにある。
【解決手段】画像処理機能毎に用意される画像処理用エンジン12と、例えばフレーム単位の画像データを格納するメモリ11とのインターフェースを構成するメモリインターフェース10である。メモリインターフェース10は、データ線100と同期信号線110とを介して画像処理用エンジン12とメモリ11との間の画像データの転送を制御する。 (もっと読む)


【課題】 小さいサイズのバッファメモリを使用し少ないメモリアクセスで、カラースキャンにより得られた画像データをブロックごとに処理する。
【解決手段】 ラスタ書込部12は、複数色のラインデータをそれぞれ、ラインセンサ1R,1G,1Bの間隔に対応するオフセット分だけアドレスをシフトさせて、バッファメモリ3に副走査方向に沿って順番に書き込む。そして、ブロック読出部13は、バッファメモリ3に書き込まれた各色についての複数のラインデータからブロックデータ31R,31G,31Bを読み出し、ブロック画像処理部14は、そのブロックデータ31R,31G,31Bに対して所定のデータ処理を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の画像形成装置がネットワークにより接続されている場合に、文書データを格納するために設けられた格納領域に記憶されている文書データに対する操作を、どの画像形成装置からも可能とする。
【解決手段】制御部33は、文書データ記憶部32内に新たな親展ボックスが作成された場合、他の画像形成装置に対して仮想的な親展ボックスを生成する指示を行う。制御部33は、仮想親展ボックスが選択された場合、その仮想親展ボックスに対応する実親展ボックスを記憶している画像形成装置を特定して文書データの一覧情報を要求する。制御部33は、文書データの一覧情報を受信した場合、一覧情報を操作パネル34上に表示し、表示した一覧情報に含まれる文書データに対する出力や削除がユーザにより指示された場合、その文書データに対する処理を実親展ボックスを記憶している画像形成装置に対して指示する。 (もっと読む)


【課題】1つの大容量記憶装置を用いた分散システムにおいて、高速な画像処理を実現するとともに、必要となるハードウェアによるコストを低減する画像形成装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】本画像形成装置は、メインボードと、メインボードにバスを介して接続されるサブボードと、サブボードに接続されるとともにサブボードを介してメインボードに間接的に接続され、画像データを記憶するハードディスク6とを備える。さらに、メインボードは、ハードディスクに対するアクセス要求が発生すると、当該アクセスによるデータ転送が、メインボードとサブボードとの何れとの間で行なわれるかを判定し、メインボードである場合は通常アクセスを適用し、サブボードである場合は高速アクセスを適用する。 (もっと読む)


【課題】 画像処理装置において、符号化後のバンドデータを構成するすべてのデータの格納場所のアドレスが連続となるようにして、符号化後のバンドデータの書き込みおよび読み出しにおける遅延の発生を抑制する。
【解決手段】 画像データを構成する複数のバンドデータに対して順番に画像処理を行う画像処理装置において、RAM14は、固定長のバッファ領域を有し、JPEG符号化回路12は、複数のバンドデータを順番に可変長符号化していき、符号化後のバンドデータをバッファ領域の先頭から順番に書き込んでいき、符号化後のバンドデータの終端が、バッファ領域の終端部分における所定長の境界領域内に位置する場合には、次の符号化後のバンドデータをバッファ領域の先頭から書き込む。 (もっと読む)


【課題】原稿の色が単色の場合、必要とするメモリ量を軽減することにより、メモリへのアクセス時間を軽減する画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像データをバンド分割し、画像メモリに色成分ごとに記憶した分割部分それぞれに対して画像を見やすくするための各種の画像調整処理を行い、処理結果を単一の画像に形成する画像処理装置において、前記画像データを前記画像メモリへ記憶するときに、該画像データの色情報を判定し、判定した色情報と該画像データとを関連付けて色情報管理メモリに記憶する原稿色判断手段を備え、前記画像メモリに記憶された画像データのバンド分割された各分割部分を前記画像調整処理で処理するときに、前記色情報管理メモリを参照して、該画像データに関連付けられた色情報が単色である場合、単色用に指定した所定の色成分の画像メモリだけにアクセスを行う。 (もっと読む)


【課題】自身が正当なユーザであるにもかかわらず、その文書ボックスにアクセスできなくなる、といった不都合を生じることのない、ユーザに優しい画像形成装置を得る。
【解決手段】アクセス権限判定部77は、文書ボックスへのアクセスを試みるユーザが、当該文書ボックスへのアクセス権限を有する者であるか否かを判定する。この判定の結果、前記文書ボックスへのアクセスを試みるユーザが、当該文書ボックスの管理者であるとの判定が下されたとき、表示制御部81は、ボックスパスワード(認証情報)編集画面中にボックスパスワード(認証情報)を表示させる。 (もっと読む)


【課題】複数の画像を受け渡す際の利便性を向上し、受け渡された画像のいずれかを紛失、破損した場合であっても、その画像を容易に復元するための手段を提供する。
【解決手段】サーバー30と通信可能なプリンター10であって、複数の画像が保存されるURLを取得するURL取得部と、該URLを透かしに変換する透かし生成部と、生成した透かしを複数の画像のそれぞれに埋め込む画像埋込部と、を備えており、サーバー30と通信して複数の画像を保存するとともに、複数の画像のそれぞれに透かしを埋め込んだ透かし画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】 主走査方向に不連続な画像データを並び替えるために画像データを一時的に記憶するための記憶媒体を用いることなく、1ライン分の画像データに含まれる複数の画素データが記憶手段における連続した記憶位置に記憶されるようにする画像読取装置を提供する。
【解決手段】 画像読取装置は、複数画素分の画像信号を複数の信号線(100a〜100cに対応する信号線)を介して並列に出力するCIS100と、CIS100から入力される複数画素分の画像信号を複数の画素データに変換して直列に出力するAFE200と、複数の画素データの各々に読取位置情報、及び、読取色情報を付加する入出力制御回路310、複数の画素データが外部メモリ400における連続した記憶位置に記憶されるよう複数の画素データの各々を読取位置情報及び読取色情報に応じた記憶位置へを転送するDMAC(360a〜360c)を備える。 (もっと読む)


【課題】データの処理における消費電力を効率よく削減する。
【解決手段】処理実行部は、第1記憶領域に対応する処理である第1処理を実行する場合、第1処理において処理対象となるデータを、第1データサイズ単位で、第1記憶領域に記憶させる処理または第1記憶領域から読み出す処理を行い、第2記憶領域に対応する処理である第2処理を実行する場合、第2処理において処理対象となるデータを、第1データサイズと異なる第2データサイズ単位で、第2記憶領域に記憶させる処理または第2記憶領域から読み出す処理を行う。 (もっと読む)


【課題】スキュー角度が大きくなっても、DRAMへのアクセス効率の著しい低下をさせずに、必要メモリ容量の増加も抑制することができる画像処理装置、傾き補正方法、および、プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、画像データの補正回転角度を取得し、取得された補正回転角度に応じて、予め定めたブロック数の部分データを入力バッファに読込むように記憶部のアドレス制御を行う第1アドレス制御方式と、ブロックの部分データを入力バッファに随時読込むように記憶部のアドレス制御を行う第2アドレス制御方式とを切り替え、入力バッファに書き込まれた部分データの回転処理を行い、回転処理された部分データを出力バッファに書込むように記憶部のアドレス制御を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、データ量が増加した場合でも、このデータにアクセスするための帯域を増加させることで、処理を最適化して、処理に要する時間を低減することが可能な、メモリ制御回路を提供する。
【解決手段】複数のメモリーに記憶されたデータにアクセスして所定の処理を行なう複数の処理部と、各メモリーと個別のチャンネルによりそれぞれ接続し、チャンネルを介して各処理部がメモリーに個別にアクセスする際のアクセス制御を行う接続制御部と、各処理部と接続制御部との間に介在して、各処理部と接続制御部との間の接続を調停する調停部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】利便性が良い着脱メモリ内データの安全確保機能を有する画像出力装置を提供すること。
【解決手段】画像出力装置は,着脱メモリの装着が可能であり,着脱メモリを装着した状態で,画像データの出力処理を行うことが可能である。画像データの出力処理としては,例えば,用紙への印刷,FAX送信,着脱メモリへの保存が該当する。画像出力装置では,あらかじめ定められた動作条件(例えば,着脱メモリの装着)を満たす際に,着脱メモリ内のデータに参照禁止処理(例えば,ファイル形式変換)を施す。そして,ユーザ認証が行われた場合には,認証されたユーザのデータについては参照許可処理(例えば,ファイル形式逆変換)を施す。 (もっと読む)


【課題】大容量記憶手段内のデータを消去するためにメモリ上にデータを作成して大容量記憶手段に転送する手間を省き、画像処理装置におけるデータ消去のパフォーマンスを向上させる。
【解決手段】ディジタル複写機が備える画像蓄積制御部の動作処理では、消去始点アドレスレジスタ、消去終点アドレスレジスタの消去始点アドレス、終点アドレスを設定(S501)した後、データパス切り替えビットを1に設定(S502)し、置き換えデータ用レジスタのデータを選択する。次に、置き換えデータ用レジスタに値を設定(S503)した後、搭載するCPUがHDDデータ消去開始ビットに1を設定(S504)することにより画像蓄積制御部はHDDデータ消去動作を開始(S505)する。終点アドレスまでデータ書き込みが終了したら、画像蓄積制御部は終了割り込み発生(S506)によりCPUに終了割り込みを発行してデータ消去動作の終了を通知する。 (もっと読む)


【課題】 制限された機能が関連付けられたフォルダをユーザが操作しても、ユーザ毎に制限された機能に合わせてフォルダへのアクセス権限限を変更することである。
【解決手段】 ユーザからホットフォルダに対する操作を受け付けたら(S601〜S603)、当該ユーザがホットフォルダに対するアクセス権限限があるかどうかを判断する(S605)。ここで、アクセス権限限があると判断された場合、さらに、ホットフォルダに関連付けられた機能に、操作しているユーザが使用できない機能があるかどうかを判断する(S608)。そして、使用できない機能があると判断した場合に、当該ホットフォルダに対するアクセス権限限を変更するとともに、その旨を当該ユーザに通知する(S611、S612)ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 原稿の両面同時読取を実行する際に、転送側の転送処理能力と受信側の受信処理能力との差分を補間するための専用の記憶手段を削減すること。
【解決手段】 CPU1220は、スキャナI/F 1210を介し、リーダ部1100の原稿データ読取クロックの周波数を片面読取時の半分に対応する周波数に設定する(S402)。
CPU1220は、表面読取部1110が表面原稿データの読み取りを開始し、裏面読取部1120が裏面原稿データの読み取りを開始するよう制御する(S406)。
CPU1220は、リーダ制御部1130を制御して、転送クロックの立上がりエッジで表面のデータを転送し転送クロックの立下りエッジで裏面のデータを転送する(S407)。
CPU1220は、スキャナI/F 1210を制御して、転送クロックの両エッジで表面と裏面のデータを受信し、RAM1250に書き込む(S408)。 (もっと読む)


【課題】複合機に装着されて放置されている携帯型メディアが第3者に持ち去られた場合に、格納されているデータが第3者に不正使用されるのを防止できるようにする。
【解決手段】情報処理装置は、携帯型記録媒体が接続されるメディア装着部104と、メディア装着部104への携帯型記録媒体の接続および接続の解除を検出する接続検出部と、携帯型記録媒体に格納されているデータを読み出して処理する情報処理部とを備える。さらに、ユーザからの入力操作を受け付ける操作部101と、携帯型記録媒体に格納されているデータが使用されるのを防止する記録媒体保護処理を行うメディア保護処理部501と、メディア装着部104への携帯型記録媒体の接続後、操作部101に対する入力操作が所定時間行なわれていないのを検出した場合に、メディア保護処理部501に記録媒体保護処理を行わせる制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】カメラシステムにおいてアクセス先アドレスが頻繁に切り替わるデータの処理に関しては、データの先読み機能が有効に発揮されない。最小限のメモリ追加によるシステム構成で、アクセスアドレスを随時切り替える必要のある特定のアクセスパターンにおいても、高速なアクセスを実現し、高いアクセス効率を確保する。
【解決手段】メモリ制御部7が外部メモリ30にアクセスする際のアドレスを取得するアドレス取得手段10と、順次取得されるアドレスの差分情報を一時記憶するアドレスメモリ部11と、差分情報を基に順次アクセスのアドレスが一定周期をもつかを認識する周期認識手段12と、一定周期の連続回数が閾値を超えるか否かを判定する一定周期判定手段14とを備える。メモリ制御部7は、一定周期の連続回数が閾値を超えると判定されたときに先読み機能をアクティブにし、次回アクセスが予想されるアドレスに従って外部メモリに対し先読みのアクセスを行って、その先読みデータをバッファ部9にバッファリングする。 (もっと読む)


41 - 60 / 216