説明

Fターム[5C073BB01]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 画像データの入出力制御 (1,716) | メモリへのデータの格納の仕方 (1,222)

Fターム[5C073BB01]の下位に属するFターム

Fターム[5C073BB01]に分類される特許

201 - 220 / 583


【課題】簡易な方式でセキュアプリントの機密性を向上させることが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】印刷ジョブを受信したかどうかを判断する(ステップS1)。印刷ジョブを受信した場合には、次に印刷ジョブがセキュアプリントジョブであるかどうかを判断する(ステップS2)。印刷ジョブがセキュアプリントジョブであると判断される場合、認証コードが同一の記憶領域が存在するかどうかを判断する(ステップS3)。認証コードが同一の記憶領域がある場合には、次に記憶領域に保存された印刷ジョブは同一の送信元ユーザであるかどうかを判断する(ステップS4)。異なる送信元ユーザであると判断された場合には、新規に認証コードに送信元ユーザ情報を関連付けた記憶領域を確保する(ステップS5)。新規の記憶領域に印刷ジョブを保存する(ステップS5♯)。 (もっと読む)


【課題】データ伝送や処理の速度(動作周波数)差を補償するバッファメモリ装置において、消費電力を削減する。
【解決手段】スキャナ2と画像処理回路4との間に3列のラインメモリM1〜M3を介在し、そのラインメモリM1〜M3の書込み速度と読出し速度とを異ならせることで、動作周波数の差を補償するバッファメモリ装置1において、前後のラインで対応する(同じ)アドレス(画素)のデータ同士で変化を検出する比較器13を設け、変化している場合にのみ、1段目のラインメモリへの書込みを許容し、或いは後段側へのシフト動作(次段のラインメモリの書込み動作)を許容する(ライトアクセスを行う)。したがって、データの変化が無い場合は、メモリセルへの書込み動作やシフト動作が行われないので、メモリセルによる消費電力を削減することができる。 (もっと読む)


【課題】 一連の画像処理工程において異常を発生させた処理工程や不具合の箇所を容易に明確化できるようにする。
【解決手段】 原稿読取部10からの入力画像を画像出力部70で出力するまでの一連の画像処理工程で発生する異常を解析するために、各処理工程で処理された画像データに付加情報(処理工程の識別情報及び動作モードや処理条件)を付けて工程ごとに設けたメモリ部(1)〜(3)35〜37及び大容量記憶部60において保存する。各メモリ部に保存されたデータは、異常発生時にメモリごとに保存した画像データに付加情報を埋込む処理を行って、画像のプリント出力を行い、目視で異常の確認をすることで、どの工程で生じた異常であるかを割り出すことを容易にし、解析の効率の向上を図る。 (もっと読む)


【課題】USBメモリ等の記録媒体を複合機等の画像形成装置に差し込んだまま、取り忘れることにより起きるデータの流出を防ぐための技術を提供する。
【解決手段】
複合機において、USBメモリが挿入されたことを認識すると、USBメモリ内のデータを複合機の有する記憶装置へと転送する(ステップS106)。その後、ユーザ認証に成功すれば、記憶装置からUSBメモリへとデータを戻すことも可能である。 (もっと読む)


【課題】バックアップ専用の記憶装置を設けることに起因して生じる装置の大型化あるいは高価格化を抑制することができるとともに、情報漏洩を抑制することができる技術を提供する。
【解決手段】第1の記憶領域143aに記憶された情報を用いて動作制御を行う制御部110と、情報を暗号化する暗号化/復号化部180と、を備えた第1の画像形成装置1と、制御部110がアクセス可能な第2の記憶領域243bを有する第2の画像形成装置2と、を含み、制御部110は、第1の記憶領域143aに記憶された情報を暗号化/復号化部180が暗号化した暗号化情報を第2の記憶領域243bにバックアップするバックアップ部と、第1の記憶領域143aに記憶された情報を当該第1の記憶領域143aから取得できないことを検知した場合に、第2の記憶領域243bから暗号化情報を取得する取得部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】取得した画像データを外部の所定の装置にバックアップし、画像データが要求された場合、バックアップした画像データを読み出す画像処理装置及び画像処理システムを提供する。
【解決手段】画像処理装置は、取得した画像データを記憶部に記憶する。画像処理装置は、記憶部に記憶されている画像データを外部の所定の装置にバックアップする。画像処理装置は、取得した画像データを要求された場合、要求された画像データが記憶部に記憶されているか否かを判定する。画像処理装置は、要求された画像データが記憶部に記憶されていない場合、外部の所定の装置にバックアップされている画像データを読出し、読み出した画像データを要求に応じて要求元に送信する。 (もっと読む)


【課題】 高速な画像処理を実現することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 読み出しアクセスコントローラ204が、現在処理中のラインが有効エリア内かどうかを判断する。具体的には、現在処理ラインが、有効エリア開始ライン以上、かつ有効エリア終了ライン以下であれば有効エリア内と判断し、これ以外の場合は、無効エリア内と判断する。現在処理ラインが有効エリア内であれば、読み出しアクセスコントローラ204が、読み出しDMAコントローラ201を起動させて、メモリアクセスを発生させる。有効エリア外と判断されると、メモリアクセスを発生しない。書き込みの場合も同様に、有効エリア内かどうかを判断して、有効エリア外であればメモリアクセスを発生しない。 (もっと読む)


【課題】データ転送を効率的かつ適切に実施可能なバッファ制御装置を提供する。
【解決手段】データ入力装置30からデータ処理装置40へのバッファ20を介したデータ転送を制御するバッファ制御装置10であって、入力されるデータを書込むアドレスを示す書込みポインタと、出力されるデータを読出す基準アドレスを示す読出しポインタを有するレジスタ部12と、連続して入力されるデータのうち入力回数n毎に入力されるデータを書込みポインタが示すアドレスに書込み、n毎のデータの書込み後にn−1回のデータが入力されると、書込みポインタの値を次アドレスに更新する書込み制御部14と、データ処理の対象となるデータを出力するために、読出しポインタが示す基準アドレスおよび基準アドレスより前のアドレスに書込まれているデータを読出し、データ処理が終了すると、読出しポインタの値を次アドレスに更新する読出し制御部16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】プリント機能を有する複合機において、PDFファイルの作成に必要なサイズの連続したメモリ領域を確保する技術を提供する。
【解決手段】本出願の複合機100は、プリント機能を有する複合機であって、プリント機能に予め割り当てた専用領域を有するメモリ103と、PDF(登録商標)ファイルを作成する指示を受け付けると、プリント機能を制限するI/O制御ASIC109と、メモリにおいて専用領域の全領域を確保するメモリ制御ASIC102と、を備え、確保した専用領域を使用してPDFファイルを作成する。 (もっと読む)


【課題】画像データを一旦メモリやストレージに蓄積して、複写禁止原稿であるか否かを精度よく判定しながらも、万一の情報の漏洩を確実に防止できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像入力部10から入力される画像データに付加された特定パターンを検出して複写禁止画像であるか否かを判定する複写禁止画像判定部200と、前記画像データを暗号化して画像記憶部30に記憶する暗号化処理部210と、前記複写禁止画像判定部200により複写禁止画像でないと判定されたときに、前記画像記憶部30に記憶された暗号化画像データを復号化して出力する復号化処理部220を備えて画像処理装置20を構成する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの意思しだいで、ある画像形成装置により受信されたデータを、その画像形成装置または他の画像形成装置にて処理させることができるようにする。
【解決手段】 コントローラ14は、インタフェース15に外部メモリ装置2が接続されているか否かを判定する。インタフェース15に外部メモリ装置2が接続されていると判定された場合において印刷部11が画像形成処理を実行しているときには、コントローラ14は、外部から受信されたジョブデータを外部メモリ装置2に格納する。コントローラ14は、印刷部11によりジョブデータ12aに基づく画像形成処理が完了したときに、外部メモリ装置2にジョブデータが格納されている場合には、そのジョブデータを外部メモリ装置2からRAM12へ移動させる。 (もっと読む)


【課題】スキャニング処理を再開する場合でも、ユーザの時間と労力を節約することができる。
【解決手段】制御部はスキャニング処理が中断した場合に、それまでに生成されたスキャニングデータのうち、所定のページのデータに基づき、そのページについてのサムネイル画像を生成し、生成されたサムネイル画像のデータを格納部に保存すると共に、スキャニングデータの全部または一部を、サムネイル画像に対応する退避データとして格納部に保存する。 (もっと読む)


【課題】ラインデータの画像メモリへデータ転送単位が予め定められているときに、ラインデータを構成する画素データの並び替えを行うことができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】AFE27から出力されたラインデータは、16バイトをデータ転送単位として、RAM制御部22aにより設定された第1ないし第3作業領域22b1,22b2,22b3のいずれかの領域に転送され、さらに、ラインデータを構成する画素データの並び順を本来のフォトダイオード41,43,45の並び順に並び替えられながら、データ制御部23aにより第1ないし第3作業領域22b1,22b2,22b3のいずれかに転送される。したがって、AFE27により出力されたラインデータのRAM22bへのデータ転送単位が16バイトとして予め定められているときであっても、ラインデータを構成する画素データの並び替えを行うことができる。 (もっと読む)


【課題】無駄なデータ移動を抑止することのできる画像形成システムを提供する。
【解決手段】複数の画像形成装置が通信回線を介して接続される画像形成システムでは、画像形成装置は、1以上の画像形成装置と通信回線を介して接続され、データを記憶する記憶手段と、所定の事象が発生したときに、前記記憶手段に記憶されているデータであってデータの移動に関する所定の条件に適合または対応するデータを前記1以上の画像形成装置の中の所定の画像形成装置に向けて送信する制御を行う制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】容量の小さい安価なメモリを用いても、長尺原稿の読み取りを可能にする。
【解決手段】メモリ23を第1及び第2の読み取りセンサ6,15によって読み取られた表面側の画像データと裏面側の画像データとをそれぞれ記憶する第1及び第2バッファ23−1,2に分けて記憶する通常読み取りモードと、前記第1及び第2バッファ23−1,2を1つのバッファに設定し、第1の読み取りセンサ6によって読み取られた表面側の画像データのみ記憶しつつ、出力パス23aから画像処理部31に出力するリングバッファモードとが設定され、原稿が長尺原稿であったときに前記リングバッファモードで原稿を読み取り、前記メモリ23に記憶する。 (もっと読む)


【課題】消費電力を従来より低減することが可能な画像形成コントローラ、および上記画像形成コントローラを使用した画像形成装置の提供を目的とする。
【解決手段】画像形成コントローラ60は、メインCPU40、メインASIC30、ICASIC20、及び外部メモリ50を備えている。本画像形成コントローラ60では、省電力モードに移行した場合に、サブCPU23はI/OASIC20を介して入力されたデータに基づく処理を画像処理用メモリ34を使用して処理する。 (もっと読む)


【課題】ハードウェア資源を有効に利用することのできる画像形成装置、画像形成方法、プログラム、及び記録媒体を提供する。
【解決手段】ストレージの故障個所を検知し、検知した結果に基づいて機能を制限するので、ストレージに故障が発生するとすぐに他のストレージと交換するのではないため、ハードウェア資源を有効に利用することのできる画像形成装置、画像形成方法、プログラム、及び記録媒体の提供を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】原稿に基づく原稿データに対する処理を行う画像処理装置及び画像処理装置の制御プログラムに関し、特に、当該原稿データ中におけるユーザ所望の必要部分に対する処理を容易に行い得る画像処理装置及び画像処理装置の制御プログラムを提供する。
【解決手段】多機能周辺装置は、「切取線モード」が設定されている場合、原稿データにおいて、対象原稿に既に存在する切取線に対応する部分を検出する(S4)。そして、多機能周辺装置は、検出した切取線に基づいて、対象原稿において、当該切取線で区画される対象領域を特定する(S6)。そして、多機能周辺装置は、原稿データの一部を構成する対象領域に相当する原稿データに対して、ユーザ所望の処理(「コピー」、「ファクシミリ送信」等)を実行する(S8)。 (もっと読む)


【課題】ページモードアクセス可能なメモリに格納された2次元画像に対する、2次元走査を高速化する技術を提供する。
【解決手段】本出願の画像処理ASIC120は、2次元画像の画像処理を行う画像処理ASICであって、スキャナ装置110から入力された2次元画像に含まれる各画素の配列を並び替える並び替え処理部121と、並び替えた2次元画像を記憶するメインメモリ130と、メインメモリ130に記憶した2次元画像に対して画像処理を施す画像処理部122と、を備え、並び替え処理部121は、2次元画像を複数のブロックに区分けした場合に、同一ブロックに含まれる画素を、メインメモリ130の同一行アドレスで指定する領域に格納するように、配列を並び替える。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置において、FIFOメモリを実装する構成からページメモリを実装する構成への回路変更が容易に行えるようにする。
【解決手段】ページメモリ接続部にページメモリ、FIFOメモリ接続部にFIFOメモリの接続有無を判別して、ページメモリが接続されているときには、FIFOメモリコントローラが生成したコマンド信号に基づいて、カラー撮像素子から時系列的に送出されて来る色成分信号を、ページメモリに送出するアドレス信号を所定の順序で変化させながら、ページメモリに逐次書き込んだ後に、該ページメモリから読み出す遅延処理動作を循環的に行う一方、FIFOメモリが接続されているときには、FIFOコマンド信号に基づいて、FIFOメモリの書き込み、読み出し制御をすることで、同一画素に対して種別の異なる色成分信号の時間差を調整して画像処理回路に送出する。 (もっと読む)


201 - 220 / 583