説明

Fターム[5C073BB04]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 画像データの入出力制御 (1,716) | メモリへのデータの格納の仕方 (1,222) | 画像データを階層化して記憶するもの (208)

Fターム[5C073BB04]に分類される特許

1 - 20 / 208


【課題】読取手段により読み取った画像データのファイルを保存すべき最も適したフォルダを自動的に決定して保存させることができる画像処理装置等を提供する。
【解決手段】原稿が読取手段18で読み取られ、文字認識手段14により前記画像データから文字が抽出され、さらに、フォルダ情報取得手段16を介してユーザの送信先のフォルダ情報が取得される。取得されたフォルダ情報に基づいて、文字認識手段14により抽出された文字にフォルダの名称が含まれているか否かが判定され、名称が含まれている最も下位階層のフォルダが、前記ファイルの最終保存先フォルダと決定される。 (もっと読む)


【課題】操作パネルに表示すべき画面の内部表現データを格納するキャッシュメモリの容量制限によって生じる画面表示の遅延を防止して、操作パネルの画面表示を高速化する画像処理装置、方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、画面の優先度を算出するための優先度算出情報を用いて画面の優先度を算出する。そして、画像処理装置は、描画手段が解読可能なプログラム言語および形式で記述された画面の内部表現データが保存されるキャッシュメモリに保存すべき内部表現データを判定し、優先度の高い画面の内部表現データを優先的に保存する。 (もっと読む)


【課題】受信した画像内の指定された領域の画像を宛先以外の記憶手段に記憶させるようにした画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の複数の記憶手段は、受信した画像を記憶し、画像受信手段は、記憶手段に記憶させる該画像を受信し、解析手段は、画像受信手段によって受信された画像内にある情報画像を解析し、変換手段は、解析手段による解析結果に基づいて、画像受信手段によって受信された画像を変換し、記憶制御手段は、画像受信手段によって受信された画像と変換手段によって変換された画像をそれぞれ異なる記憶手段に記憶させるように制御し、記憶手段には、担当者が割り当てられており、記憶制御手段は、画像受信手段によって受信された画像を該画像に対応する担当者に割り当てられた記憶手段に記憶させ、変換手段によって変換された画像を該担当者以外の担当者に割り当てられた記憶手段に記憶させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】画像データをバックアップとして保存する際に不揮発性記憶手段に対する書き換え回数を低減し、不揮発性記憶手段の長寿命化を図る。
【解決手段】データ記憶制御装置2は、所定容量の記憶領域を有する1次メモリ11と、1次メモリ11よりも大容量であり、その記憶領域が複数のブロックに分割されると共に、ブロック単位でデータが消去され、データの消去されたブロックに対してデータの書き込みが可能な2次メモリ12とを備える。制御部23は、画像データ取得部21によって取得される画像データのうち、2次メモリ12における1ブロックの整数倍となるデータ部分を2次メモリに記憶すると共に、残余のデータ部分を1次メモリ11に記憶し、バックアップデータ取得部22によって取得されるバックアップデータを1次メモリ11に記憶させた残余のデータ部分と組み合わせて2次メモリ12の1つのブロックに記憶する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置のコピー動作においてユーザが所望する画質の出力画像を効率良く得ることのできる技術を提供する。
【解決手段】原稿を読み取って第1の画像を出力する画像読取部5と、第1の画像を記憶する第1のメモリ10aと、第1の画像の画質を調整して解像度の異なる複数の第2の画像を生成する画像処理部12dと、複数の第2の画像を記憶する第2のメモリ10bと、コントロールパネル9に、第1の画像、一つの第2の画像、及び画像の画質を調整する条件を設定する設定画面を表示する表示部9aと、設定画面を介して取得した画質を調整する条件に基づいて第1の画像の画質を調整して、第2のメモリ内の複数の第2の画像とコントロールパネルに表示された第2の画像とを更新する更新部9a、12dと、プリント開始が指示された際、第2のメモリ内の最も解像度の高い第2の画像をプリントするプリント出力部1とを備えた画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】空容量に応じた小冊子印刷を実行することができる。
【解決手段】不揮発性半導体を有し、印刷する画像データを記憶する第1の記憶部92と、画像データを暗号化する暗号化部74と、ハードディスクを有し、暗号化部74により暗号化された画像データを記憶する第2の記憶部95と、小冊子を作製可能な順位となるように2頁分の画像データを合成することにより合成画像データを生成する合成部72と、小冊子印刷が要求されたときに、第1の記憶部92に画像データを記憶するために必要な空き容量がある場合、画像データを第1の記憶部92に記憶させ、第1の記憶部92に画像データを記憶するために必要な空き容量がない場合、合成部72により合成された合成画像データを、暗号化部74により1ラインづつ暗号化させた後、第2の記憶部95に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】電子文書を表す画像情報における一部の画像領域が電子文書を格納する格納先に対応付けられた条件を満足する場合に、電子文書を格納先に格納する処理を実行する電子文書処理装置を提供することにある。
【解決手段】電子文書の表示画像を表す画像情報を生成する画像情報生成手段と、前記電子文書を格納する格納先を選択する格納先選択手段と、前記画像生成手段によって生成された前記画像情報の一部の画像領域を指定する画像領域指定手段と、前記画像領域指定手段によって指定された前記画像領域が、前記格納先に対応して予め定められた条件を満足する場合に、前記電子文書を前記格納先に格納するための処理を実行する格納処理手段と、を含むことを特徴とする電子文書処理装置。 (もっと読む)


【課題】一般にファイルサイズが大きいカラー画像の画質をなるべく低下させずにファイルサイズを削減すること。
【解決手段】圧縮制御部901は、バッファ部508からビットマップデータを読み出し、画像可逆圧縮部902、画像非可逆圧縮部903および属性可逆圧縮部904での圧縮処理の制御を行う。画像可逆圧縮部902は、バッファ部508の第1レイヤーバッファ509から文字およびグラフィックのビットマップデータを読み出し可逆圧縮を行う。画像非可逆圧縮部903は、バッファ部508の第2レイヤーバッファ510からイメージのビットマップデータを読み出し非可逆圧縮を行う。属性可逆圧縮部904は、バッファ部508の属性情報バッファ511から属性情報を読み出し可逆圧縮を行う。 (もっと読む)


【課題】印刷後に電子文書が更新された場合であっても、正しく手書き部分を抽出し、さらに最新の電子文書に対して手書き部分を表示する制御装置及び制御方法を提供する。
【解決手段】電子文書を印刷した印刷物をスキャンしたスキャン画像から当該印刷物の印刷時における当該電子文書のバージョンを特定する。スキャン画像及び特定されたバージョンの電子文書から、手書き部分画像を抽出する。データベースに記憶された最新のバージョンの電子文書に対して、抽出された手書き部分画像を表示するように表示部を制御する。 (もっと読む)


【課題】安価で高いセキュリティを持つ秘密分散システムを構築することができる画像形成装置、画像形成方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】入力画像を分割して、HDD303に保存するための分割保存画像と、プリント部304によって紙に印刷するための分割印刷画像とを生成し、生成した分割印刷画像をプリント部304に出力して分割印刷画像を紙に印刷し、生成した分割保存画像をHDD303に保存し、スキャナ部501により読み込んだスキャナ画像から分割印刷画像を取得し、HDD303に保存された分割保存画像から、予め選択された分割保存画像を取得し、取得した分割印刷画像と取得した分割保存画像とから入力画像を復元することにより、HDD303に保存されている画像にアクセスするだけでは、入力画像を得ることができず、かつ秘密分散システムの構築に複数のマシンを必要としないので、安価で高いセキュリティを持つ秘密分散システムを構築することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ毎に異なるパスワードを設定可能として、閲覧等を制限し、プライバシーの保護を簡便にできるようにしたデジタルビデオシステムを提供する。
【解決手段】第2管理レベル制御部55が、再生又は編集時に第2入力部57によって入力されたパスワードのデータと第2データ管理情報記録部542に記録されているパスワードを照合し、両者が一致する場合に、画像再生装置5によって画像の再生又は編集を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】機能別に独立して空き容量を算出するなどメモリ管理することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】メモリ上に設定された複数のパーティションと、画像形成に関する複数の機能をユーザに対して提供する機能部と、前記複数の機能のうち少なくとも1つの機能について、該機能で使用するデータを専用のパーティションで管理する管理部と、を備えることを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】スワップ発生の対策をユーザに通知することにより原稿の読み取り時間の効率を向上し得るスキャナドライバを提供する。
【解決手段】 クライアント端末PCのドライバは、アプリケーションソフトに従って複合機の画像読取部(スキャナ)に指示して原稿からのデータの読み取りを行わせる基本機能の他、原稿読み取り実行に際して予め指定されたスキャン設定値からデータサイズを算出した後、記憶装置の現在の残り記憶容量、及び複合機のCPU規格を確認し、記憶装置の予想時間管理DBに対応する過去のデータが登録されていない場合の予想時間算出処理において、CPU規格に従ってデータサイズが残り記憶容量を超過している状態のスワップ発生を判定した結果、スワップ発生時にはスワップ発生にならない条件を予想時間管理DBに登録された過去のスキャナ設定値(用紙サイズ、解像度、色数)から算出して表示装置の表示画面上へ表示する。 (もっと読む)


【課題】読み取った複数ページの原稿の画像データを分割して保存する際の利便性を向上する。
【解決手段】画像処理部3は、画像読取部2で読み取った複数ページの原稿の画像データをページごとに解析するとともにファイル化し、分割処理部61は、画像処理部3の解析結果に基づいて、画像読取部2で読み取った複数ページの原稿を分割してグループ化し、グループごとに各ページのファイルを関連付けて保存部7に保存する。 (もっと読む)


【課題】 受信したデータが停電等の原因によって消失しないようにする。
【解決手段】 画像処理装置1は、揮発性メモリのRAM11と不揮発性メモリのHDD7を有し、CPU10は、通信回線網9からファクシミリ受信したデータを通信部12によって復調してRAM11に保存した後、通信部12を介して送信元へ受信完了通知を発行し、その発行後に、RAM11に保存されたファクシミリ受信データを読み出し、全体制御部2を介してHDD7へ保存する。 (もっと読む)


【課題】階層構造を有する複数のコンテンツ画面を表示するための情報をサーバから取得する場合において、ユーザが要求するコンテンツ画面のデータを効率よく取得し、ユーザの待ち時間を短縮する。
【解決手段】階層構造を有する複数のコンテンツ画面を記憶するサーバに通信可能であり、表示部を有する複合機であって、コンテンツ画面間の移行に必要なキー操作回数を示すキー操作回数情報表をサーバから取得するキー操作回数取得手段(S500)と、表示部に表示の画面からの移行に必要なキー操作回数がより少ない画面をキー操作回数表に基づいて検出する第1コンテンツ画面検出手段と、検出された画面のデータを予めサーバから取得するコンテンツ画面取得手段(S510)と、ユーザのキー操作に応じて、取得された画面を表示部に表示するコンテンツ画面表示手段(S504)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 画像属性を見て「撮影年月日」毎にフォルダを作成するように構成した場合、1日に1枚しか写真を撮影しないユーザの場合は画像ごとにフォルダができてしまい不便である。
【解決手段】 取得手段で取得された複数の画像の日付情報を解析する解析手段と、解析手段の解析結果に応じて、複数の日付ごとのフォルダをまとめた上位フォルダの生成の要否を判定する判定手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】紙文書の読取結果の電子文書に対して利用権限情報を付与する装置において、文書自体の内容に依存せずに、利用権限を付与しようとする者の意図に応じて利用権限情報を付与できるようにする。
【解決手段】スタンプ定義記憶部104には、スタンプの印影の形態(例えば形状と色の組合せ)ごとに、その印影形態に対応するセキュリティポリシーを特定する情報が登録されている。ポリシー付与処理部100は、外部装置(例えばスキャナ)から電子文書の登録要求を受けた場合、その電子文書に含まれるスタンプ印影を検出し、その印影に対応するセキュリティポリシーをスタンプ定義記憶部104から求める。そして、求めたセキュリティポリシーをその電子文書に対応づけてリポジトリ108に登録する。 (もっと読む)


【課題】 第1処理部の移行期間中において、データをメモリに格納しきれなくなる事態が起こる場合に、最適な対処を行なうことができる技術を提供すること。
【解決手段】 プリンタは、メインCPUとサブCPUとRAMを備える。サブCPUは、メインCPUの非スリープ状態からスリープ状態への移行期間中に、受信するパケットを格納する。サブCPUは、RAMの空き容量が、移行期間中に新たに受信するパケットを格納するのに充分でない場合(S84でYES)において、RAMに第1種のパケットと第2種のパケットとが既に格納されている場合に、RAMから第2種のパケットを削除して(S92)、受信したパケットをRAMに格納する(S94)。 (もっと読む)


【課題】オリジナルの画像データを変更しないようにするためには別名で保存するなどの煩雑さが生じたり、必要な記憶領域が増えていってしまうといった課題があった。
【解決手段】画像データをフィルムメタファとして管理されるフォルダに収容しつつ、各画像データに対応した写真データ30bのデータベースを用意しておき、所望の画像データについて所望の画像処理を選択すると、この選択した画像処理を上記データベース構造における修整情報として更新するようにし、実際に表示したり出力したり印刷する必要が生じたときには元の画像データを残したままワークエリア上でのみ修整情報を参照して各種の画像処理を実行するようにしたため、オリジナルとしての画像データを残したまま容易に画像修整などを楽しむことが可能となる。 (もっと読む)


1 - 20 / 208