説明

Fターム[5C073BB01]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 画像データの入出力制御 (1,716) | メモリへのデータの格納の仕方 (1,222)

Fターム[5C073BB01]の下位に属するFターム

Fターム[5C073BB01]に分類される特許

141 - 160 / 583


【課題】デバイス装置としてのプリンターの受信蓄積可能な上限を超える印刷対象ファイルを、ホスト装置でピクセルサイズの縮小や圧縮率の再設定等を行なうことなく印刷するホスト装置のプリンタードライバー、プリンターの印刷制御プログラム、印刷システムを提供する。
【解決手段】ホスト装置1のコンピューターにより、印刷対象ファイルFのデータがプリンター2の受信蓄積メモリー22の記憶容量を超えるか否かを判定し、受信蓄積メモリー22の記憶容量を超えるときに、プリンター2にオンデマンド送信開始コマンドを送り、オンデマンド送信開始コマンドに応じてプリンター2からデータ要求を受信する毎に、印刷対象ファイルFのデータをプリンター2の印刷処理単位量のデータに分割した部分データファイルF1〜Fnをプリンター2に送信し、受信蓄積メモリー22にデータを受信蓄積することなく印刷する。 (もっと読む)


【課題】第1の記憶手段の動作状態が異常である場合に、入力されたデータを第1の記憶手段に代えて第2の記憶手段に記憶させるタイミングを、そのデータの重要度に応じて制御する。
【解決手段】CPUは、記憶部の動作状態に異常があると判定した場合、自装置の処理の履歴における処理の頻度に基づいて、入力されたデータをRAMの代替記憶領域に記憶させる処理の期間である代替期間を決定し、データに対して特定される各々の重要度について、決定された代替期間においてその重要度以上の重要度のデータを代替記憶領域に記憶させる処理を許可する代替許可期間を設定する。そして、記憶部の動作状態に異常があると判定した後に、新たなデータが入力されると、データの入力されたタイミングがそのデータの重要度に対応する代替許可期間内である場合には、入力されたデータをRAMの代替記憶領域に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】IPネットワークを介して印刷コンテンツを適正に受信して画像データだけを保存する。
【解決手段】セッションの確立を行なう際のINVITEメッセージのSDPの内容として「m=」行に印刷コンテンツデータの送受信を含むことを識別するための「newprint1」が記述されたときには、発信側端末がサーバー・クライアントモデルにおけるサーバーとして機能し、着信側端末がサーバー・クライアントモデルにおけるクライアントとして機能して、着信側端末からの要求に応じて発信側端末から送信される印刷コンテンツに含まれるXHTML-Printドキュメントを受信し、XHTML-Printドキュメントから画像データのURLを取得し、取得した画像データのURLを用いて画像データを受信してメモリーカードの新規ホルダーに保存する。 (もっと読む)


【課題】 画像データが供給されたときに、ページモードまたはバンドモードでただちにその画像データに対するデータ処理を開始することができる画像処理装置を得る。
【解決手段】 記憶装置7におけるモード指定テーブル7aは、ユーザにより指定される作業種別と、その作業種別に対応する一連の画像処理を行う際にページモードを使用するかバンドモードを使用するかを示すモード種別とを関連付けるモード指定情報を含む。操作パネルは、作業種別を入力するための第1ユーザ操作、および作業を開始させるための第2ユーザ操作を検出する。メインコントローラ2は、モード指定情報を参照して、第1ユーザ操作により指定された作業種別に対応するモード種別を特定し、第2ユーザ操作が検出されると、データ取得回路15により画像データを取得させ、特定したモード種別で画像処理回路16にデータ処理を行わせる。 (もっと読む)


【課題】効率的な図面管理を行うことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】図面を画像情報として入力する入力手段(画像入力部100)と、該入力手段で入力された図面の画像情報を格納する格納手段(画像格納部101)と、図面の属性情報の記載位置に関する情報を登録する登録手段(位置情報登録部102)と、該登録手段に登録されている記載位置に関する情報に基づいて、格納手段に格納されている各図面の画像情報から属性情報を取得する取得手段(属性情報取得部103)と少なくとも備える。 (もっと読む)


【目的】FAX通信動作に障害を生じさせることなく、受信バッファの枯渇を防止すると共に、受信データが受信バッファに取り込まれてから読み出されるまでに費やされる遅延時間を短縮することが可能な受信バッファの制御装置及び制御方法を提供することを目的とする。
【構成】受信信号中の音声レベルに基づいてデータの追加及び削除動作を許可する許可信号を生成し、許可信号が生成された場合にのみ受信バッファ内に記憶されるべき情報データ片の系列に対してデータの追加又は削除処理を施す。 (もっと読む)


【課題】 電子ソートを指定したジョブの処理を短時間で行うことができる画像形成装置を得る。
【解決手段】 ロード管理部18bは、1ページずつ印刷画像のページデータをビデオメモリ17へロードし、メイン管理部18aは、電子ソート時に、あるページの印刷が完了したときに、そのページと同一のページデータを使用して印刷する後続ページが存在する場合には、そのページのページデータをビデオメモリ17から削除せず、そのページと同一のページデータを使用して印刷する後続ページが存在しない場合には、そのページのページデータをビデオメモリ17から削除する。印刷エンジン5は、ロードされたページデータに基づいて、印刷を実行する。 (もっと読む)


【課題】開示の画像形成装置では、蓄積文書の再利用性を大幅に向上させることを目的とする。
【解決手段】開示の画像形成装置では、入力された画像データ群を動作設定に従い出力し、かつ、該画像データ群を記憶装置に蓄積する場合、該画像データ群を動作設定内の画像編集設定に従い画像編集処理を行う前に該記憶装置に蓄積すると共に、該記憶装置に蓄積した画像データ群の付加情報として該動作設定を蓄積する蓄積文書生成手段と、前記蓄積文書生成手段により蓄積された前記画像データ群を出力させる場合、出力させる該画像データ群に対して施す画像編集設定を受け付ける再出力時動作設定手段と、前記蓄積された画像データ群に対し、前記付加情報及び前記再出力時動作設定手段により受け付けた前記画像編集設定に応じて画像編集処理を行い、該画像編集処理を行った画像データ群を出力する再出力手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】スキャンされた画像データの表示用の画像データを適切に管理することのできる画像形成装置の提供を目的とする。
【解決手段】本発明は、複数のアプリケーションを実行可能な画像形成装置であって、前記アプリケーションからの要求に応じ、画像読取手段に画像データを読み取らせ、該画像データを画像データ記憶手段に保存するスキャン制御手段と、前記アプリケーションからの要求に応じ、前記画像データ記憶手段に保存されている画像データの表示用データを生成し、前記アプリケーションからはアクセスが制限される表示用データ記憶手段に該表示用データを保存する表示用データ生成手段と、前記アプリケーションからの要求に応じ前記表示用データを表示手段に表示させる表示制御手段と、前記アプリケーションからの前記表示用データの使用の終了通知に応じ前記表示用データを前記表示用データ記憶手段より削除する削除手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】スキュー角度が大きくなっても、DRAMへのアクセス効率の著しい低下をさせずに、必要メモリ容量の増加も抑制することができる画像処理装置、傾き補正方法、および、プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、画像データの補正回転角度を取得し、取得された補正回転角度に応じて、予め定めたブロック数の部分データを入力バッファに読込むように記憶部のアドレス制御を行う第1アドレス制御方式と、ブロックの部分データを入力バッファに随時読込むように記憶部のアドレス制御を行う第2アドレス制御方式とを切り替え、入力バッファに書き込まれた部分データの回転処理を行い、回転処理された部分データを出力バッファに書込むように記憶部のアドレス制御を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の画像処理装置が連携して1つのジョブを実行する場合に、連携元と連携先の画像処理装置の全体として情報の安全性を向上させる。
【解決手段】連携先の画像処理装置は、連携元の画像処理装置が指定した画像消去の手法で連携先が画像消去を行えない場合は、不正アクセスの可能性が高い不揮発性の記憶媒体(HDD等)を使用せずに連携ジョブを実行できるときは、当該不揮発性の記憶媒体を使用せずに揮発性の記憶媒体を使用して連携ジョブを実行する。また、揮発性の記憶媒体を使用しなければ連携ジョブを実行できないときは、当該連携ジョブの実行を拒否する。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体に保管された画像データが破損した場合であっても再び画像形成装置へ送信して登録することなく、その画像データを復元する画像形成装置を提供する。
【解決手段】印刷指示にしたがって画像データを印刷する画像形成装置において、外部装置から画像データを受信する画像受信部と、前記画像受信部が受信した画像データを記憶する画像保管部と、前記画像保管部に記憶された画像データを外部装置に転送する画像送信部と、前記画像送信部が外部装置へ転送した画像データの履歴情報を記憶する履歴情報管理部と、前記履歴情報管理部に記憶された履歴情報に基づいて、転送しておいた画像データを外部装置から呼出して前記画像受信部に受信させる外部画像呼出部とを設け、前記画像保管部に保管した画像データの呼出しに失敗したとき、前記外部画像呼出部が外部装置から該画像データを呼出して前記画像保管部に復元する。 (もっと読む)


【課題】バックアップされた画像データを容易に閲覧することができる技術を提供することを課題とする
【解決手段】MFP1は、取得した画像データをバックアップ先として指定されたファイルサーバ4の共有フォルダ51に保存する。ファイルサーバ4には、共有フォルダ51の他に、MFP2のバックアップフォルダである共有フォルダ52などが作成されている。ファイルサーバ4に複数の共有フォルダが作成されている場合、MFP1は、PC3から送信された閲覧対象情報68に基づいて閲覧対象フォルダを設定する。閲覧対象情報68には、MFP1のバックアップフォルダを閲覧対象フォルダに含めるかどうかを示す情報が含まれる。PC3は、閲覧対象フォルダに格納された画像データのリストをMFP1から取得して表示する。PC3は、ユーザがリストを参照して指定した画像データを、MFP1を介してファイルサーバ4から取得してモニタ32に表示する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でバックアップされた画像データを復元することができる画像処理装置を提供することを課題とする。
【解決手段】MFP1は、バックアップ処理(ステップS1)の開始時に、ファイルサーバ5から管理情報510を取得する(ステップS11)。画像データが管理情報510に登録されていない場合(ステップS13においてNo)、MFP1は、画像データをファイルサーバ5に作成された共有フォルダ51にバックアップする(ステップS14)。画像データが管理情報510に登録されている場合、MFP1は、記憶部17に格納されている画像データのサイズと、バックアップされた画像データのサイズを比較する(ステップS15)。サイズが一致しない場合、MFP1は、記憶部17に格納されている画像データをファイルサーバ5に再送して、バックアップされた画像データを復元する(ステップS16)。 (もっと読む)


【課題】回路規模の増大を低減、かつ、撮像素子の画素から画素信号を取得する仕様に対して汎用性を持ちつつ、画像データを並び替えることができる画像処理及び画像処理方法を提供すること。
【解決手段】FIFO22は、撮像素子における1行の画素を複数に分割するその分割数の記憶領域を有し、その各記憶領域は撮像素子における少なくとも1行分の画素数を記憶できる。FIFO書き込み部21は、分割した1行の画素の画素データを、分割した数の少なくとも1行の画素数の記憶領域にそれぞれ撮像素子において配置されていた順番で記憶する。SDRAMアドレス制御部25は、分割した数の1行の画素数の記憶領域に記憶された画素の画素データをSDRAMの同じ記憶領域に記憶する。さらに、SDRAM書き込み指定部26は、画素の画素データ以外をSDRAMに書き込むことを禁止する。 (もっと読む)


【課題】改竄による被害を防止可能な情報処理装置及び改竄無効化回路を提供する。
【解決手段】改竄無効化回路110の設定回路115は、入出力端子111を介したアクセスが検出された場合、暗号復号処理部122に対して、書き込みデータを暗号化せず、読み出し時に復号させる設定、または、書き込みデータを暗号化し、読み出し時に書き込み時の暗号化方式に対応した復号をせずに読み出す設定を行う。これにより、入出力端子111からの改竄を無効化する。 (もっと読む)


【課題】カラー設定の変更を希望する場合でも、原稿読取装置から再度原稿を読み取ることなく、出力処理を行うことが可能な画像処理装置を実現する。
【解決手段】画像処理装置102は、出力画像データに対して指示されたカラー設定の設定内容に拘わらず、カラー画像データが、カラー原稿を表わす画像データであるかモノクロ原稿を表わす画像データであるかを判定するカラーモノクロ判定部と、カラーモノクロ判定部による判定結果をカラー画像データと関連付けて記憶装置107に記録する制御部108を備えている。そして、制御部は、上記カラー設定の変更指示を受け付けることができる。そして、画像処理装置102は、制御部108がカラー設定の変更指示を受け付けると、当該変更指示で変更されたカラー設定に従った出力画像データを、記憶装置107に記録されている判定結果およびカラー画像データに基づいて生成する。 (もっと読む)


【課題】レタッチ処理すべき被写体画像を容易に選び出すこと。
【解決手段】画像記録部16は、被写体画像データと、該被写体画像データに関する属性データとを互いに関連付けてメモリ16aに記録している。レタッチ機能選択部32によって所定のレタッチ機能が選択されたとき、画像読出し部25は、その選択されたレタッチ機能に基づいて、所定の属性データを有する被写体画像データを読み出し、ディスプレイ42は、それに該当するサムネイル画像を一覧表示する。ユーザーは、サムネイル画像により選んだ被写体画像に対してレタッチ処理部33を操作して所定のレタッチ処理を施す。 (もっと読む)


【課題】印刷機能を損なうことなく不要な電力消費を抑制する。
【解決手段】通常時には電源回路70のスイッチSW1,2をオンしてプリンターユニット20への給電を伴ってスタンバイ状態とし、スタンバイ状態で印刷指示が受け付けられたときには印刷処理を実行し、スタンバイ状態でバックアップ指示が受け付けられたときにはメモリーカードに記憶された画像データを光ディスクへ書き込むバックアップ処理を実行すると共にメインコントローラー60がスイッチSW2を一時的にオフしてプリンターユニット20への給電を一時的に停止するから、ユーザーの手を煩わせることなく不要な電力の消費を抑制すると共にバックアップ処理後に印刷指示がされたときには速やかに対応することができる。この結果、印刷機能を損なうことなく不要な電力消費を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】読取装置からサーバ装置にアップロードされた読取画像データを適切に管理可能なシステムの提供。
【解決手段】本システムでは、複合機からFTPサーバに読取画像データをアップロードする際、読取画像データのFTPサーバでの保存期限の情報を、複合機の操作部を通じて利用者から取得する。この後、取得した上記保存期限の情報に基づき、FTPサーバにアップロードした読取画像データの保存期限が経過したか否かを、複合機にて判断する(S240)。そして、保存期限が経過した読取画像データを、FTPサーバから複合機に退避させ、FTPサーバから、当該読取画像データを消去する(S250,S270,S280)。そして、再アップロード操作がなされると、複合機に記憶する上記退避させた読取画像データを、FTPサーバに再アップロードすることで、保存期限を延長する。 (もっと読む)


141 - 160 / 583