説明

画像形成装置

【課題】 電子ソートを指定したジョブの処理を短時間で行うことができる画像形成装置を得る。
【解決手段】 ロード管理部18bは、1ページずつ印刷画像のページデータをビデオメモリ17へロードし、メイン管理部18aは、電子ソート時に、あるページの印刷が完了したときに、そのページと同一のページデータを使用して印刷する後続ページが存在する場合には、そのページのページデータをビデオメモリ17から削除せず、そのページと同一のページデータを使用して印刷する後続ページが存在しない場合には、そのページのページデータをビデオメモリ17から削除する。印刷エンジン5は、ロードされたページデータに基づいて、印刷を実行する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ある文書を複数部印刷する際に使用する電子ソート機能を有する画像形成装置がある(例えば、特許文献1〜4参照)。
【0003】
電子ソート機能では、指定されたジョブに含まれる複数の文書ページのすべてについて、印刷エンジン用の印刷画像のページデータを生成し、それらのページデータを、ハードディスクドライブ(HDD)、RAMディスクなどの大容量記憶装置に一旦格納しておき、それらのページデータを印刷順序に従って複数回ビデオメモリにロードして印刷を実行する。例えば、図8に示すように、2ページの文書を2部印刷する場合、まず、2ページ分のページデータを生成して大容量記憶装置(図8ではHDD)に格納した後に、(a)第1ページのページデータ101をビデオメモリにロードして印刷を行い、印刷の完了後に、そのページデータ101をビデオメモリから削除し、(b)次に第2ページのページデータ102をビデオメモリにロードして印刷を行い、印刷の完了後に、そのページデータ102をビデオメモリから削除し、(c)次に第1ページのページデータ101をビデオメモリにロードして印刷を行い、印刷の完了後に、そのページデータ101をビデオメモリから削除し、(d)次に第2ページのページデータ102をビデオメモリにロードして印刷を行い、印刷の完了後に、そのページデータ102をビデオメモリから削除する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平11−327859号公報
【特許文献2】特開平11−177788号公報
【特許文献3】特開平09−205541号公報
【特許文献4】特開平09−294176号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上述の技術では、1ページを印刷するごとに、データ読み出し時間が長い低速な大容量記憶装置からビデオメモリへページデータをロードする必要があるため、電子ソートを指定した印刷要求の処理に要する時間が長くなってしまう。
【0006】
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、電子ソートを指定した印刷要求の処理を短時間で行うことができる画像形成装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。
【0008】
本発明に係る画像形成装置は、ビデオメモリと、1ページずつ印刷画像のページデータをビデオメモリへロードするロード管理部と、ビデオメモリに記憶されているページデータを使用して印刷を行う印刷エンジンと、電子ソート時に、あるページの印刷が完了したときに、そのページと同一のページデータを使用して印刷する後続ページが存在する場合には、そのページのページデータをビデオメモリから削除せず、そのページと同一のページデータを使用して印刷する後続ページが存在しない場合には、そのページのページデータをビデオメモリから削除するメイン管理部とを備える。
【0009】
これにより、ページデータのロード回数が減少するため、電子ソートを指定した印刷要求の処理を短時間で行うことができる。
【0010】
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、画像形成装置は、1ページごとにページデータのロード要求を発行するページ制御部を備える。そして、メイン管理部は、ロード要求で指定されるページのページデータがビデオメモリにロード済みではない場合には、ロード管理部にそのページデータをビデオメモリへロードさせ、ロード要求で指定されるページのページデータがビデオメモリにロード済みであり、削除されていない場合には、ロード要求を無視する。
【0011】
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、印刷エンジンは、ある印刷ページ番号に対応する文書ページ番号のページデータのロードが完了すると、そのページデータに基づき印刷を実行する。そして、ページ制御部は、あるページのロード要求を発行し、そのページデータのロードが完了した後、ただちに、次のページのロード要求を発行する。
【0012】
これにより、ロード要求がページ印刷とは非同期に順次実行されるため、ページ印刷とページデータのロードとが並行して実行され、印刷エンジンは、あるページの印刷が完了した後、ただちに次のページの印刷を実行することができる。
【0013】
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、メイン管理部は、ロード要求で指定される、印刷ページの通番である印刷ページ番号と、印刷に使用されるページデータのページ番号である文書ページ番号との対応関係を示すレコードをリストに登録し、ロード要求が発行されたときに、そのロード要求で指定される文書ページ番号がリストに登録されていない場合には、ロード管理部にそのページデータをビデオメモリへロードさせ、そのロード要求で指定される文書ページ番号がリストに既に登録されている場合には、ロード要求を無視する。
【0014】
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、印刷エンジンは、ある印刷ページ番号に対応する文書ページ番号のページデータのロードが完了すると、そのページデータに基づき印刷を実行する。そして、ページ制御部は、ある印刷ページ番号についてのロード要求を発行し、その印刷ページ番号に対応する文書ページ番号のページデータのロードが完了した後、ただちに、次の印刷ページ番号についてのロード要求を発行する。
【0015】
これにより、ロード要求がページ印刷とは非同期に順次実行されるため、ページ印刷とページデータのロードとが並行して実行され、印刷エンジンは、あるページの印刷が完了した後、ただちに次のページの印刷を実行することができる。
【0016】
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、画像形成装置は、1ページごとにページデータのロード要求を発行するページ制御部を備える。そして、メイン管理部は、ロード要求で指定される、印刷ページの通番である印刷ページ番号と、印刷に使用されるページデータのページ番号である文書ページ番号との対応関係を示すレコードをリストに登録し、あるページの印刷が完了したときに、そのページの印刷ページ番号のレコードをリストから削除し、そのときに、リスト内に、そのページの文書ページ番号と同一の文書ページ番号を有するレコードが存在する場合には、そのページのページデータをビデオメモリから削除せず、そのページの文書ページ番号と同一の文書ページ番号を有するレコードが存在しない場合には、そのページのページデータをビデオメモリから削除する。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、画像形成装置において、電子ソートを指定した印刷要求の処理を短時間で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図2は、図1に示す画像形成装置による電子ソート処理の一例を示すシーケンス図(1/3)である。
【図3】図3は、図1に示す画像形成装置による電子ソート処理の一例を示すシーケンス図(2/3)である。
【図4】図4は、図1に示す画像形成装置による電子ソート処理の一例を示すシーケンス図(3/3)である。
【図5】図5は、処理待ちページリストの例を示す図である。
【図6】図6は、ビデオメモリにメモリフルが発生した場合の、図1に示す画像形成装置による電子ソート処理の一例を示すシーケンス図である。
【図7】図7は、図1に示す画像形成装置における電子ソート処理時のページデータについてのデータフローの一例を説明する図である。
【図8】図8は、従来の画像形成装置における電子ソート処理時のページデータについてのデータフローの一例を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
【0020】
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。この画像形成装置は、電子ソート機能を有する。
【0021】
図1において、ファクシミリ装置1は、加入電話ネットワークに接続可能なモデムを有し、画像データからファクシミリデータを生成し、モデムでファクシミリデータを送信するとともに、モデムでファクシミリデータを受信し、ファクシミリデータから画像データを生成する装置である。
【0022】
スキャナ2は、原稿の画像を読み取り、画像データとして出力する装置である。
【0023】
ホストインタフェース3は、ホストコンピュータとデータ通信を行い、印刷要求を受信するための通信装置である。ホストインタフェース3としては、ネットワークインタフェース、USB(Universal Serial Bus)などの周辺機器インタフェースなどが使用される。ホストコンピュータが送信した印刷要求は、ホストインタフェース3により受信される。
【0024】
操作パネル4は、筐体表面に配置され、ユーザに対して各種メッセージを表示する表示装置と、ユーザ操作を検出する入力装置とを有する。表示装置としては、例えば液晶ディスプレイが使用される。入力装置としては、例えばタッチパネル、キースイッチなどが使用される。例えば、スキャナ2を使用するコピージョブの実行指示がユーザにより操作パネル4の入力装置に入力される。
【0025】
印刷エンジン5は、印刷画像のページデータに基づいて、用紙に画像を印刷する装置である。
【0026】
記憶装置6は、ハードディスクドライブ、RAMディスクなどといった大容量のデータ格納装置である。印刷要求に伴う画像データなどから文書ページの印刷画像のページデータが制御装置7により生成されると、そのページデータが記憶装置6に一旦記憶される。
【0027】
制御装置7は、ファクシミリ装置1、スキャナ2、ホストインタフェース3、操作パネル4、印刷エンジン5および記憶装置6を制御するとともに、各種データ処理を行う装置である。制御装置7は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを有し、ROM、記憶装置6などに格納されているプログラムをRAMにロードし、CPUで実行することにより各種処理部を実現する。
【0028】
制御装置7では、FAX制御部11、スキャナ制御部12、通信部13、操作パネル制御部14、エンジン制御部15、ビデオ制御部16、データ管理部18、ページ制御部19、データ処理部20、およびジョブ制御部21が実現される。また、制御装置7におけるRAMの一部の記憶領域が、ビデオメモリ17として使用される。
【0029】
FAX制御部11は、ファクシミリ装置1を制御し、ファクシミリ受信で生成された画像データをファクシミリ装置1から取得する処理部である。
【0030】
スキャナ制御部12は、スキャナ2を制御し、原稿読み取りで生成された画像データをスキャナ2から取得する処理部である。
【0031】
通信部13は、ホストインタフェース3を制御し、ホストインタフェース3により受信された印刷要求を取得する処理部である。印刷要求には、例えばPDL(Page Description Language)で記述された印刷データが含まれる。
【0032】
操作パネル制御部14は、操作パネル4を制御し、操作パネル4の表示装置にメッセージを表示させたり、操作パネル4の入力装置により検出されたユーザ操作の情報を取得する処理部である。例えば、コピージョブの実行指令が操作パネル4へ入力されると、操作パネル制御部14は、ジョブ制御部21にコピージョブの実行を指示する。コピージョブでは、スキャナ2により生成された画像データから印刷画像のページデータが生成され印刷が行われる。
【0033】
エンジン制御部15は、印刷エンジン5を制御する処理部である。
【0034】
ビデオ制御部16は、印刷エンジン5へ印刷画像のページデータを供給する際のセットアップを行う処理部である。ビデオ制御部16は、例えば、処理すべきページデータのアドレスを印刷エンジン5に供給したり、ページデータが圧縮されている場合には、印刷エンジン5がページデータを使用する前にページデータの伸張を図示せぬデコーダに実行させたりする。
【0035】
ビデオメモリ17は、記憶装置6から印刷画像のページデータをロードされる記憶領域である。ビデオメモリ17は、記憶装置6に比べ高速にアクセスが可能であるが、記憶装置6より記憶領域が狭い。
【0036】
データ管理部18は、記憶装置6およびビデオメモリ17に対する印刷画像データの入出力を行う処理部である。データ管理部18は、メイン管理部18aおよびロード管理部18bを有する。
【0037】
メイン管理部18aは、ページ制御部19からのロード要求および削除要求に従って、ロード管理部18bを使用して、ビデオメモリ17へのページデータのロードおよびビデオメモリ17からのページデータの削除を行う処理部である。
【0038】
メイン管理部18aは、電子ソート時に、あるページの印刷が完了したときに、そのページと同一のページデータを使用して印刷する後続ページが存在する場合には、そのページのページデータをビデオメモリから削除せず、そのページと同一のページデータを使用して印刷する後続ページが存在しない場合には、そのページのページデータをビデオメモリから削除する。
【0039】
メイン管理部18aは、ページ制御部19からのロード要求により指定されているページのページデータがビデオメモリ17にロード済みではない場合には、ロード管理部18bにそのページデータをビデオメモリ17へロードさせ、ロード要求により指定されているページのページデータがビデオメモリ17にロード済みであり、削除されていない場合には、ロード要求を無視する。
【0040】
メイン管理部18aは、ロード要求において指定されている、印刷ページの通番である印刷ページ番号と、印刷に使用されるページデータのページ番号である文書ページ番号との対応関係を示すレコードを処理待ちページリストに登録する。
【0041】
そして、メイン管理部18aは、ロード要求が発行されたときに、そのロード要求において指定されている文書ページ番号が処理待ちページリストに登録されていない場合には、ロード管理部18bにそのページデータをビデオメモリ17へロードさせ、そのロード要求において指定されている文書ページ番号がリストに既に登録されている場合には、ロード要求を無視する。
【0042】
メイン管理部18aは、あるページの印刷が完了したときに、そのページの印刷ページ番号のレコードを処理待ちページリストから削除し、そのときに、処理待ちページリスト内に、そのページの文書ページ番号と同一の文書ページ番号を有するレコードが存在する場合には、そのページのページデータをビデオメモリ17から削除せず、そのページの文書ページ番号と同一の文書ページ番号を有するレコードが存在しない場合には、そのページのページデータをビデオメモリ17から削除する。
【0043】
ロード管理部18bは、記憶装置6から、1ページずつ印刷画像のページデータをビデオメモリへロードする処理部である。
【0044】
ページ制御部19は、ジョブ制御部21からの印刷要求に従って、1ページごとにページデータのロード要求を発行し、1ページごとに印刷が完了すると、そのページのページデータの削除要求を発行する処理部である。ページ制御部19は、あるページのロード要求を発行し、そのページデータのロードが完了した後、ただちに、次のページのロード要求を発行する。
【0045】
データ処理部20は、FAX制御部11およびスキャナ制御部12により取得された画像データから、印刷エンジン5で処理可能な印刷画像データを生成する処理部である。データ処理部20は、色変換、ハーフトーニングなどの処理を適宜行う。
【0046】
ジョブ制御部21は、ホストコンピュータからの印刷要求、コピーによる印刷要求、ファクシミリ受信による印刷要求などにより生じた印刷ジョブを管理し、印刷ジョブを順番に実行する処理部である。ジョブ制御部21は、印刷ジョブにおける各ページの印刷要求をページ制御部19に対して発行する。
【0047】
次に、上記装置の動作について説明する。
【0048】
ここでは、一例として、ページ数が2である文書を、電子ソートを使用して2部印刷する場合の動作について説明する。図2〜4は、図1に示す画像形成装置による電子ソート処理の一例を示すシーケンス図である。図5は、メイン管理部18aにより管理される処理待ちページリストの例を示す図である。
【0049】
印刷要求が発生すると、データ処理部20により印刷画像のページデータが生成され、データ管理部18により記憶装置6に格納される。ページ数が2である文書を、電子ソートを使用して2部印刷する印刷要求の場合、文書の第1ページおよび第2ページのページデータが記憶装置6に格納される。
【0050】
そして、ジョブ制御部21は、第1印刷ページ(P=1)についてのロード要求をメイン管理部18aに供給する(ステップS1)。メイン管理部18aは、第1印刷ページに対応する文書ページを第1ページ(文書ページ番号DP=1)と特定する(ステップS2)。そして、メイン管理部18aは、印刷ページ番号Pを1とし、文書ページ番号DPを1としたレコードを処理待ちページリストに追加する。このときの処理待ちページリストは、図5(A)に示すようになる。
【0051】
印刷ページは、印刷されるページであり、印刷ページ番号は、印刷ページの通し番号である。文書ページは、文書(つまり、印刷画像)のページであり、文書ページ番号は、文書ページの通し番号である。したがって、ページ数が2である文書を、電子ソートを使用して2部印刷する印刷要求の場合、第1印刷ページの印刷には、第1文書ページのページデータが使用され、第2印刷ページの印刷には、第2文書ページのページデータが使用され、第3刷ページの印刷には、第1文書ページのページデータが使用され、第4印刷ページの印刷には、第2文書ページのページデータが使用される。
【0052】
そして、メイン管理部18aは、第1文書ページのページデータがビデオメモリ17にロードされているか否かをロード管理部18bに問い合わせる(ステップS3)。ロード管理部18bは、その問合せを受信すると、第1文書ページのページデータがビデオメモリ17にロードされていなければ、そのページデータをビデオメモリ17にロードした後に、メイン管理部18aへ問合せの応答を送信する(ステップS5)。一方、ロード管理部18bは、その問合せを受信したときに、第1文書ページのページデータが既にビデオメモリ17にロードされていれば、ただちに、メイン管理部18aへ問合せの応答を送信する(ステップS5)。
【0053】
つまり、メイン管理部18aがロード管理部18bから応答を受信したときには、問合せに係るページデータがビデオメモリ17にロードされていることが保証される。
【0054】
そして、メイン管理部18aは、第1文書ページのページデータについての応答をロード管理部18bから受信すると、ページ制御部19にロード完了通知を送信する(ステップS6)。
【0055】
ページ制御部19は、第1印刷ページ(P=1)のロード完了通知を受信すると、第1印刷ページ(P=1)のセットアップ要求をビデオ制御部16に送信するとともに(ステップS7)、第1印刷ページ(P=1)の印刷開始要求をエンジン制御部15に送信する(ステップS8)。ビデオ制御部16は、第1印刷ページ(P=1)のセットアップ要求を受信すると、第1印刷ページ(P=1)のセットアップを開始し(ステップS9)、エンジン制御部15は、第1印刷ページ(P=1)の印刷開始要求を受信すると、ビデオメモリ17からページデータを読み出して、第1印刷ページ(P=1)の印刷制御を開始する(ステップS10)。
【0056】
一方、ページ制御部19は、第1印刷ページ(P=1)のセットアップ要求および印刷開始要求を送信した後、ただちに、第2印刷ページ(P=2)についてのロード要求をメイン管理部18aに供給する(ステップS11)。メイン管理部18aは、第2印刷ページに対応する文書ページを第2ページ(DP=2)と特定する(ステップS12)。そして、メイン管理部18aは、印刷ページ番号を2とし、文書ページ番号を2としたレコードを処理待ちページリストに追加する。
【0057】
そして、メイン管理部18aは、第2文書ページのページデータがビデオメモリ17にロードされているか否かをロード管理部18bに問い合わせる(ステップS13)。ロード管理部18bは、その問合せを受信すると、第2文書ページのページデータがビデオメモリ17にロードされていなければ、そのページデータをビデオメモリ17にロードした後に、メイン管理部18aへ問合せの応答を送信する(ステップS15)。一方、ロード管理部18bは、その問合せを受信したときに、第2文書ページのページデータが既にビデオメモリ17にロードされていれば、ただちに、メイン管理部18aへ問合せの応答を送信する(ステップS15)。メイン管理部18aは、第2文書ページのページデータについての応答をロード管理部18bから受信すると、ページ制御部19にロード完了通知を送信する(ステップS16)。
【0058】
ページ制御部19は、第2印刷ページ(P=2)のロード完了通知を受信すると、第2印刷ページ(P=2)のセットアップ要求をビデオ制御部16に送信するとともに(ステップS17)、第2印刷ページ(P=2)の印刷開始要求をエンジン制御部15に送信する(ステップS18)。ビデオ制御部16は、第2印刷ページ(P=2)のセットアップ要求を受信すると、第2印刷ページ(P=2)のセットアップを開始し(ステップS19)、エンジン制御部15は、第2印刷ページ(P=2)の印刷開始要求を受信すると、ビデオメモリ17からページデータを読み出して、第2印刷ページ(P=2)の印刷制御を開始する(ステップS20)。
【0059】
一方、ページ制御部19は、第2印刷ページ(P=2)のセットアップ要求および印刷開始要求を送信した後、ただちに、第3印刷ページ(P=3)についてのロード要求をメイン管理部18aに供給する(ステップS21)。メイン管理部18aは、第3印刷ページに対応する文書ページを第1ページ(DP=1)と特定する(ステップS22)。そして、このとき、メイン管理部18aは、第1文書ページ(DP=1)を含むレコード(ステップS2において追加されたレコード)が処理待ちページリストに含まれているため、ロード要求を無視し、ロード管理部18bへの問合せを行わないで、ページ制御部19にロード完了通知を送信する(ステップS23)。そして、メイン管理部18aは、印刷ページ番号を3とし、文書ページ番号を1としたレコードを処理待ちページリストに追加する。
【0060】
ページ制御部19は、第3印刷ページ(P=3)のロード完了通知を受信すると、第3印刷ページ(P=3)のセットアップ要求をビデオ制御部16に送信するとともに(ステップS24)、第3印刷ページ(P=3)の印刷開始要求をエンジン制御部15に送信する(ステップS25)。ビデオ制御部16は、第3印刷ページ(P=3)のセットアップ要求を受信すると、第3印刷ページ(P=3)のセットアップを開始し(ステップS26)、エンジン制御部15は、第3印刷ページ(P=3)の印刷開始要求を受信すると、ビデオメモリ17からページデータを読み出して、第3印刷ページ(P=3)の印刷制御を開始する(ステップS27)。
【0061】
一方、ページ制御部19は、第3印刷ページ(P=3)のセットアップ要求および印刷開始要求を送信した後、ただちに、第4印刷ページ(P=4)についてのロード要求をメイン管理部18aに供給する(ステップS28)。メイン管理部18aは、第4印刷ページに対応する文書ページを第2ページ(DP=2)と特定する(ステップS29)。そして、このとき、メイン管理部18aは、第2文書ページ(DP=2)を含むレコード(ステップS12において追加されたレコード)が処理待ちページリストに含まれているため、ロード要求を無視し、ロード管理部18bへの問合せを行わないで、ページ制御部19にロード完了通知を送信する(ステップS30)。そして、メイン管理部18aは、印刷ページ番号を4とし、文書ページ番号を2としたレコードを処理待ちページリストに追加する。このときの処理待ちページリストは、図5(B)に示すようになる。
【0062】
ページ制御部19は、第4印刷ページ(P=4)のロード完了通知を受信すると、第4印刷ページ(P=4)のセットアップ要求をビデオ制御部16に送信するとともに(ステップS31)、第4印刷ページ(P=4)の印刷開始要求をエンジン制御部15に送信する(ステップS32)。ビデオ制御部16は、第4印刷ページ(P=4)のセットアップ要求を受信すると、第4印刷ページ(P=4)のセットアップを開始し(ステップS33)、エンジン制御部15は、第4印刷ページ(P=4)の印刷開始要求を受信すると、ビデオメモリ17からページデータを読み出して、第4印刷ページ(P=4)の印刷制御を開始する(ステップS34)。
【0063】
その後、第1印刷ページ(P=1)のセットアップが完了すると(ステップS41)、ビデオ制御部16は、完了通知をページ制御部19へ送信し(ステップS42)、第1印刷ページ(P=1)の印刷制御が完了すると(ステップS43)、エンジン制御部15は、完了通知をページ制御部19へ送信する(ステップS44)。
【0064】
ページ制御部19は、ビデオ制御部16およびエンジン制御部15から第1印刷ページ(P=1)の完了通知を受信すると、第1印刷ページ(P=1)の印刷が完了したと判断し、メイン管理部18aへ第1印刷ページ(P=1)についてのページ削除要求を送信する(ステップS45)。メイン管理部18aは、第1印刷ページ(P=1)についてのページ削除要求を受信すると、まず、処理待ちページリストを参照して、第1印刷ページ(P=1)に対応する文書ページが第1ページ(DP=1)であることを特定するとともに(ステップS46)、第1印刷ページ(P=1)のレコードを処理待ちページリストから削除する。このときの処理待ちページリストは、図5(C)に示すようになる。また、メイン管理部18aは、その文書ページの文書ページ番号(ここでは1)を含む別のレコードが、処理待ちページリストに含まれているので、第1文書ページ(DP=1)のページデータの削除要求をロード管理部18bに送信せず、第1文書ページ(DP=1)のページデータをビデオメモリ17に保持させたままとする。
【0065】
その後、第2印刷ページ(P=2)のセットアップが完了すると(ステップS51)、ビデオ制御部16は、完了通知をページ制御部19へ送信し(ステップS52)、第2印刷ページ(P=2)の印刷制御が完了すると(ステップS53)、エンジン制御部15は、完了通知をページ制御部19へ送信する(ステップS54)。
【0066】
ページ制御部19は、ビデオ制御部16およびエンジン制御部15から第2印刷ページ(P=2)の完了通知を受信すると、第2印刷ページ(P=2)の印刷が完了したと判断し、メイン管理部18aへ第2印刷ページ(P=2)についてのページ削除要求を送信する(ステップS55)。メイン管理部18aは、第2印刷ページ(P=2)についてのページ削除要求を受信すると、まず、処理待ちページリストを参照して、第2印刷ページ(P=2)に対応する文書ページが第2ページ(DP=2)であることを特定するとともに(ステップS56)、第2印刷ページ(P=2)のレコードを処理待ちページリストから削除する。このときの処理待ちページリストは、図5(D)に示すようになる。また、メイン管理部18aは、その文書ページの文書ページ番号(ここでは2)を含む別のレコードが、処理待ちページリストに含まれているので、第2文書ページ(DP=2)のページデータの削除要求をロード管理部18bに送信せず、第2文書ページ(DP=2)のページデータをビデオメモリ17に保持させたままとする。
【0067】
その後、第3印刷ページ(P=3)のセットアップが完了すると(ステップS61)、ビデオ制御部16は、完了通知をページ制御部19へ送信し(ステップS62)、第3印刷ページ(P=3)の印刷制御が完了すると(ステップS63)、エンジン制御部15は、完了通知をページ制御部19へ送信する(ステップS64)。
【0068】
ページ制御部19は、ビデオ制御部16およびエンジン制御部15から第3印刷ページ(P=3)の完了通知を受信すると、第3印刷ページ(P=3)の印刷が完了したと判断し、メイン管理部18aへ第3印刷ページ(P=3)についてのページ削除要求を送信する(ステップS65)。メイン管理部18aは、第3印刷ページ(P=3)についてのページ削除要求を受信すると、まず、処理待ちページリストを参照して、第3印刷ページ(P=3)に対応する文書ページが第1ページ(DP=1)であることを特定するとともに(ステップS66)、第3印刷ページ(P=3)のレコードを処理待ちページリストから削除する。また、メイン管理部18aは、その文書ページの文書ページ番号(ここでは1)を含む別のレコードが、処理待ちページリストに含まれていないので、第1文書ページ(DP=1)のページデータの削除要求をロード管理部18bに送信する(ステップS67)。ロード管理部18bは、その削除要求を受信すると、第1文書ページ(DP=1)のページデータをビデオメモリ17から削除する(ステップS68)。
【0069】
その後、第4印刷ページ(P=4)のセットアップが完了すると(ステップS71)、ビデオ制御部16は、完了通知をページ制御部19へ送信し(ステップS72)、第4印刷ページ(P=4)の印刷制御が完了すると(ステップS73)、エンジン制御部15は、完了通知をページ制御部19へ送信する(ステップS74)。
【0070】
ページ制御部19は、ビデオ制御部16およびエンジン制御部15から第4印刷ページ(P=4)の完了通知を受信すると、第4印刷ページ(P=4)の印刷が完了したと判断し、メイン管理部18aへ第4印刷ページ(P=4)についてのページ削除要求を送信する(ステップS75)。メイン管理部18aは、第4印刷ページ(P=4)についてのページ削除要求を受信すると、まず、処理待ちページリストを参照して、第4印刷ページ(P=4)に対応する文書ページが第2ページ(DP=2)であることを特定するとともに(ステップS76)、第4印刷ページ(P=4)のレコードを処理待ちページリストから削除する。また、メイン管理部18aは、その文書ページの文書ページ番号(ここでは2)を含む別のレコードが、処理待ちページリストに含まれていないので、第2文書ページ(DP=2)のページデータの削除要求をロード管理部18bに送信する(ステップS77)。ロード管理部18bは、その削除要求を受信すると、第2文書ページ(DP=2)のページデータをビデオメモリ17から削除する(ステップS78)。
【0071】
このように、ページ数が2である文書を、電子ソートを使用して2部印刷する場合、第1文書ページ、第2文書ページ、第1文書ページ、第2文書ページの順番で、4ページが印刷される。
【0072】
図2〜4に示す処理では、ビデオメモリ17にメモリフルが発生していない。次に、ビデオメモリ17にメモリフルが発生した場合の処理について説明する。図6は、ビデオメモリ17にメモリフルが発生した場合の、図1に示す画像形成装置による電子ソート処理の一例を示すシーケンス図である。
【0073】
図2〜4に示す場合と同様に、第1印刷ページ(P=1)について、ページデータのロード、セットアップの開始、および印刷制御の開始が実行される(ステップS1〜S10)。
【0074】
次に、第2印刷ページ(P=2)について、メイン管理部18aが、第2文書ページ(DP=2)のページデータがビデオメモリ17にロードされているか否かをロード管理部18bに問い合わせる(ステップS13)。
【0075】
ロード管理部18bは、その問合せを受信すると、ビデオメモリ17の空き領域のサイズが第2文書ページのページデータのサイズより小さいこと(つまり、メモリフル)を検出し(ステップS101)、ビデオメモリ17にロードされている別のページデータが削除され、第2文書ページのページデータをロードするのに十分な空き領域が確保されるまで、第2文書ページのページデータのロードを行わない。
【0076】
その後、第1印刷ページ(P=1)のセットアップが完了すると(ステップS111)、ビデオ制御部16は、完了通知をページ制御部19へ送信し(ステップS112)、第1印刷ページ(P=1)の印刷制御が完了すると(ステップS113)、エンジン制御部15は、完了通知をページ制御部19へ送信する(ステップS114)。
【0077】
ページ制御部19は、ビデオ制御部16およびエンジン制御部15から第1印刷ページ(P=1)の完了通知を受信すると、第1印刷ページ(P=1)の印刷が完了したと判断し、メイン管理部18aへ第1印刷ページ(P=3)についてのページ削除要求を送信する(ステップS115)。メイン管理部18aは、第1印刷ページ(P=1)についてのページ削除要求を受信すると、まず、処理待ちページリストを参照して、第1印刷ページ(P=1)に対応する文書ページが第1ページ(DP=1)であることを特定するとともに(ステップS116)、第1印刷ページ(P=1)のレコードを処理待ちページリストから削除する。また、メイン管理部18aは、その文書ページの文書ページ番号(ここでは1)を含む別のレコードが、処理待ちページリストに含まれていないので、第1文書ページ(DP=1)のページデータの削除要求をロード管理部18bに送信する(ステップS117)。ロード管理部18bは、その削除要求を受信すると、第1文書ページ(DP=1)のページデータをビデオメモリ17から削除する(ステップS118)。
【0078】
これにより、第2文書ページのページデータをロードするのに十分な空き領域が確保されるため、ロード管理部18bは、第2文書ページのページデータをビデオメモリ17にロードする(ステップS119)。そして、ロード管理部18bは、そのページデータをビデオメモリ17にロードした後に、メイン管理部18aへ問合せの応答を送信する(ステップS15)。一方、ロード管理部18bは、その問合せを受信したときに、第2文書ページのページデータが既にビデオメモリ17にロードされていれば、ただちに、メイン管理部18aへ問合せの応答を送信する(ステップS15)。メイン管理部18aは、第2文書ページのページデータについての応答をロード管理部18bから受信すると、ページ制御部19にロード完了通知を送信する(ステップS16)。
【0079】
このように、メモリフルが発生した場合には、印刷の完了に伴い1ページ分のページデータが削除されてから、別のページデータがロードされる。メモリフルが発生しても、電子ソートでの印刷が継続的に実行される。
【0080】
以上のように、上記実施の形態によれば、ロード管理部18bは、1ページずつ印刷画像のページデータをビデオメモリ17へロードし、メイン管理部18aは、電子ソート時に、あるページの印刷が完了したときに、そのページと同一のページデータを使用して印刷する後続ページが存在する場合には、そのページのページデータをビデオメモリ17から削除せず、そのページと同一のページデータを使用して印刷する後続ページが存在しない場合には、そのページのページデータをビデオメモリ17から削除する。
【0081】
これにより、ページデータのロード回数が減少するため、電子ソートを指定した印刷要求の処理を短時間で行うことができる。
【0082】
例えば、ページ数が2である文書を、電子ソートを使用して2部印刷する場合、図7に示すように、第1印刷ページおよび第2印刷ページについては、ロード管理部18bは、1ページずつ印刷画像のページデータ101,102をビデオメモリ17へロードし、メイン管理部18aは、電子ソート時に、あるページの印刷が完了したときに、そのページと同一のページデータを使用して印刷する後続ページが存在するため、そのページのページデータをビデオメモリ17から削除しない。第3印刷ページおよび第4印刷ページについては、既にページデータ101,102がロードされている状態にあるため、ロード管理部18bは、ページデータ101,102をビデオメモリ17へロードせず、メイン管理部18aは、電子ソート時に、あるページの印刷が完了したときに、そのページと同一のページデータを使用して印刷する後続ページが存在しないため、そのページのページデータをビデオメモリ17から削除する。したがって、図8に示す電子ソート処理と比較すると、図7に示す電子ソート処理のほうがページデータのロード回数が少なくて済むことがわかる。
【0083】
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
【0084】
例えば、上記実施の形態では、2ページの文書を2部、電子ソートを使用して印刷する例を示したが、ページ数および部数は一例にすぎず、3ページ以上の文書でもよいし、3部以上を、電子ソートを使用して印刷してもよい。それらの場合でも、同様に処理を実行することができる。
【0085】
また、上記実施の形態において、第1印刷ページのページデータについては、記憶装置6に一旦記憶せずに、データ処理部20からデータ管理部18を介してビデオメモリ17へ格納するようにしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0086】
本発明は、例えば、プリンタ、コピー機、ファクシミリ機、複合機などといった画像形成装置に適用可能である。
【符号の説明】
【0087】
5 印刷エンジン
17 ビデオメモリ
18a メイン管理部
18b ロード管理部
19 ページ制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ビデオメモリと、
1ページずつ印刷画像のページデータを前記ビデオメモリへロードするロード管理部と、
前記ビデオメモリに記憶されているページデータを使用して印刷を行う印刷エンジンと、
電子ソート時に、あるページの印刷が完了したときに、そのページと同一のページデータを使用して印刷する後続ページが存在する場合には、そのページのページデータを前記ビデオメモリから削除せず、そのページと同一のページデータを使用して印刷する後続ページが存在しない場合には、そのページのページデータを前記ビデオメモリから削除するメイン管理部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
1ページごとにページデータのロード要求を発行するページ制御部を備え、
前記メイン管理部は、前記ロード要求で指定されるページのページデータが前記ビデオメモリにロード済みではない場合には、前記ロード管理部にそのページデータを前記ビデオメモリへロードさせ、前記ロード要求で指定されるページのページデータが前記ビデオメモリにロード済みであり、削除されていない場合には、前記ロード要求を無視すること、
を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記印刷エンジンは、ある印刷ページ番号に対応する文書ページ番号のページデータのロードが完了すると、そのページデータに基づき印刷を実行し、
前記ページ制御部は、あるページの前記ロード要求を発行し、そのページデータのロードが完了した後、ただちに、次のページのロード要求を発行すること、
を特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記メイン管理部は、前記ロード要求で指定される、印刷ページの通番である印刷ページ番号と、印刷に使用されるページデータのページ番号である文書ページ番号との対応関係を示すレコードをリストに登録し、前記ロード要求が発行されたときに、そのロード要求で指定される前記文書ページ番号が前記リストに登録されていない場合には、前記ロード管理部にそのページデータを前記ビデオメモリへロードさせ、そのロード要求で指定される前記文書ページ番号が前記リストに既に登録されている場合には、前記ロード要求を無視することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記印刷エンジンは、ある印刷ページ番号に対応する文書ページ番号のページデータのロードが完了すると、そのページデータに基づき印刷を実行し、
前記ページ制御部は、ある印刷ページ番号についての前記ロード要求を発行し、その印刷ページ番号に対応する文書ページ番号のページデータのロードが完了した後、ただちに、次の印刷ページ番号についてのロード要求を発行すること、
を特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
【請求項6】
1ページごとにページデータのロード要求を発行するページ制御部を備え、
前記メイン管理部は、前記ロード要求で指定される、印刷ページの通番である印刷ページ番号と、印刷に使用されるページデータのページ番号である文書ページ番号との対応関係を示すレコードをリストに登録し、あるページの印刷が完了したときに、そのページの前記印刷ページ番号のレコードをリストから削除し、そのときに、前記リスト内に、そのページの文書ページ番号と同一の文書ページ番号を有するレコードが存在する場合には、そのページのページデータを前記ビデオメモリから削除せず、そのページの文書ページ番号と同一の文書ページ番号を有するレコードが存在しない場合には、そのページのページデータを前記ビデオメモリから削除すること、
を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−213066(P2010−213066A)
【公開日】平成22年9月24日(2010.9.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−57999(P2009−57999)
【出願日】平成21年3月11日(2009.3.11)
【出願人】(000006150)京セラミタ株式会社 (13,173)
【Fターム(参考)】