説明

Fターム[5C073BB01]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 画像データの入出力制御 (1,716) | メモリへのデータの格納の仕方 (1,222)

Fターム[5C073BB01]の下位に属するFターム

Fターム[5C073BB01]に分類される特許

161 - 180 / 583


【課題】画像処理装置がID情報付き画像データをサーバに転送し、サーバでソリューション提供のためのアプリケーションプログラムの処理を行うためのシステムにおける処理時間を短縮する。
【解決手段】画像処理装置が、ID情報が埋め込まれている文書から画像を読み取りデータ化し、ネットワークを介して接続されたサーバに対して、圧縮した画像データを転送する前に、ID情報を含む部分画像データをサーバに転送し、サーバ側では圧縮画像データを伸張する前に前記部分画像データ中からID情報の抽出処理をする。 (もっと読む)


【課題】原稿の両面を同時に読み取り可能な方式において、常に正常な出力画像を得ること。
【解決手段】原稿の両面を同時に読み取り可能なCIS202と、読み取った原稿の画像データを一時的に記憶するローカルメモリ203と、出力画像の変倍の指定を受け付ける操作表示部と、ローカルメモリ203へ読み取った画像データの書き込み、ローカルメモリ203に記憶された画像データの読み出しを行う記憶制御部207と、を備え、記憶制御部207は、変倍の指定が所定の変倍以上の場合には、次の原稿の画像データの前記記憶手段の書き込みを、前の原稿の画像データの前記記憶手段からの読み出しが完了した後に行う。 (もっと読む)


【課題】大容量記憶手段内のデータを消去するためにメモリ上にデータを作成して大容量記憶手段に転送する手間を省き、画像処理装置におけるデータ消去のパフォーマンスを向上させる。
【解決手段】ディジタル複写機が備える画像蓄積制御部の動作処理では、消去始点アドレスレジスタ、消去終点アドレスレジスタの消去始点アドレス、終点アドレスを設定(S501)した後、データパス切り替えビットを1に設定(S502)し、置き換えデータ用レジスタのデータを選択する。次に、置き換えデータ用レジスタに値を設定(S503)した後、搭載するCPUがHDDデータ消去開始ビットに1を設定(S504)することにより画像蓄積制御部はHDDデータ消去動作を開始(S505)する。終点アドレスまでデータ書き込みが終了したら、画像蓄積制御部は終了割り込み発生(S506)によりCPUに終了割り込みを発行してデータ消去動作の終了を通知する。 (もっと読む)


【課題】入力される画像データに応じて、メモリへの格納方法を変更し、画像処理全体のパフォーマンスを向上させる画像処理装置及びそれらの制御方法を提供する。
【解決手段】本画像処理装置は、当該画像処理装置を統括的に制御するシステム制御部でスキャナ画像処理を行うか、又は、システム制御部の外部でスキャナ画像処理を行うかによって、入力される画像データの格納方法を変更する。具体的には、システム制御部内でスキャナ画像処理を行う場合、入力される画像データは、CCDから直接入力されるため、面順次でメモリに格納される。一方、システム制御部の外部でスキャナ画像処理を行う場合、入力される画像データは、スキャナ画像処理ブロックからの画像データであるため、点順次でメモリに格納される。 (もっと読む)


【課題】メモリーの空き領域の断片化によって印刷効率が低下していた。
【解決手段】ページ記述言語によるコマンドを解析して印刷用のラスターデータを生成するデータ処理部と、上記コマンドに対する特定目的の処理に使用されるためのメモリーブロックをワークメモリー内において予め確保するとともに、上記データ処理部によって上記コマンドに対する特定目的の処理が行なわれる度に当該処理に必要なメモリー領域を当該メモリーブロック内において確保して上記データ処理部に提供し、かつ所定のタイミングで当該メモリーブロックを一括して開放するメモリー管理部とを備える印刷装置とした。 (もっと読む)


【課題】電源断での書き込み失敗による次回起動不能を回避し、かつ、装置の生産性の劣化を最小限にする
【解決手段】各種データを格納する第1及び第2のHDDと、第1及び第2のHDDへの書き込みに必要な情報を記憶するROMと、第1及び第2のHDDのシステム領域への書き込み要求を検知し、ROMに第1及び第2のHDDへの書き込み必要な情報を記憶させ、起動時に第1及び第2のHDDから読み出したデータが復元不可と判断されたときに(S106)、当該復元不可と判断されたデータのアドレスと一致するROMのアドレスに記憶されているデータをROMから取得し(S108)、前記第1及び第2のHDDのシステム領域に書き込み(S109,S110)、復元不可のデータを復旧させる(S112)HDD制御部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 ページ単位で入力されるデータを取り扱うデータ処理装置であって、柔軟なデータ取り扱いが可能なデータ処理装置を提供すること。
【解決手段】 データ処理装置は、複数のページから1つのファイルを生成する際、作成するファイルに、当該ファイルに含まれる各ページの属性情報及びファイルの終了情報を含ませる。
例えば、ファイル生成中に中断指示があった場合(S15005)には、ファイルの生成を中止し、その時点でファイルの終了情報を含ませたファイルを生成、送信する(S15006) (もっと読む)


【課題】コストアップを避けるとともに、処理をより効率的に実行することが可能な画像形成装置を実現する。
【解決手段】読込処理および印字処理の両方の処理が要求された場合、メモリの記憶領域を読込処理を行うために使用される第1記憶領域と印字処理を行うために使用される第2記憶領域とに所定比率で分割したメモリ分割基本パターンに基づいてメモリを制御し(S5)、読込処理のみが要求された場合、第1記憶領域の大きさをメモリ分割基本パターンにおける第1記憶領域の大きさよりも大きくした読込優先型メモリ分割パターンに基づいてメモリを制御し(S6)、印字処理のみが要求された場合、第2記憶領域の大きさをメモリ分割基本パターンにおける第2記憶領域の大きさよりも大きくした印字優先型メモリ分割パターンに基づいてメモリを制御する(S4)。 (もっと読む)


【課題】スキャナや複合機等が単独で動作している状況で画像読取の途中でメモリ不足となった場合に、メモリ不足を解消することができる画像読取システムを提供する。
【解決手段】画像読取装置2のスキャン部24において画像を読み取って記憶部22に記憶する操作を実行中に、記憶部22において記憶容量不足が発生したら、コンピュータ3を画像読取装置2にインターフェース27、33を介して接続して、コンピュータ3の記憶部32、あるいは外部記憶部36に読み取った画像を記憶することによって記憶容量不足を解消する。 (もっと読む)


【課題】ユーザがファイル名の変更を従来よりも容易にできるようにする
【解決手段】画像形成装置1に、スキャナによって読み取られた画像のファイル5を、このファイル5を他のファイル5と区別するためのファイル名と対応付けて記憶する、大容量記憶装置10dと、ユーザが指定したキーワードが示される画像のファイル5を検索するファイル検索部104と、検索されたファイル5の中からユーザが選択したファイル5のファイル名をそのキーワードに更新するファイル名更新部106と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】本発明は、入力画像データに対して効率的に画像処理を行う画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】複合装置1は、画像処理を伴う画像データの入力要求数と該画像入力要求の画像データに対して実行要求している画像処理特性を含む画像入力要求情報を管理し、第1画像処理制御部10が、該画像入力要求情報に基づいて所定順序に該画像入力要求を受け付けるとともに、該画像データに対して実行する画像処理段階を決定して、受け付けた画像データに対して必要な画像処理を決定した該画像処理段階まで画像処理部13a〜13nに行わせてハードディスク14aに保管し、第2画像処理制御部11が、ハードディスク14aに保管されている画像処理未完了の画像データを読み出して該画像データに対して未完了の画像処理を画像処理部13a〜13nで実行させる。 (もっと読む)


【課題】予め設定された所定の条件を有する画像データを保存する際に固有の秘密鍵を用いて暗号化し、その暗号化された画像データの復号化もその固有の秘密鍵を用いて復号化する撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置(デジタルカメラ)10は、被写体の像を撮像して画像データとして出力する撮像部21と、画像データ記憶部19と、画像データが、予め設定された所定の条件に合致するか否かを判定する印象判定部15と、秘密鍵を記憶する装置固有秘密鍵記憶部13と、印象判定部15により画像データが所定の条件に合致すると判定されたときに、この画像データを、秘密鍵を用いて暗号化した暗号化画像データを生成する画像暗号化部16と、暗号化画像データを、秘密鍵を用いて復号して原画像データに戻す画像復号化部17と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 ワークフロー装置をまたいでワークフローを実行する場合に、ワークフローで利用されるファイルを検索可能とする。
【解決手段】 サーバレス環境下で複数の機器(ワークフロー実行装置)が連携してワークフローを実現するシステムにおいて、各機器のワークフローで利用されるファイル名が変更される場合があっても、ワークフローで利用されるファイルの検索を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 リムーバブルメディアへのデータの保存が中断された場合に、セキュリティを保ちながら残りのデータをリムーバブルメディアへ保存できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置は、スキャナによって生成された画像データを、接続されたリムーバブルメディアに格納する。格納が継続できない場合、画像データを画像形成装置が備える記憶部に記憶する。画像形成装置は、記憶された画像データと認証情報とを関連付けて管理する。新たにリムーバブルメディアが接続された場合、入力された認証情報と関連付けられている画像データが記憶部に記憶されているか否かを判断し、記憶されている場合には新たに接続されたリムーバブルメディアに画像データを格納し、記憶されていない場合には格納しない。 (もっと読む)


【課題】本発明は、周辺画素を参照した画像処理を安価にかつ適切に行う複写装置、複合装置、スキャナ装置等の画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】複写装置1は、モノクロモードによってスキャナ部2で所定ライン数分副走査方向に位置ずれしたRGBのうちG色のイメージセンサで読み取られたモノクロ画像データに対して、画像処理部12のライン間補正処理部の遅延ラインメモリを利用して、周辺画素を用いた周辺画素対応画像処理を行う場合、少なくとも、モノクロ画像データの画像サイズを検出して周辺画素対応画像処理モジュールに通知するまで、該周辺画素対応画像処理モジュールに該モノクロ画像データが入力されるのを該遅延ラインメモリを利用して遅延させる。 (もっと読む)


【課題】原稿を一枚ずつ搬送して画像を読み取る画像読取装置において、画像の読み取り中に異常が発生して読み取りが中断しても、読み取り再開後に得られた読取データを異常発生前に得られた読取データと共に一つのファイルとして変換できるようにする。
【解決手段】制御部は、スキャナ部を駆動することにより、スキャンデータを順次取り込み記憶媒体に記憶すると共に(S110〜S130)、原稿1ページのスキャンが完了する度にスキャンデータの末尾に識別情報を付与する(S140〜S160)。また、全原稿のスキャンが完了すると、全スキャンデータを所定形式のファイルに変換し(S170〜S190)、読み取り途中でスキャナ部に異常が発生すると(S120-YES)、識別情報に基づき、読み取り途中の不要なスキャンデータを削除し(S210)、異常回復後、読み取りを再開すると(S260-YES)、スキャナ部から取り込んだスキャンデータを、異常発生前のスキャンデータに続けて記憶する。 (もっと読む)


【課題】画像形成済の画像情報を効率的に管理することができる。
【解決手段】CPU20は、受信した画像情報を記憶部32に記憶し、該記憶部32に記憶された画像情報に基づいて画像形成部36で画像を形成し、画像形成部36で形成された画像を読み取った読取情報に対応する画像情報が記憶部32に記憶されていた場合に、該対応する画像情報を削除し、かつ該対応する画像情報の処理状態を示す情報を記憶部32の他の記憶領域に記憶するように制御する処理、及び該対応する画像情報を削除し、かつ該対応する画像情報を圧縮または暗号化した画像情報を記憶部32の他の記憶領域に記憶するように制御する処理の少なくとも一方の処理を行う。 (もっと読む)


【課題】低コストかつ処理負担を抑えつつ、記憶手段の記憶領域を有効に活用して、変倍処理を挟んだ複数回のフィルタ処理ができる画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】読み出した入力画像を記憶する第1の記憶手段14と、第1の記憶手段14に記憶された入力画像を受け付けてフィルタ処理を行う第1の画像処理手段16と、第1の画像処理手段16によりフィルタ処理された入力画像の変倍を行う変倍手段18と、変倍手段18により変倍された入力画像を記憶する第2の記憶手段15と、第2の記憶手段15に記憶された入力画像を受け付けてフィルタ処理を行う第2の画像処理手段19と、変倍手段18により入力画像の拡大或いは縮小を行うかに応じて、第1の記憶手段14及び第2の記憶手段15の記憶容量を可変設定する可変設定手段21と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像読取部で読み取った画像データを設定した圧縮率に基づいて圧縮処理した圧縮画像データが、当該圧縮率に基づいてメモリに設定した格納領域に格納できないときに、作業負担の増加や処理効率の低下を招くことなく、当該圧縮画像データをメモリに格納することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像読取部3で原稿画像が読み取られてメモリ6に格納された画像データを圧縮率設定部21で設定された圧縮率で圧縮処理し、圧縮画像データを前記メモリ6に格納する圧縮処理部40と、前記圧縮画像データの格納領域をメモリ6に設定して前記圧縮処理部40を起動する制御部71とを備えた画像処理装置1で、前記圧縮処理部40から容量超過信号を受信すると、前記圧縮率設定部21で設定された圧縮率に基づいて設定した前記格納領域の容量より大きな容量の格納領域を再設定して前記圧縮処理部40を再起動するように前記制御部71を構成する。 (もっと読む)


【課題】MFP製品のボックス機能において、格納データをジョブの種類から最適にベクタライズする。
【解決手段】画像処理装置に格納された中間データまたはビットマップイメージに対して、ジョブの種類または、格納するジョブにおけるページ記述言語の種類といった情報を基にベクタライズ処理を決定、実行する。この結果、解像度フリーとなり、任意の出力設定を選択して、再出力することや、全体の変換時間を短縮することが可能となる。 (もっと読む)


161 - 180 / 583