説明

Fターム[5C073BB01]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 画像データの入出力制御 (1,716) | メモリへのデータの格納の仕方 (1,222)

Fターム[5C073BB01]の下位に属するFターム

Fターム[5C073BB01]に分類される特許

81 - 100 / 583


【課題】複数人の編集者が協調して共通の画像データを編集することができるデジタル複合機を提供することである。
【解決手段】デジタル複合機1は、記憶部13と、画像管理部14と、画像合成部15と、送信部122とを備える。画像管理部14は、PC2が指定した指定画像データ50をPC2に送信し、PC2により編集され、指定画像データ50の編集部分に対応する編集画像データ52を指定画像データ50と対応付けて記憶部13に記憶する。したがって、デジタル複合機1は、編集内容を画像データに上書きすることなく画像データを編集することができる。 (もっと読む)


【課題】受信側の装置において、画像データに係る各画素列に対応するデータの受信の開始又は終了を容易に検出する。
【解決手段】画像データ記憶部は、マトリクス配置された各画素について、濃度値が4値に量子化されると共に、量子化によって発生した誤差が当該画素の周辺画素に分散されるように周辺画素の濃度値に加算される量子化処理が行われた画像データを記憶している。ダミーデータブロック作成追加部が、中滴インクの量子化濃度値のダミーデータブロック62と、0の量子化濃度値のダミーデータブロック62とが交互に8回繰り返されるように配置されたダミーデータブロック群61aを作成すると共に、画像データに係る画素列のそれぞれについて、送信順に関する先頭のデータブロックの直前にダミーデータブロック群61aを追加する。 (もっと読む)


【課題】原稿から画像を読み取って取得した画像データの保存場所を確保しつつ、可搬型記憶手段に記憶されているデータの保存場所も確保できるようにする。
【解決手段】画像処理装置は、原稿から画像を読み取って画像データを取得する画像読取部61と、画像データの記憶媒体100への記憶及びサーバ20への送信の何れかを操作により選択可能にし、画像データの記憶媒体100への記憶が選択されたときには、記憶媒体100に記憶されているデータの削除及びサーバ20への移動の少なくとも何れかを操作により選択可能にする操作パネル63と、操作パネル63における選択結果を基に、記憶媒体100に記憶されているデータの削除及びサーバ20への移動の少なくとも何れかの処理を行うとともに、画像データの記憶媒体100への記憶及びサーバ20への送信の何れかの処理を行うデータ管理処理部51と、を備える。 (もっと読む)


【課題】データ処理装置において、ストレージへのデータバッファリングに起因する後段処理の遅延を低減する。
【解決手段】 メインコントローラー2は、書込側プロセス21で実行される書込側プログラム41から、読出側プロセス22で実行される読出側プログラム51へ、HDD4におけるファイルの識別子を通知した後に、書込側プロセス21でHDD4に一連の複数のバンドデータを順番に書き込み、読出側プロセス22で実行される読出側プログラム51でその識別子を受領すると、その識別子に対応するファイルから一連の複数のバンドデータを読み出す。 (もっと読む)


【課題】HDDへの書き込みと読み出しが同時に発生した場合に、圧縮画像情報のHDDへの書き込み及び読み込み処理に要する処理時間を、画像形成処理の処理速度に対応した時間内に設定して効率よく処理可能なHDDの領域を設定する。
【解決手段】HDD103と、原稿画像を光学的に読み込み、画像データに変換して前記記録媒体に格納させる画像読み取り手段と、前記記録媒体に格納された画像データに基づいて被画像形成媒体に画像形成する画像形成手段と、前記記録媒体への画像データの書き込みと読み出し、及び画像データの圧縮と伸長を制御するCPU101及びHDDアクセス制御部102と、を備え、CPU101は、前記HDDへの新規書き込み領域を決定する際に、読み出しデータの領域と読み出しデータの圧縮率と書き込みデータの圧縮率から書き込みデータの領域を設定する。 (もっと読む)


【課題】 ジョブの処理の能力を従来より向上することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 複合機は、画像の処理に使用される画像メモリと、画像メモリにおいて複数の役割に対して領域を割り当てるメモリ管理部45と、メモリ管理部45によって割り当てられた領域を使用してジョブを処理するジョブ制御部37と、画像メモリの領域の配分である領域配分の指示を受け付ける情報設定参照サービス35とを備えており、メモリ管理部45は、情報設定参照サービス35によって受け付けられた領域配分に基づいて画像メモリの領域を割り当てることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 レンダリング後のラスタ画像を一度DRAMへ格納した後、さらに画像を矩形単位に分割すると、プロセッサとDRAMとのデータ転送量が大きくなりシステム性能を達成できなくなる。
【解決手段】 第1のPEは、ディスプレイリストを解釈し、1ラインに含まれるオブジェクトのエッジ情報を生成し、エッジ情報を1ラインの単位でソートし、オブジェクトのエッジの間の幅情報とエッジ情報及びオブジェクトの重なり情報へのリンク情報を持つレベルデータを転送する。DMAは、ブロックの主走査方向の画素数と副走査方向の画素数の情報を取得し、第1のプロセッサから転送されるレベルデータを受信し、各ラインの先頭にあるレベルデータのメモリへの格納場所を、副走査方向の画素数に応じて管理し、副走査方向の画素数に応じた前記レベルデータをメモリに格納すると、そのメモリよりレベルデータの読み出し順序を制御して読み出し、その読み出されたレベルデータを第2のプロセッサへ転送する。 (もっと読む)


【課題】画像データを処理単位ずつ転送する際の転送速度をさほど落とさず、格納手段における画像データの使用格納領域を少なく抑えることができる画像データ処理装置、記録装置及び画像データ処理方法を提供する。
【解決手段】DRAMに印刷イメージデータPDが格納されている。印刷イメージデータPDは、行方向(ライン方向)(図中の左右方向)に転送単位の4画素に満たない行余りデータDrが、列余りデータDcの末尾に続けて、転送単位の4×4画素領域(図中太線枠領域)が画素で満たされている満データDfの配列範囲(バーストラスターサイズBR)内に収まるように格納されている。印刷イメージデータPDを構成するデータが回転処理のために読み出されるとき、データの配列順序で読み出し可能なアドレスを生成するアドレス生成部を有している。 (もっと読む)


【課題】紙を主体とした情報入出力において、紙以外の他の媒体への出力も可能とした新規な構成の情報システムを提案し、該情報システムにおいて、紙以外の他の出力媒体に出力する際、効率よく出力できるようにすること。
【解決手段】読み取り部3にて読み取られた(走査された)画像は、画像形成部1にて形成され、形成された画像が給紙部2から給紙された紙媒体に定着される。そして、紙媒体への出力の際に、光ディスクドライブユニット85にて、メディアストック部86から搬送、設置された未使用の記憶メディアに該画像情報を記録する。なお、必要に応じて、紙媒体への出力のみ、あるいは、記憶メディアの作成のみを実行することができる。 (もっと読む)


【課題】画像メモリに文字認識用の辞書データを記憶するように構成した場合であっても、画像メモリにおいて記憶可能な画像データのデータ量が少なくなることを防止可能な複合機を提供する。
【解決手段】複合機1は、画像データと文字認識用の辞書データとを記憶させるための画像メモリ16と、辞書データを用いて、対象となる画像データの文字認識を行う文字認識部23と、取得された画像データを辞書データが記憶されている画像メモリ16の空領域に記憶するメモリ制御部31とを備える。メモリ制御部31は、画像メモリ16に空領域がない場合、辞書データが記憶された領域に画像データを上書きする。また、メモリ制御部31は、文字認識部23が文字を認識する際に、辞書データの少なくとも一部が上書きされている場合、画像データを削除した後、辞書データを画像メモリ16にロードする。 (もっと読む)


【課題】原稿から読み取った画像データからその画像データがカラー原稿と白黒原稿とのいずれであるかを自動判定(ACS判定)するACSモード時において,ACS判定がなされた後にメモリを有効利用することのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】ACS判定がなされたことを条件に,読取データ格納領域M1のうち予め定められた一部の特定格納領域M11を除く残余格納領域M12を開放し,その後は,特定格納領域M11に記憶された画像データを順次繰り返して出力し,その画像データの出力に追随して,画像読取部により読み取られる画像データを特定格納領域M11に順次繰り返して記憶する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、入力画像データを一旦可変長圧縮してメモリに保管した後に該メモリの圧縮データを伸長して出力する画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】複合装置1は、可変長圧縮されてメモリ12に記憶された圧縮データを、伸長器26からの終端データ信号通知に応じてディスクリプタに基づいてメモリ12から読み出して伸長器26に転送する場合に、読み出した圧縮単位の圧縮データを、バッファライト制御部43が適宜のバッファ44a〜44cに書き込んでライト完了通知を発行し、バッファリード制御部45がバッファ44a〜44cから圧縮データを読み出して伸長器26へ出力する。バッファライト制御部43は、圧縮データのデータサイズがディスクリプタ指定のサイズを越えているか、伸長器26から終端データ信号通知が入力されると、次のディスクリプタと圧縮データの読み出しを行わせる。 (もっと読む)


【課題】内部記憶装置や専用の外部記憶装置を用いることなく、画像データの保存と保存した画像データの出力とを行うことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】複合機10は、BOXを管理するための情報を登録するBOX管理テーブル30に、メールサーバ内のメールボックスに対応する仮想BOXを登録し、そのメールボックス(メールアカウント)に対応する電子メールの送受信に必要な送信用情報および受信用情報を仮想BOXに関連付けて登録する。画像データの外部保存指示を受けた場合には、その画像データを電子メールに添付した画像添付メールを送信用情報を用いてメールサーバに送信し画像データの外部保存を行う。外部保存が行われた画像データの出力指示を受けた場合には、受信用情報を用いてメールサーバから画像添付メールを受信し、画像データを出力する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、スキャン文書の転送先である端末装置において確実、かつ安全にスキャン文書を転送することを課題とする。
【解決手段】
デジタル複合機103のストレージ104にスキャンして得られたスキャンデータを保存し、スキャンデータ処理モジュール502は、スキャンを実行したデジタル複合機103及びスキャンを実行したユーザに関するスキャン情報を管理サーバ101に送信し、スキャン情報管理モジュール522は、送信されたスキャン情報を記憶管理することで、ユーザは、クライアント端末102からスキャンデータ取得モジュール541によって管理サーバ101へ自身のスキャンデータの保管先をスキャン情報に基づいて特定することが可能となり、クライアント端末102においてスキャンを実行した複合機103からスキャンデータを取得する。 (もっと読む)


【課題】画像データを記憶するフラッシュメモリの寿命の延伸が可能な画像処理装置および画像形成装置ならびに画像データ記憶方法を提供する。
【解決手段】入力される画像データを処理する画像処理部と、前記画像処理部で処理される前記画像データを“0”もしくは“1”に対応する値で記憶するフラッシュメモリを有する記憶部と、を備えた画像処理装置であって、前記フラッシュメモリは、消去状態において“1”を保持するように構成されており、前記記憶部は、複数の画素からなる所定単位の画像データに“0”が“1”より多い場合には、該所定単位の画像データの“0”と“1”とを反転させて記憶する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】集約の実行の有無に関わらず、画像データの作業領域として必要なメモリの容量を削減可能な画像処理技術を提供する。
【解決手段】入力部30には、入力画像が入力される。入力画像用メモリ33は、入力部30に入力された入力画像を表す画像データを記憶する。出力画像用メモリ34は、出力部31に出力する対象の出力画像を表す画像データを記憶する。出力部31は、出力画像用メモリ34に記憶された画像データを用いて、画像を出力する。画像メモリ確保部32は、入力画像のサイズ及び出力画像のサイズの大小関係とに応じて、必要な記憶領域の容量を算出し、算出した容量の記憶領域をRAM3において出力画像用メモリ34として確保する。 (もっと読む)


【課題】回路規模の増大化を抑制しつつ、読み取られた原稿の表面と裏面の画像を補正することができる。
【解決手段】表面読取部106により読取られた原稿100の表面の画像データは、原稿100が斜行しない場合のRAM503の書き込みアドレスに一旦書込まれる。そして、表面の画像データは、原稿100の斜行角度に応じた回転角度で回転処理される。この際、回転後のRAM503上の書込みアドレスは、アフィン変換により求められる。一方、裏面の画像データは、原稿100の斜行角度を考慮しない場合の書込みアドレスが、原稿100の実際の斜行角度に応じて変更され、その変更後の書込みアドレスに書込まれる。 (もっと読む)


【課題】書込要求信号が連続して調停手段に入力される場合に比べて、読み出しに必要な伝送路の帯域に応じて書込みに必要な伝送路の帯域を確保する、調停装置、画像処理装置、及び画像形成システムを提供する。
【解決手段】キューカウンタ62及び抑制装置64を備え、キューカウンタ62が書込要求信号wrreqが入力されたときに、読出データの読み出しが行われていない読出要求信号rdreqの数をカウントしてカウント値として抑制装置64に出力し、抑制装置64は、入力されたカウント値に応じて、チャネルCH1からのアクセス要求信号CH1_REQが調停回路52に入力される時間を遅延させることにより、チャネルCH1のアクセスを抑制する。 (もっと読む)


【課題】 大容量のHDD上にデータを保存することで、アドレス帳、ジョブログ、プリファレンスデータ等を大量に保持することができる反面、HDD故障の際や突然の取り外しの際にデータを保護できないという課題が存在する。
【解決手段】 二つ以上の記憶装置が搭載可能な画像処理装置において、HDDが故障した際のデータ損失を防ぐために、Flashにデータへのアクセス情報を随時保存、復元可能にすることで、有効なデータを保護する。HDDのデータへのアクセス情報を、重要度に応じてFlashに随時保存しておく。HDD故障時には上記アクセス情報からデータを復元することで、有効なデータを保護して、画像処理装置の動作を継続することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】複数の制御部を備える画像処理装置の構成において利便性を向上させること。
【解決手段】複数のCPU31A,31Bは、互いに異なる複数の動作モードである省電力モードと高速モードにて画像処理を実行可能であって、RAM33の空き領域の大きさに応じて上記したいずれかの動作モードにて機能を実行する。 (もっと読む)


81 - 100 / 583