説明

Fターム[5C073BB01]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 画像データの入出力制御 (1,716) | メモリへのデータの格納の仕方 (1,222)

Fターム[5C073BB01]の下位に属するFターム

Fターム[5C073BB01]に分類される特許

61 - 80 / 583


【課題】入出力の遅延時間が長いデータ処理を含むパイプライン処理において、各パイプライン処理におけるロス時間を低減することができるデータ処理装置および画像処理装置を提供する。
【解決手段】データを記憶するバッファ部と、入力データをバッファ部に書き込むデータ書き込み制御部と、バッファ部からデータを読み出して出力データを生成するデータ読み出し制御部と、データの書き込みおよび読み出しを行うバッファ部内の記憶領域を決定するバッファ領域決定部と、を備え、データ書き込み制御部は、決定された記憶領域に入力データを書き込み、入力データの書き込みが完了したときに、データの書き込みが完了したことを表すデータ書き込み完了信号を出力し、データ読み出し制御部は、決定された記憶領域からデータを読み出し、生成した出力データの出力が完了したときに、データの読み出しが完了したことを表すデータ読み出し完了信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】画像読取装置において、出力タイプが異なるCISのいずれが設けられたとしても、製造コストを抑えながら、CISからメモリに記憶される各画素データを画素配列順に読み出し、画像への各種処理を正確に実行する。
【解決手段】画像読取装置1は、CIS2から出力される各画素データをCIS2の出力タイプに応じたアドレスに記憶するメモリ3と、記憶制御回路4とを備える。記憶制御回路4は、CIS2の出力タイプ情報を基に、メモリ3から画素データを読み出す方法を変える。これにより、出力タイプが異なるCIS2のいずれが設けられたとしても、メモリ3から各画素データを画素配列順に読み出すことができ、画像への各種処理を正確に実行できる。しかも、画像処理を正確に行えるようにするために、製造の際、CIS2の出力タイプ毎に、CIS2に対応した記憶制御回路を用意する必要がなくなり、従って、部品の共通化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 原稿画像外にセキュリティパターンなどの付加画像を合成して印刷する際に、原稿画像と付加画像の位置合わせのために原稿画像をメモリ上で移動する処理を独立におこなう必要があり、印刷に時間が掛かってしまっていた。
【解決手段】 印刷画像の記憶領域をNバイト境界に即して記憶手段に確保する手段と、
前記確保された記憶領域に原稿画像をNバイト境界に即して記憶させる手段と、
前記確保された記憶領域のうち、前記原稿画像の記憶されている領域よりも前の領域に付加画像を記憶させることで、前記原稿画像と前記付加画像とを合成した結果である印刷画像を前記記憶手段の中に生成させる手段とを有する画像処理装置であって、
前記確保する手段は、
前記付加画像を記憶させる領域よりもさらに先の領域を含むように前記記憶領域を確保することを特徴とする画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】 最大原稿サイズよりも小さい原稿サイズの画像データを格納可能なメモリを用いて、最大原稿サイズまで両面画像を同時に読み取れる。
【解決手段】 原稿混載モードで原稿読取りを行う際に原稿搬送時に原稿サイズを確定できない場合、通知工程が前記制御装置に通知する原稿サイズに応じて前記制御装置から受け取る読み取り指示に従い、前記読取り手段が同時に読み取る表面の画像データと裏面の画像データとを第1の領域および第2の領域をそれぞれ用いて格納しながら、前記メモリに格納された表面の画像データと裏面の画像データとを読み出して前記制御装置に転送する第1の読み取り制御と、前記読取り手段が同時に読み取る表面の画像データと裏面の画像データとを前記第1の領域または第2の領域を用いて格納しながら、前記メモリに格納された表面の画像データと裏面の画像データとを読み出して前記制御装置に転送する第1の読み取り制御とを切り替える(S410〜S438)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、長尺原稿の間欠動作による読み取りを効率的かつ適切に行う。
【解決手段】画像読み取り装置1は、原稿を搬送しつつ該原稿の画像を読み取って出力される画像データを、ASIC12のバッファメモリに保存して、所定のタイムアウト間隔で、コントローラ20のメモリ24の2つのバンドメモリ領域のうち、空いているバンドメモリ領域に画像データを書き込み、メモリ24の各バンドメモリ領域の空き状況に基づいて、スキャナ11による原稿の画像読み取り動作を間欠動作させるとともに、メモリ24への画像データの書き込みをASIC13によって検知して、画像データの書き込み間隔が所定のタイムアウト時間以上経過すると、原稿1ページの読み取りが完了したと判定し、さらに、該間欠動作での原稿読み取り停止時の画像データのタイムアウト間隔を該タイムアウト時間内において、通常読み取り動作時の間隔よりも長い間隔に設定している。 (もっと読む)


【課題】
ファイルシステム管理下にある外部記録媒体内の画像データファイルの接続機器からの破壊を防ぎ、かつ属性によるアクセス制御を容易に行えるようにする。
【解決手段】
画像データファイルを生成する生成手段と、前記画像データファイルの変更を禁止するか否かを定める第1の属性情報を設定する第1の属性設定手段と、前記第1の属性情報とは異なる記録領域に記録される情報であって、前記画像データファイルの変更を禁止するか否かを定める第2の属性情報を設定する第2の属性設定手段と、前記生成手段が生成した前記画像データファイルを外部記録媒体に記録する記録手段とを備える画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】 限られたメモリ容量内でフォールバック処理を行う際、空きメモリ待ち解消後の圧縮処理時間を、圧縮率が高い場合でも最小限に抑える。
【解決手段】
描画情報からイメージデータを生成した後、イメージデータを圧縮してメモリに記憶させる画像処理装置において、イメージデータのデータ容量がメモリに確保できる空き容量とメモリで使用できるメモリ容量から決定される第1のしきい値との差分量を超えるかどうかを判断する(S404)。そして、CPUが第1のしきい値との差分量を超えると判断した場合、背景圧縮データをメモリに記憶させることなく、圧縮部によりイメージデータを圧縮させる空圧縮処理を実行する(S405)。一方、第1のしきい値との差分量を超えないとCPUが判断した場合、圧縮部による空圧縮処理を実行することなく背景圧縮データをメモリに記憶させる(S406)。 (もっと読む)


【課題】画像データの送信宛先として着脱式記憶媒体を指定する場合の操作をより簡易化することを可能とした画像処理装置、制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像処理装置のCPU180は、送信モード5003がリムーバブルメモリで且つ優先表示フラグ5005が1の登録情報の中に未表示のものがある場合は、リムーバブルメモリが新たに画像処理装置に装着されたと判断する。未表示のものがない場合は、リムーバブルメモリが新たに画像処理装置に装着されていないと判断する。リムーバブルメモリが画像処理装置に装着された場合、宛先欄に表示されるように選択宛先表示画面データを作成し、操作部202に出力する。 (もっと読む)


【課題】転送速度の遅い外部記憶装置が接続された場合に、ユーザの意思により、画像形成装置の性能低下を許容して外部記憶装置を使用し続けるか否かを選択可能とする。
【解決手段】MFP1は、外部記憶装置71を着脱可能に接続するための外部記憶装置コントローラ7と、外部記憶装置コントローラ7に新しい外部記憶装置71が接続されたか否かをデバイス固有情報から判定し、外部記憶装置71が新たに接続されたものである場合、外部記憶装置71のデータ転送速度を算出し、この外部記憶装置71のデータ転送速度とMFP1のデータ処理速度とを比較し、その結果に基づき、MFP1のデータ処理性能の低下が見込まれるか否かを判定するCPU4と、MFP1のデータ処理性能の低下が見込まれる場合、その旨をユーザに通知すると共に、MFP1のデータ処理性能の低下を許容して外部記憶装置71を使用するか否かをユーザに選択させる表示部11とを備える。 (もっと読む)


【課題】所定期間以上アクセスされていないデータにアクセスすることで、長期間アクセスしないことにより生じるデータの劣化を低減することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】制御部200は、アクセステーブル302を参照して、保存領域やバックアップ領域等の長期記憶領域である領域A2,領域A3,領域B1,領域B5の中に所定期間(例えば1週間)以上アクセスされていないブロックにデータが記憶されているか調べる(S21)。制御部200は、所定期間以上アクセスされていないブロックにデータが記憶されていれば(S21:YES)、最終アクセス日が最も古い日時のブロックに記憶されているデータから順に読み出しを行い(S22)、読み出したデータを記憶部301に一時記憶していく(S23)。制御部200は、データを読み出したブロックと現在の日時とをアクセステーブル302に書き込んで(S24)、処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】1ラインの画像データを外部クロックに従って1画素のデータ毎にラインメモリに書き込む場合に、外部クロックにノイズが加わっても、それによる影響を軽減する。
【解決手段】画像処理装置は読出書込制御部及び2つのラインメモリを備える。読出書込制御部は2つのラインメモリの中から読み出し可能なラインメモリと書き込み可能なラインメモリとを交互に切り換える制御する。1ラインの画像データは外部クロックを従って書き込み可能なラインメモリに書き込む。外部クロックにノイズが加わることにより、外部クロック数が予め定められた値と異なれば、読出書込制御部はラインメモリの切り換えをしないで、次の読み出しと書き込みを実行する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成により、電源の遮断時においてもファクシミリ受信データを消失することなく保持する。
【解決手段】ファクシミリ通信を利用して受信したファクシミリデータを印刷するファクシミリ装置であって、揮発性メモリ(workDRAM(2)3b)および不揮発性メモリ(FROM13、)と、装置本体の揮発性メモリ(workDRAM(1)3a)から揮発性メモリへ、および、揮発性メモリから不揮発性メモリへ受信データをコピーする手段(サブMPU12a等)と、備えたサブブロック(サブブロック30)を有し、該サブブロックは、ファクシミリ受信時に、受信データを、装置本体の揮発性メモリから揮発性メモリにコピーし、装置の電源断を検出した場合に、サブブロック以外を省電力化することでサブブロックの動作可能時間を延長させ、該動作可能時間内に、揮発性メモリが保持する受信データを、不揮発性メモリにコピーする。 (もっと読む)


【課題】属性値の異なる画像データを一つの画像ファイルに格納することによる不都合を軽減する画像読取装置、スキャナドライバ、及び画像格納方法を提供する。
【解決手段】1以上の画像データをその画像データの属性値と対応付けて格納している画像ファイルに画像データを追加格納する画像読取装置であって、画像ファイルに格納されている画像データの属性値に合わせて画像生成条件を設定する設定部と、原稿を読み取って画像データを生成する生成部であって、設定部によって設定された画像生成条件に基づいて画像データを生成する生成部と、生成部によって生成された画像データを画像生成条件に応じた属性値と対応付けて画像ファイルに追加格納する格納部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 画像データに対する出力条件を、迅速かつ容易に設定することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置22において、USB I/F65は、持ち運び可能なUSBメモリ67を着脱可能に装着し、出力部は、画像データの出力を行なう。USBメモリ67は、出力部によって画像データを出力する際に設定される出力条件であるジョブ設定データを記憶するとともに、画像データを記憶可能である。画像形成装置22において、操作パネル54は、USB I/F65に対して装着されたUSBメモリ67に記憶される画像データ及びジョブ設定データに基づいて、出力対象の画像データ及び出力対象のジョブ設定データを選択し、出力部は、選択されたジョブ設定データを適用して、選択された画像データを出力する。 (もっと読む)


【課題】印刷指示における操作性の向上を図る。
【解決手段】プリンタ内のHDDには、キーワード1(時期)、キーワード2(場所)及びキーワード3(目的)の組み合わせに対して、オブジェクトを示す情報として画像ファイルのファイル名が予め対応付けられたオブジェクト対応テーブル341が記憶されている。プリンタは、画像を配置する領域を示す領域情報及びキーワードを含む印刷データを受信し、オブジェクト対応テーブル341を参照して、印刷データに含まれるキーワードに対応する画像を取得し、当該取得された画像を領域情報が示す領域に配置して印刷用画像を生成し、印刷用画像を印刷する。領域情報が示す領域と画像のサイズとが一致しない場合には、画像を領域情報が示す領域に合わせて拡大又は縮小し、当該拡大又は縮小された画像を領域情報が示す領域に配置する。 (もっと読む)


【課題】コストを増大させることなく、安全性の高いコピーリプリント機能を実現する画像形成装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】本画像形成装置においては、画像形成処理を実行した際に、認証したユーザのユーザプロファイルのプロファイル種別と、リプリント機能の可否情報とに従って、リプリントデータの保存期間を決定する。さらに、画像形成装置は、決定した保存期間におけるリプリントデータの保存を対象の外部装置に指示する。 (もっと読む)


【課題】原稿を読み取らせる操作性に優れ、高精細な画像を取得することができる、オーバーヘッドスキャナ装置、画像取得方法、および、プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】本実施形態によれば、エリアセンサを制御して、複数の画像を連続して取得し、取得した複数の画像から特徴点を抽出し、抽出した特徴点を複数の画像間で比較することにより、当該特徴点の速度ベクトルを演算し、演算した速度ベクトルに基づいて、リニアセンサによる読み取り開始を判定する。 (もっと読む)


【課題】限界までページメモリの有効活用を図り、画像データの圧縮率が悪くなることに起因する上書きしてはいけない画像データの上書きを防ぐ。
【解決手段】メモリ制御装置は、入力部と、画像データをバンドに分割するバンド化部と、圧縮処理部と、伸長処理部と、画像データの画像処理を行う画像処理部と、アドレスの先頭地点から一定方向で、バンド単位でバンド順に書き込みを行い、ページメモリの書き込み方向での最終ブロックに至ると、先頭地点に戻り、メモリの使いまわしを行うページメモリと、ページメモリからの出力や書き込みを制御し、ページメモリの最終ブロックの空き容量が、書き込もうとするバンドの圧縮後のデータサイズよりも小さいかを判断し、小さい場合、先頭地点に戻り、書き込みを行わせるメモリ制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】機器の省電力モード時に記憶容量と電力の無駄を省きつつ、省電力モードからの復帰を高速に行う。
【解決手段】不揮発性半導体記憶手段とディスク型記憶手段と電力管理手段とを有する記憶装置を備えた画像処理装置であって、前記電力管理手段は、データの書き込みもしくは読み取りの有無に応じて複数段階の省電力モードの制御が可能であり、前記省電力モードに応じて前記ディスク型記憶手段の待機状態を制御する際に、前記省電力モードとして直前よりも低消費電力のモードに変更された場合に、前記記憶装置内の低速側の記憶領域から高速側の記憶領域に制御プログラムの記憶領域を変更する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像ログの保存領域を圧迫するのを抑制でき、しかもセキュリティ担当者の負担も軽減可能な画像処理装置等を提供する。
【解決手段】文書データ保存手段に保存されたいずれかの文書データを出力する出力ユーザと、該ユーザが出力する文書データの作成ユーザが、登録手段に登録されている画像ログの保存対象者であるかどうかが判断され、出力ユーザと文書データの作成ユーザのいずれもが画像ログの保存対象者であると判断された場合、自装置内の画像ログ保存手段あるいは外部の画像ログ保存装置に保存される。出力ユーザが出力する文書データの作成ユーザのみが画像ログの保存対象者と判断され、かつ出力ユーザにより操作パネル部上から特定のキー入力が行われなかった場合にも、画像ログが保存される。 (もっと読む)


61 - 80 / 583