説明

Fターム[5C073CD13]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 記憶手段と通信手段 (548) | 記憶手段を用いた特徴のある通信 (547) | 送信の仕方 (268) | 送信するデータ量の減少 (43)

Fターム[5C073CD13]に分類される特許

1 - 20 / 43


【課題】ネットワークを通じた通信装置によるデータ送信時に、相手先の装置におけるデータ記憶部の空き容量不足によりデータを受信できない事態の発生を低減する。
【課題を解決するための手段】複合機1において、ネットワーク制御部104が、相手先の複合機7のデータ記憶部の空き容量と、当該複合機7で用いる符号化方式とを示すデータ保存情報を取得し、判別部106は、データ変換部105によって当該データ保存情報が示す符号化方式で変換された送信対象データのデータ量が、当該データ保存情報の示す空き容量よりも大きいか否かを判別する。データ変換部105は、この符号化後の送信対象データのデータ量が当該空き容量よりも大きいと判別部106により判別されると、この送信対象データを更にデータ量を低減するデータ量低減処理を行い、ネットワーク制御部104は、当該データ量低減処理後の送信対象データを相手先の複合機7に送信する。 (もっと読む)


【課題】 メモリの空き容量が少なくなると、メモリを共有している機能はすべて動作できなくなるが、その際にメモリに空き容量が少なくなったことをホストコンピュータは自動的には把握できず、またその解決も自動では行えない。
【解決手段】 印刷指示を受け付けたことに応じて印刷装置のメモリの使用量を取得し、取得したメモリの空き容量が所定の値より大きい場合、受け付けた印刷指示に基づいて生成した印刷データを送信し、取得したメモリの空き容量が所定の値よりも大きい場合、印刷データを送信する前に警告画面を表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】送信エラー等の不具合を起こすことなく、画像ファイルの送信を行なうことができるとともに、ユーザの使い勝手に優れる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置104において、操作パネル112は、送信対象の画像ファイルにおける区切り位置を設定するユーザ入力を受付け、画像処理部116は、操作パネル112により設定された区切り位置で画像ファイルを分割し、メール生成部120は、画像処理部116により分割された画像ファイルを送信するようにする。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続する記憶装置を用いて高い解像度の画像データを送信し転送する手段を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、読取った原稿画像から複数の分割データからなる画像データを生成する。外部記憶装置から空き容量が画像データの容量より小さいことを受信した場合は外部記憶装置へ格納可能な分割データを送信し、残データをデータ記憶部に格納する。外部記憶装置からの残データ取得要求に応じてデータ記憶部の残データを送信する。外部記憶装置は、画像処理装置から受信した分割データをデータ格納部に格納する。情報端末から画像データ取得要求を受信したときにデータ格納部から分割データを読出し、それが不完全な状態で格納されたものである場合に残データ取得要求を送信し、受信した残データと読出した分割データとを情報端末へ送信する。情報端末は外部記憶装置へ画像データ取得要求を送信し、外部記憶装置から画像データを受信する。 (もっと読む)


【課題】データ転送量を削減することを課題とする。
【解決手段】情報処理装置は、画像を保持する第1の画像メモリと、送信済みの画像を保持する第2の画像メモリとを有する。また、情報処理装置は、第1の画像メモリの保持される画像を端末装置へ送信する第1の画像送信部と、前記画像を基準画像と差分画像とを組み合わせて送信する第2の画像送信部を有する。この第2の画像送信部は、第1の画像送信部から第2の画像送信部に送信を切り換える際に、第2の画像メモリに保持された画像を基準画像に設定し、基準画像を基に、第1の画像メモリに保持された画像から差分画像を生成する。そして、第2の画像送信部は、基準画像を端末装置に送信済みの画像から取得する信号と共に差分画像を送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望するデータを簡単に特定できる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】ネットワークを介して他の機器と接続される画像処理装置100であって、ユーザ又は他の機器から処理要求を取得する処理要求取得手段18と、他の機器の機能が登録された機能テーブル23を記憶する機能テーブル記憶手段と、他の機器が可能な処理を機能テーブルに登録された機能により特定し、処理要求を分担させる他の機器を決定する分散処理決定手段15と、画像処理前の電子データに対し当該画像処理装置が施すことで生じた画像処理の差分情報を生成する差分情報生成手段21と、機能テーブルにデータ蓄積機能が登録され、分散処理決定手段が処理を分担させると決定した他の機器に差分情報の蓄積を要求する処理要求送信手段17と、差分情報を他の機器から収集して差分情報一覧画面の画面情報を生成する一覧画面生成手段22と、を有する。 (もっと読む)


【課題】用紙の枚数が多い場合でもファイルを外部装置に供給可能とする技術を提供する。
【解決手段】1以上の用紙に対応する1以上の画像データを含む画像データ群順次供給すると共に(s120〜s180)、2以上の画像データ群を結合するための結合情報を供給している(s190)。そのため、複合機2のメモリ23に充分な記憶容量がなくても、実際の記憶容量に即したデータ量の画像データ群を順次サーバ3へと供給した後、2以上の画像データ群を結合情報によりファイルとして結合させることができるため、用紙の枚数が多い場合でもファイルをサーバ3に供給できる。 (もっと読む)


【課題】操作端末におけるメモリ消費容量を抑制しつつ、迅速な処理時間で、良好な画質での画像データの印刷を行う。
【解決手段】携帯端末300は、画像データDを取得して記憶するステップS10と、画像データDを互いの境界線近傍を一部重複するようにしつつ複数の領域データD1〜Dnに分割するステップS20と、複数の領域データD1〜Dnに対し所定の処理を順次行うステップS30と、処理が終了した1つの領域データDn等を記憶するステップS40と、領域データDn等を読み出して携帯型プリンタ100へ送信するステップS50と、送信された1つの領域データDn等をメモリ304から削除するステップS60とを実行し、各領域データD1〜DnについてステップS30での処理が順次終了するごとに、ステップS40〜S60を繰り返すことにより、領域データD1〜Dnの携帯型プリンタ100への送信を実行する。 (もっと読む)


【課題】画像データを格納するための格納手段の容量を増大させることなく、印刷色の色数を増加させることを可能とする。
【解決手段】色変換部41は、第1の表色系のRBG画像データを第2の表色系のCMYK画像データに変換する。画像メモリ42は、色変換部41により変換されたCMYKの画像データを格納する。遅延バッファメモリ61C、61Mは、画像メモリ42に格納されたCMYK4色の画像データのうちのC、Mの2色の画像データを、それぞれ予め設定された時間Tだけ遅延させて出力する。色変換部62は、遅延バッファメモリ61C、61Mにより遅延された後の画像データC、Mおよび遅延される前の画像データC、Mを、それぞれ、印刷色DCおよびLC、DMおよびLMに対応した画像形成ユニット51DC、51LC、51DM、51LMを制御するための画像データDC、LCおよび画像データDM、LMに変換する。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置において入出力される画像データ及びその参照(履歴)情報を効率的な形で管理サーバに記録し、当該画像データの検索・追跡を容易にすることができる画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】複合機1001は、画像の入力ジョブ又は出力ジョブを受け付ける。そして、画像の入力ジョブ実行時に、原稿を読み取った画像または外部から入力された画像をストレージサーバ1005等の管理サーバに記録する。また、画像を印刷または送信する出力ジョブ実行時に、管理サーバであるストレージサーバ1005等に記録されている画像への参照情報を記録するが、この際、出力対象の画像を新たにストレージサーバ1005等には記録しない。 (もっと読む)


【課題】データの転送とは無関係な通信負荷の発生や受信側の機器の改修を要することなくタイムアウトを抑止する。
【解決手段】画像読取装置1は、原稿から画像を読み取るスキャナ11と、スキャナ11が読み取った画像を画像データ20に変換するCPU12と、画像データ20を記憶する揮発メモリ14と、を備え、CPU12は、揮発メモリ14に記憶された画像のデータ量を取得し、データ量に基づいてサーバ2に対する転送レートを決定し、決定された転送速度で通信装置16を介して画像データ20をサーバ2に対して転送する。 (もっと読む)


【課題】 送信すべき画像データのアンダーフローの発生要因を低減させること。
【解決手段】 読取部2−5の状況(読取形態、読取状況等)を判定し、その判定結果に応じてMODEM2−9、NCU2−10を介したファクシミリ送信データの供給を遅延させる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの負荷を高めることがなく、かつユーザの要求に最も適した品質を有する画像データを自動的に生成することができる、画像読取装置を提供する。
【解決手段】設定項目抽出部404は、条件保持部402に保持された画像データ生成条件が含む複数の設定項目の中から複数の設定値を含む設定項目を抽出する。条件生成部405は、設定項目抽出部404が抽出した各設定項目の設定値に基づいて生成可能な画像データ生成条件の全組み合わせを生成し、基準保持部403に保持された設定項目優先度にしたがって、生成した全組み合わせのそれぞれに優先順位を付与する。特定部406は、基準保持部403に保持された上限画像データサイズ以下であり、かつ付与された優先順位が最も高い画像データ生成条件の組み合わせにより生成される画像データを特定する。送信部407は、特定部により特定された画像データを外部の装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】IPネットワークを介して印刷コンテンツをより適正に受信して印刷する。
【解決手段】コンテンツ端末からのINVITEに印刷コンテンツの送受信を含むことを識別する「newprint1」を記述することにより、コンテンツ端末をサーバー・クライアントモデルにおけるサーバーとして、印刷装置端末をクライアントとして機能させて印刷コンテンツのリストを送受信する。その後、印刷コンテンツを受信して印刷するために印刷装置端末から「newprint1」を記述したINVITEをコンテンツ端末に送信してセッションを確立し、コンテンツ端末からの能力要求に対する能力応答に倒置情報としての「AfterGetMode」を記述しておくことにより、コンテンツ端末をサーバーとして印刷装置端末をクライアントとして機能させて印刷コンテンツのリストに含まれる印刷コンテンツの送受信を行なって印刷を行なう。 (もっと読む)


【課題】 スキャンデータを無制限に送信することを抑制することができる技術を提供すること。
【解決手段】 第1FAX装置60は、スキャンデータを記憶部70に記憶させる。第1FAX装置60は、ユーザによって指定されたデバイスに向けて、スキャンデータのポインタ86を送信する。第1FAX装置60は、上記のポインタ86を含むスキャンデータ取得要求を受信した場合に、上記のスキャンデータを送信する。また、第1FAX装置60は、削除要求を受信した場合に、上記のスキャンデータを削除する。 (もっと読む)


【課題】 サーバ側で保存されるファクシミリデータに起因するネットワークトラフィック、およびサーバ側に要求されるデータ容量を少なくする。
【解決手段】 複合機1−1では、FAX受信部16がファクシミリデータを受信し、ジョブ履歴送信部15が、ファクシミリジョブの属性情報を含むジョブ履歴データをサーバ装置2へ送信し、文書ボックス管理部17が、サーバ装置2からの送信要求に応じてファクシミリデータをサーバ装置2へ送信する。サーバ装置2では、ジョブ履歴受信部24がジョブ履歴データを受信し、受信FAX管理部25が、ジョブ履歴データにおける属性情報に基づいて、そのジョブ履歴データに対応するファクシミリジョブで受信されたファクシミリデータを記憶装置22に格納すると判定した場合、送信要求を複合機1−1へ送信してそのファクシミリデータを取得し記憶装置22に格納する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、いつでもどこでもファックスデータを確認できるようにしたもので、固定電話回線網等へ受信したファックスデータを電話機等を装着することなく受信できる記憶部を有するシステムを提供する。
【解決手段】固定電話回線網等に送信されたファックスデータを受信し、ファックスデータを使用者の要求に応じる形式にデータ変換し、変換されたデータを携帯電話機へ送信する。携帯電話の容量に応じて複数のページを使用者の携帯電話が受信可能なファイルに分割し複数のファイルを送信することを有する。 (もっと読む)


【課題】記憶装置の故障が近づいてきたことにより、データをバックアップするとき、最小限のデータだけをバックアップするようにして、バックアップ用の記憶装置の負担を減らす。
【解決手段】管理サーバ2と画像処理装置1とがネットワークを通じて通信可能に接続される。画像処理装置1は、入力されたデータをHDD25に記憶するとき、重要度をランク付けする。管理サーバ2は、画像処理装置1のHDD25を定期的に監視して、HDD情報を取得する。管理サーバ2は、HDD情報に基づいて、HDD25の故障の危険度を判断する。危険度が高くなったとき、管理サーバ2は、画像処理装置1の重要度の高いデータをHDD34にバックアップする。管理サーバ2は、画像処理装置1のHDD25の監視を続ける。故障の危険度がさらに高まると、管理サーバ2は、次に重要度の高いデータをHDD34にバックアップする。 (もっと読む)


【課題】同じ画像データに対し履歴調査が行い難く、送信時間が長い画像データを画像処理の度に管理サーバへ送信する必要あり。
【解決手段】画像処理毎に画像処理の内容を示す属性情報を生成する属性情報生成部72と、画像処理毎に画像処理に固有の識別情報を生成する識別情報生成部73と、画像データと対応する属性情報及び識別情報とを管理サーバ2に送信する送信部76とを備える。識別情報生成部73は、識別情報のある画像データを画像処理する場合、画像処理前の画像データの識別情報を履歴情報として画像処理後の画像データに対応付ける。送信部76は、履歴情報がある画像データについては、画像データを送信することなく、属性情報、識別情報及び履歴情報を管理サーバ2に送信する。1つの画像データに対し行われた2以上の画像処理を事後的に追跡して履歴調査を簡単に行う。同じ画像データは管理サーバへの送信を省略する。 (もっと読む)


【課題】 デジタル複写機上のボックス文書をバックアップ・リストアする際に、リストア時のデータ復元処理を高速化する。
【解決手段】 利用可能なフォーマットのデータのみを効率的にリストアできるようにし、データ復元処理を高速化する。 (もっと読む)


1 - 20 / 43