説明

Fターム[5C076AA32]の内容

FAX原画の編集 (39,696) | 編集形態 (23,846) | 境界処理 (580) | スムージング (138)

Fターム[5C076AA32]に分類される特許

1 - 20 / 138


【課題】撮影画像を絵画調画像に変換する場合、撮影画像としての適度なリアリティと絵画としての趣との双方を備えた画像の生成を可能とする。
【解決手段】撮影画像である元画像データG1を絵画変換し、第1の絵画調画像データG2を生成する。元画像データG1からモノクロ画像データG3を生成し、顔検出で検出した顔領域以外の背景領域をぼかした背景ぼけ画像G4を生成する。背景ぼけ画像G4から、各画素の輝度に応じた透過率を画素毎に設定したα混合データG5等の半透明画像を生成し、半透明画像を第1の絵画調画像データG2に透過合成することによって第2の絵画調画像データG6を生成する。第2の絵画調画像データG6として、第1の絵画調画像データに比べて細部のつぶれが目立たず、かつ無用な刷毛目や色調が現れる度合が減少した画像データが得られる。 (もっと読む)


【課題】 擬似階調領域とそれ以外の領域(文字や線画の領域)とが混在する画像であっても、画像拡大後の段差部分におけるエッジの連続性を保持する。
【解決手段】 画像処理装置14において、基点特定部32は、段差を構成するエッジの端部を基点として特定し、領域種別判定部33は、画素ごとに擬似階調領域に属するか否かを判定し、拡大処理部34は、擬似階調領域に対してスムージングを行わずに拡大処理を行い擬似階調領域以外の領域に対してスムージングを行いつつ拡大処理を行う。ただし、拡大処理部34は、その基点周辺の所定の範囲の画素については、その基点が擬似階調領域に属する場合にはその画素についてスムージングを行わずに拡大処理を行い、その基点が擬似階調領域に属さない場合にはスムージングを行いつつ拡大処理を行う。 (もっと読む)


【課題】秘匿性を高めつつ高画質で様々な攻撃に対して耐性を有する透かし埋込情報を生成し、抽出時にはオリジナルの情報を必要としない情報処理装置等を提供する。
【解決手段】周波数分解が可能な情報であって、透かし画像30cを埋め込む対象となる処理対象画像30aに対して複素離散ウェーブレット変換による周波数変換を行う変換処理部31と、周波数変換により生成された複数の成分情報30bのうちの一又は複数の任意の成分情報30bに透かし画像30cを埋め込む画像埋込部33と、前記変換処理部31が行う周波数変換の逆変換を行って、処理対象画像30aに透かし画像30cが埋め込まれた埋込画像30dを生成する埋込情報生成部35とを備え、前記変換処理部31が、前記複数の成分情報30bを生成する過程の演算において、一部又は全部の演算を区間演算で行う。 (もっと読む)


【課題】 レンズを用いて撮影することによって得られるぼかし画像を、画像データを処理することによって得ること。
【解決手段】 処理対象の画像内で検出された点光源領域502を含む加算領域503に対してぼかし処理を施す際、中心部504からの距離に応じて加算係数kを増加させながら周辺に向かうほど輝度値が高くなるようにする。 (もっと読む)


【課題】 分割撮影した画像を結合する場合に、結合画像の全体における照明むらを低減し、画像の間の重複領域における不自然なつなぎ目を抑制する。
【解決手段】 入力部302は、同一照明下において、被写体を分割撮影した複数の画像データ、および、補正用チャートを撮影した補正用の画像データを入力する。むら補正部303は、補正用の画像データから、複数の画像データの輝度むらを補正するための補正係数を算出し、補正係数により複数の画像データの輝度むらを補正する。制御部306は、分割撮影に用いた撮影装置が複数の画像データそれぞれを撮影した際の撮影方向を示す情報を取得する。画像射影部305は、撮影方向を示す情報に基づき、輝度むらを補正した複数の画像データを結合して、被写体の全体の画像を表す画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】 判断などを極力用いない非常に簡易な構成であるにも関わらず、中間色のオブジェクトのエッジ部に発生するジャギーを改善するとともに、ジャギーを改善するために付与する輪郭画素の強度をユーザーの操作に応じて適切に制御することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 第一のハーフトーンデータと第二のハーフトーンデータとを生成し、エッジ判定部が判定したエッジ部においては、第一と第二のハーフトーンデータとでビット毎の論理和をとって出力する処理において、エッジ判定部がユーザー設定に応じて、判定したエッジ部分を太らせることで、論理和が出力される太さを制御して、もって濃度を制御する。 (もっと読む)


【課題】デジタルズームによる画像劣化を低減する。
【解決手段】光学系から入射した光を電気信号に変換して撮像信号として出力する撮像素子(CCD121)と、画像の一部を切り出して拡大するデジタルズームの倍率を設定する倍率設定手段(デジタルズーム倍率設定手段101)と、画像の一部を切り出して拡大処理、または画像の全部もしくは一部を切り出して縮小処理を行う変倍手段(画像切り出し手段102、画像変倍手段103)と、撮像素子により撮像した1画像、または変倍手段による拡大/縮小後の画像について、等倍にて解像感を上げる等倍超解像処理、または拡大して解像感を上げる拡大超解像処理を行う超解像手段(超解像手段104)と、を備え、倍率設定手段によるデジタルズームの設定倍率に応じて、変倍手段による拡大処理または縮小処理と、超解像手段による等倍超解像処理または拡大超解像処理との実行順を変える。 (もっと読む)


【課題】同一ページの作像において版ごとに異なる解像度の画像データをコントローラで変倍してコントローラメモリに書き戻すことなく、プロッタエンジンに適した解像度に変換する。
【解決手段】入力される異なる解像度の画像データを用いて作像する画像形成装置において、前記異なる解像度の画像データを記憶し、前記画像データに対する画像フォーマット情報を通知するコントローラ部と、前記コントローラ部から通知された画像フォーマット情報に基づいて、前記コントローラ部から取得した前記異なる解像度の画像データを、同一の解像度に変換する解像度変換部と、前記解像度変換部により同一の解像度に変換された画像データを用いて作像する画像形成部とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】異なる方向の2本の斜め線が接した画像においても良好な画質を得ることのできる画像処理装置及びその画像処理方法を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、出力画素位置を決定する出力画素位置決定部101と、出力画素位置周辺のm×n画素を抽出するm×n画素抽出部102と、m×n画素についてN種類の斜め線の有無を検出するN種類の検出部103〜107と、N種類の斜め線ぞれぞれに最適な出力画素候補値を生成するN種類の生成部108〜112と、N種類の斜め線のうち2種類の斜め線が存在する場合は、その2種類の斜め線の出力画素候補値同士を混合して最終的な出力画素値を生成する画素混合部114とを備える。 (もっと読む)


【課題】 エッジ方向に限定されない補間処理を行う。
【解決手段】 注目する補間画素HGに対して、最近接する実画素GG1〜GG4を特定する。エッジタイプが与えられると、エッジタイプによって補間画素HGが所属する分割領域を特定する。所属する分割領域を構成する分割ライン上に補間画素HGから法線を定義し、交点を仮想位置とし、その画素値を距離を用いた加重平均演算で、仮想位置1、2の画素値を演算する。仮想位置P1、P2の画素値から、補間画素HGの画素値HGPを演算する。このように、平行四辺形を構成する頂点画素G22、G23、G36、G35の画素値に基づいて補間画素HGの画素値が得られる。 (もっと読む)


【課題】画像中に急峻な画素値の変化をもつ画像を拡大する際に、斜め補間処理によるフレーム内補間のジャギーの軽減という改善効果を残しつつ、かつ、原画像の急峻な変化を拡大後も保持することができ、原画像の品質を保持したままより高品位な表示を可能にする画素補間処理を実現する画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】入力画像の拡大処理を実行する際に、フレーム内補間処理部は前記入力画像のフレーム毎に前記入力画像の補間画素を作成して出力し、エッジ検出部は前記入力画像のフレーム内で検出対象領域毎に画素間の変化を検出し、前記画素間の変化によりエッジの有無を判定してエッジ判定結果を出力し、混合処理部は前記エッジ検出部による前記エッジ判定結果に基づいて、前記フレーム内補間処理部から出力される補間画素に対して前記入力画像に含まれる原画素を選択的に混合して前記フレーム内補間処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】少ない演算量で、階調補正結果にアーティファクトが発生しない照明光成分画像を生成する。
【解決手段】画像処理装置は、入力画像を縮小する縮小部(30)と、縮小部によって生成された縮小画像に、エッジを保存した状態で平滑化処理を施す縮小画像平滑化部(31)と、縮小画像平滑化部によって生成された画像を、エッジを保存した状態で拡大するエッジ保存拡大部(32)とを備える。エッジ保存拡大部は、縮小画像平滑化部によって生成された画像を拡大する際に、画素の補間を伴うフィルタ処理を行い、各参照画素の画素値の重み付け加算に基づいてフィルタ処理の対象となる注目画素の画素値(Js)を決定し、エッジ保存拡大部は、各参照画素の画素値に対する重み付け係数を、前記注目画素に対応する前記入力画像の画素値(Ip)と前記各参照画素の画素値(Ls)との差、及び、拡大後の前記注目画素(p)と各参照画素(s)の距離に基づいて設定する。 (もっと読む)


【課題】フィルタリング処理を簡略化した超解像処理を実現する装置および方法を提供する。
【解決手段】低解像度の入力画像を、高解像度画像の持つ画素数に合わせたアップサンプル画像を生成し、高解像度の参照画像をアップサンプル画像の被写体位置に合わせた動き補償画像を生成し、アップサンプル画像と動き補償画像を画像領域単位で比較し、領域単位の画素値一致度が高い領域ほど参照画像のブレンド比率を高く設定してアップサンプル画像と参照画像をブレンドしたブレンド画像を生成する。さらに、ブレンド画像と入力画像の差分を生成し、ブレンド画像と差分情報との合成処理により高解像度画像を生成する。差分情報の生成処理に必要とするフィルタリング処理を2回以下として、装置の小型化、処理の効率化を実現した。 (もっと読む)


【課題】自然な感じのスクロール表示と、高速スクロールとを実現することの可能な画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】高速スクロール時に、ぼかし処理のなされたぼかし画像が、表示画像のうちスクロール領域13Aに対応する部分の次回のアップデートの際に新たに必要となる画像として採用される。これにより、全ての表示画像を、ぼかし処理のなされていない画像で構成した場合と比べて、人が感じる(錯覚する)スクロール速度(視覚的スクロール速度)を速くすることができる。 (もっと読む)


【課題】ザラツキがなく、装置内部の温度変化によっても画質が劣化しない、マルチビームの飛び越し走査によるポリゴン光学系に最適であり、また倍率調整のための画素の挿入、削除が行われる画像形成装置に最適である。
【解決手段】解像度変換部350では、原画像を主、副走査方向に4倍の密度の画像に変換する。変倍部352では、アドレス生成部354で指定された画素位置に、白画素を挿入することにより画像を副走査方向にシフトさせる。副走査補正部360では、変倍処理後の画像に対して、副走査方向に1画素の膨張処理を行い、網点または網点の埋め残し部を奇数画素で構成する。 (もっと読む)


【課題】記念撮影等で構図の自由度を高めつつ簡便な操作で、人物全員が含まれた画像を得ること。
【解決手段】前景らしさ判定部63は、背景及び前景物体が含まれる第1フレーム原画像と、背景が含まれ、かつ第1フレーム原画像とは異なる位置に前景物体が含まれる第2フレーム原画像との各々に含まれる一定長以上の直線エッジを、背景の構造物のエッジとして、第1原フレーム画像及び第2原フレーム画像のうち、一方の領域に直線エッジが含まれ、他方の同一位置の領域に直線エッジが含まれない場合、他方の前記領域に前景物体が含まれる確率が、それ以外の場合よりも高いという前提事項の下、コスト関数のデータ項を設定する。前景切取線決定部65は、設定されたデー項を含むコスト関数が最小となるように、第1原フレーム画像及び第2原フレーム画像の切取線を決定する。 (もっと読む)


【課題】 タイル画像データを扱う場合には、従来のビットマップ画像データに対する曲がりを補正する方法をそのまま適用できない。
【解決手段】 画像形成装置は、走査線の曲がりに合わせて、注目ラインとライン切り替え部分のオーバーラップを含むタイルの画像データを読出し、ラインバッファの指定の位置に格納する。またラインバッファへ画像データを格納した時のラインの切り替えに基づいて、ラインバッファから読み出した画像データにおける、ラインの切り替え部分の段差を平滑化して画像を形成する。こうしてラインバッファに処理済のタイルの画像データが生じると、そのタイルの画像データを画像メモリで、その処理済タイルの下方に位置しているタイルの画像データで置き換える。 (もっと読む)


【課題】印字汚れやスキャンノイズ等の不慮の要因に影響を受けることなくバーコード認識率を向上させる。
【解決手段】原稿を読み取って画像データを生成するスキャナ装置と、該スキャナ装置から画像データを取得して所定の画像処理を施す画像処理サーバと、を有する画像処理システムであって、画像処理サーバは、スキャナ装置から取得した画像データのグレースケール画像について、黒強調を行うための黒強調パラメータ又は白強調を行うための白強調パラメータの少なくともいずれかに基づいて階調変換を行う画像処理手段と、画像処理手段による画像処理後の画像データに含まれるバーコードを検出するバーコード検出手段と、バーコード検出手段により検出されたバーコードを認識して情報を取得するバーコード認識手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】表示装置に表示されたときに利用者にとって視認性がよいプレビュー画像を生成する画像処理装置を実現する。
【解決手段】本発明に係る画像処理装置102は、プレビュー画像の表示倍率を取得する設定値取得部19と、プレビュー画像の明るさを調整する画質調整部11とを備える。画質調整部11は、表示倍率が「拡大」である場合、第1の範囲の明るさの画素に対して当該画素の明るさを、「中間」「縮小」の場合よりも暗くなるように調整し、第1の範囲の明るさより明るい第2の範囲の明るさの画素に対して当該画素の明るさを、「中間」「縮小」の場合よりも明るくなるように調整する。それゆえ、表示装置に表示されたときに視認性がよいプレビュー画像を生成することができる。 (もっと読む)


【課題】入力画像よりも高解像度な書込を行う際の変倍処理による画像の劣化を防止する画像処理装置、画像処理方法、及び、画像形成装置を提供すること。
【解決手段】入力画像の入力画像解像度よりも高解像度である書込解像度に変換した高解像度画像に対し、主走査方向又は副走査方向に連続する複数の画素から成り、かつ、前記書込解像度における前記入力画像解像度の一画素に相当する画素数以下の画素群を、前記入力画像における画素の境界を跨ぐ位置において、追加又は削除して、変倍補正を行う補正手段と、変倍補正された前記高解像度画像を書き込む画像書込手段と、を有する画像処理装置。 (もっと読む)


1 - 20 / 138