説明

Fターム[5C076AA37]の内容

FAX原画の編集 (39,696) | 編集形態 (23,846) | 余白、綴じ代作成 (238)

Fターム[5C076AA37]に分類される特許

141 - 160 / 238


【課題】 紙種や経時劣化による原稿のすべりが発生しても正常な画像が得られる安価な原稿読み取り装置を提供する。
【解決手段】 複数のパンチ穴のある原稿を搬送しつつ読み取り、読み取った画像データを処理する原稿読み取り装置において、読み取った画像データからパンチ穴の位置を検出し、それぞれのパンチ穴の位置関係をもとに、原稿読み取り時の原稿搬送のすべりを検出することで、当該原稿の再スキャンの要否を判定する。あるいは原稿搬送のすべりが生じた領域の画像の伸びを特定し、先に検出した原稿搬送のすべりの量だけ、画像の伸びの部分を切り縮める。 (もっと読む)


【課題】ユーザはなぜ選択した設定処理項目の設定ができなかったのかという理由を知ることができ、毎回同じようなミスを繰り返すことを防止することができる画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法を提供する。
【解決手段】プレビュー画像に対して設定する設定処理項目が選択され、選択された設定処理項目が当該プレビュー画像に既に設定されている設定処理項目と排他的な関係にあると判定された場合、排他的な関係にある設定処理項目の処理を施す位置について、他の設定処理項目の処理を施す位置とは異なる表示態様で表示部に表示し、他の設定処理項目の処理を施す位置とは異なる表示態様で表示部に表示された設定処理項目の処理を施す位置が選択された場合、選択された設定処理項目を設定することができない理由が記述されたダイアログを表示する。 (もっと読む)


【課題】1枚に複数ページを印刷する集約印刷を行う際に、集約ページ間の余白幅と仕切り線幅を任意に設定できるようにする。
【解決手段】画像処理装置1は、入力された原稿データに基づいて印刷データを作成して印刷する。1枚の印刷用紙に複数ページの原稿データを印刷する集約印刷が指示された場合、1枚に集約するページ数と、各余白の幅と、仕切り線幅と、用紙の印刷可能サイズとから、原稿1ページ分を印刷する集約領域の倍率を求める。倍率に従って印刷データを作成する。余白幅には、印刷可能領域の縁までの縁余白幅と、各ページ間の間余白幅がある。それぞれの余白幅を、操作パネル3から任意に設定できる。集約印刷のページ間の余白を最適な幅に調整できるので、集約印刷されたテキストが読みやすくなる。 (もっと読む)


【課題】オリジナル画像の欠落を招くことなく、且つ記録媒体のフチ部において画像の連続性を損なうことなく、「余白なし記録」を実現可能な画像処理方法を提供する。
【解決手段】これにより、余白なしコピーや余白なし写真印刷を行う場合であっても、オリジナルデータの拡大や欠落を伴うことなく、連続性が維持された違和感のない余白なしの出力物を得ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】異なるサイズや向きのページが混在する印刷データであっても、余白が少なく体裁のよいレイアウト印刷をできるようにすること。
【解決手段】プリンタドライバ203の内部スプール処理部502内のデスプーラ506は、印刷データの各論理ページ情報及び印刷設定情報内のレイアウト数,出力用紙サイズに基づいて、レイアウトパターンを算出し、該算出されたレイアウトパターンに基づいて印刷データを生成する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】原稿領域外に付加情報を印刷し、原稿の情報を原稿通りに印刷することが可能な画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】画像処理装置としてのプリントエンジンは、原稿情報が印刷される原稿領域40よりも外側の印刷後に裁断されてしまう裁断予定領域44を認識し、原稿情報とともに印刷すべき付加情報45の印刷指示が存在する場合、認識された裁断予定領域44に当該付加情報45を印刷する制御を行う(ステップS203)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、後端余白設定印刷処理を利用性を向上させつつ適切に行うインク噴射式の画像形成装置に関する。
【解決手段】インク噴射式複合装置1は、記録紙Pの搬送方向後端側の所定幅の余白部分に画像データが存在すると、当該余白部分の画像データを省いて記録紙Pから当該余白部分を除いた印刷可能領域にのみ印刷する後端余白設定印刷を行うと、後端余白設定印刷を行った旨を操作パネル5のディスプレイに表示出力する等の方法で報知出力する。したがって、後端余白部分の画像が一部省かれて印刷されていることを確実に確認することができ、安価にかつ画像品質を良好に維持しつつ、用紙長さよりも長い画像を安価にかつ適切に印刷出力することができる。 (もっと読む)


【課題】インターネットFAX規格に則った形式の画像データに変換する処理を行った画像データを電子メールに添付して送信するかどうかを、選択されたモードに応じて制御する。
【解決手段】画像データを入力する入力手段と、前記画像データを電子メールに添付して送信する送信手段と、前記画像データに対して、インターネットFAX規格に則った形式の画像データに変換する処理を行う処理手段と、前記画像データを送信するための送信モードとして、第1の送信モードまたは第2の送信モードのいずれかを選択する選択手段と、前記選択手段により前記第1の送信モードが選択された場合には、前記処理手段による処理が行われていない画像データを前記電子メールに添付して送信し、前記選択手段により前記第2の送信モードが選択された場合には、前記処理手段による処理が行われた画像データを前記電子メールに添付して送信するよう制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 両面印刷や回転による画像のずれ及び欠落を防ぎ、且つその用紙に印字可能な最大の印字領域でユーザが印字領域を意識し、煩わしい設定をすることなく容易に印刷することを可能とする画像形成装置を提供することである。
【解決手段】 画像形成装置のエンジン部が出力可能な用紙サイズ別の印字領域を記憶する用紙別印字領域記憶手段と、印刷される用紙に応じて、印字領域を選択する印字領域選択手段と、選択された印字領域に応じて印刷する印字領域出力手段と、を備えた画像形成装置を設けることにより、両面印刷や回転による画像のずれ、欠損を防ぎ、且つその用紙に可能な最大印字領域でユーザが印字領域を意識し、煩わしい設定をすることなく容易に印刷することを可能とする。 (もっと読む)


【課題】被写体画像の外側の余白部分にプリントされた方眼紙模様の太罫線と細罫線の見た目の濃さを、印字色や色濃度を変えずに略同等にすることができる証明写真撮影装置を提供する。
【解決手段】証明写真Rの被写体画像Pの外側の余白部分に、方眼紙模様Qがプリントされた証明写真Rにおいて、方眼紙模様Qの縦の罫線S1及び横の罫線S2は、当該罫線方向のドットラインL上に配置された、着色されたドット領域dである着色ドットDから構成されており、縦の罫線S1及び横の罫線S2は、複数種のドットパターンを有し、当該複数種のドットパターンは、罫線の線幅が太いほど、罫線を形成するドットラインLの本数が増加するとともに、罫線の線幅が太いほど、単位長さあたりの着色ドットDが占める面積の割合が小さくなるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】 取り敢えず印刷ジョブだけを実行し、後日、その印刷されたシートを用いて製本を実施する等の仕組みが必要となる可能性がある。
【解決手段】 印刷手段による印刷処理と、印刷手段により印刷した複数の記録シートを製本する製本処理とを連続して一括処理するように制御する第1制御(S704)と、一括処理ではなく、印刷処理、或は印刷した複数の記録シートを製本する製本処理を行うように制御する第2制御(S707,S711)と、第2制御が選択された場合、印刷処理で印刷された記録シートを識別するための識別情報を基に製本処理を制御する(S709,S710)。 (もっと読む)


【課題】印刷媒体のサイズが画像のサイズよりも小さい場合に印刷途中で画像形成を停止して印刷媒体外への印刷を防止しても、色ずれを生じることなく印刷媒体に画像を印刷することができるようにする。
【解決手段】上位装置から印刷データを受信する印刷データ受信部と、印刷データを画像形成部に送るための展開データを作成する展開データ作成部と、展開データを格納する展開データ格納部と、画像形成部が備える露光部のずれ量に応じて展開データを補正する展開データ補正部と、補正された展開データを格納する補正展開データ格納部と、補正された展開データを画像形成部に転送する補正展開データ転送部と、搬送される印刷媒体の端部を検出する媒体端部検出部と、印刷媒体の端部の検出に基づいて、展開データを編集する展開データ編集部とを有する。 (もっと読む)


【課題】縁無し印字を実施する際、記録用紙先端、後端、左端、右端部の記録用紙サイズよりも大きいトナー画像サイズの設定を、記録用紙の種類や含有水分量によって変えることにより記録用紙上に転写されず無駄に消費されるトナー量を少なく抑える画像形成装置の提供。
【解決手段】縁無し印字時に、記録用紙Pに転写されない余剰画像を形成する際、記録用紙先端に対応する余剰画像領域の大きさと記録用紙後端に対応する余剰画像領域の大きさ、また、記録用紙右端に対応する余剰画像領域の大きさと記録用紙左端に対応する余剰画像領域の大きさを、それぞれ異なるようにトナー画像を形成し、また、記録用紙種センサ61や水分センサ51により記録用紙Pの種類や含有水分量、印字モードを検知し、その結果によって記録用紙Pの先端、後端、右端、左端に対応する余剰画像領域の大きさを変更する構成とする。 (もっと読む)


【課題】帳票の未記載欄に「以下余白」メッセージを付加する場合の操作性が悪い。
【解決手段】入力イメージメモリ21は、読取部1が読み取ったイメージデータを記憶し、罫線検出部321は、入力イメージメモリに格納されているイメージデータから、読取イメージの罫線情報を検出して罫線情報一覧表を生成する。帳票推定部322は、罫線検出部が生成した罫線情報一覧表に基づいて原稿の種類を推定し、読取イメージの切出位置を特定する。メージ編集部323は、帳票推定部が推定した切出位置に従い、読取イメージの余白部分の記載を含めた外枠部分のイメージを切り出し、読取イメージから推定した未記載欄に「以下余白」メッセージを付加した出力イメージを編集する。 (もっと読む)


【課題】 編集したファイルを印刷する前に、実際に印刷されるオブジェクトの範囲や紙の余白などをより分かり易く表示できるようにすること。
【解決手段】 情報処理装置において少なくとも1つのオブジェクト画像を含む印刷レイアウトを表示装置に表示する描画方法であって、画像が印刷される用紙のうちの印刷可能領域の情報を取得し(S35)、前記表示装置に、前記用紙を示す領域を固定的に描画し(S33)、表示された前記用紙を示す領域に対して、前記オブジェクト画像のレイアウト位置を設定し(S15)、前記印刷可能領域の情報に基づき、前記設定されたレイアウト位置において、前記印刷可能領域の内と外とで、前記オブジェクト画像の表示形態を異ならしめて描画する(S43、S44)。 (もっと読む)


【課題】入力される表紙画像のサイズや表紙用紙のサイズにかかわらず、常に表紙用紙の適正な位置に表紙画像を形成し、見栄えのよい冊子表紙を供給することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】本身用紙サイズ及び背表紙幅に基づいて設定した表紙画像形成領域に表紙画像を配置する。 (もっと読む)


【課題】原画像を損なうことなく、特定画像を容易に認識できるように合成して、記録する。
【解決手段】入力された原画像に対して、1ページ内における余白領域の有無を判別する。余白領域があるとき、特定画像を形成できる大きさの余白領域を確保できるかを判断する。確保可能であると、原画像をシフトする。余白領域が無いとき、あるいは確保できないとき、原画像を縮小して、余白領域を確保する。この余白領域に特定画像を形成して、原画像に特定画像を合成する。合成された画像を1ページの記録紙に印刷して出力する。 (もっと読む)


【課題】
一枚の出力プリントデータ上に複数個の出力画像データを形成可能であるデジタル画像編集装置は、予め記憶されているテンプレート画像の中から選択したものを用いて出力プリントデータを作成するため、画像サイズはテンプレート画像における既定の画像サイズでしか取り得ることはできず、顧客は本当に必要とする画像サイズで出力プリントを入手できていなかった。
【解決手段】
本発明のデジタル画像編集装置は、一つの出力プリントデータ上に複数個の出力画像データを形成可能であって、出力画像サイズを任意のサイズに設定可能である画像サイズ入力部備えることによって、任意サイズの画像データが複数個配置された出力プリントデータを形成する。 (もっと読む)


【課題】複数機能を備えた画像形成装置において、複数機能を備えた故に生じる問題を解決し各機能を最大限に活用することができる画像形成装置の提供。
【解決手段】複写機能、ファクシミリ機能、及びプリンタ機能のうちの少なくとも一つの機能を有する画像形成装置において、画像データに基づく画像を綴じ代が指定された被画像形成媒体の第1面及び第2面に形成するとき、第1面及び第2面に形成される画像の結合軸を綴じ代方向に決定する決定手段と、前記決定手段により決定された綴じ代方向の結合軸で被画像形成媒体の第1面及び第2面に形成される画像が結合するように、第1面及び第2面に形成される画像データを展開して、この展開された画像データに基づき画像を形成する画像形成手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】くるみ製本形式に適したスタンプ印字を行うことのできる画像形成システムを提供する。
【解決手段】背表紙画像を含むページ画像を入力するページ画像入力手段と、ページ画像入力手段により入力されたページ画像に対してスタンプ画像を形成することを設定するスタンプ設定手段と、ページ画像入力手段により入力されたページ画像、及びスタンプ設定手段により設定されたスタンプ画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、スタンプ設定手段によりスタンプ画像を形成することが設定されたにもかかわらず、背表紙画像に対しては、画像形成手段によるスタンプ画像の形成を禁止する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


141 - 160 / 238