説明

Fターム[5C077PP25]の内容

FAX画像信号回路 (107,751) | 画像信号処理 (40,100) | 下地除去 (248)

Fターム[5C077PP25]に分類される特許

241 - 248 / 248


【課題】 通常の地肌検出手段を流用することができ、容易にかつ低コストで実現可能とし、コンタクトガラス上を搬送する原稿に対して1回の搬送パスにより、地肌検出と画像の読み取りを行うため、シートスルーの特徴である読み取り生産性向上を達成できるデジタル原稿読み取りユニットを提供する。
【解決手段】 読み取った画像信号から順次地肌レベルを検出して、A/D変換器のリファレンス電圧に供給することによって地肌を飛ばす、シートスルーおよびフラットベッドスキャナを有するデジタル原稿読み取りユニットにおいて、一般的な原稿に対しては、読み取った画像信号から順次地肌レベルを検出して、この地肌レベル検出信号を前記A/D変換器24のリファレンス電圧に供給して地肌を飛ばした画像データを取得し、また、濃い地肌原稿の場合は、一度原稿の地肌を検出して、前記A/D変換器24のリファレンス電圧を固定値として設定し、その状態で原稿を読み取ることによって、濃い地肌を飛ばした画像データを取得する原稿地肌レベル検出装置を備える。 (もっと読む)


【課題】像域分離の精度に対する諸要求に対応して地肌除去部と像域分離部との前後配置を選択可能とすることにより、多様な画質要求に対応すること。
【解決手段】シェーディング処理部101、地肌除去部102を含む第1の画像処理部30と、画像信号の文字線画領域と絵柄領域を識別する像域分離部104と、像域分離部からの画像信号に対してフィルタ演算処理するフィルタ部106を含む第2の画像処理部40と、を備えた画像処理装置であって、画像信号の経路として、シェーディング処理部、地肌除去部、像域分離部、フィルタ部の順に接続される第1の経路と、シェーディング処理部、像域分離部、地肌除去部、フィルタ部の順に接続される第2の経路と、を形成し、第1の経路と第2の経路とを切替手段110,111,112によって切り替えていずれか一方の経路を選択する。像域分離の精度要求が高い場合に第2の経路を選択すること。 (もっと読む)


【課題】 原稿の表裏両面に形成された画像を読み取ることのできる両面同時読み取りにおいて、読み取られた表裏面の画像データにおける画質差の発生を抑制する。
【解決手段】 シェーディング補正など、光源(照明ランプやLED)とセンサ(CCDイメージセンサ78やCIS50によって)との関係によって決定される各読み取り部固有の特性については、それぞれ専用の表面前処理部104や裏面前処理部106において前処理を施す。一方、その他の一般的な画質に関わるフィルタ処理、拡大・縮小処理、色変換処理、階調変換処理(TRC)、あるいは全面AEやTI分離等については表面画像データ、裏面画像データ共に同じ後処理部105において後処理を施す。
(もっと読む)


【課題】 地肌部分の画像信号のばらつきを拡大することのなく、地肌濃度の二次元的な変動にも追従でき、かつ画質劣化の少ない地肌除去を行える地肌補正処理装置を提供する。
【解決手段】 対象画像の地肌部分の画像信号の強度が基準の地肌レベルの画像信号の強度と等しい時は、入力画像データを未補正同等の状態で出力し、弱い場合には、対象画像の地肌部分の画像信号を基準の地肌レベルに補正するとともに、略黒色の画像信号は未補正同等の状態で出力する地肌補正処理装置であって、基準の地肌レベルでの画像信号の強度をA、黒色の画像信号の強度をB、対象画像の地肌部分の画像信号の強度をCとし、入力画像データをx、入力画像データの微小変位をΔ、地肌補正処理後の出力データをyとした時に、対象画像の地肌レベルCが基準の地肌レベルAよりも弱い時の画像データ入出力変換関数y=∫(x)で表される。 (もっと読む)


【課題】 スムーズな色の変化を得ることができる画像処理方法を提供する。
【解決手段】 画像出力制御装置から転送される入力データによって画像出力装置で記録媒体に画像を描画して出力する画像処理システムの画像処理方法において、入力データは、色空間がRGBで表現される文字、グラフィック、イメージなどの基本図形描画命令で構成されるページ記述言語であって、画像出力制御装置に入力されたデータを画像出力装置で出力する際に、入力データを画像出力装置の色空間に変換するための色変換処理を順次行う過程で、各色変換処理の結果を補正材料として、再度、色変換処理を順次行うフィードバック処理を実行するようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、解像度変換後の画像から画像処理に必要な前処理値を求めることによって、任意の画像サイズの画像について、文字などの情報が明瞭になるように画像処理し得る画像処理装置、画像処理プログラムおよびディジタルカメラに関する。
【解決手段】本発明にかかる画像処理装置は、画像の画像サイズを検出する画像サイズ判定部41と、判定結果に基づいて、画像の画像サイズが横方向および縦方向の一方向または両方向において所定ブロックの対応する方向の長さに対して整数倍ではない場合に整数倍となるように画像サイズを変換する画像サイズ変倍部42と、変換した画像において所定ブロックごとに画像処理するための前処理値を各々求めるブロック下地レベル決定部43と、求めた前処理値に基づいて元画像を画像処理する制御装置26の各部44〜52とを備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、画像処理に必要な値を画像を区分けにより求めて、任意の画像サイズの画像を文字などの情報が明瞭となるように画像処理し得る画像処理装置、画像処理プログラムおよびディジタルカメラに関する。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、画像サイズ判定部41、区分分け・切出し部42、ブロック下地レベル決定部43、端数ブロック下地レベル決定部44及び下地飛ばし階調補正部46等の画像処理手段とを備え、画像サイズ判定部41の結果に基づき区分分け・切出し部42は画像サイズの縦横両方向が所定ブロックの対応方向の長さに対して整数倍となる第1区分と残余の第2区分とに画像を分け、ブロック下地レベル決定部43は第1区分の画像処理するための前処理値を求め、端数ブロック下地レベル決定部44はこの前処理値に基づき第2区分の前処理値を求め、画像処理手段はこれら求められた前処理値に基づき画像を画像処理する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、解像度変換を行うことによって、任意の画像サイズの画像を文字などの情報が明瞭になるように画像処理し得る画像処理装置、画像処理プログラムおよびディジタルカメラに関する。
【解決手段】本発明にかかる画像処理装置は、画像の画像サイズを検出する画像サイズ判定部41と、検出結果に基づいて、画像の画像サイズが横方向および縦方向共に所定ブロックの対応する方向の長さに対して整数倍となるように、画像の画像サイズを変換する画像サイズ変倍部42と、変換した画像を画像処理する各部43〜50と、画像処理した画像を画像サイズ変換手段で変換する前の画像サイズとなるように画像サイズを再変換する画像サイズ変倍部42とを備えて構成される。 (もっと読む)


241 - 248 / 248