説明

Fターム[5C077TT10]の内容

FAX画像信号回路 (107,751) | 用途 (9,246) | その他 (248)

Fターム[5C077TT10]に分類される特許

21 - 40 / 248


【課題】複数個のノードからなるネットワークにおいて、色再生を制御し、且つ当該色再生を各ノードに於いて分散して実行するシステムを提供するものであって、各画像表示装置で再生された色が、複数の画像表示装置のそれぞれにより得られる出力色内でほぼ同じ外観を有する様に構成されるシステムを提供する。
【解決手段】2個若しくは2個以上の画像表示装置間に於けるデジタル画像に関するカラー変換を定義づける為に異なる画像表示装置を互いに連携させる方法であって、当該方法は、画像表示装置に付いて、互いに異なる当該装置に関するマトリックスであって、同じ様な色表示特性を有する画像表示装置は一つの組にグループかされるマトリックスを形成する工程と、各組を定義ずけるオブジェクトを発生させる工程と、各組に於ける一つ或いは一つ以上の画像表示装置間での色変換情報を、インヘリタンスによって共用する工程とから構成されている方法。 (もっと読む)


【課題】 解像度変換符号化時に、後段の画像処理で行われる画素補間により低解像度となるか否かを判定することで、圧縮効率を高める。
【解決手段】 画像処理装置が、入力画像の画素データを解像度変換符号化して記憶手段に格納し、当該記憶手段に格納された画素データを読み出して解像度変換復号化した後に画素補間処理を行う。解像度変換符号化に際し、画素データの属性を示す属性情報に基づいて画素補間処理により画素データの解像度が低下するか否かを判定し、低下すると判定した場合、解像度変換符号化にてその画素データの解像度を低下させるように処理する。 (もっと読む)


【課題】簡易な処理で高速に下地除去を行う。
【解決手段】画像読取機構により原稿の天側から主走査1ライン毎に読み取られた画像データに対して間引き処理を行う間引き部112と、間引き処理された画像データに基づいて下地除去閾値を設定する下地除去閾値設定部113と、設定された下地除去閾値に基づいて、画像データの下地を除去する下地除去部114と、を備える。 (もっと読む)


【課題】一つの画像における明部と暗部のいずれでもコントラストを改善することができ、回路負荷を低減することが可能な画像処理装置、画像処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】複数の画素からなるブロック毎に画素値の頻度を算出し、ダイナミックレンジを複数のN個に分割して、1個のビンの幅が複数の画素値であるN個のビンからなる第一のヒストグラムを生成するブロックヒストグラム生成部と、対象画素が含まれるブロックと隣接するブロックの第一のヒストグラムに基づいて、対象画素のブロック内における画素位置に依存した画素値の頻度を算出し第二のヒストグラムを画素単位で生成する画素ヒストグラム生成部と、第二のヒストグラムの最大累積頻度と画素値の出力値の最大値が一致するように、第二のヒストグラムに基づいて画素値と画素値の出力値の関係を生成し、対象画素の画素値から出力値を算出する出力値決定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】広色域表現できる画像表示装置において、RGB3原色で表現される色度図上の面積が非常に大きいため、記憶色である肌色、空(シアン)、緑もそれぞれ色度がシフトしてしまうため、違和感のない色表現を提供することを目的とする。
【解決手段】記憶色判定部53、肌色補正ゲイン発生部54、記憶色補正部55により、色度が6軸原色色度側へ近づいた色を元の違和感ない色へと白成分を増やして最適な記憶色として表示させる。同様に空色の記憶色についても記憶色判定部53で判定するとともに、加算部52の増加した白成分をマイコンからの広色域ディスプレイであることの補正データにて乗算器55dで原色に近づく色度を白側に近づけるための補正を行い記憶色判定結果に基づき、置き換えて出力映像信号を得る。 (もっと読む)


【課題】様々な撮影に対応して、迅速かつ適切な欠陥画素補正を行うことのできる画像処理装置及び画像処理システムを提供する。
【解決手段】電荷蓄積時間に応じた複数種類の欠陥画素マップa,b,c・・・を記憶する記憶部52と、記憶部52の中から、放射線画像形成装置2の電荷蓄積時間に応じた欠陥画素マップa,b,c・・・を抽出し、この欠陥画素マップa,b,c・・・を用いて放射線画像形成装置2における欠陥画素を補正する制御部51と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】色圧縮を行う場合に、画像のディテールの見えを改善する画像処理装置等を提供する。
【解決手段】画像出力装置に対して供給される画像データを補正する画像処理装置は、入力画像の色域と画像出力装置の色域とに基づいて、画像データの明度成分及び色相成分の組み合わせに対応した圧縮率で、画像データの彩度成分を圧縮する色圧縮部と、所与の空間周波数帯域の画像データに対して、該画像データの彩度成分の補正量を、圧縮率に応じて算出する補正量算出部と、補正量を用いて、色圧縮部によって圧縮された画像データの彩度成分を補正する補正部とを含む。 (もっと読む)


【構成】目標値テーブルTBLtrgtは、複数の代表色にそれぞれ対応する複数の目標値を保持する。L調整回路82,C調整回路84およびH調整回路86は、目標値テーブルTBLtrgtによって保持された複数の目標値を参照して、元画像の明度,彩度および色相を調整する。外部ディスプレイが表示装置として選択されたとき、画像出力回路は、調整された明度,彩度および色相を有する画像データを外部ディスプレイに向けて出力する。CPUは、外部ディスプレイが採用する色空間を上述の色調整処理に関連して検出し、目標値テーブルTBLtrgtによって保持された複数の目標値の大きさを検出された色空間に対応する大きさに設定する。
【効果】外部ディスプレイが採用する色空間に適合するように設定を変更するときの操作性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】入力画像中の肌色部と暗部の検出結果に応じたγカーブを適用し、良好な階調再現を実現するダイナミックγ処理を行うための技術を提供する。
【解決手段】入力画像信号中のフレーム画像を複数の領域に分割し、各分割領域において、輝度成分を抽出して輝度ヒストグラムを作成し、かつ、所定の色成分を肌色として抽出して肌色輝度ヒストグラムを作成するヒストグラム検出部と、前記輝度ヒストグラムおよび前記肌色輝度ヒストグラムを用いて、フレーム画像に人物が含まれるかどうかを検出する人物検出部と、前記人物検出部による検出結果に基づいてγカーブを作成するγカーブ作成部と、フレーム画像に前記γカーブを適用して出力画像信号を作成するγ変換部とを備える画像処理装置を用いる。 (もっと読む)


【課題】 強調処理回路を映像記録再生装置と画像表示装置とが共に解像感強調処理機能を有する場合に、解像感強調処理が二重になり、過度な解像感強調処理が行われることを防止する。
【解決手段】 映像記録再生装置1が画像表示装置3と接続されると、制御回路16は制御回路34と接続され、画像表示装置3の信号処理手段32が解像感強調処理機能を有するか否かを検出し、解像感強調処理機能を有する場合は、信号処理手段15において解像感強調処理が行われないように制御する。また、画像表示装置3では、制御回路34により制御回路16の制御情報に基づいて、解像感強調処強調処理が過剰にならないように信号処理手段32を制御する。 (もっと読む)


【課題】RGBからYCに変換し、さらにRGBに変換する際、映像信号の色域判定を行い、U信号及びV信号のビット割り当てを変更する。
【解決手段】入力RGB信号の色域判定を行う第一の色域判定部11と、第一の色域判定部11の色域判定結果に基づき、U信号及びV信号のビット数割り当てを行い、入力RGB信号をYC信号に変換するRGB/YC変換部12と、色域判定結果に基づき、YC信号を出力RGB信号に変換するYC/RGB変換部13と、を有する映像処理装置。 (もっと読む)


【課題】撮像装置で撮影したスペキュラ成分を含む被写体画像を出力装置で再現する際に、光沢領域の色や階調までも忠実に再現することは困難であった。
【解決手段】まずS301〜S303で、基準光源下における、色票の撮影画像に基づくRGB平均値および該色票の測色値に基づくターゲットデータを取得する。S304〜S307では、複数の高照度光源下における、色票の撮影画像に基づくRGB平均値および該色票の測色値に基づくターゲットデータを取得する。S308では、最高照度の高照度光源下における基準白色データを取得する。なお高照度光源は、その拡散反射物体における輝度レンジが、基準光源下におけるスペキュラ物体の輝度レンジを包含するような照度値である。そしてS309で、上記全ての色データおよびターゲットデータ、および基準白色データに基づき、撮像装置で撮影された被写体画像に対する色変換の際に用いられる色変換パラメータを算出する。 (もっと読む)


【課題】網点印刷の解像度を高め、画像の粗さを低減した立体画像印刷物を有する立体画像印刷表示装置を提供する。
【解決手段】立体画像印刷表示装置15の立体画像印刷物5は、レンチキュラーレンズ4と、レンチキュラーレンズ4の背面に貼付される網点画像印刷物3とにより構成される。細長画像の階調表現を行う最小単位の領域内において、同色版についての画素への網点配置順位はランダムに設定されており、しかも、当該半円筒状レンズの長手方向に直行して連続的に配列された所定数の細長画像においては、網点配置順位は同一とされている。そして、印刷すべき画素が連続的に繋がった領域については連続して網点印刷される。 (もっと読む)


【課題】 ドロップアウトすべき印刷部の照明光の各波長に依存した帳票からの読み取り画像データの特徴を抽出し、ドロップアウトする画素を白判定されるデータと置換するリアルタイム動作の画像読取装置を提供する。
【解決手段】 色画像位置同期回路部と、色画像位置同期回路部の出力から分岐させた一方の信号を受光部の同一画素位置における発光色毎のデータが指定した範囲内にある場合にドロップアウトデータとして画素位置情報を出力する色判定部と、色画像位置同期回路部の出力から分岐させた他方の信号を発光色毎に決められた定数データを乗算する画像モノクロ化ゲイン部310と、受光部の同一画素位置データを加算し単色データとして出力する画像モノクロ化回路部と、単色データを色判定部の画素位置情報に対応する画素をドロップアウトレベルにデータ置換するデータ置換部とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】 グラディエント・メッシュによるオブジェクトの近似を効率的に行うための技術を提供すること。
【解決手段】 オブジェクト入力部101は画像からオブジェクトの領域をオブジェクト領域として抽出し、メッシュ生成部102は、オブジェクト領域を複数のメッシュに分割し、メッシュを構成する各頂点について、位置情報、勾配情報、色情報を求める。最適化部103は、メッシュを複数の小領域に分割し、小領域内の色情報と小領域に対応するオブジェクト領域内の色情報との差を極小化するように、頂点の位置情報、勾配情報、色情報を変更する繰り返し演算を行い、これらの情報を決定する。最適化部103は、メッシュを複数の小領域に分割する場合、小領域の数若しくはサイズを、繰り返し演算の回数に応じて変更する。 (もっと読む)


【課題】原稿画像と補助画像とを合成したプレゼンテーション画像について、原稿画像についての画質を保持しつつ、データ量を低減すること。
【解決手段】スクリーン14に投影されるべき原稿画像GKを取得するステップと、原稿画像に対し補助のために付加される付加物をスクリーンを背景としかつ原稿画像を投影しない状態で撮影装置で撮影した補助画像GHを得るステップと、原稿画像に対する領域判別を行って当該原稿画像を文字データKMと写真データKSとに分離するステップと、補助画像に対する領域判別を行って当該補助画像を文字データHMと写真データHSとに分離するステップと、原稿画像についての文字データKMおよび写真データKS並びに補助画像についての文字データHMおよび写真データHSを合成するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】シャープネス処理及びスムージング処理の動作が入力映像信号の周波数成分に応じて適応的な動作を得るようにし、適切なスムージング処理を実行できるようにする。
【解決手段】シャープネスブロック120aが入力映像信号の高域周波数成分を第1のパラメータに応じて強調し、スムージングブロック120bが映像信号のプレーン領域の階調差を第2のパラメータに応じて低減する。周波数状態判定ブロック113aは入力映像信号の周波数状態を判定する。予め設定された周波数より低い低域側の周波数成分がこれより高域側の周波数成分より少ない第1のケースと、多い第2のケースの判定結果を得る。補正パラメータ出力ブロック113bは前記判定結果が第2のケースの場合は、補正パラメータを生成して、第1のケースのときよりもシャープネスブロック120aのシャープネス処理を強化し、かつスムージングブロック120bのスムージング処理を強化する。 (もっと読む)


【課題】この発明はフェードイン・フェードアウト時のように暫時変化するデジタル映像信号に対してスムージング処理回路が効果的に不要ノイズを軽減するようにした。
【解決手段】この発明では、スムージング処理回路は、デジタル映像信号のプレーン領域の階調差をパラメータに応じて低減する。ヒストグラム取得部は、前記デジタル映像信号の1フレーム分のヒストグラム値を取得する。ヒストグラム値バッファは、複数フレーム分のヒストグラム値をバッファリングする。輝度レベル遷移検出部は、前記複数フレーム分のヒストグラム値からフェードイン・フェードアウト区間を検出し前記プレーン領域の階調差の低減効果を増強する補正パラメータを出力する。 (もっと読む)


【課題】印刷用紙に印刷される画像の色合いを、表示デバイス上で忠実に再現する。
【解決手段】ソフトプルーフシステム5は、カラープリンター40による印刷用紙への印刷、およびカラーディスプレイ30への表示の何れの場合であっても、入力された画像データに対して、入力プロファイル、作業プロファイルおよび出力プロファイルの少なくとも3つの異なる色変換プロファイルを順次関連付けることにより色変換を行うため、印刷用紙に印刷される画像の色合いをと、表示デバイスに表示される画像の色合いとの差異を軽減する。 (もっと読む)


【課題】外光、老眼、遠視等の影響を可能な限り排除し、色変換に関する処理を適切にできるようにする。
【解決手段】カメラ100は、表示素子に表示される画像を接眼光学系を介してユーザが観察する覗込み式の電子ビューファインダ110と、色変換処理に関する前記ユーザからの入力操作を受け付ける操作部150と、を備える、システムコントローラ140は、前記ユーザからの入力操作に対応した色変換処理を前記画像に対して行う。 (もっと読む)


21 - 40 / 248