説明

Fターム[5C080CC01]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 表示方式 (10,875) | 2値表示 (369)

Fターム[5C080CC01]に分類される特許

161 - 180 / 369


【課題】CMY方式で原色に近いデータ変換式を規定するとともに、CMY方式よりもさらに明るい表示を行うことができる画像表示装置及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】1画素が、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ホワイト(W)の4色のサブピクセルからなり、カラー表示、白成分を強調したカラー表示、モノクロ表示、の表示モードを有する反射型または半透過型の液晶表示装置、または、反射型または半透過型の電子ペーパ表示装置。 (もっと読む)


【課題】リーク電流によるキャパシタの電位変動が生じにくい電気泳動表示装置及び電子機器、電気泳動表示装置の駆動方法を提供すること。
【解決手段】電気泳動表示装置1は、電気泳動粒子を含む電気泳動素子23を一対の基板間に挟持してなり、複数の画素2からなる表示部を備える。表示部には、画素2ごとに形成された画素電極21と、電気泳動素子23を介して複数の画素電極21と対向する対向電極としての共通電極22と、各々の画素2と接続された第1の制御線11及び第2の制御線12と、が設けられている。画素2は、画素スイッチング素子としての駆動用TFT24と、駆動用TFT24に接続されたキャパシタ25と、キャパシタ25と画素電極21との間に設けられたスイッチ回路35とを備える。スイッチ回路35は、キャパシタ25の出力信号によりスイッチングされて画素電極21と第1の制御線11又は第2の制御線12との接続状態を切り換える。 (もっと読む)


【課題】装置本体を振る速度に合わせて複数の発光素子を時系列に駆動させることで残像効果を利用した情報表示を行う場合に、装置本体をどのように振ったとしても同じ情報を残像効果を利用して表示できるようにする。
【解決手段】制御部1は、発光部10を構成する複数の発光素子が斜め一列に配置されている状態で、加速度センサ12によって検出された振る速度に合わせて表示対象情報の発光パターンを切り出しながら複数の発光素子を時系列に駆動させる際に、加速度センサ12によって検出された振りの状態に応じてその切り出し駆動の仕方を変更する。 (もっと読む)


【課題】 2次元と3次元兼用映像表示装置および方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る2次元と3次元兼用映像表示装置は、第1ディスプレイと第2ディスプレイを備え、第1ディスプレイと第2ディスプレイとの間にレンチキュラーレンズを位置させて2次元映像または3次元映像を選択的に出力する表示部と、第1ディスプレイと第2ディスプレイを制御して2次元映像または3次元映像を選択的に出力するように制御する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】EPDにおいて、表示部の残像を低減するとともに、省電力化を図ることを可能にする。
【解決手段】CPU11は、次の画像を表示する旨の表示指令を操作部16または座標取得部17から受け取ったと判断すると、電源制御部18を制御して、電力残量を取得して、記憶部14から駆動パターンテーブル141を参照する。そして、CPU11は、取得した電力残量に対応する消去駆動パターンを特定し、特定した消去駆動パターンをRAM13に記憶することにより、これを実行する消去駆動パターンとして設定する。CPU11は、設定した消去駆動パターンに従って、黒消去処理を実行し、白消去処理を実行する。これらの消去処理が完了すると、CPU11は、記憶部14から次の画像を読み込んで、この画像の書き込みを行う。 (もっと読む)


【課題】光書込型表示体を有する表示媒体において、作用を及ぼす光書込型表示体と処理実行手段の同一性をより確実ならしめる。
【解決手段】表示媒体10は、光書込型表示体15を駆動するための駆動電圧信号と、通信部16に供給する通信信号とを、1対の電極11a及び11cにより取得する。駆動電圧信号は、通信信号よりも周波数が低い。コンデンサ12a、12c及びトランス13は、あるカットオフ周波数以上の信号を通信部16に供給し、当該カットオフ周波数未満の信号を光書込型表示体15に供給する。よって、コンデンサ12a及び12cのカットオフ周波数を適当に設定すれば、駆動電圧信号が光書込型表示体15に供給され、通信信号が通信部16に供給される。駆動電圧信号と通信信号とが1対の電極11a及び11cに供給されることにより、例えば、通信信号を通信部16と異なる処理実行手段(偽装用のICタグ等)に供給することを困難にする。 (もっと読む)


【課題】画像構成部材に対する充電能力が低いアクティブ素子を用いた場合でも、画像表示切り換えの速度を悪化させることなく画像品質の低下を防止することができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】アクティブ素子1001のゲート端子1002に印加する選択電圧と非選択電圧とをを切り換える動作状態切り換え時にドレイン端子1004に生じる駆動電圧の変動成分であるフィードスルー電圧の大きさΔVを、所定範囲内にする。その所定範囲は、プログレッシブ表示動作の開始から0.5秒以内に所定の画素に対応する画素構成部材の充電電圧が所定の目標電圧まで上昇してプログレッシブ表示動作が完了するように設定された下限値ΔVmin以上、且つ、リフレッシュ動作後の表示状態を維持する画素に対応する画素構成部材の充電電圧がプログレッシブ表示動作の期間中に該表示状態を維持可能な電圧に維持されるように設定した上限値ΔVmax以下である。 (もっと読む)


【課題】公共交通機関の車内に設置されたつり革において、前記つり革に電気的に書き換え可能とされ、各種のデータを記憶、保持するメモリーと、電気的に書き換え可能な画像表示装置と、中央演算処理装置と、データ通信手段と、電源と、電力受給手段を有し、前記つり革の持ち手部分に掛かった荷重によって前記画像表示装置に表示された表示物を操作できることを特徴とするつり革型情報表示装置を提供する。
【解決手段】利用者はつり革の持ち手につかまった状態で表示された情報から好みのものを選択でき、利用者一人一人のニーズにあったコンテンツおよび広告情報の提供が可能となるつり革型情報表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】画素を構成するTFTの特性ばらつきが発光素子の輝度に影響しにくく、かつ高速な信号電流の書き込み動作を行うことの出来る半導体装置の駆動方法を提供する。
【解決手段】本発明の半導体装置の駆動方法は、互いのゲートが電気的に接続された駆動用TFT及び変換駆動用TFTを有し、駆動用TFTの第1の端子は、発光素子に電気的に接続され、駆動用TFTの第2の端子は、変換駆動用TFTの第1の端子に電気的に接続され、変換駆動用TFTの第2の端子は、電流供給線に電気的に接続された半導体装置の駆動方法であって、第1の期間において、駆動用TFTが導通状態にあり、第2の期間において、駆動用TFT及び変換駆動用TFTが非導通状態にあることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】液晶画面の視認性を低下させずにバックライトの輝度を低下させることができる、セグメント方式の液晶パネルを備えた表示装置を提供する。
【解決手段】制御回路11は、光センサ12から外光の輝度を、電源判別回路25から電源の種類を取得する。制御回路11はこれらの情報から、外光の輝度が高いほどデューティ比は低く、またAC電源21を使用している場合は内蔵バッテリ22を使用している場合よりもデューティ比が高くなるよう、LED13を駆動する電圧のデューティ比を決定する。そして、デューティ比が高いほど透過率が高くなるように、液晶パネル15が備えるセグメントの透過率を設定する。透過率制御回路14は、透過率に対応する電圧を液晶パネル15へ出力する。 (もっと読む)


【課題】電気泳動型の表示装置の表示の観察の際に観察者の目に違和感が生じることなく表示ムラを低減することができる電気泳動型の表示装置を提供する。
【解決手段】電気泳動型の表示装置の表示の変更の際に、白の表示から黒の表示に変更するセグメントに対応するセグメント電極1−1,1−2,...,1−8に負の極性のプレパルス及び正の極性のパルスが順次印加され、黒の表示から白の表示に変更するセグメントに対応するセグメント電極1−1,1−2,...,1−8に正の極性のプレパルス及び負の極性のパルスが順次印加される。負の極性のプレパルスの高さを正の極性のパルスより高くするとともに負の極性のプレパルスの幅を正の極性のパルスより短くし、正の極性のプレパルスの高さを負の極性のパルスより高くするとともに正の極性のプレパルスの幅を負の極性のパルスより短くする。 (もっと読む)


【課題】 通常の表示駆動において外部コントローラ及び駆動回路の負荷を減らすと共に、複雑な表示駆動にも即対応出来る電気泳動表示素子用駆動回路を提供する。
【解決手段】 帯電粒子が電気泳動により移動することで表示を行うメモリ性を有する電気泳動表示素子に、外部からの表示情報に基づいた駆動電圧波形を供給する電気泳動表示素子用駆動回路1であって、波形発生回路10から出力される波形データP17を表示情報に基づいて選択し駆動電圧波形を生成する内部波形発生モードと、表示情報に基づいて駆動電圧波形を直接生成する単純ドライバモードと、の二つの駆動モードを備え、この二つの駆動モードを切り替え制御する制御部2を備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】電気泳動表示装置において、画素間のリーク電流を抑え、製品の信頼度を向上させ、製造コストを増大させない電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の駆動方法、及び電子機器を提供する。
【解決手段】本発明の電気泳動表示装置は、表示部に、画素2ごとに形成された画素電極21と、電気泳動素子23を介して複数の画素電極21と対向する対向電極(共通電極)22と、各々の画素2と接続された第1及び第2の制御線11、12と、が設けられており、画素2ごとに、駆動用TFT24と、SRAM25と、SRAM25の出力信号によりスイッチングされて画素電極21と前記第1又は第2の制御線11、12との接続状態を切り替えるスイッチ回路35と、が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 道路工事用などの大きさ屋設置場所に制限のある場合でも、小型化が容易でしかも無理なく必要な文字情報や工事中を表す画像をスクロール表示できる表示警告灯を提供する。
【解決手段】S個のLED2を一定間隔tで直線状に配列したLEDユニットバー3のn列を、円周方向に等間隔(360°/n)に中心部より外周部にかけ半径方向に沿って配置するとともに、隣接する発光素子ユニットバーの最外周側の間隔を前記tの整数倍にする。前記各LEDユニットバー3にてLED2により表示する画像データ数は、LEDユニットバー3の各段のLED2の、円形中心位置からの半径方向の距離に応じて外周側データを内周側データに比べて段階的に増やすとともに、前記発光素子ユニットバー間の仮想表示領域におけるデータは、最外周側データを基本にしてmと設定し、内周側については同一のデータを重複させることによりデータ数がmになるように設定している。 (もっと読む)


【課題】駆動素子の数を減少させることが可能な表示モジュール及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】本発明の表示モジュール2は、スキャンラインS21〜S2m、データラインD21〜D2n、駆動回路21及びレベル変換回路22を備える。駆動回路21は、少なくとも1個の第一駆動ユニット211及びそれに電気的に接続される少なくとも1個の第二駆動ユニット212を有する。非直流信号が、第一駆動ユニット211と第二駆動ユニット212に送られることで、第一駆動ユニット211及び/または第二駆動ユニット212の作動を制御する。第一駆動ユニット211は、第一駆動信号A11〜A1mをスキャンラインS21〜S2mに出力し、第二駆動ユニット212は、第二駆動信号A21〜A2nをレベル変換回路22に出力する。レベル変換回路22は、駆動回路21及びデータラインD21〜D2nに電気的に接続されて、第二駆動信号A21〜A2nに基づき、表示信号A31〜A3nをデータラインD21〜D2nに出力する。 (もっと読む)


【課題】発光素子にエネルギーを補給する補助容量を用いることなく、発光素子の状態の変化に対応した早い応答速度で出力電流を安定化させること。
【解決手段】ゲイン選択回路Gain_R、Gain_B、Gain_Gを発光素子LD_R、LD_B、LD_Gごとに設け、ゲイン選択回路Gain_R、Gain_B、Gain_Gでそれぞれ与えられるゲインは、発光素子LD_R、LD_B、LD_Gごとに出力電流が変化される時に、DC/DCコンバータ部100の出力電流の応答性や安定性が良くなるように設定する。 (もっと読む)


【課題】輪郭が滑らかに表現された表示が可能であり、好ましくはリーク電流の発生も抑制できる電気泳動表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の電気泳動表示装置は、画素40に、選択トランジスタ41と、ラッチ回路70と、スイッチ回路80と、共通電極37と対向して配置された第1の画素電極351及び第2の画素電極352と、を備えており、スイッチ回路80は、ラッチ回路70の出力信号により第1の制御線91と第1の画素電極351との導通を制御する第1のトランスミッションゲートTG1と、ラッチ回路70の出力信号により第2の制御線92と第2の画素電極352との導通を制御する第2のトランスミッションゲートTG2と、を含む構成である。 (もっと読む)


【課題】マトリックス状に配置された多数のLEDランプ全てが、同一色発光の文字、図
形を表示するものがある。これに対して本発明は、同一基板の表面上において、2種類の
発光色、2種類のパターンでもって表示させる2画面表示を提供するものである。
【解決手段】基板の表面に第1の発光色を形成する第1発光単位部が所定間隔で列と行に
てマトリクス状配列をなす第1発光素子群と、第2の発光色を形成する第2発光単位部の
それぞれが第1発光単位部の所定の列と行の中間に位置してマトリクス状配列をなす第2
発光素子群を備え、第1発光素子群による第1発光色の発光状態と第2発光素子群による
第2発光色の発光状態とに切り替える制御手段によって基板の同一表面上で2画面を形成
すること。 (もっと読む)


【課題】 カプセル化画素のアレイを備えたディスプレイデバイス。
【解決手段】 カプセル化する画素は、電位差がそれを横切って生成される時に、第1の光学状態から第2の光学状態に変更される光学素子を含む。光学素子は、電位差を生成するための画素ドライバに接続される2つの電極と接触する。カプセル化画素は封止層によって環境から密封して封止され、および、ドライバが誘導送電システム経由で、無線で電力を受け取る。 (もっと読む)


【課題】各表示画素毎にメモリ部を配置した表示装置において、各表示画素のメモリ部に記憶されたデータ値を読み出す。
【解決手段】複数の表示画素と、前記表示画素に映像データを入力する映像線とを有する表示パネルを備え、前記表示画素は、前記映像データを記憶するメモリ部を有し、前記メモリ部は、入力端子が第1のノードに接続され、出力端子が第2のノードに接続される第1のインバータ回路と、入力端子が前記第2のノードに接続され、出力端子が前記第1のノードに接続される第2のインバータ回路とで構成され、前記表示画素は、前記第2のインバータ回路の前記出力端子と前記映像線との間に接続される第1トランジスタと、前記第1のノードと前記映像線との間に接続される第2トランジスタを有し、前記映像データの読み出し時に、前記第2トランジスタはオフ、前記第1トランジスタはオンとなり、前記メモリ部に記憶された前記映像データを前記映像線に出力する。 (もっと読む)


161 - 180 / 369