説明

Fターム[5C080DD01]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 目的、効果 (44,953) | 見易さの向上 (15,782)

Fターム[5C080DD01]の下位に属するFターム

滑動表示 (1,012)
定輝度化 (10,117)
解像度向上 (730)

Fターム[5C080DD01]に分類される特許

1,981 - 2,000 / 3,923


【課題】有機EL表示装置において、画像データを考慮してプリチャージを行う。
【解決手段】複数の色の画素がマトリックス状に配置された表示画面を有するEL表示装置であって、複数の色の画素の第1の色の画素に対する第1のガンマ変換回路764と、複数の色の画素の第2の色の画素に対する第2のガンマ変換回路764と、を具備し、第1のガンマ変換回路764および第2のガンマ変換回路764の最低階調での出力電圧が一致する、または第1のガンマ変換回路764および第2のガンマ変換回路764の最高階調での出力電圧が一致する、EL表示装置。 (もっと読む)


【課題】 複数の光源の輝度を一つの光検出素子4で測定することによって、部品コストをより安くしたプロジェクタ装置を提供する。
【解決手段】 複数の光源のそれぞれの輝度を算出し、この輝度を制御する光源駆動部1と、複数の光源の輝度を測定する一つの光検出素子4と、光検出素子4からの信号を輝度情報に変換する輝度測定部3と、光源の特性を記憶している光源出力特性記憶部2とを備え、光源の輝度の測定と調整を一つの光検出素子4で行うことができる。 (もっと読む)


【課題】表示画面の明るさを滑らかに変化させることができるとともに、十分な視認性を確保可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶パネル20を調光制御可能なバックライト21を有する液晶表示装置10であって、液晶パネル20に表示するための画像信号の特徴量を抽出する画像特徴抽出部13と、液晶表示装置10の周囲の照度を検出する照度センサ14と、画像信号の特徴量と周囲の照度とに基づいて、画像信号の補正度合いを示す補正情報とバックライト21の輝度を示す制御情報とを生成する制御部15と、補正情報に基づいて、画像信号を補正するコントラスト補正部17および彩度補正部18と、制御情報に基づいて、バックライト21の輝度を制御するバックライト制御部16とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作により黒体輻射ラインから大きく外れることなく色温度を調整できるようにする。
【解決手段】色温度調整用の設定画面100では、予め設定された複数の色温度設定を選択する色温度選択部102と、RGBゲインの設定部103〜105が表示される。ユーザは、複数の色温度設定の中から所望の色温度設定を選択することができる。この場合、ユーザ調整によりデフォルトの調整値が変更されていなければ、表示装置では、予め調整されているRGB変換テーブルデータを使用して入力信号の変換を行う。ここでユーザは、RGBゲインの設定部103〜105に表示されているスライドバー103a,104a,105aを任意に操作して、デフォルトのRGB調整値を変更することができる。ユーザ調整により変更されたRGBゲインに基づくRGB調整値により、ホワイトバランスが調整される。 (もっと読む)


【課題】例えば、液晶パネルの表示面に表示される画像の色むらを低減する。
【解決手段】バックライト159は、互いに異なる光源色光を出射する複数の光源151R、151G及び151B、並びにこれら光源色光から構成される光源光を液晶装置1に向かって反射するリフレクタ152を備えて構成されている。複数の光源151R、151G、及び151Bによれば、各光源から出射される光源色光である赤色光、緑色光、及び青色光の夫々の光強度を調整可能であり、絞り機構150による調整光の光量の調整と、液晶装置1の画素部における光の透過量の調整とを行う前段階で、光源光に含まれる各光源色光の光強度を調整可能である。 (もっと読む)


【課題】アドレス・表示同時駆動方式の採用に際し、発光効率をさらに高め、より高い輝度を得ることができるようにした駆動方法を提供する。
【解決手段】3ビット8階調表示を例として、各サブフィールドの先頭の1H期間(1水平走査期間)を3等分して、前から順に第1区分,第2区分,第3区分とし、各ラインについて、サブフィールドSF1のアドレス期間(アドレスパルスP,走査パルスPAY)を第1区分に、サブフィールドSF2のアドレス期間を第2区分に、サブフィールドSF3のアドレス期間を第3区分に夫々設定する。このようにアドレス期間が設定された区分以外の期間を放電維持(サステイン)期間とし、サステインパルスPの周期を1H期間の長さの1/3とする。そして、かかるアドレス期間が設定された区分内に、リセットパルスPによるリセット期間とプライミングパルスPによる書込み期間とを設定する。 (もっと読む)


【課題】バックライトユニットから出射される光の輝度を発光領域別に制御してコントラスト比を向上させることができる表示装置及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】第1発光領域と該第1発光領域に隣接した第2発光領域とを含む複数の発光領域を含むバックライトユニットと、前記バックライトユニットから供給される光を用いて画像を表示する表示パネルと、前記バックライトユニットを駆動させるバックライト駆動部と、前記第1発光領域と前記第2発光領域との間の光干渉量に従って前記第1発光領域の輝度を制御する輝度制御信号生成部とを有する。 (もっと読む)


【課題】表示装置に表示されるカーソルの視認性および操作性を向上させることが可能なカーソル制御装置を提供する。
【解決手段】PC部5は、リモコン2が取得したユーザの入力操作を示す入力操作情報を受信したとき、TV部4に表示されるカーソルの表示形態を決定するカーソルセット選択部55と、カーソルセット選択部55が決定したカーソルの表示形態を示すカーソル表示信号を、TV部4に送信するカーソル表示制御部58と、を備えている。これにより、PC部5は、リモコン2がユーザの入力操作を取得したときに、カーソルセット選択部55が決定したカーソルの表示状態で、TV部4にカーソルを表示させることができるため、カーソルの視認性および操作性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】互いに発光色が異なる複数種類の発光素子を含む表示要素を複数備えて、且つ各発光素子が極性を有する場合であっても、配線数の削減を可能にする。
【解決手段】第1発光ダイオード161(W)の正極を複数の表示要素で共に第1の信号線151に接続し、第2発光ダイオード161(R)の正極を複数の表示要素で共に第2の信号線152に接続し、前記第1発光ダイオードの負極を発光ダイオード毎に独立した複数の第3の信号線53と接続し、第2発光ダイオードの負極を前記複数の第3の信号線のうち、同じ表示要素を構成する前記第1発光ダイオードの負極と接続された第3の信号線と接続し、前記第1の信号線151と前記第2の信号線152と前記複数の第3の信号線153とをそれぞれ他方で本体基板40と接続して、本体基板40により時分割制御処理を行う。 (もっと読む)


【課題】EL表示装置において、ダイナミックレンジが広く、かつ高画質表示、高コントラストな表示を実現する。
【解決手段】EL素子を有する画素がマトリックス状に配置された表示画面を有するEL表示装置の駆動方法であって、EL表示装置に入力された映像データを集計し、その集計した結果に基づいて、画像表示のダイナミックレンジを変化させる。映像データの集計は、画素の各色で重み付けして集計する。また、映像データの集計結果に基づいて、画素のEL素子に流す電流の最大値または発光輝度の最大値を変化させる。 (もっと読む)


【課題】タイミングコントローラ、タイミングコントローラを含む液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法に関するものである。
【解決手段】液晶表示装置は、液晶パネルと、液晶パネルに光を提供するn個の発光ブロックで分けられている光源ユニットと、光源ユニットから照射される光を反射するサイド部材と、各発光ブロックの最終輝度を決定し、サイド部材から反射する光によって決定される反射輝度に基づいて、最終輝度に対応する最終光データを提供するタイミングコントローラ801と、最終光データに応答して各発光ブロックの輝度を制御するバックライトドライバと、を含む。 (もっと読む)


ディスプレイ102のピクセル104を駆動するためのドライバ106であって、ピクセルが第1のグループ及び第2のグループに分けられ、ドライバは第1の駆動信号を第1のピクセルに供給し、第2の駆動信号を第2のピクセルに供給するように構成され、第1及び第2のピクセルは隣接したピクセルである。ドライバ106は、第1の上位の値及び第1の下位の値を生成するための手段と、第2の上位の値及び第2の下位の値を生成するための手段とを有する。ドライバ106は、第1の動作モードで、第1の下位の値で第1のピクセルを駆動し、第2の上位の値で第2のピクセルを駆動する手段を有する。当該手段は、第2の動作モードでは、第1の上位の値で第1のピクセルを駆動し、第2の下位の値で第2のピクセルを駆動する。動作モードを制御するための手段108は、第1の動作モードと第2の動作モードとの間を交番する。
(もっと読む)


【課題】映像における輝度の平均値や最大値が同じである映像を、画品位を向上させて表示することができる投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】液晶プロジェクタ1は、光を投写して映像を表示するとともに、光の量を絞り6によって調節するものである。液晶プロジェクタ1は、映像における輝度に関するデータを生成する輝度データ生成部9と、映像における色相の割合に関するデータを生成する色相割合データ生成部10とを備えている。そして、液晶プロジェクタ1が、輝度データ生成部9によって生成されたデータと、色相割合データ生成部10によって生成されたデータとに基づいて、絞り6を制御するCPU11とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯状況に応じて情報を表示する表示部を自動的に選択できる携帯通信端末を提供する。
【解決手段】携帯通信端末1は、第1ユニット2と、第2ユニット3と、第1ユニット2と第2ユニット3とを互いに回動可能に接続するヒンジ部4と、第1ユニット2の内面側に配される第1表示部と、第1ユニット2の外面側に配される第2表示部5と、ヒンジ部4に配される第3表示部6と、開閉状態を検出する開閉センサと、携帯通信端末1の向きを検出する加速度センサと、を備える。開閉センサ及び加速度センサの検出結果に基づいて、携帯通信端末1が開状態にあれば、第1表示部に情報が出力され、閉状態かつ横状態にあれば、第2表示部5に情報が出力され、閉状態かつ縦状態にあれば、第3表示部6に情報が出力される。 (もっと読む)


【課題】表示画像の表示品位を低下させることなく、消費電力を低減する。
【解決手段】本発明の液晶表示装置100は、対向電極信号出力回路140と映像信号線駆動回路130とを備え、乱数発生器によって算出された乱数の連続した水平走査期間を、第1水平走査期間とし、当該第1水平走査期間に続く、当該算出された乱数の次に算出された乱数の水平走査期間を、第2水平走査期間とすると、対向電極信号出力回路140は、1フレーム内において、連続した第1水平走査期間に、ある極性となるCOM信号を対向電極に出力し、第2水平走査期間に、当該ある極性とは反対の極性のCOM信号を、対向電極に出力し、映像信号線駆動回路130は、1フレーム内において、連続した第1水平走査期間に、ある極性となる映像信号を出力し、第2水平走査期間に、当該ある極性とは反対の極性のCOM信号を、対向電極に出力する。 (もっと読む)


【課題】アクティブマトリックス形式の電気泳動表示装置を駆動すること。
【解決手段】リセット期間Trにあっては、各画素電極にリセット電圧を書き込む。次に、書込期間にあっては、画像データの指示する階調値に応じた期間だけ、各画素電極に印加電圧を印加する。この後、各画素電極に共通電極電圧を書き込む。これにより、画素容量に蓄積された電荷を放電し、分散系に電界を作用させるようにする。この後、表示画像を保持する。 (もっと読む)


【課題】立体映像の画質を改善させるバリア装置及びこれを含む電子映像機器を提供する。
【解決手段】バリア装置を含む電子映像機器にあって、複数の列バリア電極151−1〜11および複数の行バリア電極152−1〜12を含むバリア部150は、列バリア電極中に一定の間隔で配列された複数の第1列バリア電極151−pと前記複数の第1列バリア電極の各々に対応する複数の第2列バリア電極151−p+1に区分されて、第1列バリア電極と複数の行バリア電極の各々が交差する領域と第2列バリア電極と前記複数の行バリア電極の各々が交差する領域が互いに異なる。 (もっと読む)


【課題】低消費電力で、輝点を高輝度で表示すると共に暗い画像を低輝度で表示することで高いコントラストを実現する画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置200は、光源210と、光源210から照射される光を回折させる回折光学素子220と、回折光学素子220により回折された回折光を変調する光変調素子230とを含む。画像表示装置200は、所与の回折光学素子制御信号に基づいて回折光学素子220の回折特性が制御される。 (もっと読む)


【課題】表示部周辺の照度に応じてバックライトの輝度を能動的に制御する。
【解決手段】バックライト制御装置は、バックライト154を備えた表示部と、バックライト154に電源を供給する電源供給部と、表示部周辺の照度を検出する照度センサ500と、表示部周辺の照度に応じた制御電圧を出力してバックライト154に流れる電流を調整する電流調整部430と、電流調整部430から出力される制御電圧が予め設定された電圧レベルを超えないように制限するリミッタ440と、表示部周辺の照度変化が所定値以上であるときにバックライト154の輝度が徐々に変化するようにバックライト154に流れる電流を制限する遅延部450と、を備える。 (もっと読む)


【課題】フィールドを複数のサブフィールドに分割して階調表示を行う際、動画擬似輪郭の補正をより好適に行い、画質の劣化を防止する。
【解決手段】動きベクトル検出部11は、近接する2つのフィールド間で対応する画素の動きベクトルを検出する。輝度情報算出部13は、入力画像の各画素の輝度情報を算出する。画素位置切替え部14は、再構成対象画素を終点とする動きベクトルに所定の関数を乗じて、発光データを再構成するためにデータの取得先を示す画素位置ベクトルを算出する。さらに、取得先の画素と再構成対象画素との輝度差が閾値より大きい場合には、輝度差が閾値以下となるまで、算出した画素位置ベクトルを再構成対象画素に近付けるように修正する。 (もっと読む)


1,981 - 2,000 / 3,923