説明

Fターム[5C082BD02]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 表示素子、表示器 (7,488) | 液晶 (4,768)

Fターム[5C082BD02]に分類される特許

2,121 - 2,140 / 4,768


【課題】階調変換後の画像の見た目の画質を向上させる。
【解決手段】演算部31は、画素値INと、フィルタ35の出力とを加算し、量子化部32は、演算部31の出力を量子化し、ΔΣ変調データIDとして出力する。演算部33は、演算部31の出力と、ΔΣ変調データIDとの差分を、量子化誤差Qとして求め、量子化部37は、量子化誤差Qの一部k×Qを量子化し、補填用データQtとして出力する。演算部39は、ΔΣ変調データIDと補填用データQtとを加算し、時間積分効果利用型誤差拡散データOUTとして出力する。演算部34は、量子化誤差Qと補填用データQtとの差分を、ΔΣ変調に用いる量子化誤差であるΔΣ変調用誤差Qsとして求め、フィルタ35は、ΔΣ変調用誤差Qsの空間方向のフィルタリングを行う。本発明は、画像の階調を変換する場合に適用できる。 (もっと読む)


【課題】表示画面上で表示中の映像を任意の位置に移動させたり、拡大させたりする際の処理負荷を大幅に低減し得る画像表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の画像表示装置は、動画用レイヤ204に表示されている動画をキャプチャした静止画を移動用レイヤ206に表示させ、マルチメディアエンジン202は、上記キャプチャ部214によるキャプチャのタイミングで動画用レイヤ204に表示されている動画の表示を停止させ、合成処理部207は、上記動画用レイヤ204、上記背景用レイヤ205に加えて、上記移動用レイヤ206を重ねて合成画像を生成するので、処理負荷を大幅に低減し得る。 (もっと読む)


【課題】ハーフミラー上に透過像と反射像とを重ねて違和感なく視認させることができ、視認性を向上することができる車両用表示装置を提供すること。
【解決手段】車両に搭載され情報を表示する車両用表示装置10において、情報を表示する表示部20と、表示部20を照明するための第1の表示領域34及び表示部20とは異なる情報を画像表示するための第2の表示領域36に分割される表示画面32を有する画像表示部30と、表示部20及び第2の表示領域36の一方からの光を乗員Dに向けて透過し他方からの光を乗員Dに向けて反射するハーフミラー40と、表示部20及び画像表示部30の表示を制御する制御手段50とを備え、制御手段50は、第1及び第2の表示領域34、36の一方の輝度を他方の輝度より高くする。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続されたデジタルカメラと画像ファイルを共有する場合に、所望の画像を表示できるようにする。
【解決手段】撮影モードで他のデジタルカメラと画像ファイルを共有しながら撮影を行う場合に、自機の位置情報を取得するとともに、他機の位置情報も取得する。そして、自機で撮影した画像及び自機から一定の範囲内に位置するデジタルカメラで撮影された画像のみをプレビュー表示するようにして、関連の高い画像や重要度の高い画像の表示を優先することができ、ユーザーに好適な画像閲覧環境を提供することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】ズーム状態を変更した場合であっても、画質の低下を防止できる画像処理装置、画像表示装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】ズーム機能を有する画像表示装置における画像処理装置は、前記画像表示装置のズーム調整量を取得するズーム調整量取得部220と、ズーム調整量取得部220によって取得された前記ズーム調整量に応じて、1画素を構成するサブ画素に対応した画像信号を補正する画像信号補正部240とを含む。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成と簡便な処理でありながら、画像補間に伴う画質の著しい低下を回避することを可能とする画像処理装置および画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置10は、補間処理部24と、画像処理部25とを備える。補間処理部24は、2つのオリジナル画像F1、F2に基づいて補間画像を生成し、この補間画像をオリジナル画像F1、F2の間に挿入する。画像処理部25は、画像補間によるフレームレート変換により生成された補間後動画像を構成する各画像の時間軸上の位置を示す画像位相信号Phに応じて、オリジナル画像F1、F2または補間画像に対して度合いを変えて画像処理を施す。特に、画像処理部25において、オリジナル画像F1、F2よりも補間画像の方が明瞭度の低下した画像となるように画像処理を行うようにすれば、補間画像に破綻が生じたとしても、それを目立たなくすることができる。 (もっと読む)


【課題】比較的低コストで高解像度表示と同等の機能を実現でき、また、全体を見る場合には画面から離れ、詳細を見る場合には画面に近づくという人間の自然な動作に対応させた表示を行うことが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】第1の光変調手段によって投射した第1の画面に対し、第2の光変調手段によって前記第1の画面より小さい第2の画面を重畳投射する表示装置であって、前記第1の光変調手段の解像度に応じて入力画像データの解像度を変換して前記第1の光変調手段の制御用画像データとする第1の画像変換手段と、前記入力画像データの中から前記第2の光変調手段の解像度に対応する範囲に含まれるデータを抽出して前記第2の光変調手段の制御用画像データとする第2の画像変換手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】必要以上にキャッシュ処理を行うことなく、限られたメモリ資源を有効に活用しつつ高いキャッシュ効果を得る。
【解決手段】入力工程により入力された文字に該当する第1の文字形状データを第1文字形状データ取得工程により取得して、第2の文字形状データを生成するか否かを、入力工程により入力された項目情報をもとに判別する(S306)。第2の文字形状データを生成すると判別された場合、第1の文字形状データから第2の文字形状データを生成し(S307)、格納しておく(S310)。そうでなければ処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】周囲表示面のうち付加情報の見え方に最もバラツキの少ない最適な位置に付加情報を表示する。
【解決手段】人物位置検出部21により、各人物3の位置を検出して、平均角度算出部22により、周囲表示面2の中央に設定した基準点から見た、対象人物と他の人物との間のそれぞれ角度の平均角度を算出し、表示位置算出部23により、基準点から平均角度の方向であって、かつ周囲表示面2から所定の距離だけ離れた位置を平均視点とし、この平均視点から対象人物へ伸ばした直線が周囲表示面2と交差する位置を、付加情報の情報表示位置として算出する。 (もっと読む)


【課題】各色成分をストライプ配列した場合であっても、画像の位置ずれを認識しにくくできる表示装置及び表示方法を提供すること。
【解決手段】入力部70から入力された表示データを表示データ変換部80において変換してから信号ドライバ30に入力する。青色成分の階調データについては、その階調データに対応する輝度とその階調データに対応した座標の右隣に隣接する座標に対応した階調データに対応する輝度との平均輝度での表示がなされるように階調データの変換を行う。 (もっと読む)


【課題】ポインタ図形の先端がポインタ画像領域の表示開始座標と一致しないような場合であっても、ポインタ図形の先端を画面原点と一致させる。
【解決手段】ハードウェア記述言語を用いてプログラミングされると共にポインタ画像データを記憶する半導体集積回路からなり、外部から入力される操作指示と前記ポインタ画像データとに基づいて画面上におけるポインタの表示位置を制御するポインタ表示制御装置であって、ポインタ画像領域が画面選択領域に含まれるか否かを判定し、含まれる場合にはポインタ画像領域のうち前記画面選択領域に含まれる部分の前記ポインタ画像データを読み出すポインタ画像読出回路を具備する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの煩雑な作業を必要とすることなく複数の画像に含まれる波形の比較等を容易に行うことができる画像データの出力が可能な波形出力装置及び波形出力方法を提供する。
【解決手段】波形測定装置1は、表示部20に表示される画像の画像データであって、所定のフォーマット(例えば、PNGフォーマット、GIFフォーマット、JPEGフォーマット等)に変換された画像データを外部に出力する出力部18と、出力部18から出力すべき画像データのフォーマットが透明色を取り扱うことができるフォーマットである場合に、画像データの背景色を透明色に変換する画像変化部23とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが視差量を調整せずとも最適化された視差量を得るようにする。
【解決手段】表示サイズ算出部106で算出された映像の表示サイズと視差量検出部105で検出された視差量の情報とを使用して視差量を調整する視差量調整部102を備え、この視差量調整部102は、調整された視差量に基づいて映像表示部103に映像信号を送信する。これにより、ユーザーが視差量を調整せずとも最適化された視差量が得られるので、自動的に当該視差量を調整することができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作によって複数の処理を選択的に指示可能な表示制御プログラムおよび情報処理装置を提供する。
【解決手段】ユーザによるタッチ操作に応じて検出される座標の時間的変化に基づいて、(i)ドラッグ開始モード(状態ST1)、(ii)ドラッグドキュメントモード(状態ST2)、(iii)ドラッグスクロールモード(状態ST3)の間でモード遷移が行なわれる。ドラッグドキュメントモード(状態ST2)では、タッチ操作に応じて、コンテンツに含まれるテキストの選択やコンテンツに含まれるオブジェクトの移動などのドラッグ指令が生成される。ドラッグスクロールモード(状態ST3)では、タッチ操作に応じて、表示されているコンテンツをスクロールするスクロール指令が生成される。 (もっと読む)


本発明の実施例は、一般に強調されたレンジの輝度レベルを持つイメージを生成することに関する。より詳細には、異なる解像度において、ピクセルデータを調整することにより、及び/又は、予測された輝度の値を使用することにより、ハイダイナミックレンジの画像形成を行うことに関する。少なくとも1つの実施例において、本方法は、強調されたレンジの輝度レベルを有するイメージを生成する。本方法は、第1のサンプルのための輝度の値を表すデータを含むバックライトのモデルにアクセスすることを含む。本方法は、輝度の値をインバートし、そして、インバートされた輝度の値をアップサンプルして、アップサンプリングされた輝度の値を決定することを含む。更に、本方法は、アップサンプリングされた輝度の値によって、第2のデータのためにピクセルデータをスケーリングし、イメージを生成するために、モジュレータを制御する。
(もっと読む)


【課題】ヒストグラムに偏りがあり、画面全体の輝度が徐々にシフトするようなシーンであっても、ヒストグラムが急激に大きく変化することがないようにする。
【解決手段】画像データの上位ビットに応じて該画像データの輝度値に対応する分配元階級Histo[n]を決定する。該画像データの下位ビットに応じて3つの分配度数down_val、middle_val、up_valの値をLUTで決定する。ここで、輝度が分配元階級内のいずれの位置にあるときもdown_valとup_valの少なくとも一方は0を越える値である。前記決定された分配元階級Histo[n]に分配度数middle_valを累積加算し、前記決定された分配元階級Histo[n]の下の階級Histo[n-1]に分配度数down_valを累積加算し、前記決定された分配元階級Histo[n]の上の階級Histo[n+1]に分配度数up_valを累積加算することで、ヒストグラムを生成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの視認性を向上させる。
【解決手段】表示部11の正面側に照射される外光量を検出する第1の外光センサ14と、表示部11の天面側又は背面側に照射される外光量を検出する第2の外光センサ15と、周囲状況を示す周囲情報が入力されるマイコン16を備える。マイコン16は、第1の外光センサからの外光量と、第2の外光センサからの外光量と、周囲情報とに基づいて表示部11の画面の明るさを制御する。 (もっと読む)


【課題】
表示デバイスの種類が異なる表示装置とSTBとを任意に組み合わせることを可能にして使い勝手を向上させるとともに、入力された信号の概n倍のフレームレートで表示することで、例えば、液晶パネル特有の動画のボケ(つまり残像感)を低減して高画質で表示可能とするための技術を提供する。
【解決手段】
フレームレート変換機能をSTBとパネル側でそれぞれ有して2回アップコンバートすることで表示装置に用いられる表示デバイスの駆動周波数である概n倍のフレームレートに変換して表示する。また、表示装置及びSTBに画質補正回路、OSD回路をそれぞれ持たせ、接続する表示装置に応じて画質補正回路、OSD回路を選択して使用して表示するものである。このように構成すれば、STBを液晶パネルやPDP、その他の表示デバイスで構成される表示装置に対して共通に使用することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】電気料金を安く抑え、省エネに役立つ映像表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】映像表示デバイス210と、この映像表示デバイス210を駆動させる際の電力供給会社を選択する電力会社選択情報201と、各電力会社の持つ契約形態の一覧からユーザが契約している形態を選択する契約形態選択情報202と、契約形態の全時間帯における電気料金データである電力料金テーブル203と、現在の時間・曜日・日付情報である時間・曜日・日付情報204と、明るさ・電力の制御の方法の情報である制御方法選択情報205と、明るさ制御手段206と、電力制御手段207と、現在の電気料金がどれくらいになるのかを算出するマイクロコントローラ200と、を備え、前記映像表示デバイス210に映像表示を行う際に、使用している時間帯の電気料金に応じた明るさ制御及び電力制御を行うことができるように構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】データ取得機能を備えた表示装置であって、データ取得に伴い記録可能容量が減少し、結果として記録不可となるのを未然に防止することが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の表示装置は、受信した電子メールが所定の条件を満たすか否かを判定する条件判定部を備えている。また、条件判定部により所定の条件を満たさない電子メールが検知された場合に、該当電子メールの添付データを記録部から削除するデータ削除部を備えている。さらに、添付データを保存する条件を受け付ける条件登録部を備えている。条件登録部は、ユーザが保存したいと考えている電子メールの送信元メールアドレスを受け付ける。メール受信部により電子メールが受信されると、条件判定部はその送信元メールアドレスと受信許可アドレスの一部または全部とが一致するか否かを判定する。そして一致する場合に添付データの保存を行い、一致しない場合に削除を行う。 (もっと読む)


2,121 - 2,140 / 4,768