説明

Fターム[5C082BD02]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 表示素子、表示器 (7,488) | 液晶 (4,768)

Fターム[5C082BD02]に分類される特許

2,081 - 2,100 / 4,768


【課題】利用者が表示画像の障害の原因を判断できるようにするとともに、受信強度を回復させるための措置内容を表示する。
【解決手段】画像投写部112と、画像制御装置200から有線、又は無線で送信される画像信号を受信する画像信号受信部104と、受信した画像信号の受信強度を測定する受信強度測定部107と、測定された受信強度データに基づいて受信強度画像を生成する受信強度画像生成部108と、画像投写部112に対して前記受信強度画像の表示、非表示を切替操作する切替操作部111と、受信した画像信号が有線で送信されたものか無線によりされたものかを判定する画像信号判定部106と、受信した画像信号が無線により受信されたものであるときに、切替操作部111の操作を有効にする制御を行う制御部101とを備える。 (もっと読む)


【課題】任意の投影面に画像を投影する場合に、投影対象となる画像の解像度のまま、その画像を歪みなく投影できるように、投影される画像の画素と投影手段における画素との対応関係を特定する。
【解決手段】基準パターン画像群生成手段73は、位相の変化に伴い連続して変化する連続関数の関数値として輝度値を定めて、画像毎に位相を変化させて輝度値を決定した画像群であって、初期位相値を一つの座標軸に沿って座標値毎に連続的に変化させた画像群である基準パターン画像群を生成する。位相計算手段75は、その各画像を撮影し解像度変換した後の複数の解像度変換画像における画素の輝度変化から、解像度変換画像におけるそれぞれの画素の輝度変化での初期位相値を計算する。対応付け手段76は、その初期位相値を用いて、投影対象画像における画素と投影手段71における画素との対応関係を特定する。 (もっと読む)


【課題】 視聴者の眼の明るさ感度の知覚範囲を広角輝度から推定することで視聴環境に適した画像を表示することができる画像表示装置を提供する。

【解決手段】
画像表示装置10は、表示輝度算出部1、広角輝度取得部2、輝度補正部3、ディスプレイ4を備えている。広角輝度取得部2は、視聴者からディスプレイ4方向の広角輝度を取得し、表示輝度と広角輝度の平均とを用いて、明度と表示輝度との関係を示す明るさ感度曲線関数を生成し、取得した広角輝度から、その環境で視聴者が明るさの差を知覚できる上限・下限輝度を算出し、算出した上限・下限輝度を用いて補正表示輝度Lcを算出し、ディスプレイ4に表示させる。
(もっと読む)


【課題】使用状況に応じて自動的に行う視野角の制御を、少ない設定で実現する。
【解決手段】制御部22は、画像表示部55の視野角を変更する視野角変更部56を制御する。制御部22は、各種デバイス8・9・51〜54・57・58の使用状況に基づいて、画像表示部55の視野角を制御する。具体的には、制御部22は、デバイスの使用を検知する使用デバイス検知部41と、使用するデバイスと視野角との対応関係を含むデバイス・視野角対応テーブル50を記憶する記憶部17と、使用デバイス検知部41が使用を検知したデバイスに対応する視野角を、テーブル50から検索する視野角検索部42と、視野角検索部42が検索した視野角に基づいて、視野角変更部56を制御する視野角制御部43とを備えている。 (もっと読む)


【課題】画像信号入力端子に接続される機器が変わったり、画像の静止画/動画の状態が変わった場合に、表示デバイスの垂直同期信号をその都度設定し直す必要のない画像表示装置および画像表示装置の垂直同期制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】垂直同期信号が互いに非同期である画像信号Aと画像信号Bを同時に1つの表示デバイス8上に並べて表示する際、制御部6は、画像信号Aと画像信号Bの所定フレーム間、たとえば2フレーム間のそれぞれの画像の動きベクトル量を検出し、動き量が大きいと判断された方の画像と表示デバイス8の垂直同期信号を自動的に同期させるように、メモリ制御部5に対し、フレームメモリ3から画像信号を読み出す際の同期信号の周波数を設定する。 (もっと読む)


【課題】単一の操作で2つのディスプレイの輝度を調整することができるデュアル・ディスプレイ式のコンピュータを提供する。
【解決手段】コンピュータ10は、プライマリ・ディスプレイ15とセカンダリ・ディスプレイ21を備えている。キーボード17からキー入力をすることで、2つのディスプレイの輝度を同時に変化させることができる。ここで、2つのディスプレイに対して輝度を設定するために共通の操作ステップ値が利用される。各操作ステップ値に対するプライマリ・ディスプレイの輝度値とセカンダリ・ディスプレイの輝度値は、等しくなるように設定されている。したがって、共通のキー操作で操作ステップ値を変化させたときに、2つのディスプレイの輝度が等しくなるように制御される。 (もっと読む)


【課題】画像を調整するためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】画像を調整するためのシステム及び方法によって、離散プロセッサのグラフィックス処理性能に対する影響が最小化される。ハイブリッドシステム構成は、離散プロセッサ及び統合プロセッサを備えている。画像は、ハイブリッドシステム内の離散プロセッサのビデオエンジン又はグラフィックスエンジンによって生成される。次に、個々の画像がホスト処理メモリ内のバックバッファに転送される。画像が解析され、調整設定値を生成するために使用される画像解析結果が生成される。このバックバッファがスワップされてフロントバッファになり、調整済みの画像を表示するために統合プロセッサによって調整設定値が画像に適用される。この調整を電力節約技法と共に使用して、ディスプレイバックライト照明をうす暗くする際の画像品質を維持することができる。 (もっと読む)


【課題】観察者に対する負担を抑制させながら、複数の観察者に異なる表示内容の画像を見せたい。
【解決手段】表示装置100は、第1画像と第2画像とを時間または偏光によって分割して表示する。シャッタメガネ200は、第1観察者から第2画像を見えなくする。第2画像は、第1画像の表示内容を打ち消しつつ、シャッタメガネ200を使用しない第2観察者に別の表示内容を認識させるための画像である。第2画像内の画素には、背景成分、第1画像の表示内容を形成する第1成分を打ち消すための成分、および第2観察者に認識させるべき表示内容を発生させるための第2成分を含む画素値が設定される。 (もっと読む)


【課題】複数の表示領域により表示部を形成する表示装置において高画質の動画を表示可能とする。
【解決手段】N個(Nは2以上の整数)の表示領域によりフレーム画像を生成する画像処理装置200において、1以上のオブジェクトを含む動画像データのN個のフレーム画像を生成する描画手段201,202と、動画像データに含まれるオブジェクトの各々について、2以上の表示領域に分割されて表示されるか否かを判定する判定手段と、2以上の表示領域に分割されて表示されると判定されたオブジェクトの表示領域を制御対象領域として設定する領域設定手段203と、制御対象領域内の画像については該制御対象領域に表示する画像を描画処理する2以上の描画手段の中で最も遅い処理速度を有する描画手段の処理速度に制限して描画処理を実行し、制御対象領域外の画像については制限を禁止するように描画手段を制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電子ペーパーや対応する製品毎の差異を吸収し、電子ペーパーを搭載した製品やシステムが汎用的に機能できる仕組みを実現する。
【解決手段】画像形成システム1において、電子ペーパー400は、該電子ペーパーへの読み出し・書き込みに必要な転送フォーマットや手順に関する情報を保持・提供するプロファイル情報提供手段2と、前記プロファイル情報の提供又は画像データの送受を行う通信手段6Bと、画像形成装置100から送信された画像データを、表示に適合した形態に変換するフォーマット逆変換手段5と、制御手段20Bとを有し、画像形成装置100は、プロファイル情報を入手するプロファイル情報取得手段3と、通信手段6Aと、電子ペーパーに表示しようとする画像データを、該電子ペーパーの書き込みに合致した転送フォーマットに変換するフォーマット変換手段4と、制御手段20Aを有している。 (もっと読む)


【課題】他の輝度領域に影響を与えることなく画像のディテールの表現を改善する画像処理装置、画像表示装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】画像信号を補正する画像処理装置は、前記画像信号の輝度成分の空間周波数を解析する周波数解析部と、所与の空間周波数帯域において所与の輝度レベル範囲の画像信号に対してのみ、該画像信号の輝度成分の補正量を、前記周波数解析部の解析結果に応じて算出する輝度成分補正量算出部と、前記輝度成分補正量算出部によって算出された前記補正量を用いて、前記画像信号の輝度成分を補正する輝度成分補正部とを含む。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で多様な情報の入力および表示を行うことができる表示装置を提供する。
【解決手段】データ表示/センサ装置は、撮像センサを有する撮像画面に対して提示されたカードを撮像画面によって撮像した撮像画像を取得し、取得した撮像画像を解析することにより、当該撮像画像におけるカードの像の位置を算出するカード位置算出部803と、撮像画像におけるカードの像に含まれるユーザ情報を当該撮像画像から抽出するユーザ情報抽出部801と、カード位置算出部803が算出した位置とユーザ情報抽出部801が抽出したユーザ情報との組み合わせに対応するコンテンツを、所定のコンテンツの中から選択するコンテンツ選択部805とを備えている。 (もっと読む)


【課題】面状部材の表示面上に、色鉛筆などで描画するような自然な感覚で電子的に描画できるようにする。
【解決手段】複数の画素回路31及び光センサ6を含むセンサ内蔵液晶パネル301と、画素回路31を発色させる画像表示処理部18と、画像表示処理部18が、画素回路31を発色させた場合に、センサ内蔵液晶パネル301に接触するペンPの像を、各光センサ6を用いてスキャンするスキャン処理部12と、スキャン処理部12によってスキャンされた、ペンPの像のそれぞれに基づいて、ペンPのセンサ内蔵液晶パネル301上におけるペン先の色を検出する色判定処理部14Aと、センサ内蔵液晶パネル301上に、色判定処理部14Aによって検出した色を表示する色判定結果表示画像作成部182を備える。 (もっと読む)


【課題】画面上の所定の領域の画質調整を禁止する制御において、領域の特定に関する時間を短縮することで、表示の切換えの際、切換え前の画像が残像として表示されてしまう等の問題を好適に解消することができる表示装置及び表示方法を提供することである。
【解決手段】表示装置1において、CPU110がレジスタ記憶更新プログラム130aを実行することにより、ROM130の領域指定データ130cに記憶されたOSD画像の始点及び終点の座標がレジスタ115の座標記憶部115aに記憶されているか否かが判断され、記憶されていないと判断される場合にのみ、当該座標が座標記憶部115aに記憶されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】画像ミュート状態における電力消費量を抑制することができ、かつ、画像ミュー
トの解除時には即座に投写を再開できるようにする。
【解決手段】レンズシャッタが開操作又は閉操作されたことを検出してレンズシャッタ開
信号又はレンズシャッタ閉信号を出力するレンズシャッタ開閉検出部210と、レンズシ
ャッタ開信号又はレンズシャッタ閉信号に基づいて画像ミュートの設定・解除制御を行う
制御部300とを有し、制御部300は、プロジェクタの電源がオン状態のときにレンズ
シャッタ閉信号を受信すると画像ミュートの設定を行う機能と、画像ミュートの設定を行
ったのちに所定時間が経過すると、前記プロジェクタの電源をオフさせる機能と、プロジ
ェクタの電源がオフとなっている状態で、レンズシャッタ開信号を受信すると、プロジェ
クタの電源をオンに復帰させる機能とを有する。 (もっと読む)


【課題】電子紙面のレイアウトを維持しながら複雑な操作を必要とせずに所望の表示に切り替えることができる画像表示装置及び画像表示方法を提供する。
【解決手段】画像表示装置は、電子紙面データ11Aを読み込んで電子紙面200Aを表示処理する電子紙面データ管理部12と、電子紙面200Aの文字列を指定する表示指定文字列23Aを移動操作する入力部15と、表示指定文字列23Aが選択する電子紙面200Aの文字列を電子紙面データ11Aから切り出して拡大表示する文字列切出部18と、入力部15の操作に基づいて電子紙面200Aの表示倍率を拡大又は縮小する電子紙面拡大・縮小部16と、拡大又は縮小された電子紙面と、表示指定文字列23Aと、拡大表示された文字列を表示する拡大表示領域23Bとを1つの画面に表示する画像重畳部19とを有する。 (もっと読む)


【課題】アップコンバートの際にステップ波形のような画像の輪郭部分においてオーバーシュートを発生させず、解像感をより向上させることができる信号処理装置を提供する。
【解決手段】信号処理回路は、入力デジタル画像の所定方向(水平及び/または垂直方向)に隣接する2原画素間の1/4位相および3/4位相の位置の信号レベルの補間値を出力する補間フィルタと、2原画素の信号の所定方向の位相を2原画素間の1/4位相および3/4位相にそれぞれずらして出力する位相シフト回路と、入力デジタル画像の2原画素を含む複数画素における所定方向の信号レベルの変化から画像の輪郭部を検出する輪郭検出回路と、輪郭検出回路の検出結果に基づいて、輪郭を検出したときには位相シフト回路の出力を選択して出力し、輪郭を検出していないときには補間フィルタの出力を選択して出力する第1の信号選択回路と、を備える。 (もっと読む)


【課題】安価に構成でき、画像種別に応じた画像出力を行うことができる表示システム、画像出力装置及び画像表示装置を提供すること。
【解決手段】画像を出力する画像出力装置2Aと、画像出力装置2Aから入力される画像を表示する画像表示装置(プロジェクタ)3Aと、画像出力装置2Aを制御する制御装置(画像圧縮手段)23とを備え、制御装置23及び画像出力装置2Aのいずれかは、画像出力装置2Aから出力される画像のエッジ成分を抽出する抽出部(抽出手段)22と、エッジ成分に基づいて、画像が自然画か否かを判定し、当該画像の種別に応じて圧縮率を設定する圧縮率設定部231とを備える。画像出力装置2Aは、圧縮率設定部231により設定された圧縮率で画像を圧縮した圧縮済み画像を出力する画像出力部(圧縮部232及び画像出力手段24)を備える。 (もっと読む)


【課題】ベクター画像を描画する際に輪郭情報の不整合を防ぎ、描画品質を向上するシステムを提供する。
【解決手段】輪郭生成回路104は、ベクターデータに基づいて、描画領域の走査線に沿って塗りつぶしを開始する開始画素および塗りつぶしを終了する終了画素を示す輪郭データを生成する。アウトラインバッファ106は、描画する画素ごとに輪郭データを記憶する。エラー判定部2は、アウトラインバッファ106に輪郭データを設定するときに、画素ごとのアウトラインバッファ106が輪郭データでオーバーフローするか否かを判別する。ピクセル位置移送部3は、エラー判定部2でアウトラインバッファ106が輪郭データでオーバーフローすることを判別した場合に、そのアウトラインバッファ106に設定できる数値を超える分の数値を、元のオーバーフローする画素に隣接する画素のアウトラインバッファ106の数値に加算して設定する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、輝度分布をユーザに対して直感的に認識させる。
【解決手段】本発明は、映像信号S1から輝度信号Yを抽出し、当該輝度信号Yに基づいて輝度分布を算出し、当該輝度分布における輝度レベルごとの画素数に応じた数の丸マークCM1を積み重ねるように配置してヒストグラムHGを生成して表示部9に表示するようにしたことにより輝度分布をユーザに対して直感的に認識させることができる。 (もっと読む)


2,081 - 2,100 / 4,768