説明

Fターム[5C094AA12]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (81,180) | 目的 (21,550) | 見易さ向上 (5,812) | 視野角向上 (170)

Fターム[5C094AA12]に分類される特許

121 - 140 / 170


【課題】画像の輝度低下なしで視野角制御が可能な液晶パネルを提供する。
【解決手段】液晶パネルには、赤色、緑色及び青色のサブ画素をそれぞれ有する複数のカラー画素が設けられる。これらのカラー画素それぞれは、自分と同じ面上(または同じ層)に位置して、正面を除外した側方向から透過される光を制御する干渉サブ画素を有する。干渉サブ画素によって視野角の制御が可能となる。また、干渉サブ画素がカラーサブ画素等と共に同じ平面上に設けられることによって、厚さ及び重さが増加しなくする。また、光量の減少はもちろん、輝度の低下までも防止される。 (もっと読む)


【課題】各画素における最適な位相差補償により斜め方向からの視野角拡大に優れた特性を示すカラーフィルタを効率よく、高い生産性をもって製造する方法を提供すること。
【解決手段】透明基板上にブラックマトリックス4を形成する工程、前記ブラックマトリックス4間に、所定のリタデーションを有する複数の着色画素層3を、フォトリソグラフィー法により形成する工程、前記複数の着色画素層3上にそれぞれのリタデーションに対応して、インクジェット法により、位相差制御層1を形成する工程を具備することを特徴とするカラーフィルタの製造方法。 (もっと読む)


【課題】FFS方式を代表とする横電界方式の液晶表示装置において、液晶材料にかかる電界を十分にすることを課題とする。
【解決手段】横電界方式において、1組の電極ではなく、複数組の電極を用いて、共通電極直上や画素電極直上にある液晶材料に電界をかける。1組の電極は、櫛歯状に設けられた共通電極と、櫛歯状に設けられた画素電極との組である。その他の組の電極は、画素部に設けられた共通電極と、該櫛歯状に設けられた画素電極との組である。 (もっと読む)


【課題】薄型化を図ることが可能であるとともに、様々な箇所に搭載可能なLED表示器を提供すること。
【解決手段】基板1と、基板1に実装されており、LED発光素子を含むLED発光デバイス2と、基板1のうちLED発光デバイス2が実装された面から基板1の厚さ方向に離間しており、かつLED発光でアイス2からの光を出射させる出射面4aと、を備えたLED表示器A1であって、LED発光デバイス2は、基板1の面内方向において出射面4aとは重ならない位置に設けられており、LED発光デバイス2から出射面4aと基板1との間に進行してきた光を出射面4aに向けて反射させる反射領域を備えている。 (もっと読む)


【課題】画素の開口率を十分に高く維持したまま、副画素間でのクロストークの発生を抑えることのできる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】本発明による液晶表示装置では、各画素電極が、列方向に並んだ2つの副画素電極を有する。さらに、各画素を通るデータ線が、第1副画素電極に隣接する第1部分と、第2副画素電極に隣接する第2部分とを含む。第1部分と第2部分とでは行方向での位置が異なる。それにより、データ線が各画素の中間で一度折れ曲がっている。第1部分は第1副画素電極とは重なっていない。第2部分は第2副画素電極と重なっている。 (もっと読む)


【課題】発光素子の発光に影響する寄生容量の発生を抑制する。
【解決手段】基板10の面上には駆動トランジスタTdrと容量素子C1とが形成される。
駆動トランジスタTdrは、発光素子Eに供給される電流量を制御する。容量素子C1は、
駆動トランジスタTdrのゲート電極に電気的に接続されてゲート電位Vgを設定・保持す
る。駆動トランジスタTdrと容量素子C1とを覆う第1絶縁層L1の面上には、コンタクト
ホールHa3を介して駆動トランジスタTdrに導通する素子導通部71が形成される。素子
導通部71には発光素子Eの第1電極21が接続される。基板10に垂直な方向からみる
と、素子導通部71は駆動トランジスタTdrを挟んで容量素子C1とは反対側の領域に配
置される。 (もっと読む)


【課題】視覚への影響を十分に考慮して、4原色を構成する画素が配置された画像表示装置、及び、画素の配置を決定する画素配置方法を提供する。
【解決手段】画像表示装置は、それぞれ異なる色に対応する4つのサブ画素を一組として有する表示画素を用いて、画像の表示を行う。表示画素は、輝度が小さい2つのサブ画素が両端に配置されていると共に、両端に配置された2つのサブ画素の輝度と、両端に配置された2つのサブ画素のそれぞれに隣接するサブ画素の輝度とから2つの輝度加算値を得た場合に、これらの輝度加算値の差における絶対値が小さくなるように、中央の2つのサブ画素が配置されている。これにより、表示画像における輝度誤差を少なくできると共に、視覚で観察した際のエッジボケ現象を軽減することができるため、高品質の画像を表示することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】2画面表示モード時、左右画面のいずれかの画像を、電気光学装置の正面からであっても視認可能にした電気光学装置を提供する。
【解決手段】本発明の電気光学装置1は、光源10と、第1画像及び第2画像のそれぞれを表示する画素を有する画像表示用液晶パネル50と、光源10から出射された光を、第1の偏光軸を有する第1偏光光に偏光して出射する第1偏光制御領域7aと、第2の偏光軸を有する第2偏光光に偏光して出射する第2偏光制御領域7bとを有する偏光制御用液晶パネル20と、第1偏光制御領域7aから出射される第1偏光光を第1の方向に出射させると共に、第2偏光制御領域7bから出射される第2偏光光を第2の方向に出射させる曲面を有したレンズ34とを備え、レンズの曲面を有した方向における第1偏光制御領域7aの幅と第2偏光制御領域7bの幅とが異なる。 (もっと読む)


【課題】カラーフィルタ、アクティブデバイス基板、及び液晶層を備える液晶表示パネルを提供する。
【解決手段】液晶層は、カラーフィルタとアクティブデバイス基板との間に配される。カラーフィルタは基板、ブラックマトリクス、カラーフィルタ層、オーバーコート層、及び透明電極層を備える。ブラックマトリクスは基板上に配されて、カラーフィルタ層が配された複数のサブ画素領域を規定する。さらに、基板上にオーバーコート層が配されてブラックマトリクスとカラーフィルタ層とを被覆する。オーバーコート層は複数の配向パターンを有し、オーバーコート層上に透明電極層が配される。 (もっと読む)


【課題】視認方向の変化による発光色の色ずれを抑制することができるEL装置を提供する。
【解決手段】EL装置において、発光層と、該発光層の発する光を共振する共振器構造と、を備えた複数の光出力部を有し、前記複数の光出力部は、第1の色の光を発する発光層を有する第1の光出力部と、前記第1の色と異なる色の光を発する発光層を有する第2の光出力部と、前記第1及び第2の光と異なる色の光を発する発光層を有する第3の光出力部と、を含んで構成され、前記第1乃至第3の光出力部に関して、前記発光層の主面に対して直交する方向に前記共振器構造を透過した光の透過スペクトルのピーク値を示す共振ピーク波長が、前記発光層が発光する光の発光スペクトルのピーク値を示す発光ピーク波長よりも長波長側にあることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、製造コストを増大させること無く、配向の中心位置を中実部の中心に固定することができる、液晶表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明では、第一の基板上に、画素電極が配設されている。当該画素電極は、配列状に設けられた複数の中実部1と、中実部1間において、中実部1の外周部から延設された、枝部3とを備えている。ここで、枝部3の延設方向に延びる仮想線ALは、中実部1の中心を通らない。 (もっと読む)


【課題】輝度を向上することが可能であるとともに、視野角特性を制御可能な表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 配線基板120上において、マトリクス状に配置された画素PX毎に独立島状に形成された第1電極60と、第1電極60に対向して配置され全画素に共通に形成された第2電極66と、第1電極60と第2電極66との間に保持された有機活性層64と、を備えた表示装置であって、各画素PXの周縁に沿った少なくとも一部に配置され、有機活性層64内で発生した光を反射する機能を有した反射層RLを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 高精細で視差の少ない有機EL層積層型のアクティブ駆動方式の有機EL表示装置を提供する。
【解決手段】 ガラス基板SUBの主面に薄膜トランジスタTFTを用いたアクティブな画素回路が作り込まれ、この画素回路の上層には層間絶縁膜ILが成膜されている。層間絶縁膜ILの上には三層構造の赤(R)の有機EL素子RU1、RU2、RU3、三層構造の緑(G)の有機EL素子GU1、GU2、GU3、三層構造の青(B)の有機EL素子BU1、BU2、BU3が基板の面に平行な面内で、一つの単位画素(サブピクセル)の領域内に配置され、各色の三層の有機EL素子を切替えるための積層体切替回路SWを備えた。 (もっと読む)


【課題】 カラーフィルターと視差バリアとの光学距離を安定させると共に、従来よりも広い視野角を有するマルチプル視野型の表示装置を提供する。
【解決手段】 マルチプル視野型の表示装置は、所定パターンの遮光層である視差バリア7が形成されている対向基板22と、視差バリア7に対向するように配置されているTFTアレイ基板23と、対向基板22とTFTアレイ基板23との間に液晶層12とを備えている。対向基板22におけるTFTアレイ基板23との対向面側に、視差バリア7を覆うように透明膜26が設けられていると共に、TFTアレイ基板23における対向基板22との対向面側にカラーフィルター9が設けられている。 (もっと読む)


【課題】極めて薄型で、フレキシブルな表示部で、高輝度かつ低電圧駆動で低消費電力であり、チラツキも少なく、小型化も大画面化も可能で、特に広視野角となるような単色、2色またはフルカラー表示のできるディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】電界の印加または電界の変化により形態変化が生じ、導波光を散乱させる電界反応物質を有する層をコアの一部とした光導波路を用い、電界反応物質に電界が印加されるように設けた対電極の電界で電界反応物質を形態変化させることにより、そこを通る導波光を散乱させて、光導波路の外部に画素として出射させるが、その光導波路に出射角調整層を設けること、多孔性膜に電界反応物質を入れることにより、散乱効率を高めて明るい光を外部へ出射させると共に、電極を多段で並列接続にして印加電圧を小さくさせる。 (もっと読む)


【課題】カラーフィルタ基板や電気光学装置において、異なる着色層が相互に隣接する境界部における光学的及び電気的な不具合を改善し、不良の発生を防止することのできる技術手段を提供する。
【解決手段】カラーフィルタ基板210は、第1領域Lsに配置された第1着色層214Cと、第2領域Hsに配置された第2着色層214Fとを有し、第1着色層と第2着色層とは互いに隣接して配置され、第1領域の表面よりも第2領域の表面が高く構成されているとともに、第1領域と第2領域との間に段差面が設けられ、第1着色層と第2着色層の境界部が、前記段差面の最下部よりも第2領域側に配置されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の表示パネルを有する構造において、様々な形態で利用することができ、かつ、複数の表示パネルを高輝度かつ均一に照明することができる表示装置の提供。
【解決手段】表面と背面、又は表面と裏面に表示パネル3を有し、それぞれの表示パネル3と一体をなす導光板2を具備する表示装置において、導光板2の一方の端部に、一対の導光板2を回動可能に保持する回転機構部分(第1の可動ヒンジ部4)を設け、導光板2の他方の端部に、各々の導光板2と基板6、7などが格納される台座を兼ねるケース8とを回動可能に保持する回転機構部分(第2の可動ヒンジ部5)を設け、この第1の可動ヒンジ部4及び第2の可動ヒンジ部5の双方の中心に、導光板2を介して表示パネル3を照明する光源(CCFLランプ、LEDランプ等)を収納し、回転機構の回転軸として機能するホルダー1を挿入する。 (もっと読む)


【課題】 視野角による色度変化の小さい有機LED素子および有機LED表示装置並びにこの有機LED表示装置に適した有機LED表示装置用基板を提供する。
【解決手段】 有機LED表示装置1は、誘電体膜3が形成された透明基板2の上に、透明電極である陽極4と、有機層5と、陰極6とがこの順に積層された有機LED素子7を有する。誘電体層3の膜厚は0.5μm以上であり、450nm〜650nmの波長域において、有機層5の屈折率n、陽極4の屈折率nおよび誘電体膜3の屈折率nの間に、|n−n|≦0.25および|n−n|≦0.20の関係が成立する。 (もっと読む)


【課題】視認性を改善すると共に二つの副画素の透過率を所望の水準に調整し、各副画素電極に大きさが異なる電圧を印加することによるキックバック電圧の不均衡をなくして、フリッカーが発生しない構造を提供し、同時に開口率の減少を最小限に抑制する液晶装置を提供する。
【解決手段】行列状に配列され第1及び第2副画素電極を有する複数の画素電極、複数の維持電極、第1及び第2画素電極にそれぞれ接続され維持電極と重畳する複数の第1及び第2ドレイン電極を備える。第1副画素電極の面積は、第2副画素電極の面積より大きく、第1ドレイン電極と維持電極が重畳する面積が第2ドレイン電極と維持電極が重畳する面積より大きいが、第1副画素電極に第2副画素電極より低いデータ電圧が印加されるときに対応して、第1ドレイン電極の下部に維持電極の延長部をさらに設けて、第1ストレージキャパシタの容量をより大きくする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、スイッチング素子を用いて画素を制御するアクティブマトリクス型の液晶表示装置に関し、視角特性に優れて高輝度な液晶表示装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】TFT基板1は、制御容量が形成される制御容量部42の保護絶縁膜40、及び補助容量が形成される補助容量部43の保護絶縁膜40の膜厚が、TFT5等を覆う保護絶縁膜40の膜厚に比べて薄く形成された構造を有している。 (もっと読む)


121 - 140 / 170