説明

Fターム[5C122EA59]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 目的、効果 (57,958) | グレードアップ/機能拡張 (2,070)

Fターム[5C122EA59]に分類される特許

21 - 40 / 2,070


【課題】2眼カメラの横持ち撮影、縦持ち撮影いずれの場合にも3D表示可能なステレオ画像を出力可能とした装置、方法を提供する。
【解決手段】異なる視点から撮影された左眼画像と右眼画像を入力画像として入力する画像入力部と、入力画像の撮影時のカメラの角度に応じた制御信号を出力する撮影角度判定部と、制御信号が、2眼カメラの横持ち撮影による横持ち撮影画像であることを示す場合、前記入力画像である左眼画像と右眼画像を出力し、記制御信号が、2眼カメラの縦持ち撮影による縦持ち撮影画像であることを示す場合、左眼画像または右眼画像のいずれか一方の画像をステレオ画像生成処理部に入力し、ステレオ画像生成処理部において1枚の画像に基づく2D3D変換処理によって生成した左眼画像と右眼画像を出力する。 (もっと読む)


【課題】 文字と背景の色の組み合わせが異なる複数の被写体の表記内容を認識可能な明るさの変動許容範囲を広くする。
【解決手段】 撮像装置は、情報を表現している記号と背景の2色の組み合わせが異なる複数の被写体の反射率の差が所定値以下になる波長帯域の光に感度を有する撮像部を有している。 (もっと読む)


【課題】1つの撮像光学系の異なる射出瞳を通過した光束から生成された両眼立体視用の画像を、観測者に与える不快感を低減して提示する。
【解決手段】左眼用及び右眼用の画像が撮像された際の焦点レンズの駆動位置である合焦駆動位置を示す情報を取得する。そして、焦点レンズが該合焦駆動位置にある場合に撮像された左眼用の画像及び右眼用の画像の少なくともいずれかの画像についてのシフト量を決定し、左眼用及び右眼用の画像と関連付けて記録する。このときシフト量は、撮像装置との距離が所定距離である被写体について、シフト後の該画像間における第1の像ずれ量と、焦点レンズが予め定められた基準駆動位置にある場合に得られる左眼用及び右眼用の画像間における第2の像ずれ量との差分が所定の範囲内に収まるように決定される。 (もっと読む)


【課題】画像補正を伴う画像処理装置において、画像補正に用いるパラメータのメモリ量を低減し、あるいはリアルタイム処理時のデータアクセスレートを低減する。
【解決手段】補正情報を補正量格納メモリに格納する際、上記補正量格納メモリには、例えば画素をはじめとする個体ごとに異なる補正量を求めたうえで、これを圧縮して格納する。さらに、隣接する補正量間の相関を用いて補正量のデータを圧縮する。これにより、画像を補正する際の処理量を低減した画像処理装置を提供でき、ハードウェアのコストを低減することもできる。 (もっと読む)


【課題】 画面周辺部で発生するシェーディングを補正すること。
【解決手段】 光を電荷に変換する受光素子と、受光素子上に形成された色フィルタと、受光素子上に形成された少なくともひとつ以上のマイクロレンズとから構成される画素が複数配置された画素領域を備えた撮像素子において、前記色フィルタの膜厚を、前記画素領域の中心部から周辺部に向かって徐々に変化させ、さらに、前記マイクロレンズを、色フィルタの厚みに応じたずらし量で配置し、シェーディングを補正することを特徴とする撮像素子。 (もっと読む)


【課題】一部の画素に急激な変化が生じた場合でかつ、その他の周辺画素にばらつきが無いであっても、補正処理を行うにあたって画像の劣化を少なくなるようにした撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】撮像素子から出力された画素データのうち、位相検出画素の近傍に位置する画素から、撮像された画像のコントラスト情報を検出し(S23〜S31)、コントラスト情報に基づいて、位相検出画素のデータを補正するか否かを判断し、補正すると判断した場合は、位相検出画素の周辺画素に対する重み付けを決定する(S33〜S35)。 (もっと読む)


【課題】複数の撮像装置が異なる被写体を撮像している場合に、各被写体が存在する位置を視覚的に認識しやすくすることができる表示装置、撮像装置、および映像表示システムを提供する。
【解決手段】被写体の映像信号、撮像位置を表す撮像位置情報、および撮像方向を表す撮像方向情報を対応付けて記憶する記憶部と、被写体の映像を表示する表示部と、表示部が映像を表示するときの表示方向を表す表示方向情報を取得する表示姿勢情報取得部と、撮像位置情報に基づいて複数の撮像位置の立体空間における相対的な位置関係を演算するとともに、撮像方向情報と表示方向情報とに基づいて複数の撮像方向それぞれの表示部の表示方向に対する相対的な方向関係を演算する演算部と、複数の映像信号の映像を表示部に表示するとき、相対的な方向関係に応じて回転させた回転映像を、表示部の表示領域内で相対的な位置関係を維持した位置に表示させる制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】広角レンズ系の画角を大きくしても、ズームレンズ系により光路が遮られることがない撮像装置を提供すること。
【解決手段】第1の像を形成する第1の撮像光学系と、第1の像よりも拡大された第2の像を形成する第2の撮像光学系と、第1の撮像光学系と、第2の撮像光学系により、それぞれ形成される第1の像と、第2の像を受けて電気信号に変換する単一の撮像素子と、を有し、第1の撮像光学系による撮像画角と、第2の撮像光学系による撮像画角とが互いに異なるように第1の像、第2の像を同時撮像可能に構成され、第2の撮像光学系は、2つの反射部材と、2つの反射部材の間に配置された光軸方向に移動可能な複数のレンズ群を備え、最も物体側に配置された反射部材よりも物体側に、光軸方向に移動するレンズ群が無いズームレンズ系である複数の画像を同時に撮像可能な撮像装置である。 (もっと読む)


【課題】苦手シーンが生じても高い追尾性能の追尾装置及び追尾方法を提供すること。
【解決手段】各フレームの画像データに対して追尾処理を行う。追尾処理によって得られた追尾候補位置が複数の場合、各追尾候補位置におけるコントラスト情報と過去のフレームにおいて決定された追尾位置におけるコントラスト情報との類似度が評価される。そして、過去のフレームにおいて決定された追尾位置におけるコントラスト情報との類似度が最も高い追尾候補位置が、現在のフレームにおける追尾位置に決定される。 (もっと読む)


【課題】画像を撮影した後に撮影状態を示す情報を画像と関連つけて記録し、その情報を信号処理に用いる。
【解決手段】レンズと、光電変換部と、光電変換部の出力に信号処理を施す信号処理部と、信号処理部の出力を記録する記録部を有する撮像装置において、撮影を行っているときの状態を示すデータを抽出する状態抽出部と、信号処理部の出力を記録する記録部は、前記状態抽出部の結果を信号処理部の出力と関連付けて記録し、さらに、記録した画像の中から距離の基準となる被写体を選択する選択部と、選択した被写体から撮像装置までの距離と他の被写体から撮像装置までの距離の差分を算出する算出部と、それぞれの被写体までの距離の差分を用いて信号処理を施す信号処理部を有する。 (もっと読む)


【課題】画素加算を行うべきか否かを適正に判断しつつ撮影を行うことを可能とする。
【解決手段】ズーム値と明るさとの交点座標が、二次元テーブルの連写領域であるか否かを判断する(ステップS604)。単写領域に属する場合には、手ブレが発生する確率が低いことから、ステップS607及びステップS608の処理を実行する。また、交点座標が、連写領域に属する場合には、手ブレ補正を行うことを示す手ブレ補正フラグをONにする。したがって、手ブレが発生する確率が低い撮影条件下においては、無用なマルチプレーン加算合成撮影が行われることはない。よって、必然性なくマルチプレーン加算合成撮影が行われることがなく、無用な加算処理が実行されて、画像メモリ媒体125に記録された撮影画像に必然性なくノイズが発生する不都合を回避することができる。 (もっと読む)


【課題】動画撮影中に絞り変更を行った場合の露出への影響を最小限に抑制する。
【解決手段】動画撮像中の絞り値の変更指示に従い、絞りの絞り込み量を指示された絞り値に応じた絞り込み量となるまで単位量Δaづつ段階的に変更する。絞り込み量が単位量Δaだけ変更されるごとに、適正露出を維持するための感度ゲインの変更量Δsを演算し、その演算結果に基づいて感度ゲインを制御する。単位量Δaに対応する絞り値の変化量は、絞り値変更指示における絞り値の最小変更幅よりも小さい。 (もっと読む)


【課題】本発明は、機動性に優れ、平坦でない計測基準面でも、高い精度で位置を素早く計測できる位置計測装置を提供する
【解決手段】カメラデータ計測装置1は、紐状体200の紐長変化量と紐状体の紐方向とを計測する位置センサ100と、両端が位置センサ100と撮影カメラ900とに接続された紐状体200と、紐長変化量及び紐方向に基づいて、撮影カメラ900のカメラデータを計測する演算装置300とを備え、演算装置300が、紐長初期値L0と位置センサ100で計測された紐長変化量ΔLとの和を紐方向での紐全長Lとして求め、求めた紐方向での紐全長Lを3次元方向成分に分解することで、撮影カメラ900の位置を示す3次元座標を算出する。 (もっと読む)


【構成】スマートフォンから発行された接続要求が通信I/F42によって受信されると、カメラCPU32は、要求元のスマートフォンとの間で接続を確立する。撮像装置18で捉えられたシーンを表す画像データは、通信I/F42によって接続先のスマートフォンに転送される。接続先のスマートフォンから発行されたモード変更指示が通信I/F42によって受信されると、カメラCPU32は、有効撮像モードをモード変更指示に従う撮像モードに変更する。撮像条件は、こうして定義された有効撮像モードの下で調整される。ただし、接続先のスマートフォンの数が基準を上回れば、カメラCPU32は、モード変更指示に従う有効撮像モードの変更を制限する。
【効果】モード変更指示を発行していないスマートフォンに転送される画像データが予期しないタイミングで変動する頻度が抑制される。 (もっと読む)


【課題】それぞれの処理に適した露光条件を実現する。
【解決手段】撮像装置において、撮像素子13と、撮像装置において実行する処理内容に応じて、撮像素子13から複数の同色画素信号を加算して画像信号を読み出す8画素加算モードと、8画素加算モードにおける同色画素信号より少ない加算数で撮像素子13から複数の同色画素信号を加算して画像信号を読み出す4画素加算モードとを切り替えるモード切替部102と、8画素加算モードまたは4画素加算モードに従って、撮像素子13から画像信号を読み出す読み出し部103と、を備える。 (もっと読む)


【構成】撮像タイマは、或るスマートフォンから発行された最初の撮像指示の受け付けに応答して起動される。他のスマートフォンから発行されたその後の撮像指示は、撮像タイマがタイムアウトとなるまでの期間に受け付けられる。カメラCPU32は、こうして受け付けられた1または2以上の撮像指示に共通する単一の取得処理によって静止画像データを取得する。通信I/F42は、1または2以上の撮像指示にそれぞれ対応する1または2以上のユニキャスト転送処理をカメラCPU32によって取得された静止画像データに対して実行する。これによって、静止画像データが撮像指示の発行元に個別に転送される。
【効果】静止画像データの取得に掛かる負荷の低減と、撮像指示の発行元に転送される静止画像データの均質化とが図られる。 (もっと読む)


【課題】動画像の歪みを高精度に補正する。
【解決手段】画像処理システムは、走査線順に撮像して入力映像信号を生成する撮像装置と、入力映像信号におけるフレーム間の移動量を示す第1の水平・垂直方向動きベクトルを生成する動きベクトル生成部と、第1の水平・垂直方向動きベクトルを、第1の垂直方向動きベクトルを考慮して、1フレーム時間あたりの第2の水平・垂直方向動きベクトルに変換する動きベクトル変換部と、少なくとも2つのフレームについての第2の水平・垂直方向動きベクトルを用いて補間処理を行い、走査線毎の、水平・垂直方向の移動量を示す第3の水平・垂直方向動きベクトルを生成する動きベクトル補間部と、第3の水平・垂直方向動きベクトルに基づいて、走査線毎に水平・垂直方向補正量を生成する補正量生成部と、水平・垂直方向補正量に基づいて、入力映像信号を補正して出力映像信号を生成する補正部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ファインダユニット全体を動かすことなく、撮影される画像をファインダでより正確に観察することを可能にすること。
【解決手段】第1の画像を取得する撮影用の第1の撮像素子と、前記第1の撮像素子に光を導く撮影光学系とは異なる光軸を持ち、ファインダで観察可能な光学像を結像するファインダ光学系と、前記ファインダで観察可能な光学像と同じ範囲の光学像から第2の画像を取得する第2の撮像素子と、前記第2の撮像素子の撮像範囲が前記第1の撮像素子の撮像範囲を包含するための制御を行う制御部と、前記第1の画像に対応する前記第2の画像内の領域を検出する検出部と、前記領域の検出結果に基づき生成される、前記第1の画像に対応する前記ファインダで観察可能な光学像内の領域を示す画像を、当該光学像に重畳して表示する表示部と、を備える撮像装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】 多重露出合成のための視認性の良い構図確認表示方法を実現する。
【解決手段】 記録用にリニアな信号で多重露出を行うリニア多重露出処理と表示用にガンマをかけたノンリニアな信号で多重露出を行うノンリニア多重露出処理の2つの構成を持つ。 (もっと読む)


【課題】フォーカスラグを低減する。
【解決手段】モニタリング時においては、NDフィルタ制御部22は、液晶NDフィルタ44には最低電圧を印加し、絞り制御部23は、照度算出部24により算出された適切な照度に対応するように絞り42を開閉させ、撮像準備時、または撮像時においては、NDフィルタ制御部22は、照度算出部24により算出された適切な照度に対応する透過率になる印加電圧を液晶NDフィルタ44に印加し、絞り制御部23は、絞り42を全開状態に制御する。本技術は、撮像装置に適用することができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 2,070