説明

Fターム[5C122EA67]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 目的、効果 (57,958) | 複数カメラの制御 (963)

Fターム[5C122EA67]に分類される特許

201 - 220 / 963


【課題】複数のカメラを非同期伝送網によって接続した場合に、映像信号のタイミングを容易に調整する。
【解決手段】映像を取得する複数のCHU200と、非同期伝送網600を介して複数のCHU200のそれぞれに対応して接続された複数のCCU300と、複数のCCU30で取得されるCHU200の映像の遅延量が同一となるように調整するCNU700と、を備える。この構成により、複数のカメラを非同期伝送網によって接続した場合に、映像信号のタイミングを容易に調整することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】複数のカメラを非同期伝送網によって接続した場合に、映像信号のタイミングを確実かつ容易に調整する。
【解決手段】映像を取得する複数のCHU200と、非同期伝送網を介して複数のCHU200のそれぞれに対応して接続され、複数のCHU200のそれぞれから映像信号を取得する複数のCCU300と、複数のCCU300のそれぞれで取得される映像信号の遅延量を映像のフレーム単位で調整するCNU700と、を備える。 (もっと読む)


【課題】一のカメラで撮影されている人物の視線の方向に自動的に他のカメラを向けて、その人物の注目点を撮影する。
【解決手段】人を撮影する固定カメラ1と、人の注目点を撮影するためのPTZカメラ2と、固定カメラ1の画像から人の視線方向を検出するための視線方向検出手段122と、視線方向から注目点の位置を算出する注目点位置算出手段123と、算出した注目点位置にPTZカメラ2を向けるための注目点画像取得手段124とを有している。 (もっと読む)


【課題】カメラをパンさせて撮影するだけで、高精度のパノラマ画像が撮影される様にする。
【解決手段】主目的とする被写体を撮影する第1撮影部1と、第1撮影部1と異なる方向の画像を撮影する第2撮影部2と、第1撮影部1及び第2撮影部2を同時並行に駆動して第1撮影部1及び第2撮影部2に各々連続する少なくとも2枚の画像を撮影させる駆動制御手段15と、第2撮影部2が撮影した前記2枚の画像から該2枚の画像間の移動距離を算出し該移動距離に基づいて第1撮影部1が撮影した前記2枚の画像をパノラマ合成するパノラマ合成手段26とを備える。 (もっと読む)


【課題】入力画像などから得られる各種情報を複数の撮像装置間で送受信することにより、多様な撮像制御を行うことができる撮像システムおよび撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像システムは撮像装置Aと撮像装置Bとから構成される。撮像装置Aが追被写体Aを追尾し、撮像装置Bは被写体Bを追尾する。撮像装置A、Bは、画像解析部114、動作制御部115、メタデータ生成部116、接近判定部117、動き予測部118、構図決定部119、撮像トリガ生成部120を備える。被写体Aと被写体Bとが接近した場合に撮像装置Bからメタデータを撮像装置Aに送信し、メタデータに基づいて撮像装置Aは構図を決定する。そして、被写体Aと被写体Bが近づいて被写体Bが撮像装置Aの撮像範囲に入ったら決定した構図で撮像を行う。 (もっと読む)


【課題】
光電変換部と電子源アレイとの位置合わせ精度を改善するとともに、光電変換部と電子源アレイとの間の距離をさらに短縮可能な構造を有する平面型撮像素子を提供することを課題とする。
【解決手段】
平面型撮像素子は、一方の面に凹部が形成される第1板状部材と、前記第1板状部材の前記凹部と対向して配置される第2板状部材と、前記第1板状部材との間で前記第2板状部材を密封する外囲器と、前記第1板状部材の前記凹部内、又は前記第2板状部材の前記凹部との対向面のいずれか一方に配設される光電変換膜と、前記第1板状部材の前記凹部内、又は前記第2板状部材の前記凹部との対向面のいずれか他方に配設される電子源アレイとを含む。 (もっと読む)


【課題】表示されている画像に対応するカメラが制御可能であるかを確実に認識できるとともに、表示されている画像が全体画像のどの範囲に位置するかを確実に認識すること。
【解決手段】カメラ端末装置200で撮像されたパノラマ画像を表示するパノラマ画像表示領域と、パノラマ画像で指定された位置に対応する領域を拡大して拡大画像を表示する拡大画像表示領域と、を表示するように制御する表示処理部305と、パノラマ画像上で指定された位置に対応する領域をカメラ端末装置200で撮像するように制御する制御部310と、を有し、表示処理部305は、制御部310による制御が可能か否かに応じて前記全体画像の表示状態を変更する、センターサーバー300が提供される。 (もっと読む)


【課題】灯火装置の点灯に起因して合成画像に生じる不具合を低減する技術を提供する。
【解決手段】画像表示システムでは、車両の異なる位置に配置された複数の車載カメラの複数の撮影画像を合成して、仮想視点から見た車両の周辺の様子を示す合成画像を生成することが可能である。そして、複数の車載カメラのうちの2つの車載カメラで重複して撮影可能な領域に対応する合成画像の重複部分に用いる撮影画像のデータ量を、灯火装置の点灯状態に応じて変更する(ステップS13,S15)。これにより、灯火装置の点灯に起因して合成画像の重複部分に生じる不具合を低減できる。 (もっと読む)


3Dカメラを動作する方法(920)及びフレームリンクされた2D/3Dカメラシステム(600)が開示される。3Dカメラは、少なくとも一つの2Dカメラの動作パラメータを伝達するデータを受け付けてもよい(922)。パン角度Φ3D、ティルト角度Τ3D、レンズ焦点長さFL3D及びレンズ焦点距離FD3Dを含む3Dカメラの動作パラメータは、受け付けたデータの少なくとも一部に基づいて設定されてもよい(926,928)。3Dカメラの両眼間距離IODは、設定されてもよく、3Dカメラのステレオコンバージェンス角度Θは、IOD及びFD3Dに基づいて設定されてもよい(930,932)。 (もっと読む)


【課題】複数の画像データ中の人物が同一人であるか否かを少ない演算量で判定すること。
【解決手段】同一人判定装置100は、第1の画像に含まれる第1の人物の第1の部位が、撮像装置のレンズの焦点からみて存在していた第1の方向と、第1の画像に含まれる第1の人物の第2の部位が、撮像装置のレンズの焦点からみて存在していた第2の方向と、第2の画像に含まれる第2の人物の第1の部位が、撮像装置のレンズの焦点からみて存在していた第3の方向と、第2の画像に含まれる第2の人物の第2の部位が、撮像装置のレンズの焦点からみて存在していた第4の方向とを算出する方向算出部143と、第1の方向と第3の方向の交点と、第2の方向と第4の方向の交点を算出する交点算出部144と、交点の距離を算出する二点間距離算出部145と、距離が所定の範囲内であるか否かに基づいて、同一人であるか判定する同一人判定部142とを備える。 (もっと読む)


【課題】ステレオカメラで撮影したステレオ画像から、精度の高い距離測定を行うことができるとともに処理時間の短い距離取得装置を提供する。
【解決手段】ステレオカメラで撮影した複数のステレオ画像ペアを入力する画像入力手段8と、各画像ペアから視差を計算する複数の第一の視差検出手段11、12、13、14と、第一の視差検出手段により検出された視差が所定の範囲の場合に、前記視差検出に使用した画素を含む各画像ペアの一方の画像の領域において画素を補間する複数の画像補間手段と、前記画素補間された領域を使用して視差を計算する複数の第二の視差検出手段と、ステレオ撮像系の基線長に基づいて正規化する正規化手段と、正規化された視差を用いて視差類似評価を行う視差類似評価手段15と、距離検出手段16とを有し、視差評価において、視差検出1の結果と視差検出3の結果の二つだけを利用して視差評価を行う。 (もっと読む)


【課題】
複数の撮影機器を連携させて所望の被写体を撮影することのできる撮影機器であって、一つの撮影機器により取得された画像データから得られる各種の撮影情報を、複数の撮影機器で共有することにより、撮影者が意図する撮影を複数の撮影機器を用いて行ない得る撮影機器を提供する。
【解決手段】撮像部2と、撮像部により取得された画像に関する撮影情報を取得する検出部11bと、検出部により取得された撮影情報を送信する送信部30と、撮影情報に基いて他の撮影機器が撮影し送信した画像を受信する受信部30と、撮像部により取得された画像と受信部により受信された画像とを関連付けて記録する記録制御部11とを具備する。 (もっと読む)


【課題】撮影時に定期的に他の撮影映像記録装置と時刻同期を取る必要がなく、撮影後の各映像の編集作業をユーザーに容易に行なわせることが可能な撮影映像記録装置を提供する。
【解決手段】自身の時計と他の撮影映像記録装置の時計とを時刻同期した時点から所定期間のみ有効となる時刻IDを生成して、撮影した映像から得られる映像ストリームにこの時刻IDと他の撮影映像記録装置を識別する機器識別情報を挿入し記録媒体に記録する。 (もっと読む)


【課題】背景が特定し難く、背景情報が容易に変動する環境にあっても、確実かつ簡素な方法で抽出対象を抽出することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の画像処理装置2は、赤外LED6と、赤外CCDカメラ7と、可視CCDカメラ8と、赤外画像と可視画像とに基づいて画像処理を行う画像処理部と、を備え、画像処理部が、赤外光照射時赤外画像と赤外光非照射時赤外画像との差分画像を作成する差分画像作成部と、差分画像に閾値処理を施して第1のマスクパターンを作成する第1のマスクパターン作成部と、赤外光照射時赤外画像と赤外光非照射時赤外画像との比較により動き画像を検出する動き画像検出部と、第1のマスクパターンから前記動き画像検出部により検出された動き画像領域を消去することにより作成された第2のマスクパターンを作成する第2マスクパターン作成部と、可視画像と第2のマスクパターンとを合成する合成画像作成部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】システムに大きな負担を強いることなく、高い信頼性をもって電線の事故点をオペレータに示すことができるようにすること。
【解決手段】事故発生時刻と事故発生区間とを特定する事故情報を取り込み、取り込んだ事故情報によって特定される事故発生区間に含まれている撮影ポイントを絞り込み、複数の撮影ポイントで電線(送電線51、配電線61)を撮影した撮影画像を記憶する記憶装置から、取り込んだ事故情報によって特定される事故発生時刻に至る直前所定時間内の絞り込んだ撮影ポイントで撮影された電線(送電線51、配電線61)の撮影画像を取り込み、取り込んだ画像を画像解析して異常画像となっている撮影ポイントを検索し、事故検知システム103にて、検索した撮影ポイントの位置を異常画像のディスプレイ表示と共に報知する。 (もっと読む)


【課題】被写体の移動に応じて視差データを素早く更新でき、高精細合成処理に必要な視差データを低ノイズかつ安定して取得できるとともに、視差データが算出できない場合でも、違和感無く映像を高精細化することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】画像を撮像する複数の撮像部と、複数の撮像部の画像から被写体までの距離を示す視差データを算出する視差算出部と、複数の撮像部の画像を合成するために必要な合成情報を、現時点の視差データと、現時点の合成情報と、所定の時間内に蓄積した視差データと、所定の時間内において視差データを算出できなかった回数とに基づき算出する合成情報算出部と、合成情報に基づき複数の撮像部の画像を合成して高精細画像を出力する画像合成処理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数台の撮像装置を用いて予め撮像する領域が重なる場に設定することにより、対象物の移動方向と移動距離を参照することなく高解像度処理を行うことができる画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】予め撮像する領域が重なる場所を設定され設置された複数台の撮像装置を用いて対象物の撮影画像を取得することにより、同時刻の複数の対象物の撮像画像が取得できる。このような画像を利用することにより対象物の移動方向と移動距離を考慮にいれずに高解像度処理を行う。 (もっと読む)


【課題】動画ファイルのインデックスデータを作成するための一時記録するワーク領域を少なくし、また、複数の動画ファイルでインデックスデータを共通化する。
【解決手段】撮像部2a、2bは、同期して1フレーム単位で撮像する。エンコード部5a、5bは、画像データを1フレーム単位でエンコード(符号化)する。フレームサイズ調整部6は、双方の撮像系のフレームサイズの差分を算出する。ダミー付加部6a、6bは、フレームサイズが同一となるように、小さいサイズの圧縮符号化された画像データにダミーデータを付加する。インデックス作成部9は、各フレームのフレーム位置を特定するためのインデックスデータを1つ作成する。ファイル化部8a、8bは、最終的に、それぞれの動画ファイルを生成する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の複数の撮像ユニット全てに変倍光学系を備えることなく、適切に撮影画角を制御する。
【解決手段】撮像装置100は、矩形状に配設され、撮影画角が等しい第1撮像ユニット1ないし第4撮像ユニット4と、中央に配設され、狭い撮影画角を有する第5撮像ユニット5と、第1撮像ユニット1ないし第4撮像ユニット4の撮影方向をそれぞれ制御する撮影方向制御手段7、n4と、画角調節指示に応じて、第1撮像ユニット1ないし第4撮像ユニット4による撮像範囲が重複する範囲の大小を変化させることにより、全体の撮像範囲を変えるように撮影方向制御手段7、n4を制御する制御手段7と、第1の画角範囲において、第1撮像ユニット1ないし第4撮像ユニット4による4つの撮影画像を用いて記録用画像を生成し、第2の画角範囲において、第5撮像ユニット5による1つの撮影画像を用いて記録用画像を生成する記録画像生成手段8とを備える。 (もっと読む)


【課題】パターン投影を伴う撮影をより効率的におこなう。
【解決手段】3Dモデリングを目的とした撮像をおこなう際、ファインダ用撮像時にパターン投影部130でパターン投影をおこなう。パターン表示処理部213は、撮像画像を複数のエリアに分割し、エリア毎にヒストグラムを作成する。各ヒストグラムから二値化する際の分離度に基づいて、パターンを視認しやすいエリアの候補を選択する。さらに、選択されたエリアの白黒比を求め、投影しているパターンの白黒比と近いものを選択可能に表示部310に表示する。撮像制御部212は、撮影者によって選択されたエリアが合焦するよう第1撮像部110と第2撮像部120を動作させ、3Dモデリングデータの生成に供する撮像画像を取得する。 (もっと読む)


201 - 220 / 963