説明

Fターム[5C122EA70]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 目的、効果 (57,958) | 方式の切替/アスペクト比の切替 (324)

Fターム[5C122EA70]に分類される特許

1 - 20 / 324



【課題】 利用者の好みやニーズに応じた形態で利用者に写真を提供することができる写真自動販売装置、写真自動販売方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】 利用者を含む被写体を撮影して撮影画像を得るカメラ161と、撮影画像を表示するタッチパネル162,171,172と、撮影画像を編集して編集画像を作成するタッチパネル171,172と、編集画像等の印刷を行うプリンタ182とを備えた写真自動販売装置10において、出力制御装置180によって、印刷及び外部装置への画像データの送信の双方を行うデュアルモードと、送信のみを行うシングルモードとを切り換える。 (もっと読む)


【課題】大きな撮像素子を備えるカメラに、当該大きさに対応するイメージサークルを持つ交換レンズを装着したときと、当該撮像素子に対して四隅が欠ける小さなイメージサークルを持つ交換レンズを装着したときとでは、出力を画像信号として利用できる有効画素が異なる。したがって、装着されるレンズに依存して、生成される画像データの画素数が異なるという問題があった。
【解決手段】上記課題を解決するために、撮像装置は、2次元的に画素が配列された撮像素子と、撮像素子の画素配列に対して規定される複数の画素範囲から一つの画素範囲を選択する選択部と、選択部によっていずれの画素範囲が選択された場合であっても、画像信号として出力する画素数を予め定められた画素数に調整する画素調整部とを備える。 (もっと読む)


【課題】縦位置で撮影した動画を適切な向きで表示し得るように動画データを記録すること。
【解決手段】撮像装置1は、被写体像を所定のフレームレートで撮像し、撮像したフレーム画像のデータを逐次出力する撮像部12と、撮像装置1が縦位置姿勢であるか横位置姿勢であるかを判定する姿勢判定部151と、縦位置姿勢で撮像されたフレーム画像を略90度回転させたフレーム画像に変換する画像変換部153と、画像変換部153による変換後のフレーム画像のデータを用いて動画データを生成する符号化部17と、符号化部17で生成された動画データを記憶媒体50に記録する記録部15と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 要求される動画の仕様に従い、撮像素子読出し方式を最適化することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮影モードに応じて、撮像素子からの画素の信号読出し動作として、(a)撮像素子の全ての画素の信号を読み出す第1の読出し動作、(b)撮像素子の行方向及び列方向ともに間引きして画素の信号を読み出す第2の読出し動作、(c)間引きされた特定の行においてのみ行方向における全ての画素の信号を読み出す第3の読出し動作、のうちのいずれかが選択される。撮影処理において、前記選択された信号読出し動作を実行して得られた画素の信号を用いて静止画又は動画が生成される。 (もっと読む)


【課題】一方の撮像部に比べて他方の撮像部の方が画質が良い場合に、他方の撮像部を主撮像部として決定することにより、より画質の良い画像をより確実に得る。
【解決手段】複数ある撮像部、例えば第1撮像部2および第2撮像部3から、単眼カメラ動作モード(2D撮影時)で使用する主撮像部を選択する機能を有する多眼撮像装置20であって、第1撮像部2および第2撮像部3と、各撮像部2,3が持つ画質情報である各画像データを記憶する画質情報記憶部10aと、画質情報である各画像データから各撮像部2,3に対する画質判定情報であるSN比を算出する判定情報計算部10bと、この判定情報計算部10bから算出された画質判定情報であるSN比を記憶する判定情報記憶部10cと、画質判定情報であるSN比に基づいて単眼撮影時(2D撮影時)に使用する主撮像部を決定する撮像部切替制御部10dとを備えている。 (もっと読む)


【課題】被写体の変化をきちんと捉えることができる撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮像部と、撮像部が静止画像を繰り返し撮影している場合に、被写体の変化を検出する検出部と、変化が検出された場合に、動画像を撮像部に撮影させる撮像制御部と、変化が検出されない期間に撮影された複数の静止画像と、動画像とを1つの動画として記録する記録部とを備える撮像装置を提供する。当該撮像装置が実行する各ステップをコンピュータに実行させるプログラムを提供する。 (もっと読む)


【課題】クレードルがなくとも撮像装置の動作モードの切り替えを容易に行うこと。
【解決手段】接続検出部71は、外部からの接続要求を検出する。具体的には、接続検出部71は、外部装置61とのUSB接続を検出する。位置関係判断部72は、カメラ本体、表示部本体、及びフレーム本体の位置関係を判断する。カメラモード起動部73は、接続検出部71によりUSB接続が検出され、かつ、位置関係判断部72によりスタンド状態(図2(A)の状態)であることが判断された場合、WEBカメラモードを起動させる。カメラモード起動部73は、接続検出部71によりUSB接続が検出され、かつ、位置関係判断部72によりスダンド状態以外の状態であることが判断された場合、スライドショーモード及び充電モードを起動させる。 (もっと読む)


【課題】3次元画像を表示させることのできる書画カメラ、書画カメラの制御方法、プログラムおよび表示処理システムを提供する。
【解決手段】表示装置(プロジェクター10)に接続されて用いられる書画カメラ1であって、複数の撮像部(カメラ2,3)と、複数の撮像部のうち、2つの撮像部により同一の撮像対象を異なる撮像位置から撮像した2つの画像データを生成する画像処理部14と、表示装置により表示される2つの画像データの画像間距離を決定するためのパラメータを取得するパラメータ取得部(カメラ位置取得部16)と、表示装置に対して、2つの画像データ、並びにパラメータまたは画像間距離を出力する出力部15と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像の外縁の形状変化を伴う画像処理において、有効画素領域の切り出し方法を好適に切り替えることができる仕組みを提供する。
【解決手段】画像のアスペクト比を算出するアスペクト比算出部101と、画像の外縁の形状変化を伴う幾何学変換処理を実行する変換処理部102と、画像に幾何学変換処理を施すことによって生じたアスペクト比に係る変化量を算出する変化量算出部103と、変化量算出部103により算出された変化量が所定の閾値を超えるか否かを判断する判断部104と、判断部104による判断に基づいて幾何学変換処理された画像の有効画素領域の切り出し方法を切り替える画像切り出し部105を備える。 (もっと読む)


【課題】
回路規模と消費電力を抑えながら、プログレッシブ動画像データとインターレース動画像データの両方を扱えるようにする。
【解決手段】
PI変換部(201)は、入力プログレッシブ動画像データを2系統のインターレース動画像データに変換する。II変換部(202)は、PI変換部(201)から出力される2系統のインターレースの動画像データから1系統のインターレース動画像データを生成する。IP変換部(204)は、PI変換部(201)から出力される2系統のインターレース動画像データからプログレッシブ動画像データを生成する。切替え部(205,207)は、II変換部(202)又はIP変換部(204)の出力データを選択する。 (もっと読む)


【課題】電子ズームを使用する場合に、撮影モードを適切に切り換えることができるようにする。
【解決手段】カラー映像として出力するデイモード、または白黒映像として出力するナイトモードにより被写体を撮像して生成した映像を出力する撮像装置であって、前記映像を拡大して表示するための拡大映像を生成する際に、被写体輝度Yに応じて、デイモードとナイトモードとを切り換える起点となる被写体輝度Yの閾値を、拡大映像を生成する際の拡大率に応じて算出するようにして、ノイズ感の少ない映像を得ることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】投射装置や撮像装置において、モードに応じてズーム範囲を最大限に拡大できるようにする。
【解決手段】像高の異なる複数のモードに設定する際に、像高が小さくなるモードでは、ズーム範囲を拡大するように、ズーム範囲を設定する。投射装置では、例えば、縦長画面、ワイド画面、台形補正時に、ズーム範囲を拡大できる。撮像装置では、縦長撮影、パノラマ撮影、ディジタルズーム設定時に、ズーム範囲を拡大できる。 (もっと読む)


【課題】ドットクロックの出力数を数えるカウンターのオーバーフローを回避する。
【解決手段】被写体を撮影する撮影センサーのフレームレートを示す情報を取得するフレームレート情報取得部と、前記撮影センサーの出力データに基づいて生成された前記被写体の像を示す画像データを表示する際の同期信号であるドットクロックの出力数をラインごとの表示周期である水平同期期間ごとに数えるカウンターを有する表示部に前記ドットクロックを出力する表示制御部であって少なくとも前記撮影センサーのフレームレートに応じて長さが変動する前記水平同期期間内に第一の周期で前記ドットクロックを出力する場合の前記ドットクロックの出力数が前記カウンターの上限値を超える可能性があるか否かを判定し前記可能性があると判定される場合に前記ドットクロックの周期を前記第一の周期から前記第一の周期より長い第二の周期に切り換えて出力する表示制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 動画対応の撮影レンズと動画非対応の撮影レンズのいずれであっても装着可能な撮像装置におけるユーザーの使い勝手を向上させる。
【解決手段】 被写体光を光学ファインダに導く第1の位置と被写体光を撮像素子に受光させる第2の位置のいずれかに切り替わる光学手段と、電源がオンになった状態での動作を、撮影レンズが動画対応か動画非対応かによらず光学手段を第1の位置とする第1の設定状態と、撮影レンズが動画対応か動画非対応かによらず光学手段を第2の位置とするとともに、ライブビュー表示を開始させる第2の設定状態と、装着された撮影レンズが動画対応か動画非対応かに応じて前記光学手段を第1の位置、あるいは第2の位置にするとともにライブビュー表示を開始させる第3の設定状態のいずれかに設定する設定手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】着脱自在のモニタ装置を備えるデジタルカメラにおいて、取り外された状態のモニタ装置に、カメラ本体から画像データを送信しモニタ表示可能にする。
【解決手段】デジタルカメラ10をカメラ本体11と、カメラ本体11に着脱自在なモニタ装置12とから構成する。モニタ装置12がカメラ本体11に装着されるとき、コネクタ13を介してカメラ本体11からモニタ装置12へ有線通信を用いて動画像データを転送する。カメラ本体11からモニタ装置12が取り外されているとき、無線コントローラ14、15による無線通信を用いて動画像データをモニタ装置12へ転送する。無線通信の場合には、有線通信のときよりも単位時間当たりのデータ転送量を低減する。 (もっと読む)


【課題】アスペクト比の設定に応じてイメージセンサ上の映像領域を変化させることでアスペクト比の異なる画像を生成する場合に、アスペクト比の設定を切り替えた際の画像の輝度や色の切り替わりの低減を図る。
【解決手段】撮像素子14が画像データとして出力する映像領域について、前記アスペクト比切り替え手段によるアスペクト比の設定に応じて夫々異なる映像領域が設定されており、アスペクト比の設定に依らず常に使用する映像領域を共通領域とし、前記アスペクト比の設定によって使用したり使用しなかったりする映像領域を非共通領域とし、前記共通領域と前記非共通領域とを合わせた領域を全映像領域として、評価値算出手段は、露出制御手段による露出制御とホワイトバランス制御手段によるホワイトバランス制御のための評価値を算出する際に、前記非共通領域の使用割合を可変にしている。 (もっと読む)


【課題】
通常再生モードとスライドショーモードで画像データの表示態様を変更する。
【解決手段】
外部メモリ7には、撮像素子12により撮影された画像データが記録され、その画像データには、アスペクト比設定手段で設定されるアスペクト比を示す設定アスペクト比情報が付加される。表示すべき画像データのアスペクト比とその設定アスペクト比情報が示すアスペクト比が異なる場合、通常再生モードでは、画像データの画像に、前記設定アスペクト比情報が示すアスペクト比の範囲を示す線を重畳して表示する画像信号を生成する。スライドショーモードでは、表示すべき画像データの、前記設定アスペクト比情報が示すアスペクト比の範囲内の画像を表示する画像信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】多重露光撮影中でもアスペクト比を変更できるようにする。
【解決手段】被写体像を光電変換する撮像素子5と、多重露光撮影が指示されている場合に、複数回の撮影により撮像素子5で得られる複数の画像を合成して多重画像を生成する画像合成手段とを備え、多重露光撮影中にアスペクト比の変更が指示された場合、前記画像合成手段は画像が重なる部分のアスペクト比で前記複数の画像を合成する。例えば多重露光撮影の1枚目の画像のアスペクト比が3:2で、2枚目のアスペクト比が4:3である場合は、画像サイズはアスペクト比4:3の方がアスペクト比3:2よりも小さいので、アスペクト比4:3で画像合成処理を行って多重画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】 従来のデジタルカメラでは、オペレータが実際に寸法を測って撮影したい対象物像の縦横寸法を手動で入力する必要があるため、設定するアスペクト比を撮影したい対象物像に最適な値にするのに手間がかかった。
【解決手段】 モニタ11に表示された矩形枠43が対象物像41aの対象枠42に合わせられ、対象枠42に合わされた矩形枠43の縦横比から対象枠42のアスペクト比が取得されて、取得されたアスペクト比のマスク枠51がモニタ11に表示される。このため、対象枠42に合わされた矩形枠43の縦横比から対象枠42のアスペクト比が自動的に取得されるため、従来と異なり、対象物像41aに最適なアスペクト比を容易に設定することができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 324