説明

Fターム[5C122FH07]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 画像処理 (31,893) | 画像拡大/縮小 (2,112)

Fターム[5C122FH07]に分類される特許

161 - 180 / 2,112


【課題】表示モニタを備える撮像装置で、使用する機能に応じて表示モニタ上の映像表示を変更し、操作性を向上する。
【解決手段】撮像手段と、撮像手段が撮像した撮像映像の特定の領域を切り出して特定の倍率に拡大した切出し映像を生成する切出し映像生成手段と、撮像手段が撮像した撮像映像または切出し映像生成手段の生成した切出し映像の一方乃至双方を表示する映像表示手段と、映像表示手段が表示する映像の表示方法を制御する表示映像制御手段と、撮像手段のフォーカス位置をユーザが手動操作で制御するためのマニュアルフォーカス操作手段と、撮像手段のズーム倍率をユーザが手動操作で制御するためのマニュアルズーム操作手段と、を有する撮像装置によって構成される。表示映像制御手段は、ユーザがフォーカス位置の操作を行う場合に切出し映像を、ユーザがズーム倍率の操作を開始する場合に通常の撮像映像を、映像表示手段が表示するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】デジタルズームの倍率の変更操作中であっても、違和感を与えることがない映像が得られるデジタルズーム機構を提供する。
【解決手段】第一デジタルズーム手段11はカメラセンサ1の画素読み出し用のサンプリング動作をサンプリング部2にて切り変えてデジタルズームした第一映像データを第一メモリ3に記録し、第二デジタルズーム手段12は第一メモリ3に記録した第一映像データを読み出してリサイズ部4にてリサンプリングを行ってデジタルズームした第二映像データを生成して第二メモリ5に記録して外部の表示部に出力表示する。ユーザの倍率変更操作中は、第一デジタルズーム手段11のデジタルズーム処理を行うことなく、第二デジタルズーム手段12のデジタルズーム処理のみでユーザが所望する倍率の映像に変換する。倍率変更操作後に双方のデジタルズーム手段11,12にてデジタルズーム処理を行い、変更後の倍率で最適な映像を生成し直す。 (もっと読む)


【課題】複数の撮像光学系を有するカメラにおいて、狭角側の撮像光学系の焦点距離が変更された場合、広角側の撮像光学系の画角を制御することにより、ユーザが主被写体を容易に把握できるようにすること。
【解決手段】撮像装置は、第1撮像光学系1と第2撮像光学系2を備える。映像信号処理部4は、第1撮像光学系1の画角で撮像した第1画像と、第1撮像光学系1よりも広角で第2撮像光学系2が撮像した第2画像を処理し、第1画像及び第2画像の映像信号を表示部5に出力する。制御部3は、第1撮像光学系1の焦点距離が変更された場合、第1撮像光学系1の焦点距離に応じて第2画像の拡大率を変更する指示を映像信号処理部4に出力し、第2撮像光学系2の画角を制御する。 (もっと読む)


【課題】画像関連処理を効率良く行って、処理の高速化を図る。
【解決手段】撮像装置100は、被写体の顔画像を含む画像データから顔画像を検出するとともに、検出された顔画像に関連する各種の顔関連情報を取得する顔検出部7と、顔関連情報と画像データを関連付けて記録する検出情報記憶部8と、処理実行部による画像関連処理の処理条件を指定する操作入力部6と、指定された処理条件に基づいて、顔関連情報と関連付けられた画像データを画像関連処理の処理対象として決定する処理実行部11とを備えている。 (もっと読む)


【課題】トリミングにより切り出した画像を高精度且つ高速に印刷できる技術を実現する。
【解決手段】設定手段により設定されたトリミング範囲を示すトリミング情報を記憶するトリミング情報記憶手段と、前記設定手段により設定された印刷条件に基づいて、印刷対象の画像にリサイズを含む加工処理を施し、前記トリミング情報記憶手段に記憶されているトリミング情報を前記加工処理に応じて加工する加工手段と、前記加工手段により加工処理された印刷対象の画像、および、加工されたトリミング情報を印刷装置に転送する転送手段と、を有し、前記加工手段によりリサイズを行う場合は、前記加工手段は、前記トリミング情報に応じた画像の切り出しは行わずに、画像全体をリサイズし、前記トリミング情報記憶手段に記憶されているトリミング情報をリサイズする。 (もっと読む)


【課題】鑑賞者の直感的な動作により表示部に表示されている画像の表示範囲及び表示サイズを変更する。
【解決手段】画像を表示する表示部42と、鑑賞者の顔の撮像を行う第1撮像部12と、前記第1撮像部から出力された画像データに基づいて前記鑑賞者の顔の位置及び前記鑑賞者の顔のサイズまたは両目の幅を検出する検出部10と、前記検出部により検出された前記鑑賞者の顔のサイズまたは両目の幅に基づいて前記鑑賞者までの距離を算出する算出部10と、前記検出部により検出された前記鑑賞者の顔の位置及び前記算出部により算出された前記鑑賞者までの距離に基づいて前記表示部に表示する前記画像の表示範囲及び表示サイズを変更する表示制御部10とを備える。 (もっと読む)


【課題】視覚的な違和感、および、画像全域に渡る画質の劣化をもたらすことなく、入力画像の画像サイズを縮小または拡大することができる画像サイズ変換装置、方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】入力画像の水平方向の画素数と所望サイズの水平方向の画素数の大小関係、および、入力画像の垂直方向の画素数と所望サイズの垂直方向の画素数の大小関係を判定する画像サイズ判定手段11と、画像サイズ判定手段11の判定結果に応じて、調整領域の水平および垂直方向の画素数、ならびに、非調整領域の水平および垂直方向の画素数をそれぞれ算出する画素数算出手段12と、入力画像における非調整領域の位置を決定する非調整領域位置決定手段13と、画素数変更率、調整領域の画素数、および、非調整領域の位置に基づいて、入力画像の画像サイズを所望サイズに変換する画像サイズ変換手段14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮像モードに応じて適切に画像処理を行う。
【解決手段】姿勢検出部130は、撮像装置100の姿勢を検出する。撮像部190は、被写体を撮像してその被写体を含む平面画像またはその被写体を立体視するための立体視画像を生成する。画像変換部172は、撮像部190により生成された画像について縦横変換処理および縮小処理を行うことによりその画像を変換する。制御部174は、立体視画像撮像モードの設定時には、姿勢検出部130により検出された撮像装置100の姿勢にかかわらず立体視画像を記憶部180に記録させる制御を行う。また、制御部174は、平面画像撮像モードの設定時には、姿勢検出部130により検出された撮像装置100の姿勢に基づいて平面画像と画像変換部172により生成された変換画像との何れかを記憶部180に記録させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】広角レンズを用いて撮像された歪曲画像に対して、電子ズーム処理と歪み補正の両方を施す場合に、不自然な画像になることを抑制しつつ、歪曲画像を的確に補正できるようにすること。
【解決手段】電子ズーム及び歪み補正処理部104は、歪曲画像の画素を再マッピングすることで、歪曲画像に電子ズーム処理及び歪み補正処理を施す。再マッピング制御部110は、指定された電子ズーム倍率S1に応じて、電子ズーム処理の電子ズーム倍率に加えて、歪み補正処理の補正率S4が変更されるように、電子ズーム及び歪み補正処理部104の再マッピングを制御する。これにより、指定された電子ズーム倍率S1に応じて、補正率S4が変更されるので、不自然な画像になることを抑制しつつ、歪曲画像を的確に補正できるようになる。 (もっと読む)


【課題】出来上がった写真シールに対するユーザの満足度を高めるべく、有意義な事前接客を行うことができるようにする。
【解決手段】携帯送信設定処理部221は、例えば、写真シール作成ゲームにおいて落書き編集等の編集処理が施された画像を、利用者の携帯電話機に送信するための設定などを受け付ける。被写体撮影設定処理部222は、カメラ51による被写体の撮影の際の光学的な設定、または、ソフトウェアによる画像処理などに係る設定などを受け付ける。合成用画像設定処理部223は、撮影された被写体の画像に合成する合成用画像の設定などを受け付ける。コンテンツ表示制御部224は、例えば、事前接客空間31で行うべき処理が終了した後、撮影空間32をまだ別の利用者が使用している場合に、ミニゲーム、景品の広告、写真シール作成ゲームの流れや遊び方等を案内するコンテンツの表示を制御する。 (もっと読む)


【課題】撮影された画像の被写体に基づいて合成用画像を合成し、配置シーンに適した画像を作成することができる画像処理装置,画像処理方法及び撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影画像中の被写体を検出し、被写体の配置を演算によって判断し、被写体の配置に応じて画像に合成する合成用画像を選択し、選択された合成用画像の配置を、他の合成用画像及び被写体と重ならないように決定し、合成用画像を合成する。 (もっと読む)


【解決手段】CPU26は、シャッタボタン28shの全押しを起点とする8フレーム期間に生成された8フレームの画像データをSDRAM32の静止画像エリアに取り込み、同じ8フレーム期間に被写界に現れた移動体を静止画像エリアに取り込まれた8フレームの画像データに基づいて検出する。CPU26はまた、検出された移動体の背景を表す背景画像データを静止画像エリアに取り込まれた8フレームの画像データに基づいて作成し、作成された背景画像データを被写界から検出された移動体の動きに応じて異なる縮小態様で縮小し、そして縮小された画像データを縮小態様と逆の態様で拡大する。CPU26はさらに、被写界から検出された移動体を表す移動体画像データを拡大された画像データに合成する。
【効果】移動体の動きが強調された合成画像の作成に掛かる負荷を低減できる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、撮像装置が画像を撮影しながらアルバムを生成する際に、ユーザの所望する期間に撮像される複数の画像を同じページに配置することができ、ユーザが望むようなレイアウトのアルバムを容易に生成できるようにすることを目的とする。
【解決手段】 画像を撮像し、複数の撮像画像を1つの電子アルバムの複数のページに配置する撮像装置が、ユーザの操作に応答して、所定のグルーピング状態の開始および解除の指示を受け付け、前記所定の状態にある間の撮像により得られた撮像画像を、複数のページのうち同じページの画像枠に関連づけて記憶する。 (もっと読む)


【課題】表示面11cにおいて画面を表示する面積が確保され、かつ内容画像400の端が表示領域402の端に到達したことがより確実に認識され得る携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置1は、情報を含む画面を表示するディスプレイ11と、画面を表示する位置を移動させるための移動操作を受け付けるタッチセンサ12と、移動操作に基づいて画面が移動するように表示部を制御するCPU100と、を備える。ここで、CPU100は、画面の端よりも先に画面を移動させるような移動操作が行われると、画面が移動操作による画面の移動方向に変形するように、ディスプレイ11を制御する。 (もっと読む)


【課題】 主要被写体画像と背景画像とを抽出し、好適な画像処理を行うことにより興趣に富む新たな画像を生成するための手段を提供すること。
【解決手段】 処理の対象となる対象画像の情報を取得する取得部と、前記対象画像に基づいて、前記対象画像における被写体と背景との少なくとも一方の分布を示す情報を作成する作成部と、複数の前記対象画像ごとの前記情報に基づいて、複数の前記対象画像のそれぞれから主要被写体画像を抽出する第1抽出部と、複数の前記対象画像ごとの前記情報に基づいて、複数の前記対象画像のうち、任意の1枚の前記対象画像から背景画像を抽出する第2抽出部と、前記第1抽出部により抽出した少なくとも1枚の前記主要被写体画像と、前記第2抽出部により抽出した前記背景画像との少なくとも一方に基づき、新たな画像を生成する生成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】歪補正処理装置のコストの増加を抑制しつつ、歪みを有する画像に対し、その歪みを適切に補正する技術を提供する。
【解決手段】入力画像に含まれる画像歪を補正して出力画像を生成する演算部(11)と、入力画像を示す入力画像信号をAD変換して得られた入力画像データを保持する入力側メモリ(12)と、出力画像に対応する出力画像データを保持する出力側メモリ(14)と、画素データを記憶する記憶領域を有する演算用メモリ(13)と、画像歪を補正するときに参照される補正処理メモリコピーテーブルデータ(15)とを具備する画像処理装置(4)を構成する。
演算部(11)は、処理対象画素情報(25)に複数の処理対象画素が示されているとき、複数の処理対象画素に対応する画素データを1回のデータ処理で処理する。 (もっと読む)


【課題】互いに離間した複数の乗降口を一の側面に有する旅客車両において、乗務員が旅客の乗降の安全確認を適切に行うことができるようにする。
【解決手段】画像表示システムにおいては、前乗降口の近傍の領域を示す部分画像SP1と、後乗降口の近傍の領域を示す部分画像SP2とが生成される。これら二つの部分画像SP1,SP2のうち、物体が検出された乗降口に対応する部分画像のみが表示装置に表示される。このため、安全確認が必要な乗降口のみに対して乗務員の注意を向けさせることができる。その結果、乗務員が旅客の乗降の安全確認を適切に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】高速画像処理を行うことができるようにするとともに、リングピクセル分の減少による視野率の低下が生じないようにすることができる画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】元画像データが記憶されている元画像データ記憶部4と、前記元画像データを一端から他端へとラインごとに読み出し、前記ラインごとに出力する読み出し部51と、前記ラインが入力され、当該ラインごとに画像処理に応じたリングピクセルを付加した後に前記画像処理を行い、画像処理後ラインを出力する画像処理部52と、前記画像処理後ラインが入力され、当該画像処理後ラインについて拡大又はコピーを行った変換後ラインを出力する画像変換部53と、前記データ読み出し部51から前記ラインが出力されるタイミング、又は、前記画像処理部52から前記画像処理後ラインが出力されるタイミングを制御する出力タイミング制御部57と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】ミラーレスタイプでオートフォーカスの精度や速度の向上を図る。
【解決手段】カメラボディには、装着部と第2撮像部とが設けられている。装着部には、交換レンズ13が着脱自在に装着される。装着部の奥には、交換レンズ13により結像する被写体像を撮像する第1撮像素子20が配されている。第2撮像部14は、第2撮影レンズ23と第2撮像素子24とで構成されている。測距部42は、第1及び第2の撮影素子20,24から得られる2つの画像の相関演算により被写体距離を測定し、交換レンズ13の合焦を制御する。 (もっと読む)


【課題】ジオラマ風の画像撮影において、解像領域の設定に応じてユーザの所望位置に適切にピントを合わせる。
【解決手段】システム制御部112は被写体像を含む画像データで規定される画像領域に対してぼかし処理を施すぼかし領域とぼかし処理を施さない解像領域とを設定して、フォーカスレンズ104の合焦位置を検出する際、被写体像を含む画像データで規定される画像領域に、解像領域の大きさに応じて複数の焦点検出領域を設定する。システム制御部はAF処理部105を制御してフォーカスレンズを所定の駆動開始位置から駆動終了位置まで駆動させつつ、フォーカスレンズの位置に応じて焦点検出領域の各々において画像データに含まれる輝度信号の高域周波数成分が最大となるピーク位置を得て、当該ピーク位置における高域周波数成分が予め規定された閾値以上である焦点検出領域におけるピーク位置を合焦位置とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 2,112