説明

Fターム[5C122FH07]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 画像処理 (31,893) | 画像拡大/縮小 (2,112)

Fターム[5C122FH07]に分類される特許

201 - 220 / 2,112


【課題】視聴者に見やすい映像を表示することができる映像信号処理装置及びカメラ装置を提供する。
【解決手段】映像信号処理装置10は、映像信号処理回路113が出力するスーパーハイビジョン規格の映像信号を、映像切出位置演算部13から入力する切出位置信号に基づいて切り出す映像切出部11と、スーパーハイビジョン規格の映像信号をハイビジョン規格の映像信号に変換してビューファインダ118に出力するダウンコンバータ12と、加速度センサ117から加速度信号を入力するとともに、焦点距離センサ123から焦点距離信号を入力し、カメラヘッド100の加速度が加速度閾値を超えた場合や、ズームレンズ121の焦点距離の変更速度が変更速度閾値を超えた場合に、加速度や変更速度が適正となるよう、映像切出部11に映像を切り出させる映像切出位置演算部13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】鑑賞者の再生装置の状況を判断し、その状況で楽しめる画像を送信することのできる撮像装置および撮像システムを提供する。
【解決手段】カメラ100は送信先状態判定&データベースを有しており、送信先の再生機器(大画面テレビ34a、携帯電話34b)と撮影モードや画像サイズ等の情報を記憶している。カメラ100で撮影した画像を送信したい送信先のユーザー31が、現在、鑑賞している再生機器のいずれかを検出する。検出結果に応じてカメラ100の表示パネル8には、送信先の再生機器の状態がテキスト331、332で表示される。 (もっと読む)


【課題】YテーブルやXテーブルの制動操作、ビデオカメラユニットのズーミングボタン等のボタン操作が容易で、かつ半制動状態に調整可能な拡大読書器を提供する。
【解決手段】Yテーブル用ブレーキレバー81を設けて、Yテーブル用ブレーキ摘み100をYテーブル30の正面側の一方の角隅部に配置すると、当該摘みをYテーブルの背面側角隅部に配した場合に比べ制動操作が容易になる。Yテーブル用のブレーキパッド82とブレーキシャフト80との間にブレーキレバー81を介在させて、軽く力を加えただけではYテーブルは動かないが、ある程度の力を加えれば制動力に抗してYテーブルが微動する半制動状態に設定可能にする。また、Xテーブル用ブレーキ摘み102をXテーブル50の正面側の一方の角隅部に配置し、Xテーブル用ブレーキ摘みとYテーブル用ブレーキ摘みを近接配置する。Yテーブルの正面に操作パネル31を配置して、撮像操作を容易にする。 (もっと読む)


【課題】電子ズームを使用した場合でも、画質劣化の少ない画像を撮影できる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、生成した画像信号を読み出し指示に基づいて出力する撮像素子と、読み出し指示を撮像素子に出力する周期を制御する駆動制御部と、複数の画像の画像データを利用して、被写体の動きベクトルを検出する動き検出部と、動きベクトルを利用して複数の画像を合成することにより、新たな画像の画像データを生成する超解像処理を行う超解像処理部とを備えている。超解像処理部が動作しないときは、駆動制御部は第1の周期で読み出し指示を撮像素子に出力して1枚の画像を得る。超解像処理部が動作するときは、駆動制御部は、第1の周期よりも短い第2の周期で読み出し指示を撮像素子に複数回出力する。超解像処理部は、得られた複数の画像に基づいて、超解像処理を行い、新たな画像の画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】ノイズ除去性能を維持しながら、高速処理が可能な画像処理技術を実現する。
【解決手段】撮像装置は、第1の画像データを記憶する第1の記憶手段と、第1の画像データを縮小した低解像度の第2の画像データを生成する縮小手段と、第2の画像データに予め定められた処理を施して生成された画像データを第1の画像データと同じ画素数に拡大した拡大画像データを生成する拡大手段と、第1の画像データから、縮小手段とは異なる処理で第1の画像データと同じ画素数であるが低解像度の低解像度画像データを作成する低解像度画像作成手段と、第1の画像データと拡大画像データとを合成する第1の画像処理と、第1の画像データと低解像度画像データとを合成する第2の画像処理のいずれかを実行する合成手段と、撮影動作に応じて、合成手段で第1の画像処理を実行するか、第2の画像処理を実行するかを切り替える制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 画角も中心もことなる二つの種類の画像を同時撮影可能な撮像装置で、撮影を行う場合、2つフレーミングを撮影者が同時に行うことは実質不可能である。
【解決手段】 広角の画角は撮像装置の光軸中心を中心としたフレーミングで撮影し、望遠画角の撮影の中心は、予め設定したフレーミング内に入った被写体を認識し、次以降の撮影にも反映する。撮像装置の光学中心を大きく変更する場合は、加速度センサの出力も併用し予測演算に加算する。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置上の画面拡大に連動してフォーカス操作感度を低下させ、拡大画面を見ながら違和感なく精度のよいフォーカス操作ができる撮像システムを提供する。
【解決手段】拡大実行手段により拡大指示がされた際は、位置指示手段で指示した部分を、拡大率指示手段で指示された拡大率で拡大表示すると共に、フォーカス操作装置の操作感度を変更することを特徴とする撮像システム。 (もっと読む)


【課題】 ボケ修復を短時間で効率よく行う。
【解決手段】 画像データのボケ修復を被写体距離に応じて行うボケ修復手段と、ボケ修復手段によるボケ修復が行われる被写体距離であるボケ修復距離を修正するボケ修復距離修正手段(S700)とを有し、ボケ修復距離修正手段は、基準となる被写体距離と他の被写体距離との差(S702)に応じて、ボケ修復距離の間隔(S703,S704)を設定する。 (もっと読む)


【課題】ローリングシャッタ方式で駆動する、CMOSセンサに代表されるX−Yアドレス型撮像素子を用いた撮像装置において、速い動きの被写体をズーミング撮影するときに発生する歪を軽減する。
【解決手段】ズーミング撮影時に、ズームレンズの位置を検出し、ズーム位置が望遠端側にある場合は撮像素子を駆動する周波数をあげ、広角端側にある場合は撮像素子を駆動する周波数を下げることで、歪を抑えつつ消費電力の低下も図る。 (もっと読む)


【課題】小規模の回路を用いても低周波のノイズを低減できる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、感度に関する感度情報を取得する取得部と、第1画像データを生成する撮像部と、第1画像データの輝度信号および色差信号のうち、少なくとも色差信号に基づく画像のサイズを縮小して、第2画像データとして出力するズーム部と、第2画像データの画像ノイズを低減して、第3画像データとして出力するノイズ抑制部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】光学ズーム機能と電子ズーム機能を併せ持つ撮影装置において、光学的な最大倍率手前のズーム位置で電子ズームを行うことにより生じる課題を回避する。
【解決手段】レンズ群105の光軸方向への駆動の操作を行うズーム駆動指令入力手段202と、挿脱式の焦点距離変換光学系113による光学焦点距離変換設定手段205と、電子ズーム領域設定手段203と、光学ズーミング動作と電子ズーム領域設定手段203の連動動作を許可するズーム連動設定手段204から構成され、ズーム連動動作が許可されている場合には、電子ズーム領域設定手段203により光学的にケラレの無い範囲に収まる様にレンズ群105の駆動を制限することと、光学焦点距離変換手段による切り替え操作は、焦点距離変換手段による撮影映像が、電子ズーム領域設定手段203により光学的にケラレの無い状態の時のみ光学焦点距離変換手段の切り替え操作を許可する。 (もっと読む)


【課題】投射装置や撮像装置において、モードに応じてズーム範囲を最大限に拡大できるようにする。
【解決手段】像高の異なる複数のモードに設定する際に、像高が小さくなるモードでは、ズーム範囲を拡大するように、ズーム範囲を設定する。投射装置では、例えば、縦長画面、ワイド画面、台形補正時に、ズーム範囲を拡大できる。撮像装置では、縦長撮影、パノラマ撮影、ディジタルズーム設定時に、ズーム範囲を拡大できる。 (もっと読む)


【課題】歪補正処理により生成される画像の解像感のバランスを向上させる。
【解決手段】撮像装置100であって、被写体の各部での撮像距離が異なる状態で撮像して得られた画像に対して、撮像距離が遠い側の被写体部分を相対的に拡大する歪補正処理を施す四辺形変換処理部8bと、撮像で得られる画像に対して歪補正処理を施すか否かを判断し、歪補正処理を施すと判断された場合は、被写体の中央部よりも撮像距離が遠い位置にピントを合わせる所定の焦点調整処理を行い、一方、歪補正処理を施さないと判断された場合は、所定の焦点調整処理を行わないように制御する合焦制御部7cと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】ステレオ画像を構成する2枚の画像のズーム倍率のずれを補正できるようにする。
【解決手段】撮像部11−1,11−2は、それぞれステレオ画像を構成する第1の画像および第2の画像を撮像する。ステレオ画像補正装置12の水平加算部21−1,21−2は、それぞれ第1の画像、および第2の画像における各行について、水平方向の画素の画素値を加算して、それぞれ第1および第2の一次元配列値を求める。マッチング部22は、第1および前記第2の一次元配列値の差分絶対値マップに基づいて、パスルートを求めて、調整パラメータであるシフト量を算出する。撮像倍率制御部23は、調整パラメータであるシフト量に基づいて、第1または第2の画像の倍率の補正を制御する。本発明は、画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【構成】カメラ画像モードが選択されると、Hズーム回路12aは、複数画素の画素データからなるビデオデータをラスタ走査態様で取り込む。LMコントローラ14aは、Hズーム回路12aから出力されたビデオデータの書き込みおよび読み出しのために、ラインメモリ16aにアクセスする。掛け算器18a,20aおよび加算器24aは、Hズーム回路12aから出力された現ラインのビデオデータとLMコントローラ14aによって読み出された前ラインのビデオデータとを合成する。カメラ画像モードに代えてODSモードが選択されると、LMコントローラ14aは、256個の色番号にそれぞれ対応する256色の色データをラインメモリ16aに書き込む。LMコントローラ14aは、指定色番号に対応する色データをラインメモリ16aから読み出す。
【効果】出力画像の多様性が向上する。 (もっと読む)


【課題】画像を撮影した後で撮影画像を拡大する際、ユーザにとって違和感のない拡大画像をすぐに表示することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像することによって2つの画像データを生成する撮像部と、前記2つの画像データを組み合わせて生成される3次元画像を表示可能な表示部と、前記表示部が表示する画像の拡大を指示する拡大指示信号の入力を受け付ける入力部と、前記表示部が前記撮像部が撮影した撮影画像を表示している状態で前記入力部によって前記拡大指示信号が入力された場合、前記2つの画像データで対応する拡大部の視差を減少させた後で拡大操作を行うことによって拡大画像データを生成し、この生成した拡大画像データに対応する3次元拡大画像を前記表示部に表示させる制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮像素子の特性に合わせた画質補正と電子ズーム機能とを提供することができ、撮影画像の画質向上と消費電力の低減を両立する。
【解決手段】ライン遅延処理部302は、RGB形式の画像データをライン単位で遅延した画像データを出力する。水平遅延処理部303は、RGB形式の画像データをサンプリング周波数単位で遅延した画像データを出力する。水平フィルタ304〜307は、水平方向に4画素単位で演算処理を行い、垂直フィルタ308〜311は、垂直方向に4画素単位で演算処理を行う。演算処理部313は、水平フィルタ304〜307、及び垂直フィルタ308〜311からの画素を用いて、選択的に、位相補正、または拡大処理を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザが特に注視したい局所的な箇所と、その箇所の周囲全体の画像を容易に確認できるようにする。
【解決手段】イメージセンサ11が画像信号を生成し、画像信号による画像を切り出す範囲を設定する設定値により特定される特定の領域に対応して第1の領域の内部に第2の領域を画像記憶部132に設定する。画像変換処理部131は、画像信号を書き込むフレームを1フレーム毎に異ならせて第1の領域に全体画像に対応する第1の画像信号、又は、全体画像の一部に相当する部分画像に対応する第2の画像信号を異なるフレーム期間で交互に書き込む。そして、第2の領域に第1の領域に書き込んだ画像信号とは異なる画像信号を、この画像信号のフレーム期間で書き込む。アナログエンコーダ18は、第1及び第2の領域から連続走査タイミングで読み出した第1及び第2の画像信号を所定の方式の画像信号に変換して出力する。 (もっと読む)


【課題】必要な領域を高解像度で表示しかつ画像歪みを補正可能とする画像処理装置を提供する。
【解決手段】レンズと撮像素子を含み、被写体を撮像する広角度のカメラと、カメラで撮像した画像をもとに特定の領域が広く見えるように歪ませた第1の画像を取得する画像処理部と、カメラによって複数の向きの方眼画像を取得する方眼画像取得手段と、方眼画像の格子点を取得し、取得した複数の格子点を用いて、画像処理部からの第1の画像をn次式で引き伸ばし補正する歪補正手段と、歪補正手段によって補正した画像を表示する表示部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが特に注視したい局所的な箇所等の画像を、容易に確認できるようにする。
【解決手段】イメージセンサ11が画像信号を生成し、制御部14が、ユーザからの第1の指示入力に基づいて、画像信号による画像を切り出す範囲を設定する設定値を生成する。生成された設定値は設定値記憶部15に記憶する。また、ユーザから第2の指示入力があった場合には、設定値記憶部15から設定値を読み出して、設定値により特定される領域を画像変換部13が画像中から切り出して拡大する。そして、出力部18が、画像変換部13で切り出し及び拡大された画像信号を所定の方式の画像信号に変換して出力するようにした。 (もっと読む)


201 - 220 / 2,112