説明

Fターム[5C122GC84]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 通信のための制御情報 (148) | 警告情報 (61) | セキュリティ警告情報 (18)

Fターム[5C122GC84]に分類される特許

1 - 18 / 18


【課題】通常の使用時にはパスコードを入力する面倒な操作を行うことなく簡単にネットワークにアクセスできるようにする。
【解決手段】信頼できる場所情報を記憶媒体に保存する記憶手段と、現在場所情報を検出する場所情報検出手段と、サーバにネットワーク接続して通信を行うネットワーク通信手段と、前記ネットワークにアクセスするユーザインタフェース手段と、装置全体の制御を行う制御手段とを設け、前記制御手段により、現在場所情報を検出する場所情報検出処理と、前記場所情報検出処理で検出した現在場所情報と、前記記憶媒体に記憶されている信頼できる場所情報とを比較する比較処理と、前記比較処理の結果に基づいて、前記ネットワークにアクセスするユーザインタフェースを切り替える切り替え処理とを行わせ、特定の場所にいる場合のみ、予め記憶されているアカウント情報を使用してネットワーク接続できる様にする。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを確保しつつ簡易に携帯端末から画像表示装置に画像データの取り込みを行う。
【解決手段】撮像手段12と、前記撮像手段で撮像された画像から顔を認識して、顔解析情報を生成する解析手段10と、前記顔解析情報に基づいて指標を生成する指標生成手段10と、前記撮像手段でユーザの顔を撮像して生成された、前記ユーザの顔、顔解析情報、前記ユーザの指標のうちの少なくとも1つをユーザ情報として記憶するユーザ情報記憶手段24と、前記指標を表示する表示手段36と、前記撮像手段で被写体を撮像して生成された撮像画像に含まれる前記被写体の顔、顔解析情報、前記被写体の指標の少なくとも1つと、前記ユーザの顔、顔解析情報、前記ユーザの指標との少なくとも1つとを照合して、前記撮像画像に前記ユーザ情報が含まれるか否かを判定する判定手段10と、前記判定手段で前記撮像画像に前記ユーザ情報が含まれると判定されたときに、前記表示手段に前記指標の表示を許可する表示制御手段26とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザに不正行為を働いた旨を知らしめると共に、その不正行為により取得したデータの持ち出しを防止する所定の処理を行う携帯端末装置を実現する。
【解決手段】携帯端末装置10では、入場時のメモリ使用状態を表すデータと退場時のメモリ使用状態を表すデータとを比較して不正行為により取得したデータ(不正ファイル)の有無を判別する。不正ファイルが有ると、ファイル削除操作だけを有効とする状態に設定すると共に、警報音鳴音/警報表示によりユーザに不正行為を働いた旨を知らしめ、さらに入退場管理装置20に警報信号を送信する。警報信号を受信した入退場管理装置20では、警報音鳴音/警報表示およびゲート閉鎖する。携帯端末装置10のユーザが不正ファイルの削除操作を行うと、操作制限の無い状態に戻る。これにより、不正行為により取得したデータの持ち出しを防止する所定の処理を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】ハードディスク等の記憶媒体を装備したカムコーダにおいて、該機器同士を接続し、撮影した画像ファイルを送信及び受信する場合の設定を容易にする。
【解決手段】記録状態検出手段108は、記憶媒体107の記録状態を検出する。通信I.F112は前記記録状態の情報を外部機器に送信し、また外部機器から、記録状態の情報を取得する。画像/管理情報送受信選択手段113は、自身の記録状態の情報と、外部機器の記録状態の情報を解析し、本体内の画像及び管理情報を外部機器に送信する状態に本体を遷移させるか、外部機器の画像及び管理情報を受信する状態に本体を遷移させるかを選択する。画像管理情報送受信切換え手段114は、選択された結果に基づき、本体を画像及び管理情報を送信する状態、或いは受信する状態に遷移させる。 (もっと読む)


【課題】FM波を利用して離れた場所の異変を察知可能とする携帯電話機を提供する。
【解決手段】開示される携帯電話機は、対となる携帯電話機1a ,1b であり、携帯電話機1a において加速度センサ11a が衝撃を感知したとき、カメラ7a を起動するとともにFM通信機能を介して衝撃情報を携帯電話機1b に通知し、携帯電話機1b においてカメラ7b を起動しFM通信機能を介して衝撃察知情報を携帯電話機1a に通知するとともに加速度センサ11b がカメラズーム切り替えの操作を感知したときFM通信機能を介して操作情報を携帯電話機1a に通知し、これにより携帯電話機1a においてFM通信機能を介して受信した操作情報に対応するカメラズーム切り替えの処理を行うことが可能であり、FMトランスミッタ13a ,13b ,FMチューナー16a ,16b からなるFM通信機能、加速度センサ11a,11b 、カメラ7a ,7b が携帯電話機本体に脱着可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】画像に関するプライバシー等を保護する。
【解決手段】撮像装置は、被写体を撮影することによって元画像を取得し、元画像の顔領域に対して可逆性の加工処理を施すことにより元画像から加工画像を生成する。そして、この加工画像と、顔領域の位置及び大きさ並びに加工処理の内容を特定する復元用情報と、その復元用情報に従って加工画像から元画像を復元してそれを表示することに対する許可/禁止を切替制御するための権限管理情報と、を互いに関連付けて画像ファイルに格納する。SNS等を運営するサーバはユーザPCから画像ファイルを受け取り、閲覧側PCからの送信要求があった際、ユーザPCと閲覧側PCとの関係及び画像ファイル内の権限管理情報から閲覧側PCに元画像を送信するか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】 撮影しても良い画像と撮影を禁止する画像の管理を行い、所定の画像だけ閲覧させることが可能な撮影画像管理システムを提供する。
【解決手段】 入場時に利用者が、ゲート20の所定の部位に携帯端末10を翳すと、ゲート20は、携帯端末10内の専用のプログラムを起動するための命令と、画像保存用のURLを携帯端末10に送信する。携帯端末10では、ゲート20から受信した命令により専用のプログラムを起動し、データ経路の切り替え、撮影音の差し替え、受信したURLの記録を行う。入場後、携帯端末10に付属のカメラで撮影を行うと、特定音が撮影音として発せられ、また、撮影画像は一次メモリに取り込まれた後、通信ユニットに渡される。通信ユニットは、撮影画像を受け取ると、記録されているURLを読み出し、このURL宛てに、端末IDとともに撮影画像を送信する。画像保管サーバ50では、受信したURLで特定される画像記憶部60の所定の領域に、受信した撮影画像を、受信した端末IDと対応付けて保存する。 (もっと読む)


【課題】CCTV 装置等の監視カメラシステムにおいて、本来監視するための機器であるカメラ装置自体への盗難防止をも含めた監視カメラシステムを提供する。
【解決手段】カメラハウジング(カメラケース)の扉及び制御盤の扉に扉開を検知するセンサを設置し、扉が開けられるとアラーム情報を出力する。アラーム情報により制御装置、アラーム発生箇所を確認可能な他カメラ装置に対して制御装置から制御信号を送信しアラーム発生箇所を撮影する。センサは、例えば、接点センサであり、扉が開いたことにより接点が離れたことを検知する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが意識することなく認証を行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 被写体を撮像する第一の撮像部101と、撮影者を撮像する第二の撮像部102と、第二の撮像部102から得られた画像を用いて認証を行い、その結果に応じて撮影者に操作の認可を与える認証手段104とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】カメラ機能を備える電子装置に関し、盗撮等の不適正撮影の防止機能を強化した電子装置を提供する。
【解決手段】シャッター操作に連動し、送信部(携帯電話機40AのBluetooth 無線送受信部100)から撮影許可を求める報知情報を対向側の電子装置(携帯電話機40B)に向けて送信し、受信部(Bluetooth 無線送受信部100)で対向側の電子装置(携帯電話機40B)から撮影の可否を表す通知情報を受信し、判定部(画像出力判定部108)はその通知情報を利用し、撮影を許可するか否かを判定している。 (もっと読む)


【課題】新たに撮影禁止用の余分な無線装置等を設けること無く、カメラ付き携帯電話機の撮影機能を制限することを可能とする。
【解決手段】基地局1はそのエリアに、BCCHにより隣接する周辺基地局の使用周波数のリストを報知するとともに、撮影禁止エリア等とすべき基地局エリアを特定するためその基地局の使用周波数f0を撮影制限情報としても報知する。カメラ付き携帯端末2は、前記特定の基地局の周波数f0が報知され、更に周波数f0の基地局エリア4に移動した場合、前記周辺監視機能により該周波数f0を検出してカメラ撮影が禁止状態に切り替わる。屋内基地局等に適用したり、簡単な撮影制限用発信器から周波数f0の信号を出力することで、店舗内や限られたエリアのみでカメラ撮影を制限できる。 (もっと読む)


【課題】撮影した画像データの証明力を高めたデジタルカメラを提供する。
【解決手段】このデジタルカメラは、画像を記録するときには、公開鍵証明書、秘密鍵、および外部認証鍵を格納手段に格納するとともに、撮像手段によって撮影された画像のメッセージダイジェストを生成し、当該メッセージダイジェストに対して前記格納手段の公開鍵証明書および秘密鍵を利用して暗号化手段で暗号化して電子署名を前記画像に付与して、記憶媒体へ記憶する。また、前記格納手段に格納されている前記公開鍵証明書または前記秘密鍵を外部から更新要求された場合に、外部に対する認証を行って、前記外部認証鍵によって認証が成立したときにのみ、更新手段によって前記公開鍵証明書または前記秘密鍵の更新が行えるようにした。 (もっと読む)


【課題】 カメラの持ち込みを禁止する施設で容易にカメラ機能のみを無効にすることができるカメラ付き携帯機器を得る。
【解決手段】 被写体を撮影する撮像部と、この撮像部による撮影指示を入力する撮像指示部と、撮影を拒否する撮影拒否信号を外部機器から受信する受信部と、撮影許可情報又は撮影拒否情報を記憶する記憶部と、上記受信部の受信した上記撮影拒否信号に基づいて記憶部に撮影拒否情報を記憶する制御部とを備え、この制御部は、上記撮像指示部から撮影開始の指示が入力されたとき、上記記憶部に上記撮影許可情報が記憶されていれば上記撮像部による撮影を開始し、上記記憶部に上記撮影拒否情報が記憶されていれば上記撮像部による撮影を開始しないよう制御するようにした。 (もっと読む)


【課題】対象物から生成されたマルチメディアデータが目的とする対象物からのものであるか否かの検証を行うマルチメディア記録システムを提供する。
【解決手段】 マルチメディア記録装置は、対象物を特定するための対象物特定情報を取得する対象物特定情報取得手段と、マルチメディアデータからダイジェストデータを生成するダイジェストデータ生成手段と、ダイジェストデータを前記対象物特定情報で暗号化して認証データを生成する認証データ生成手段と、認証データを記録する認証データ記録手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】通話制限によるユーザの利便性を損なうことなく、撮影禁止区域内における機密情報の撮影を禁止して機密情報の漏洩を防ぐ。
【解決手段】カメラ105を備え、基地局を介して通信可能な携帯端末であって、撮影禁止区域を示す情報を基地局から受信する受信部102と、前記携帯端末が前記撮影禁止区域内にあるか否かを判定する判定部103と、前記携帯端末が前記撮影禁止区域内にあると判定した場合は、カメラ105の動作を停止する制御を行う機能機能制御部104とを備える。 (もっと読む)


【課題】 写してよいものだけを撮影できるようにした撮影方法を提供すること。
【解決手段】 撮影可否判定装置40は、撮影手段22の位置、被写体10の位置、および、カメラパラメータをもとに、撮影画像中に被写体10が含まれているか否かを算出し、含まれている場合には撮影画像中の被写体10の位置を発信点とする発信点算出手段42と、発信点に対応する被写体の撮影可否を示すプロファイルの被写体IDに該当する撮影可否に従って、撮影を許可する記録許可信号または撮影を許可しない記録不可信号を制御信号として発行する制御手段44と、制御信号が記録許可信号の場合には撮影画像を出力し、制御信号が記録不可信号の場合には撮影画像を出力しないようにする出力手段を含んで構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 1つの装置構成で様々な状況のモニタリングを可能にし、かつ簡便に設置・利用することが可能な状況モニタリング装置及びそのシステムを廉価に実現できるようにする。
【解決手段】 自装置の設置された設置場所を認識し(ステップS102)、設置場所と、認識する状況とを関連付ける情報を保持し、設置場所の認識結果と関連付ける情報とに従って、認識する所定の状況を決定し(ステップS104)、決定された所定の状況を認識し(ステップS106)、この所定の状況の認識結果をユーザに通知する(ステップS108)ようにする。 (もっと読む)


【課題】 被写体の外観を損なうことなく、かつ所定の被写体に対する撮影のみ制限が可能となるようにすること。
【解決手段】 盗撮行為や迷惑行為を防止したい被写体101に人間には殆ど視認できない不可視コード102を付加しておき、被写体101を撮影する行為が行われ、被写体101の映像信号から不可視コードに記された撮影制限情報が不可視コード読み取り部111にて読み取れるとき、読み取った撮影制限情報の内容を示す撮影制御信号が撮影制御信号生成部112にて生成される。撮影制御部113は、撮影制御信号に基づき撮像部106、カメラ信号処理部107、記録部108を制御して撮影動作を禁止させる。また撮影画質制御部114は、撮影制御信号に基づきカメラ信号処理部107に撮影画質を劣化させる制御を行う。 (もっと読む)


1 - 18 / 18