説明

Fターム[5C122GD03]の内容

スタジオ装置 (397,422) | カメラ/カメラ付属機器の支持 (2,858) | 架台/三脚/一脚 (500) | 書画撮影台/複写台 (117)

Fターム[5C122GD03]に分類される特許

81 - 100 / 117


【課題】被印刷体に形成された印刷画像に関連して操作プロセスまたは測定プロセスにおける誤操作の可能性を低減する。
【解決手段】
カメラ1が被印刷体6上の印刷画像の画像情報を検出し、カメラ1によって検出されたデータがコンピュータ9内で印刷画像のデジタル画像データと比較され、被印刷体6上で識別された印刷画像に応じてコンピュータ6が操作プロセスまたは測定プロセスを実行させる。このとき、被印刷体6を載せ台2上に置き、カメラ1が、被印刷体6上に位置する物品または人間を検知し、その検知結果に応じて特定の操作プロセスまたは測定プロセスを行う。 (もっと読む)


【課題】投影画像の回転方向が分かり易い書画カメラ及び書画カメラ撮影画像投影システムを提供する。
【解決手段】オペレータは書画カメラ撮影画像投影システムを起動し、モニタ投影映像を投影させ(S1)、稿方向を設定する(S2)。原稿25が横長仕様なら横方向に設定し(S2がNo)、映写幕22に回転しないモニタ投影映像を投影させる(S4)。原稿25が縦長仕様なら縦方向に設定し(S2がYes)、映写幕22に右90°回転したモニタ投影映像を投影させ(S3)、原稿25を載置台9に置いて原稿25の向きを確認してシャッタボタンを押し(S5)、正面撮影補正を行うか否か選択する(S6)。正面撮影補正を指定すると(S6がYes)、正面撮影補正された原稿25の映像21が投影され(S7)、正面撮影補正を指定しないと(S6がNo)、シャッタボタンを押したときのカメラ視野23内の映像21がそのまま映写幕22に投影される(S8)。 (もっと読む)


【課題】従来10秒程度であった読取時間を1秒程度に大幅な短縮することが可能であるイメージセンサモジュールおよびこれを用いた画像読取装置を提供すること。
【解決手段】基板1と、基板1に搭載されており、原稿Dcに対して光を出射する発光手段4と、基板1に搭載されており、原稿Dcによって反射された上記光を受光する光電変換手段と、基板1に搭載されており、原稿Dcの像を上記光電変換手段に結像させる光学系と、を備えたイメージセンサモジュールA1であって、上記光電変換手段は、マトリクス状に配置された複数の受光要素を備える撮像素子2であり、上記光学系は、入射面が中心から周部に向うにつれ曲率が大きくなる非球面となったレンズを含むレンズ群を備えることにより、広角かつ歪が小である結像を可能に構成されたレンズユニット3である。 (もっと読む)


【課題】不使用時に視聴者のプレゼンターに対する視界を極力妨げることがないようにできるとともに、操作性を向上させた資料提示装置を提供する。
【解決手段】撮像カメラ17の一端部に撮像カメラ本体を装着して撮像カメラ本体部52とするとともに、他端部に撮像カメラの調整操作を行なうズームダイヤル58等を装着した操作部51としたから、撮像カメラのピント合わせやズーミング等の操作を撮像カメラ17の端部で行うことが可能となり操作性が向上する。また、支柱13の回動軸16の回動軸受55の部位を、操作部51の基端部に形成したから、撮像カメラ本体部51側の一端部までの距離が、操作部52を装着した他端部までの距離よりも長くなり、不使用時に水平姿勢の撮像カメラ17を回動させて、撮像カメラ本体51側が下方になる垂直姿勢にすることにより、プレゼンターに対する視聴者の視界を極力妨げることがないようにできる。 (もっと読む)


【課題】撮像カメラのピント合わせやズーミング等の操作性を向上できる資料提示装置用の撮像カメラヘッドを安価に提供する。
【解決手段】筐体を長手方向の略中央部で分割して、その一端部に撮像カメラ本体を装着して撮像カメラ本体部52とするとともに、他端部に撮像カメラの調整操作を行なうズームダイヤル58等を装着した操作部51としたから、撮像カメラのピント合わせやズーミング等の操作を撮像カメラヘッド17の端部で行うことが可能となり、従来のように基台等に配設した操作パネルに手を延ばして行なう必要がないから操作性が向上する。また、基台やステージに操作パネルを配設する必要が無いとともに構成がシンプルになって、設計性が高まり安価に製造できる。 (もっと読む)


【課題】撮影した画像に存在する影部分を正確に判定することが可能となる書画カメラ装置、及び影認識方法を提供する。
【解決手段】
撮影対象となる書画原稿100を置く原稿台6を回転方向に駆動可能な構成とする。撮影時には、原稿台6を固定した状態で1回目の撮像を行い、次に原稿台6を所定角度だけ回転駆動し、その状態で2回目の撮像を行う。原稿台6を回転することによりに書画原稿100に対する影の投影方向を変化させ、その変化内容を2回目の撮像画像に反映ささせる。しかる後、1回目の撮像画像と2回目の撮像画像とを所定の画像認識技術を用いて比較し、その比較結果に基づき各々の撮像画像における影部分と他の部分とを識別する。 (もっと読む)


【課題】撮像カメラを取り付けた支柱を片手で動かすことができる操作性に優れた資料提示装置を提供する。
【解決手段】資料提示装置1は、回動軸部11に波ワッシャ28による制動力と捩りバネ37による付勢力が作用し、両者を支柱の回動モーメントと拮抗させているから、支柱を任意の前傾角度で停止させることができるいわゆるフリーストップ機構とすることができる。さらに、支柱を前傾姿勢から起立姿勢に戻す際には、捩りバネ37の付勢力のアシストにより、支柱を簡単に起立させることができる。さらに、基台内に錘を装着しているから、支柱を前傾させる際に基台を押さえなくても背面側が浮き上がることがない等、支柱を片手で動かすことができる操作性に優れた資料提示装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】葉書の表裏面を撮影して管理しやすいようにデータ化する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、シャッターが押下されて葉書2の表裏を撮影する。デジタルカメラ1は、葉書2の画像の輪郭を検出し、操作者の指示により、斜め撮影補正を行う。そして、デジタルカメラ1は、切手や料金に関する記載が行われる領域を判別することにより、この葉書2が縦書又は横書に使用されているかを判別する。デジタルカメラ1は、この判別結果に基づいて、葉書2の表裏の画像を合成する。 (もっと読む)


【課題】用途に応じて用意したステージをそれぞれ使用できるようにするとともに、ステージを連結して使用する際の本体とステージの位置決めが簡単にできる資料提示装置を提供する。
【解決手段】資料提示装置は、基台3とステージ100a〜100dの何れかと連結して使用する際、基台3の位置決め部7に対して各ステージ100a〜100dの被位置決め部102とをマグネット吸引力により結合させると、基台3の直角の隅角部と見当部103が合わさって位置決めされ、撮像カメラの撮像範囲内にステージ100a〜100dの載置面101が対応する。従って、基台3に対する各ステージ100a〜100dの位置決めができるから資料提示装置1の使い勝手が向上する。また、位置決めをマグネットの吸引力により行なうから、基台3とステージ100a〜100dの結合を簡単かつ迅速にできる。 (もっと読む)


【課題】撮影した画像に対する各種画像処理を施しながら、可及的速やかに画像処理後の画像データを出力し、投影動作に反映させる。
【解決手段】所定の撮影条件で連続して撮影するレンズ光学系12、CCD13を含む撮影部と、この撮影部で得た画像に所定の画像処理を施し、画像処理が施された画像データをUSBI/F23により出力させる一方で、撮影部で得た画像の動きの変化を検出し、その検出結果により撮影部の撮影条件または動きの変化の検出基準の少なくとも一方を切換える制御部66とを備える。 (もっと読む)


【課題】 提示用資料の配置に係るガイド表示を、カメラに撮影されなく使用者にのみ表示させるようにした簡易な構成のプレゼンテーション装置を実現することにある。
【解決手段】 照明光を出射するバックライト14と、照明光により照射される基準領域が形成された光透過性のガイド表示板13aと、光透過性のガイド表示板を透過した照明光を所定角度で光透過性の載置台に出射させて、光透過性のガイド表示基板に形成されている基準領域を撮像カメラ15で撮影させないようにする視野角制限フィルム13とを有するようにして実現した。 (もっと読む)


【課題】 画像入力装置において外的要因の影響を低減させ、取り込んだ画像領域において輝度や色のムラが発生しないようにする。
【解決手段】 被写体の上方から撮影し、画像データを生成する撮影部110と、前記画像データの画像処理を行い、輝度分布または色分布の補正データを生成する画像処理回路160と、前記補正データに基づいて画像パターンを生成し、当該画像パターンを前記被写体の上方から投影する画像投影部130を有する画像入力装置において、前記撮影部110、前記画像処理回路160、前記画像投影部130を繰り返し動作させることにより、前記画像データの輝度分布または色分布を所定範囲内に収める。 (もっと読む)


【課題】
従来技術における接写の場合、ストレートタイプの携帯機器などでは、その構造上、筐体を撮像対象上に載置した場合に撮像レンズが撮像対象と接触し、そのためピントが合わせにくくなる、という課題がある。また、折りたたみタイプの携帯機器などでは、ある程度撮像レンズと撮像対象との距離を保つため液晶画面などが配置されている側の筐体を載置面とすると、ヒンジ部などの構造上、やはり載置をすることが困難であるという課題がある。
【解決手段】
以上の課題を解決するために、本発明は、撮像レンズを有する筐体が撮像対象に接触、載置される場合でも、撮像レンズと撮像対象との間の距離が撮像可能な距離に保たれるように、撮像レンズを収納する撮像レンズ収納凹部と、撮像レンズ収納凹部を有する筐体と、からなる電子機器を提供する。 (もっと読む)


【課題】 カメラヘッドを保持するアームを回動自在とした上で、そのアーム回動動作をアシストしつつ、アーム回動箇所周辺の有効利用や小型化を図る。
【解決手段】 撮像装置100は、テーブル110に対してカメラヘッド120をカメラ保持アーム140で保持し、このカメラ保持アーム140をテーブル110に対する傾斜の程度が変わるよう回動軸支する。こうしたアーム軸支の軸に一致する第1サブ軸ピン220の軸回りの貫通孔203bとこれに続く凹所143kには、ねじりコイルばね260を組み込む。このねじりコイルばね260は、カメラ保持アーム140(基部143)がテーブル110に近づくよう回動する間にねじりばね応力を蓄積し、基部143がテーブル110との傾斜角が広がるよう回動する際に、ねじりばね応力を補助力としてアームに作用させ、回動動作をアシストする。 (もっと読む)


【課題】電源や外部機器等と接続する接続ケーブルの引き回しを容易にできるとともに、ステージの回動により、資料の移動の邪魔となる撮像カメラのアームの支持部の位置を移動させて、ステージ上の資料の向きを回動前の向きで拡大表示できる資料提示装置を提供する。
【解決手段】ステージ4及び入出力コネクタ5の位置の移動が簡単で、電源や外部機器等と接続する接続ケーブルの引き回しを容易にできるとともに、ステージ4の回動により、資料Pの移動の邪魔となる撮像カメラ7のアーム8の支持部9の位置を移動させて、ステージ4上の資料Pの向きを、説明に便利なステージ4の回動前の向きで拡大表示できる資料提示装置を安価に提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 多色原稿を用い、プレゼンテーションの進行に合わせて指定色を表示させたり、表示させないようにするプレゼンテーション用画像処理装置を実現する。
【解決手段】 原稿に複数色で描かれた被写体画像の色レベル判定を行い、各色のランク分けを行うレベル判定部152と、レベル判定部でランク分けされた色を指定して、被写体画像の中から指定された色の被写体画像を表示部に表示させない色指定表示部154、155とを備えて、原稿用紙を載置する載置台13と、被写体画像を撮像する撮像部14と、被写体画像を複数色のうちで指定した色の画像を抽出して表示させる画像処理部15より構成される画像処理装置を実現した。 (もっと読む)


【課題】 極めて容易な作業のもとに、大きいサイズの用紙等に描画された描画像を分割して撮像し、得られた画像データを自動的に合成し、高解像度の全体画像データを高精度に生成する。
【解決手段】 画像処理システムは、撮像対象物Tを撮像する撮像装置11と、この撮像装置11によって撮像された画像データに対して処理を行う画像処理装置14とを備える。画像処理装置14は、撮像対象物Tを当該撮像対象物Tの大きさ以下の大きさからなる分割領域に分割して撮像して得られた複数の分割画像データのそれぞれに写りこんだ位置合わせマークを検出し、複数の分割画像データのそれぞれから所定の領域を切り出し、切り出した複数の画像データを、検出した位置合わせマークに基づいて整形し、整形して得られた複数の分割整形画像データを合成して1つの全体画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】多機能事務機器に用いる画像読取装置は、走査の方法で画像の読取を行い、ユーザが時間を多く費やして画像の読取りを行なう。解像度の高い画像を読取る際に、画像読取の掛かる時間が一層長くなる。従来のスキャナモジュールは機器に固定された構成に制限されており、他用途での使用ができない。
【解決手段】カメラモジュール、アウトプットモジュール、プロセッサーモジュールを備え、カメラモジュールは少なくとも1つの画像情報を読取るために用い、そのアウトプットモジュールはそのカメラモジュールで読み取った画像データを出力するために用い、そのプロセッサーモジュールはカメラモジュール、アウトプットモジュールと外部システムとの情報処理及び伝送を制御するために用いる。従来のスキャナモジュールを取り替えて上記のカメラモジュールを採用して、立体式で画像を読取り、及び、多機能事務機器から取り外した後に単独で使用する。 (もっと読む)


【課題】画像の動きの有無判定を正しく行う。
【解決手段】書画カメラ1は、原稿4を撮影し、撮影によって得られた画像の動きの有無を、画像変化量と閾値MT_THとを比較することにより判定する。画像に動きがないと判定した場合に、静止時間DTがモー切り替え時間DTHを超えると、書画カメラ1は、撮影モードを静止画モードに設定する。その後、静止高感度時間ATが解像度切り替え時間ATH以下の場合に、画像変化量が閾値MT_THを超えると、書画カメラ1は、画像に動きがあると判定する。静止高感度時間ATが解像度切り替え時間ATHを超えた場合に、画像変化量が閾値MT_THを超えても閾値ST_TH(MT_TH<ST_TH)を超えなければ、書画カメラ1は、画像に動きはないと判定し、高解像度撮影を行う。 (もっと読む)


【課題】 書画カメラ装置全体が大型化することなく、容易にホットスポットを有しない高画質にして美麗な静止画像データを得ることのできる書画カメラ装置を提供する。
【解決手段】 原稿台15と、原稿台15に揺動可能に軸支される支持柱17と、支持柱17の上部にカメラ取付け台13及び照明装置21を有し、照明装置21の近傍に撮像装置11を配置するようにカメラ取付け台13に撮像措置を固定した書画カメラ装置10とする。 (もっと読む)


81 - 100 / 117