説明

Fターム[5C122GG09]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 照明 (6,685) | 照明手段 (4,617) | 外付照明器 (242) | 取付構造 (65)

Fターム[5C122GG09]に分類される特許

41 - 60 / 65


【課題】カメラヘッドの回転による姿勢の変化に依存せず管内撮影用の照明をバランス良く配光し、検査管内の照明の不均衡(管底部は明るく、管上部が暗い)を改善する機械式照明調整機構が設けられた、管内検査カメラを提供する。
【解決手段】カメラヘッド200と、前記カメラヘッド200の前方に配置され、カメラの撮影方向を照らす照明手段204と、前記照明手段204前の空間室部211と、前記空間室部211内に収容された遮光材212とを備える事により、管底部の照明を制限できるようにした。 (もっと読む)


【課題】撮像カメラ支柱の起立に連動させて、照明ランプ支柱を起立させ照明ランプ室を所定の位置にセットアップするようにした資料提示装置を提供する。
【解決手段】資料提示装置1は、照明ランプ支柱6に当接して起立させる突条64を撮像カメラ支柱4の回動支柱31に設けたから、照明ランプ支柱6が傾倒した収納位置から回動して起立したセットアップ位置に移行する撮像カメラ支柱4に連動して起立する。照明ランプ支柱6の照明ランプ室66が、起立回動方向側で撮像カメラ3よりも低い位置にセットアップされるように、撮像カメラ3と照明ランプ室66の位置関係を設定したから、改めて照明ランプの角度調整や位置調整を行う必要がない。さらに、照明ランプ支柱6に任意の回動角度に保持できるフリーストップ機能を付与したから、資料載置面11に載置する資料の種類に応じて、照明ランプ光の照射角度を簡単に調節することができる。 (もっと読む)


【課題】肌のシミの状態をコントラスト良く鮮明に撮像できるようにした肌観察装置を提供する。
【解決手段】肌観察装置において、浅い方のシミを観察するにあたって、深い方のシミも僅かながら観察されると、浅いシミか深いシミかの判別が難しくなる。そこで、第2の偏光フィルタ19の偏光方向は、第1の偏光フィルタ18の偏光方向に対して90度+略15度又は90度−略15度をなすようにセッティングされている。すなわち、第2の偏光フィルタ19の偏光方向は、第3の偏光フィルタ50の偏光方向に対して+略15度又は−略15度ずれている。このような構成により、第1の光源17から出射して第2の偏光フィルタ19を透過した光を肌にあてると、肌表面の正反射が増えるため、深いシミが見え難くなり、その結果として、浅い方のシミを良好に観察することができる。 (もっと読む)


【課題】視野の大きさを変えた場合にもその視野上で撮像対象を均一に照明することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置2は受光レンズLA〜LCの位置を固定して、撮像素子34をレンズの光軸方向に移動させることにより撮像素子34の視野の大きさを変化させる。撮像装置2は視野調整の際に従来必要であった接写リングを用いることなく視野を変えることが可能になる。また、撮像装置2では照明部21は受光視野Fを囲むように撮像対象50に向けて照明光を発する。また照明部21の開口径D1は受光レンズ保持部33の内口径D2よりも小さくなるように設定される。これにより受光視野Fの外縁にできるだけ接近させて照明部21を配置できるので撮像対象50を均一に照明することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】電子機器側コネクタに対してその装着方向の如何に拘わらず正しい向きでアクセサリー機器を簡単に装着する上で有利なアクセサリー機器を提供する。
【解決手段】アクセサリー機器30の一方の係止片5020を電子機器側コネクタ10の第1凹部2002に臨ませ、かつ、アクセサリー機器30の他方の係止片5020を電子機器側コネクタ10の第2凹部2006に臨ませ、軸部材50の先部を電子機器側コネクタ10のガイド溝18に挿入し、アクセサリー機器30のガイド面5026を電子機器側コネクタ10のガイド面1207に当接させ、軸部材50を装着方向に移動させ各係止片5020が第1凸部2004と第2凸部2008の下面に位置させる。筒状部材56の移動により第1凸部2004、第2凸部2008が各係止片5020と押さえ板57の押さえ面5702により挟持固定される。 (もっと読む)


【課題】 ストロボ装置内蔵の撮像装置において、撮像装置本体の回転角度に関わらず、ストロボの発光ムラが一定である撮像装置を与えること。また撮像装置に対して、ストロボの照射角の固体間バラツキを皆無にする撮像装置を与えること。
【解決手段】 撮像した静止画像を記録媒体に記録する撮像装置であって、水平位置と上記装置本体の傾斜角度を測定し、当該傾斜角度を示す傾斜角信号を出力する傾斜角検出手段と、照射角度を自由に変更できるストロボ装置と、上記ストロボの照射角度を制御する制御装置と、上記傾斜角信号と合焦位置信号を入力として処理を行い、上記ストロボ装置の照射角度を所定の角度に変更する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、本発明によれば、留守宅内の被写体画像の撮影をユーザーの希望にあわせて行いその画像の送信のできるカメラと設置台からなるカメラシステム、あるいはそのようなカメラの設置台を提供する。
【解決手段】カメラ10が設置台20に設置される。設置台20にはカメラ10に充電するためのAC電源コード23aと電源手段の他に、通信補助手段30と撮影補助手段31が備えられる。通信補助手段30には、通信表示手段と第2メモリが含まれる。通信表示手段は、通信状態を表示する通信補助手段29a、29bである。撮影補助手段には、動画撮影時の照明となる第2照明手段25、カメラ10の背面の表示手段が見づらいときに画角設定に用いる第2表示手段26、視野範囲変更用の範囲変更手段28が含まれる。 (もっと読む)


【課題】 水中で、かつ移動可能な状態でカメラを使用可能にする。
【解決手段】 下部を開放した、ステンレススチールなどの第1ハウジング部材1と、第1ハウジング部材1に対して、例えば、防水パッキングを介在させるとともに、ネジ止めすることによって、第1ハウジング部材1の開放部を塞ぐように連結され、かつカメラ4による撮像を許容できるよう、アクリルなどの透明材料で形成された第2ハウジング部材2とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】 照明領域に対して直接照明及び間接照明の双方を行うことにより、照明領域の照度分布の均一性を高め、且つ高い照度を得ることができるリング状照明装置を提供する。
【解決手段】 リング状の直接照明用光源4及び間接照明用光源6と、各光源4,6を支持するためのリング状支持体8,10と、を備えたリング状照明装置2。各光源4,6が縦方向に位置されるようにリング状支持体8,10が配置され、またリング状支持体8の内周面には拡散反射面32,42が形成されている。直接照明用光源4からの光は、照明領域76に向けて照射され、また間接照明用光源6からの光は、拡散反射面32,42,48にて拡散反射された後に照明領域76に向けて照射される。 (もっと読む)


【課題】 コンパクト化が可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像対象Tを照明する光源装置41と、受光面に結像した像を電気信号に変換する撮像素子21と、撮像対象Tの像を撮像素子21の受光面に結像させる光学手段と、光源装置41を保持するとともに撮像素子21と光学手段とを収納するハウジング1とを備える。光学手段は、入射側反射鏡33と、入射側反射鏡33の後段に配置された対物レンズ30aと、撮像レンズ30bと、撮像レンズ30bの後段に配置された出射側反射鏡36とからなる。入射側反射鏡33に入射した光は、出射側反射鏡36から入射時に対して逆向きに出射する。入射側反射鏡33より撮像対象T側と出射側反射鏡36より撮像素子21側とで光が互いに逆向きとなるから、1方向に長い形状とはならずコンパクト化が可能となる。 (もっと読む)


【課題】被写体を最適な条件で観察する上で有利なビデオマイクロスコープを提供する。
【解決手段】ビデオマイクロスコープ100の照明部20は、基板2202と、反射ケース30と、レンズケース32とを備えている。複数の光源22は基板2202に取着された複数の発光ダイオードで構成されている。各光源22は開口2414を介して反射ケース30の反射室24に一つずつ収容され、光源22から発せられた照明光が下方の載置台10に向けて反射されるように構成されている。レンズケース32の上部に拡散板26が配設され、レンズケース32の下部にフレネルレンズ28が配設されている。 (もっと読む)


【課題】被写体となる乳幼児に適切な照明光を与え、円滑に撮影を行うことが可能な撮影用照明装置を提供する。
【解決手段】撮影用照明装置(撮影用照明装置100)に備えられた他の光源(演出用光源12)及び/又は音声発生手段(演出用音源13)により、被写体となる乳幼児を撮影に誘引するとともに、撮影用照明装置に備えられた光源(照明光源11)により被写体を照明する。 (もっと読む)


【課題】 書画カメラ装置全体が大型化することなく、容易にホットスポットを有しない高画質にして美麗な静止画像データを得ることのできる書画カメラ装置を提供する。
【解決手段】 原稿台15と、原稿台15に揺動可能に軸支される支持柱17と、支持柱17の上部にカメラ取付け台13及び照明装置21を有し、照明装置21の近傍に撮像装置11を配置するようにカメラ取付け台13に撮像措置を固定した書画カメラ装置10とする。 (もっと読む)


【課題】キャッチライト内に写される縦長の投影像を目立たなくする自動写真撮影装置を提供する。
【解決手段】本発明による自動写真撮影装置は、拡散板60を有する照明装置13と、縦長のカメラユニット19と、横長の遮光板66とを備える。カメラユニット19は拡散板60の中央部に設けられる。遮光板66はカメラユニット19と交差して設けられる。自動写真撮影装置が被写体を撮影したとき、被写体の目に写されたキャッチライト内には、縦長のカメラユニット19の投影像とともに、その縦長の投影像に交差した横長の遮光板66の投影像が投影される。 (もっと読む)


【課題】シャッターチャンスを得ることが難しかった被写体に対して撮影装置に視線を向けさせる上で有利な撮像装置用リングライトを提供する。
【解決手段】撮像装置用リングライト10は、デジタルスチルカメラ100に着脱可能に取着される環状のケース12、ケース12に設けられリング状のアレイをなすように配列された複数の発光素子14、複数の発光素子14の発光を制御する制御装置16などを備えている。制御装置16の制御により照明装置12の複数の発光素子14を一斉発光パターンあるいは選択発光パターンで発光することで、被写体に対してケース12の前面1208における点灯した部分あるいは滅灯した部分をあたかも動いているように(回転しているように)見せる。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタ付き電子カメラにおいてプロジェクタ投射口を適切に配設する。
【解決手段】プロジェクタ付き電子カメラ10では、画像などの情報を投影するための投影光を射出するプロジェクタ投射窓13をプロジェクタ付き電子カメラ10の正面側に配設し、音声再生を行うスピーカ21(図2)をプロジェクタ付き電子カメラ10の背面側に配設する。プロジェクタ投射窓13は、内蔵プロジェクタ装置によって投影光が射出される投影画角内にカメラグリップGおよび撮影レンズ11の鏡筒Pを含まないように配設する。また、使用者がカメラグリップGを右手で把持する際に、使用者自身の指がプロジェクタ投射窓13にかかるおそれが少ない位置に配設する。さらに、使用者が鏡筒Pの周囲に配設されている操作環を左手で操作する場合に、使用者自身の指がプロジェクタ投射窓13にかかるおそれが少ない位置に配設する。
(もっと読む)


【課題】 机等の台上への載置を可能としつつ、透光性の被撮像物の撮像に対応可能な光源を単一の照明機器にて確保する。
【解決手段】 スライドフィルムの撮像の際には、テーブル110の側への照明ユニット保持アーム150の回動操作を経て、照明ユニット130をテーブル110上面に重ねてサブ照明姿勢とする。こうした上で、フィルムステージ200をカメラヘッド120と対向するようテーブル110に載置し、ステージ202の前端がサブ照明姿勢を取った照明ユニット130の筐体上端にステージ202の前端が重なるよう係合させる。この状態で照明ユニット130が光を照射すると、その照射光は、フィルムステージ200のステージ202下方領域に入り込み、開口210を通過してカメラヘッド120に達する。 (もっと読む)


【課題】 大型のストロボ装置を搭載可能にしたカメラ付き折り畳み式携帯電話機を提供する。
【解決手段】 第1筐体1と第2筐体2とがヒンジを介して開閉自在に連結され、かつ、第1筐体1には、その第1筐体1から突出して使用可能となる突出位置と、第1筐体1内に収納される収納位置と、に出没可能なストロボ装置3が、突出方向に付勢されて設けられる一方、第2筐体2には、第1筐体1が閉じられた状態にて、ストロボ装置3を前記収納位置に係止し、第1筐体1を開くと、ストロボ装置3の突出を許容する係止部材8が、設けられている。 (もっと読む)


【課題】 カメラ及び照明装置の指向方向を個別に自動的に調節することのできる撮像装置を提供する。
【解決手段】 カメラ9及び投光器23を共通の支持台7に備えた構成の撮像装置であって、前記カメラ9及び投光器23から離れた位置の指示光源59を検出するための複数のセンサを前記カメラ9及び投光器23に対応してそれぞれ備えると共に、前記各センサの検出に基いて前記カメラ9を前記指示光源59の方向に指向するためのカメラ方向制御手段と、前記指示光源59の方向に前記投光器23を指向するための投光器方向制御手段とを備えており、前記カメラ9及び投光器23は、前記支持台7に回動可能に支持された球状体41内に設けられており、この球状体41に前記センサを備えており、前記センサは、入射光を所定位置へ反射するための入射光反射部材57を備えている。 (もっと読む)


【課題】 照明光の照射領域を撮影領域に対応させることのできる照明装置を提案する。
【解決手段】 光源(2−3)と、光源よりも光照射側に配置された光学部材(2−18)と、光学部材からの光の照射方向を変更するよう光学部材を可動とする機構(2−19、2−21)とを有する。 (もっと読む)


41 - 60 / 65