説明

Fターム[5C122GG10]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 照明 (6,685) | 照明手段 (4,617) | 補助光源を有するもの (131)

Fターム[5C122GG10]に分類される特許

81 - 100 / 131


【課題】LEDに補助光発光以外の機能を持たせた撮影装置を提供する。
【解決手段】LED114を発光させる発光モードとLED114に外光を受光させる受光モードとを切り替えるモード切替回路1131を設けて、LED114に補助光発光以外の機能を持たせる。システム制御回路110の指示にしたがってモード切替回路1131が受光モードへの切替を行なったときにはシステム制御回路110がLED114で電力検出回路で検出した電力に応じた光量になる様にバックライト発光回路1502に指示してLCDのバックライト1503を発光させることができる。つまりLED114に外光の明るさの測定機能を持たせることになる。 (もっと読む)


【課題】いままで問題であった近距離も含めて広い距離範囲における合焦位置の検出精度を上げることができる撮影装置を提供する。
【解決手段】補助光発光部に複数のLED1〜7を配備する。合焦位置のサーチを行なっているときに、遠くにあるほど多数のLED1〜7を発光させ被写体に向けてAF補助光を照射させる。サーチが近距離側に近くづくにつれてLEDの発光数を減らして、撮像素子が備える多数の中央周辺の受光素子が反射光を受光したときに受光素子が飽和することを防止する。 (もっと読む)


【課題】照度測定手段を用いることなく、車室内の観測に用いるカメラにより照度を測定できる車室内観測装置を提供する。
【解決手段】観測領域を撮影する撮像手段10(または12)と、撮像手段で観測領域を撮影した画像から観測領域の照度を求める機能を有する装置20とを備えた監視システム1を提供する。本発明の監視システムは、照度を求める装置が、観測領域を撮影した画像を撮像手段を用いて取り込む手段(S1)と、取り込んだ画像のうち処理の対象となる測定領域に対して、画像のとりうる輝度レベルに対する画素の累積頻度を与える累積ヒストグラムを生成する累積ヒストグラム生成手段(S3,S4)と、前記累積ヒストグラムにおける所定の頻度に対応する輝度レベルを基に前記照度を測定する照度測定手段(S5,S6)とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】被写体に適した撮影を行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】人物をフラッシュ撮影する場合において、撮像素子128から得られる画像から人物の顔を抽出し、その人物の表情を判別し、表情に応じてフラッシュ光の発光量を補正する。 (もっと読む)


【課題】 焦点検出用の照明に消費する電力を低減する。
【解決手段】 本発明の焦点検出装置は、受光部、振動駆動部、検出部、および照明部を備える。受光部は、撮影光学系を介した光束を受光して受光信号を生成する。振動駆動部は、受光部を光束の光軸方向に振動させる。検出部は、振動に伴う受光信号の変化に基づいて撮影光学系の焦点調節状態を検出する。照明部は、振動に同期して、光を被写界に照射する。 (もっと読む)


【課題】防水パックを用いた水中撮影時に内蔵ストロボを用いてケラレのないストロボ撮影を行う。
【解決手段】水中モードに設定すると、ケラレ補正がONされる。撮影を行うと、撮影により得られた画像に対してあらかじめROMに記録された補正データに基づき画像処理が施され、ケラレのない画像に補正される。この画像処理が施された画像が、撮影画像としてメモリカードに記録される。 (もっと読む)


【課題】ストロボを使用して適正露光を得るためにはストロボの発光光量を制御する必要があり、撮影距離に対応して光量を決定するフラッシュマチック方式、被写体側から返ってくる光量が所定値になるよう制御するオートストロボ方式がある。撮影距離に測定誤差があるとそのまま露出誤差に現われ、調光用センサの窓が汚れると調光性能が悪くなるので、これらの問題を克服して、撮影可能範囲の大きな露出制御を行う。
【解決手段】撮影に先立って、被写体までの距離情報を取得し、所定値より近距離側は第1の照明光量制御手段であるプリ発光方式により、被写体の反射率を含めた適正露光量を算出して本発光を行い、遠距離側は第2の照明光量制御手段であるオートストロボ方式により、直接本発光を行う。調光用センサの窓が汚れるなどの不安定要素がある場合は、両制御手段を、必要があれば優先順位を付加して併用する。 (もっと読む)


多波長照明を用いてモノクロカメラによって取得された画像中の画像品質を改善する方法および装置である。コントラストを最適化するアルゴリズムは、これら利用可能な波長の中でどの特定波長がコントラストを最大にするのに最も適しているかを決定する。画像品質が、アクティブノイズ消去を通して更に改善可能であって、ターゲットと背景の間で最大および最小コントラストを与える照明方式を決定することによる。次いで、画像テクスチャデータ(つまりノイズ)の除去は、画素毎に最大コントラスト画像を最小コントラスト画像で除算することを通して達成できる。代替的に、少なくとも2つの波長を用いて取得された画像が、ノイズ低減のために代数的に結合されてよい。その結果の合成画像は、任意の既知のターゲット識別アルゴリズムに送り込むことができる。
(もっと読む)


【課題】AF補助光の主要被写体へのヒット率を高めることができる補助光発光部を備えた撮影装置を提供する。
【解決手段】AFサーチにより近い距離から遠い距離に向けてピント位置を移動させながら合焦位置の検出を行なっているときに遠方になればなるほど狭めた照射角で主要被写体へ向けてAF補助光を照射する。主要被写体が中央にあるとしてピント位置が近いほど照射角を広めると人が並んで立っているときにAF補助光が複数の人の間を通り抜けてしまうことが防止される。さらに遠方になればなるほど狭められていくのでいままで同じところまでAF補助光を到達させることができる。 (もっと読む)


【課題】肌のシミの状態をコントラスト良く鮮明に撮像できるようにした肌観察装置を提供する。
【解決手段】肌観察装置において、浅い方のシミを観察するにあたって、深い方のシミも僅かながら観察されると、浅いシミか深いシミかの判別が難しくなる。そこで、第2の偏光フィルタ19の偏光方向は、第1の偏光フィルタ18の偏光方向に対して90度+略15度又は90度−略15度をなすようにセッティングされている。すなわち、第2の偏光フィルタ19の偏光方向は、第3の偏光フィルタ50の偏光方向に対して+略15度又は−略15度ずれている。このような構成により、第1の光源17から出射して第2の偏光フィルタ19を透過した光を肌にあてると、肌表面の正反射が増えるため、深いシミが見え難くなり、その結果として、浅い方のシミを良好に観察することができる。 (もっと読む)


【課題】記録に適した静止画像を出力することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明における画像処理装置は、撮像した被写体の像に基づく撮像信号を出力する1または複数の撮像手段と、前記撮像信号を記憶する1または複数の記憶手段と、前記撮像信号を前記記憶手段に書き込ませるための書き込み信号を前記記憶手段に対して出力する書き込み信号発生手段と、第1の観察モードと、第2の観察モードとを切り替えるための切替信号を出力する前記切替信号発生手段と、前記第1の観察モードまたは前記第2の観察モードにおける少なくとも一の観察画像に対しての操作に関する指示を行う画像操作手段と、前記切替信号に基づき、前記指示を無効状態とする無効期間を設定する画像操作無効手段と、前記切替信号が出力された後、前記無効期間経過後に、前記無効状態を解除する画像操作無効解除手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく、低コストで実現することができる撮像装置を提供するものである。
【解決手段】筐体に、レンズと撮像素子とを備えた撮像部51が内蔵され、撮像部51の一部が筐体の第1面に露出して配されている撮像装置であって、筐体の第1面の裏面である第2面に配されている保持枠40を備え、撮像部51は保持枠40に保持され、保持枠40は第2面に隣接する第3面に固定されている。これにより、従来必要だったカバーリングや両面テープが不要となるため、これらの部品点数を削減することができるとともに、両面テープの貼着工程や、カバーリングを前面パネルへ装着させるための工程が不要となる。 (もっと読む)


【課題】近距離撮影時においてシャッタチャンスを逃すことがなく、しかも平行ぶれの影響が効果的に取り除かれる撮影装置を提供する。
【解決手段】メインCPU110は、被写体距離を測定したときに測定した被写体距離に応じて、近距離撮影時にはホワイトバランスγ処理部113内の感度調整用のアンプのゲインを上げることによって撮影感度を相対的に上げる。さらにCG1121に相対的に速いシャッタ速度を設定して平行ぶれの影響を取り除く。 (もっと読む)


【課題】明るさの変化や距離の変化の大きい被写体の撮影シーンに対しても、手軽に十分な描写のできるカメラおよびこのようなカメラの画素加算エリア決定方法、プログラムや記録媒体等を提供する。
【解決手段】被写体(A)について撮影された画像の輝度分布(B)に基づき、画面の中で画素加算するエリアを決定する。明るいエリアについては高画素のままとする。やや暗い部分については中画素処理のエリア、暗い部分については低画素処理のエリアと決定する。そして、決定された画面の部分について画素加算を行う。高画素((C)の左)は、撮像素子の画素数をそのままで画素加算をしない。中画素((C)の右)は、撮像素子の4画素分を加算したものを1画素とする。低画素((C)の中央)は撮像素子の16画素を加算したものを1画素とする。さらに、画素加算後に加算分に相当するゲインを調整する(D)。 (もっと読む)


【課題】照明手段による消費電力を抑制することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】CCD24により取得された画像情報により示される被写体像がLCD38により表示されているとき、CPU40により、被写体の明るさの度合いを示す値を検出し、当該値が小さくなるほど被写体に対して照明光を照射する補助光源45による照明光の光強度が大きくなるように当該補助光源45を制御する。 (もっと読む)


【課題】撮影の容易な地点から撮影した画像データを元にカメラの設置位置を自由に指定したときのカメラにより撮影される範囲を推定するカメラ撮影範囲推定方法を提供する。
【解決手段】カメラ撮影範囲推定方法は、撮影する対象物の範囲に隣接する地点から該範囲を含む対象物を撮影して対象物画像を求める工程と、上記対象物に含まれる線分の寸法を寸法基準線分として計測する工程と、上記画像に横基準線分、複数の鉛直基準線分および上記寸法基準線分を特定し、上記横基準線分に平行な線が横軸であり、上記複数の鉛直基準線分の外挿線が消失する点から眺めた平面図に上記画像を変換する工程と、カメラを設置する位置と上記カメラの光軸の方角および俯角とを指定して上記平面図を変換して上記カメラから撮影される画像を求め、上記求められた画像から上記カメラの視野範囲に入る画像範囲を推定する工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】SN比を向上させると共に、画質を向上させることができる撮像装置および撮像方法を提供する。
【解決手段】画像取得装置1と、この画像取得装置1により取得される入力画像光の光電変換を行うイメージセンサ2と、画像取得装置1からイメージセンサ2への入力画像光に重ね合わせるオフセット光を出力するオフセット光出力装置3と、イメージセンサ2の出力に基づいて、オフセット光出力装置3のオフセット光の出力を制御する制御装置4とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数の発光ダイオードから構成される照明ユニットを備えた撮像装置において、撮影画角や撮影距離に係らず、安定して良好な配光特性を得ることができ、また省エネ対応を行なうことができる撮像装置を提供すること。
【解決手段】照射角が異なる複数の発光ダイオードからなる照明ユニットと、発光ダイオードの発光を制御する発光制御手段と、を有し、発光制御手段は、撮影条件に応じて、発光ダイオードの発光を制御する様にした。 (もっと読む)


【課題】 正確に測距が可能な補助光の当たる領域を中心とした撮影を可能にする。
【解決手段】 電子ズーム機能を利用して暗い被写体を撮影する場合であっても、補助光を照射しない画像と、補助光を照射する画像の2画像の差分画像から補助光の照射領域を検出するため、より適切に補助光が照射される領域を検出し撮影画面中心とした撮影が可能となる。 (もっと読む)


【課題】被写体に補助光を照射した場合に、誤差を生じることなく確実に焦点検出をする。
【解決手段】デジタルカメラ2のカメラ本体2aでは、CPU50の制御の下に、不揮発性メモリ53から補助光の分光特性を表す第1の情報が読み出され、シリアルドライバ68を介して第1の情報がレンズユニット11のシリアルドライバ107に送信される。レンズユニット11は、AE/AF検出回路105に入力する色信号を切り替える切り替えスイッチ106を有する。レンズユニット11では、CPU90の制御の下に、切り替えスイッチ106で切り替え可能な色信号の分光特性を表す第2の情報と、第1の情報との比較結果を元に、第1の情報と一致する分光特性を有する色信号がAE/AF検出回路105に入力されるように、切り替えスイッチ106が動作される。 (もっと読む)


81 - 100 / 131